タグ

おもしろいに関するxmx3のブックマーク (7)

  • 「報酬があれば潜在意識が教えてくれる」:人間で初めて実証 | WIRED VISION

    「報酬があれば潜在意識が教えてくれる」:人間で初めて実証 2008年9月 1日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Alexis Madrigal 画像:『Neuron』誌より 行動分析学の権威バラス・F・スキナーは70年前、「潜在意識レベルでの学習」について、ラットやハトを用いて詳述した。同様の現象が、このほど人間でも初めて実証された。 意識的な認識を行なわないとされる動物でも、適切な報酬を与えれば、驚くほど複雑な行動を学習できることは、行動分析学の専門家によってずいぶん前から実証されてきた。フランスのパリにある神経画像研究センターの神経科学者Mathias Pessiglione氏らのチームは、人間も、動物と同様の方法で学習できることを実証したのだ。 今回の研究は、人間の方が知覚の処理能力がはるかに優れているにもかかわらず、動物と同じような学習方法が見られるこ

    xmx3
    xmx3 2008/09/02
    、直感を使って金を稼ぐことに秀でた被験者が何人かいた。人より勘がいいとか、Pessiglione氏がいうところの「特殊な力」があると信じている被験者は、実際に直感が優れていたという。
  • 言葉と知覚 - Radium Software

    言語が人の考え方や知覚を形作っている――そんなことを考えたことはないかな? 例えば,「日語で思考できること」と「英語で思考できること」の間には,根的な違いがあるんじゃないか……とかね。 言語と思考の関係性については,「サピア=ウォーフの仮説」なんていう名前で研究されていたりする。ただ,これについてはひとまず置いておこう……なんだかむつかしい話だからね。 言語と知覚の関係性については,分かりやすくて面白い研究がある。 英語で青色は "blue" だよね。明るい青も,暗い青も,基的に "blue" と呼ぶ。これがロシア語では,明るい青を "Голубой", 暗い青を "синий" と呼び分ける。 ここで研究者たちは,ひとつの仮説を立てる。もし言語と知覚が関係性を持つなら,青色の知覚能力を測定したときに,青に対してひとつの呼び名しか持たない英語と,青に対してふたつの呼び名を持つロシア

    言葉と知覚 - Radium Software
  • ホラーゲーム「SIREN」のプレイで窮地に立たされた男:小太郎ぶろぐ

    おいらはやったこと無いけど人気の高いホラーゲーム「サイレン」のプレイ中に、窮地に立たされてしまった男の緊迫の映像だよ! いつ敵が襲ってくるかも分からない状況の中、案の定敵と遭遇してしまったキャラクター。 そこから必死の攻防が繰り広げられていくのだった。

  • 放置自転車とQRコードで新たな広告モデル IT DeSign

    価格は個別見積もり。QRコードの添付場所や掲載期間、内容によって変わる。 エコチャリ.com は、全国の大学構内や自治体、商業施設などから放置自転車を譲り受け、リサイクルをして大学生に貸し出すサービス。運営は、大学生が申し込みをするサイトに掲載するバナー広告や、自転車に掲載する「デザインQR」ステッカーの協賛広告の費用でまかなう。 関連記事 墓前で死者の声を聞く QRコードビジネスの今 お墓参りに携帯電話を利用、故人の声をQRコードで聞く――そんなサービスが最近発表された。企業は今後QRコードをビジネスにどのように活用していくのだろうか。 QRコードの中にもQRコードIT DeSignが新開発 IT DeSignは、QRコードの中に複数のQRコードを表示できる「ダブルQR」を開発した。 世界初?のべるQRコード「QRえびせん」が登場 ヘルツと志満秀は、QRコードを印刷したおせんべいとし

    放置自転車とQRコードで新たな広告モデル IT DeSign
  • 実現させて欲しい未来の検索機能ランキング - goo ランキング

    正直一番うまいマクドナルドのバーガーランキング!「ビッグマックvsチーズバーガー」僅差で1位に選ばれたのは…

    実現させて欲しい未来の検索機能ランキング - goo ランキング
    xmx3
    xmx3 2008/02/27
    デスクトップや自分の頭までグーグルが管理するの?
  • 凶悪改造されたスーパーマリオワールドのプレイ記録を134回分重ねたムービー

    想像を絶するほど凶悪に改造されたスーパーマリオワールドを必死になってクリアする様子を記録した「自作の改造マリオ(スーパーマリオワールド)を友人にプレイさせる」という名作ムービーがニコニコ動画にあるわけですが、言うまでもなくものすごい回数のプレイをこなさないとクリアすることは不可能。その様子を端から見ていると非常にイライラさせられ、しかも長時間見続けていないとだめなわけですが、そのプレイ記録をものすごく短時間に圧縮しつつも、一体どれだけ苦労したのか?ということもわからせるため、なんと134回分のプレイ記録を全部重ねてしまった力作ムービーが登場。 まるでマリオがものすごい勢いで分身しているかのように見えるかなり見応えのあるムービーになっています。 再生は以下から。 YouTube - Many-Worlds Mario: Kaizo level 1 このムービーを作成した人による詳細な経緯と解

    凶悪改造されたスーパーマリオワールドのプレイ記録を134回分重ねたムービー
  • MOONGIFT: オンラインクリップボード「ControlC」:オープンソースを毎日紹介

    時代の流れ的に、何でも共有、何でもインターネットへという流れがある。動画や写真、タスク管理と言った具合に次々とデータがインターネット側へ置かれていく。そして全てのデータはインターネット側へ置かれるようになるのかも知れない。 そんな時代を感じさせるソフトウェア、Webサービスが登場した。非常に興味深いのでお試しを。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはControlC、何でもコピーして登録してしまうソフトウェアだ。 ControlCは同名のWebサービスとともに使われるソフトウェアで、Control+C、つまりコピーするショートカットキーを押すと、その対象データをWebサービスへ転送する。WindowsLinux、そしてMac OSXに対応している(Mac OSXの場合はコマンド+Cだ) ファイルのコピーはうまくいかなかったが、例えばテキストをコピーしたりするとデータが転送される。イ

    MOONGIFT: オンラインクリップボード「ControlC」:オープンソースを毎日紹介
  • 1