タグ

2013年5月21日のブックマーク (11件)

  • http://www11.ocn.ne.jp/~jin/GOGEN.html

  • はじめに

  • 日本語千夜一夜 小林昭美-015

    第15話 古地名のなかの日語 日の古地名のなかには読み方がむずかしいものがかなりある。相模(さがみ)、信濃(しなの)、安房(あは)などは現在も使われているが、現在普通に使われている漢字と読み方がちがう。居宣長は『地 名字音転用例』のなかで次のように説明している。 『続日紀』の和銅六年五月の詔(みことのり)に「畿内七道諸国郡の名は好字をつけよ」とあ り、『延喜式』には「およそ諸国部内の郡里などの名は、みな 二字を用い必ず嘉名を取れ」などと あり、地名を無理に二字に縮めたために、漢字音をさまざまに転じて用いるようになったのだ。相 模の相(さが)、信濃 の信(しな)などはその例だ。だから、相模、信濃などの文字は後にあてた 当て字である。 居宣長の説は今でも国学者の間で受け入れられている。しかし、古地名の読み方には一定の法則 があるように思われる。 相模(さがみ)、相楽(さがらか)、伊

  • 『地名字音転用例』

    居宣長著。寛政11年(1799)6月刊。 「信濃」でどうして「シナノ」と読むのか。当ならシン・ノウではないか。「相模」を「サガミ」となぜ読むのか。このような、来の漢字の音が地名表記の際に転用されていく実例を挙げその法則性を探ろうとした。 上代の日の地名表記は、和銅6年(713)5月の詔勅で「畿内七道諸国郡郷の名、好(ヨ)き字を著(ツケ)よ」とされ、『延喜式』「民部式」で「みな二字を用い必ず嘉名(カメイ・好い名)を取れ」と書かれるように、好い字二文字という原則があった。そのために来の漢字音とは異なる文字の使い方が見られた。古代の地名については『古事記雑考』でも地名として挙げ、また「雑考」からは少し遅れる明和6、7年頃には、『地名字考』を書く。それを改訂補正したのが書である。 寛政10年11月11日版下、袋、外題を板木師に送る。翌寛政11年2月、初稿。3月7日、2校。6月11日版

  • 地名と漢字 - Eskandar d’Esfahan

    趣旨 地名と漢字の関係について調査し、字のもつ力を考察し、何らかの結果を提出する。 材料 現代日の地名はほぼ100%漢字である。(滋賀県マキノや北海道ニセコなどは例外中の例外!) 日の地名には、漢字移入以前から、存在していたものも多い。 アイヌ語圏の地名は、当然、漢字によって表記されなかったが、今ではほとんどが漢字表記されている。 外国地名の中にはあて字がなされているものも多い 漢字学に対して,地名で答えるというのも,おかしなものである。こういうものを書こうと思ったのはなぜか,というと実は「内面的要請」にもとづくのである。わたしが漢字を覚えはじめたのは,昔鉄道が好きだったもので,そこで,駅名=地名を時刻表から書き出したり,あるいは読み仮名を見て読んだり,そういったことからであった。 今,漢字学をみるに至って,そのときに地名と漢字というものを対照してみることで,何か漢字そのもの以外に得た

  • 日本語千夜一話 小林昭美

    古代の日語はどのような言語だったのか。万葉集、古事記などの文字記録のなかに古代日語の痕跡をさぐる。古代日語の来た道、古代日語の解読、文字時代以前の日語、漢字文化圏のことば、やまとことばのなかの中国語からの借用語、やまとことばの成立、日語のかたち、などショート・ショートの千夜一話。 [古代日語の来た道] 第1話 古代日語の来た道 第2話 日語のルーツをたどる 第3話 文字時代のはじまり 第4話 漢字で外国語を書く方法 第5話 カナ以前の日語 第6話 やまとことばのなかの借用語 第7話 古代の声を聞く 第8話 万葉集に「やまとことば」の源流を探る 第9話 古事記を解読する 第10話 日語の語源 第11話 やまとことばはクレオールである [古代日語の解読] 第12話 邪馬台国は「やまと」である 第13話 神代とはいつの時代か 第14話 天皇のおくり名 第15話 古地名のな

