タグ

indexに関するworks014のブックマーク (57)

  • かんぴょう - 表記いろいろ

    表記(日語の書き方)のいろいろな基準を比較したデータベースです。 (ただし、平成22年11月30日内閣告示の新しい常用漢字表には未対応です。旧常用漢字表のままで相済みません) ・言葉の意味、用例については記載しておりません。各種の辞典でお確かめください。 ・管理人が一人でこつこつ調べておりますので、うっかり、あるいは勉強不足による誤りがあるかもしれません。 ・登録内容を予告なく変更する場合があります。 <現在の掲載数は次のとおり>  見出し語数:1659 用途別分類数:1 用途別分類(カテゴリー)別 各社表記比較  [見出し語数:1659] あなたの常識は、ほかの人にとっては非常識かもしれません。10種類の用字用語辞典で徹底比較?

  • LETSについて|フォントストーリー

    LETS イワタLETS 方正LETS PUTK 2015→2016 LETS FontACE ver.3.2.0 フォントストーリー フォント使用事例 会員さまインタビュー 業界別プラン・特別プラン 放送業界向け ゲーム業界向け 教育機関向け 公共団体向け 教育支援(学生向けLETS) サーバーライセンス LETS Power Up Tool Kit デザインサポートツール フォント管理ツール Webフォント機能 各種手続き 申込手順 ライセンス追加手順 更新手順 見積依頼 お役立ち情報 LETS FAQ カタログ各種 フォントストーリー Chapter1:ラグランパンチ 事例:キルラキル

  • 【連載】Wordはなぜ思い通りにならないのか?

    Wordは使いづらい、思い通りにならないという声をよく聞きます。しかし、それはWordの仕組みを理解しないまま使用している、最適な機能を使用していないといったことが原因のようです。そこで、この連載では「なぜそうなるのか」の原因を説明しながら、Wordの正しい使い方を解説したいと思います。

    【連載】Wordはなぜ思い通りにならないのか?
  • つくったInDesignスクリプトのまとめ|InDesign|ぼんぷろぐ

    新しいブログに引っ越しました。 こちらのブログはもう更新しませんが、コメント欄は生きてますので疑問、ご指摘などありましたらどうぞ。 自己責任でご自由に、使えたら使ってください。 動作確認はCS6でしかしてません。 無断で二次配布はだめ。 最近つくったもの レイアウトグリッドの1文字の大きさをマージンガイドに合わせるスクリプト レイアウトグリッドを一部のページで表示したくないときに 選択キーオブジェクトのレイヤーに他の選択オブジェクトを移動するスクリプト キーボードショートカットに登録して手早くレイヤー移動 InDesignで文字組みアキ量設定を編集するのにウンザリした人のためのスクリプト オリジナルの文字組みアキ量設定ダイアログを作った InDesignの「隠された文字組みアキ量」をスクリプトでどうにかする これはとくに役立つものではありません。検証用。 フレームグリッドの行/字送りの分だ

  • ぷりんとぴあ | 「印刷って、何?」が、楽しくわかる ぷりんとぴあ

    印刷は、社会のニーズによって育てられてきました。 さまざまなニーズが新たな技術につながり、さまざまなシーンへ活躍の場が広がっていったのです。 「これも印刷技術なの?」という意外な製品もたくさんあります。 このコーナーを読みながら、暮らしの中を見回してみてください。 ここにも、そこにも、私たちの技術が生かされています。

  • 琴棋洞

  • 大修館書店 WEB国語教室

    〈対談〉 新井紀子×野矢茂樹 生きるための論理 2022年から実施される新しい高校学習指導要領では、論理的思考力の育成が強く打ち出されています。 論理とは何か。 どうすれば論理の力が身につくのか。 今なぜ論理が求められているのか。 AI研究をふまえて子供の読解力低下に警鐘を鳴らす数学者、新井紀子先生と、 長年論理トレーニングの必要性を主張しきた哲学者、野矢茂樹先生に、 じっくり語り合っていただきました。 〈対談〉 小川洋子×幸田国広 未来につながる国語の力 戦後最大規模ともいわれる高校国語の学習指導要領改訂。 文学はどうなるの? 実用的な文章を扱う意味って? 教科書にも多くの作品が掲載されている小川洋子先生と、新指導要領にもお詳しい幸田国広先生に、これからの国語について語り合っていただきました。

  • 行政情報処理用漢字コードの現状

    官庁や自治体における、いわゆる行政情報システムでは、一風変わった漢字コードが用いられている。人名や地名に必要な漢字を、それぞれの省庁が思い思いの形で、情報システムに搭載してきたためだ。 特集では、これら行政情報処理用漢字コードのうち、現在かなり大きなシェアを持つ「住民基台帳ネットワーク統一文字」「戸籍統一文字」「入国管理局正字」という3つの漢字コードの現状をお伝えする。 併せて、これらを理解するためのベースとなる「JIS X 0213」と「JIS X 0212」を第1回で解説するとともに、3つの漢字コードを一体に統合すべく構築されつつある「文字情報基盤」を最終回で扱う。 目次

