タグ

ブックマーク / www.visions.jp (6)

  • 文字塾展 第四期 14人のかな書体 こんなにたのしくていいのかな – 人形町ヴィジョンズ

    石川とも子/池田平多/遠藤隼斗/小澤祥/狩野宏樹/木村昌司/田中裕梨/土井遼太/遠矢良彦/長谷川文香/平井玲子/舟瀬純子/松村潤子/水野博之 文字塾展 第四期 14人のかな書体 こんなにたのしくていいのかな よこなり/ヘータ/つらなり/ばいこう/温故がな/たいらの/れん/あしらい明朝/こくたん/おうじさま/風鈴/れいめい/しまなみ/スポール 書体設計士鳥海修主催の文字塾。第四期は書体をつくりたい!と14名が集まり、1年をかけてひとつの書体に向き合いました。個性豊かな面々が懸命につくり上げた、それぞれのかな書体をぜひお楽しみ下さい。 作品を集めた冊子、および各社の書体パンフレットも可能なかぎり取りそろえています。ご自由にお持ち帰りください。ただ数には限りがありますので、無くなった場合はご容赦ください。 トークイベント 小宮山博史 vs 文字塾生 進行/鳥海修 6月5日(日)16:00-18:

    文字塾展 第四期 14人のかな書体 こんなにたのしくていいのかな – 人形町ヴィジョンズ
    works014
    works014 2016/05/08
  • Vision’s presents The Illustrators’ Gallery Vol.4 わたしと街の物語その2 丹下京子+小田佑二「名古屋と光が丘」 – 人形町ヴィジョンズ

  • 【連続講座】明朝体の教室 第17回 スペシャル回

    1、小宮山博史×鳥海修 オンライン特別対談「明朝体ってどういう書体なのか」 2、鳥海修×参加者の質問 昨年12月で「カタカナ編」の最終回をむかえた「明朝体の教室」の17回を、対面形式で開催します。 12年続いてきたアサビでのタイポグラフィセミナーの打ち上げです。小宮山博史氏と鳥海修氏の「明朝体スペシャル対談」を上映、第2部はみなさまの質問に鳥海さんがおこたえします。ふるって質問してください。 定員数を絞り、感染症対策を万全にした上で、明朝体について参加者のみなさまと語り合う機会になればと思います。 みなさまのご参加をお待ちしています。 *お申し込み受付は、3月11日(土)12:00から開始いたします。 *今回は参加費無料/定員50名様先着順となりますので、早めのお申し込みをおすすめいたします。 前回の講座をまとめた冊子〈明朝体の教室16〉とバックナンバーも会場で販売いたします。 今まで通り

    【連続講座】明朝体の教室 第17回 スペシャル回
    works014
    works014 2013/08/26
  • 【連続講座】明朝体の教室 第17回 スペシャル回

    1、小宮山博史×鳥海修 オンライン特別対談「明朝体ってどういう書体なのか」 2、鳥海修×参加者の質問 昨年12月で「カタカナ編」の最終回をむかえた「明朝体の教室」の17回を、対面形式で開催します。 12年続いてきたアサビでのタイポグラフィセミナーの打ち上げです。小宮山博史氏と鳥海修氏の「明朝体スペシャル対談」を上映、第2部はみなさまの質問に鳥海さんがおこたえします。ふるって質問してください。 定員数を絞り、感染症対策を万全にした上で、明朝体について参加者のみなさまと語り合う機会になればと思います。 みなさまのご参加をお待ちしています。 *お申し込み受付は、3月11日(土)12:00から開始いたします。 *今回は参加費無料/定員50名様先着順となりますので、早めのお申し込みをおすすめいたします。 前回の講座をまとめた冊子〈明朝体の教室16〉とバックナンバーも会場で販売いたします。 今まで通り

    【連続講座】明朝体の教室 第17回 スペシャル回
    works014
    works014 2011/02/22
    こちらもお忘れなく
  • 「デジタルフォントの原字」展|人形町Vision's

    展示会期: 2010年6月7日(月)〜6月19日(土)(日曜休廊) 開廊時間: 12:00-19:00(最終日17:00まで) 小宮山博史 書体を選択し、サイズを指定すれば印刷・表示用書体は画面に表示され、必要に応じてきれいなプリントアウトも簡単に手に入ります。コンピュータが日常生活に必要不可欠な機器となった現在、搭載されている書体は水や空気と同じようにその存在が意識されることはありません。 欧米の500年には到底およびませんが、今につながる欧米の近代的な活字書体製法が日に導入されて140年ほどになります。その間金属活字・写植・デジタルフォントと文字生成方法は変わりましたが、書体の原型(これを種字とか原字と言います)は、どこかで誰かが原寸の大きさで彫刻したものか、あるいは紙の上に拡大した形で手書きされ墨入れされたものを使っていることだけは変わっていないのです。しかし、種字あるいは原字

  • 「デジタルフォントの原字」展|人形町Vision's

    展示会期: 2010年6月7日(月)〜6月19日(土)(日曜休廊) 開廊時間: 12:00-19:00(最終日17:00まで) 小宮山博史 書体を選択し、サイズを指定すれば印刷・表示用書体は画面に表示され、必要に応じてきれいなプリントアウトも簡単に手に入ります。コンピュータが日常生活に必要不可欠な機器となった現在、搭載されている書体は水や空気と同じようにその存在が意識されることはありません。 欧米の500年には到底およびませんが、今につながる欧米の近代的な活字書体製法が日に導入されて140年ほどになります。その間金属活字・写植・デジタルフォントと文字生成方法は変わりましたが、書体の原型(これを種字とか原字と言います)は、どこかで誰かが原寸の大きさで彫刻したものか、あるいは紙の上に拡大した形で手書きされ墨入れされたものを使っていることだけは変わっていないのです。しかし、種字あるいは原字

  • 1