タグ

2010年12月3日のブックマーク (7件)

  • InDesignから書き出されたPDFは、InDesignの操作履歴をもっている。時には大量に。 - 名もないテクノ手

    ExifToolを触っていたらへんなことに気がついてしまった。InDesignから書き出されたPDFは、XMPの中にInDesignの操作履歴をもってるみたい。 $ exiftool A.pdf ExifTool Version Number : 7.52 File Name : A.pdf Directory : . File Size : 422 kB File Modification Date/Time : 2010:12:03 11:26:54+09:00 File Type : PDF MIME Type : application/pdf PDF Version : 1.3 XMP Toolkit : Image::ExifTool 7.52 Format : application/pdf Doc Change Count : 107 Creator Tool : Adob

    InDesignから書き出されたPDFは、InDesignの操作履歴をもっている。時には大量に。 - 名もないテクノ手
    works014
    works014 2010/12/03
    _最適化「ユーザーデータの破棄」-「文書情報とメタデータを破棄」
  • CSS3とHTML5でどう違う?  WebKit最新開発版で試す「ルビ」 - builder by ZDNet Japan

    HTML5のルビとXHTML 1.1のルビ 連載のテーマであるEPUBは、規格の成立経緯と仕様の両面において、ウェブと切り離しては考えにくい性質を持っています。基的にはXHTMLCSSでコンテンツを記述するため、iOSに搭載のEPUBビューワ「iBooks」のように、エンジン部分をウェブブラウザと共有している例も少なくありません。ウェブの仕様およびその実装であるウェブブラウザとEPUBは不可分の関係、ということもできるでしょう。 そしてウェブの仕様は、現在「HTML5」へと歩を進めつつあります。正式な規格化(W3Cによる勧告)は2012年頃と先の話ではありますが、すでに最終草案(ラストコール)への工程表が提出されていますから、仕様としてはほぼ固まっていると見ることができます。その流れを見越し、主要なウェブブラウザがHTML5の実装を開始していることは、ご存じと思います。 振り仮名とし

    CSS3とHTML5でどう違う?  WebKit最新開発版で試す「ルビ」 - builder by ZDNet Japan
  • 明晃印刷さん「活版」見学(第2回(仮)文字る会)|樫原工房

    西尾(@tonybin/@shoraisha)です。 12/1に明晃印刷さんに活版見学に行ってきました。あとで、詳細なレポートがあがるだろうから、今回も写真中心に簡単なレポートを。今回は、typo@satoschiさん主催の「第2回(仮)文字る会」の明晃印刷様「活版」見学会のメンバーのひとりとして参加しました。総勢9名。 「明晃印刷さん『活版』見学」写真 JR新福島駅から歩いて3分ぐらい。周りはマンションや企業のテナントなどが立ち並ぶ地区。この一体の時間が昭和に戻ったようだ。「文化ビル」という名称も、味がある。ビルの雰囲気とぴったり。 解説していただいたのは、明晃印刷さんの高崎さん(twitter : @meikoprint ブログ:http://meikoprint.osakazine.net/)。アウトドア派だけあって、色が黒い!(関係ないか…) 関西弁の陽気で面白い方です。販売ワゴン

  • 「常用漢字表」の印刷に用いられている日本語文字フォント、無償で一般公開 

    works014
    works014 2010/12/03
    _「次・姿・資・諮」に注目
  • プレス発表 IPAex明朝フォントをバージョンアップ:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

    IPA(独立行政法人情報処理推進機構、理事長:藤江一正)は、新しい「常用漢字表」の通用字体に一致した字体を提供する「IPAex明朝フォント(Ver.001.03)(アイピーエーイーエックス ミンチョウフォント バージョン001.03)」を一般公開しました。 概要 IPAフォントシリーズは、誰でも無償で利用できる日語文字フォントです。基ソフトウェアなど、プラットフォームの種類を問わず、多様な情報機器で共通に利用することができ、どの環境の下でも同じ形状の高品質な文字の表示・印刷を可能にします。2007年10月の一般公開以来、日語文書をやり取りする際に高い互換性を実現するための基盤として活用されています。 IPAでは、文化審議会における今回の常用漢字表改定作業に協力し、そこでの議論に用いられる文字フォントを作成してきました。2010年6月に文化審議会から文部科学大臣に答申された「改定常用漢

  • 倶知安の「倶」の字 - yanok.net

    12月2日の朝の北海道の地震は、緊急地震速報が出た割には、最大震度3に終わりました。揺れが小さかったこと自体は良いのですが、これでは緊急地震速報は狼少年になってしまいかねないと心配します。 そんなことを思いながらこの件のニュースをウェブで見ていて驚いたのは、MSN産経ニュースの記事。 各地の震度を報じた中に、「石狩」「江別」など普通の市町村名とともに列挙されてこんな記載があったのです。 震度1=小樽、余市、●(=2004年新規追加人名漢字)知安 小樽と余市は北海道の街ですが、問題はその次。普通なら「倶知安(くっちゃん)」と書くべきところが、「●(=2004年新規追加人名漢字)知安」になってしまっています。 「●(=2004年新規追加人名漢字)」は、JIS第3水準の「俱」(1-14-01)のつもりなのでしょう。MSN産経ニュースとしては倶知安町の1文字目は「倶」でなく「俱」でなければならず、

  • 第77回 「碍」と「礙」 | 人名用漢字の新字旧字(安岡 孝一) | 三省堂 ことばのコラム

    昭和17年6月17日に国語審議会が答申した標準漢字表2528字には、新字の「碍」と旧字の「礙」の両方が含まれていました。新字の「碍」は準常用漢字、旧字の「礙」は特別漢字となっており、一般の生活には「碍」を用いるが、皇室典範や帝国憲法などには「礙」を用いることになっていました。ところが、昭和21年11月5日に国語審議会が答申した当用漢字表1850字には、「碍」も「礙」も含まれていませんでした。当用漢字表は、翌週11月16日に内閣告示されましたが、やはり「碍」も「礙」も収録されていませんでした。そして、昭和23年1月1日に戸籍法が改正された結果、「碍」も「礙」も子供の名づけに使えなくなってしまったのです。 平成21年11月10日、文化審議会国語分科会は「改定常用漢字表」に関する試案を発表しました。この試案は、常用漢字1945字に対し、5字を削除して196字を追加する案で、2136字を収録してい

    第77回 「碍」と「礙」 | 人名用漢字の新字旧字(安岡 孝一) | 三省堂 ことばのコラム