    行政情報処理用漢字コードの現状
    works014
    works014 2014/06/30
    …行政情報処理用漢字コードの現状 @nikkeibpITproさんから
  • ことばマガジン:朝日新聞デジタル

    校閲センターとは? ■最初の読者として 校閲センターの一番の役割は、「最初の読者」の視点で点検すること。どんなに優れたニュースでも、誤字脱字や変換ミスがあったら「この記事、信用できるかな」と不安になってしまいますよね。「紙面にミスはないか」「もっと分かりやすい表現に出来ないか」。新聞製作は常に時間との競争ですが、冷静に記事を読み込み、誤りのない文章にします。 ■リサーチ 記事が校閲センターに届くと、社内の資料やインターネットなどを駆使して、出来る限り記事のデータを確認します。人名は正しいか、年齢は、地名は。スポーツなら去年の大会での成績の記述は間違いないか……。ときには「申し込みの期限が迫っているのに、締め切り日がない。入れた方がいいのではないか」と出稿部に提案し、より有益な記事にすることもあります。 ■人権を守る 「間違った常識」にとらわれた紙面になっていないか、を点検するのも大事な役割

    ことばマガジン:朝日新聞デジタル
  • ことばマガジン:朝日新聞デジタル

    能登半島地震 パレスチナ情勢 速報 朝刊 記事一覧 紙面ビューアー 夕刊 記事一覧 紙面ビューアー 連載 ランキング その他 コメントプラス ニュースの要点 特集 動画・音声・写真 土曜別刷り「be」 記者イベント 天気 数独 12星座占い サイトマップ 検索 ヘルプ Q&A(よくある質問) 総合ガイド お申し込み ログイン マイページ 有料会員紙面ビューアーコース登録済み 無料会員(クーポン適用中)紙面ビューアーコース登録済み 無料会員紙面ビューアーコース登録済み 朝日ID会員 紙面ビューアーコース お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) メール設定 スクラップブック MYキーワード 会員特典・プレゼント 提携プレミアムサービス ログアウト

    ことばマガジン:朝日新聞デジタル
  • WORKS ONLINE BOOK STOREの移管に関して

    WORKS ONLINE BOOK STORE 下記の各サイトへ移管しました。 長い間ご愛顧頂きまして誠にありがとうございました。 引き続き下記サイトでお付き合いくださいますようお願い申し上げます。

  • 書体見聞 | 文字の手帖

    第七回特別編タイポグラフィの世界 「書体開発のこだわり ~黎ミン開発~」 阿佐ヶ谷美術専門学校視覚デザイン科、「タイポグラフの基礎」編集委員会、高円寺書体研究会の主催による連続セミナー「タイポグラフィの世界」。 詳細を読む 第六回 黎ミン グラデーションファミリー モリサワが2011年に発売した黎ミンはシンプルで親しみやすい表情を持つモダンな明朝体である。その最大の特徴はクセのないニュートラルなデザインとともに34もの異なるウエイトを持つことだ。 詳細を読む 第五回 はるひ学園 モリサワのオリジナル書体「はるひ学園」は、1999年の第6回国際タイプフェイスコンテスト モリサワ賞の金賞受賞作「学園」をベースに開発された(2007年、OpenTypeフォントをリリース)。 詳細を読む

    書体見聞 | 文字の手帖
  • http://www11.ocn.ne.jp/~jin/GOGEN.html

  • 日本語千夜一話 小林昭美

    古代の日語はどのような言語だったのか。万葉集、古事記などの文字記録のなかに古代日語の痕跡をさぐる。古代日語の来た道、古代日語の解読、文字時代以前の日語、漢字文化圏のことば、やまとことばのなかの中国語からの借用語、やまとことばの成立、日語のかたち、などショート・ショートの千夜一話。 [古代日語の来た道] 第1話 古代日語の来た道 第2話 日語のルーツをたどる 第3話 文字時代のはじまり 第4話 漢字で外国語を書く方法 第5話 カナ以前の日語 第6話 やまとことばのなかの借用語 第7話 古代の声を聞く 第8話 万葉集に「やまとことば」の源流を探る 第9話 古事記を解読する 第10話 日語の語源 第11話 やまとことばはクレオールである [古代日語の解読] 第12話 邪馬台国は「やまと」である 第13話 神代とはいつの時代か 第14話 天皇のおくり名 第15話 古地名のな

  • 「意外に知らないけっこう間違いやすい漢字」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ - ITmedia Keywords