  • 出力の勉強会予習ツイート

    Takeshi Matsuhisa @tmatsuhisa では始めます。【予習1】このページの[内容]の部分は私が書きました。<ご参考リンク>も含めてご一読ください。【東京】 #dtpstudysp3 http://t.co/utaL5A6SwG 【大阪】#oskdtp013 http://t.co/YECpu4POeT

    出力の勉強会予習ツイート
    works014
    works014 2013/05/21
    .@tmatsuhisa さんの「出力の勉強会予習ツイート」をお気に入りにしました。
  • 高木浩光先生@HiromitsuTakagiの「いろいろ言っていることがおかしい。なぜ君らおかしいと思わないの?→「個人番号」では串刺し検索ができない(マイナンバー、その「複雑さ」の真相)」

    情報提供ネットワークシステムが何をするものなのかまったく理解しないまま、「マイナンバーのシステム調達が、巨額になってしまっている理由は、すなわちこういうことだ。」などと言っており、全く信用に値しない連載になるだろう。 by 高木浩光

    高木浩光先生@HiromitsuTakagiの「いろいろ言っていることがおかしい。なぜ君らおかしいと思わないの?→「個人番号」では串刺し検索ができない(マイナンバー、その「複雑さ」の真相)」
    works014
    works014 2013/05/21
    .@MAROCKs さんの「高木浩光先生@HiromitsuTakagiの「いろいろ言っていることがおかしい。なぜ君らおかしいと思わないの?→「個人番号」では串刺し検索ができない(マイナンバー、その「複雑さ」の真相)..
  • 『マイナンバー、その「複雑さ」の真相』第1回の「濵田鷗」 | yasuokaの日記 | スラド

    私(安岡孝一)が日経ITproに書いた『マイナンバー、その「複雑さ」の真相』第1回『「個人番号」では串刺し検索ができない』に対して、高木浩光さんにtwitterで盛大に突っ込まれた。的を射た御指摘なので、すぐにでも答えなきゃいけないのだけど、実はかなりの部分を今後の回でネタにしているので、今は「もうちょっと待ってください、ごめんなさい」にしておきたい。ただ、以下のtweetだけは、私がうまい例を考え付かなかったせいだし、今後の回では出てこない(はずの)ネタなので、今、あやまっておきます。 個人番号の整備完了後は、個人番号で属性情報をやりとりするのだから、氏名の文字が「「濵田鷗」になっていたり、「濵田鴎」になっていたり、「濱田鴎」になっていたり、「浜田鴎」になっていたりする」とか、関係のない話。 確かにおっしゃる通りで、私自身ここは当は「両方のサーバーでデータが変わり得て、実は文字コードの

  • 雨女 雨男が世界を救う!

    【会員ご希望の方へ】 協会では、 1) 自分の雨を呼ぶパワーを世界のために活かしたい! 2) こんな雨伝説(レジェンド)を持っている という方を随時募集しています。 会員の皆様には、協会の活動レポートや「雨」関係のイベント等をご案内いたします。 詳しくはこちらをご覧ください。 → 会員お申込み 【カテゴリ紹介】 団体について ・・・・・・ 日雨女雨男協会についての説明 活動レポート ・・・・・・ 日雨女雨男協会の活動に関する報告 メディアアーカイブ ・・・・・・ 日雨女雨男協会をメディアに取り上げていただいた内容についての報告 レジェンド オブ 雨女 & 雨男 ・・・・・・ 協会会員の皆さんのすごい「雨女」「雨男」伝説をアーカイブ イベント等のご案内 ・・・・・・ 協会が参加する「雨」関係のイベント予定等々 水について考える ・・・・・・ 「雨」=「水」、水に恵まれた日だからこ

    works014
    works014 2013/05/21
    はいっとき… RT @usakororin: 入るべきか……?
  • https://intherye.exblog.jp/5439989/

    https://intherye.exblog.jp/5439989/