    意外に知らないけっこう間違いやすい漢字: 「畑」「働」は日生まれ 意外とある和製漢字 あなたは「和製漢字」を知っていますか? 和製漢字は国字とも呼ばれ日で作られた独自のもので、長い歴史の中で必要に応じて作られたと言われています。中には、逆輸入されて中国でも使われているのもあるのだとか……。今回は和製漢字とともに、日歴史も見ていこう。(2013/5/16) 意外に知らないけっこう間違いやすい漢字: 「配布」と「配付」の使い分け、できてますか? あなたは漢字をうまく使い分けられていますか。例えば、「配布」と「配付」の違いをきちんと説明できますか。今回は、オフィスで使う間違えやすい漢字について勉強していこう。(2013/5/9) 意外に知らないけっこう間違いやすい漢字: 「女神」と書いてなんと読む? キラキラネームいろいろ 名前は、親が子供に思いを込めてつけるもの。時代を反映させるものの

  • インタビュー|超漢字マガジン 漢字を知り漢字を楽しむサイト

    Vol.17 沖森卓也 Part 2 2014.04.22掲載 「漢字を手放さなかった日語(後編)」 国語学者の沖森卓也先生に、漢字と仮名、漢字のなりたち、日語と国際化についてお話をお伺いしました。 Vol.16 沖森卓也 Part 1 2014.04.08掲載 「漢字を手放さなかった日語(前編)」 国語学者の沖森卓也先生に、伊賀の沖森文庫のお話から、日人と日語が漢字とどう付き合ってきたのかについてお伺いしました。 Vol.15 日暮雅通 Part 2 2014.02.25掲載 「翻訳には賞味期限があるんです――『裏切り者の日々』の裏側(後編)」 翻訳家の日暮雅通氏に、時代の変化と現代語訳についてと、言葉や作品世界の文化・時代の橋渡しをする翻訳家の苦労と苦悩をお伺いしました。

  • 漢字の現在 | 三省堂 WORD-WISE WEB -Dictionaries & Beyond-

    ニュースを読む 新四字熟語辞典 NEW! 第56回【中堅企業】ちゅうけんきぎょう NEW!新着記事

    works014
    works014 2012/10/23
    …「ウツボ」は4回に亙って…
  • 安岡孝一(インターネット・文字の歴史など)

    安岡孝一の Universal DependenciesとBERT/RoBERTa/DeBERTaモデルによる多言語情報処理 京都大学人文科学研究所・未踏科学研究ユニット・データサイエンスで切り拓く総合地域研究ユニット (2024年2月). 住民基台帳ネットワーク漢字辞典 京都大学未踏科学研究ユニット・学知創生ユニット・人文科学研究所 (2019年1月). 日中国台湾・香港・韓国の常用漢字と漢字コード 京都大学未踏科学研究ユニット・学知創生ユニット・人文科学研究所 (2017年3月). [京都大学リポジトリ] 新しい常用漢字と人名用漢字 三省堂 (2011年3月), ISBN978-4-385-36523-7. 新常用漢字表の文字論 勉誠出版 (2009年12月), ISBN978-4-585-03227-4. [訂正] 石刻千字文 京都大学21世紀COE (2008年3月).

  • 小形克宏の「文字の海、ビットの舟」――文字コードが私たちに問いかけるもの

    小形克宏の「文字の海、ビットの舟」 ―― 文字コードが私たちに問いかけるもの [Reported by 小形克宏] 第1部 2000JISがやってきた 第1回 2000JISとはなんだ? (2000年1月19日) 第2回 2000JISの原案はなぜ修整されたか? (2000年1月26日)加筆修正 2000年2月22日 第3回 前回までの訂正と補遺 (2000年2月2日)加筆修正 2000年2月22日 第4回 JCS委員長、芝野耕司の反論(前編) (2000年2月9日)加筆修正 2000年2月12日 第5回 JCS委員長、芝野耕司の反論(後編) (2000年2月16日)加筆修正 2000年2月22日 特別編 MacOS Xの新フォントと2000JISの関係 (2000年2月23日) 特別編2 ISO/IEC 10646で却下された(?)JIS X 0213の新漢字一覧表 (2000年3月8日

  • 日本語、どうでしょう?:ジャパンナレッジ

    第100回 「子供」と書くか「子ども」と書くか? [2012年03月19日] 第99回 辞書の真ん中はどのあたり? [2012年03月12日] 第98回 「五十音図」があぶない!? [2012年03月05日] 第97回 「好意」「厚意」の違いは何か? [2012年02月27日] 第96回 「逆手」を何と読むか? [2012年02月20日] 第95回 順序よりも大事なこと [2012年02月13日] 第94回 辞典編集の世界が小説になった! [2012年02月06日] 第93回 「々」は国語辞典に載せられるか? [2012年01月30日] 第92回 蛇に○○まれた蛙 [2012年01月23日] 第91回 「目を見張る」と「目を見張るものがある」 [2012年01月16日] 第90回 若手落語家の「幕開け」が気になる [2012年01月10日] 第89回 スズランの異名 [2011年12月26