タグ

ブックマーク / sssiii.seesaa.net (13)

  • 色々なエッジのテスト

    一言にエッジといっても色々なエッジが考えられますので、メモしておきます。 1. 色の違いによるエッジ 色が違っているところに線を引きます。微分フィルタを使うのが一般的かと思います。今回は色といってもグレースケール化して[7]の方法でエッジを計算してみました。 実行結果(元データ、エッジ画像、テクスチャに掛けた画像) 閾値処理などをすればノイズは減ると思います。色が変わるということは元々エッジが見えるということのような気もしますが。 2. 深度値の違いによるエッジ 奥行きが違っているところに線を引きます。こちらも微分フィルタで出せるかと思います。ここでいう深度値をどうするかという問題もありますので、深度値について復習しました。 実行結果 今回はZsで[7]の方法で深度値のエッジを計算してみました。 奥行に差があるところに線を引くというのはわかりやすいですが、内部の線がなかなか見えにくい気もし

    色々なエッジのテスト
    xmx3
    xmx3 2015/04/13
  • LIC(Linear Integral Convolution)のテスト その2

    @memoblog からのツイート 2021年12月(1) 2021年10月(1) 2021年08月(1) 2021年07月(1) 2021年06月(1) 2021年04月(1) 2021年03月(1) 2021年02月(1) 2021年01月(3) 2020年11月(1) 2020年10月(1) 2020年08月(1) 2020年06月(2) 2020年05月(1) 2020年04月(5) 2020年02月(5) 2020年01月(1) 2019年12月(1) 2019年11月(1) 2019年10月(1) 2019年09月(1) 2019年07月(1) 2019年06月(1) 2019年05月(3) 2019年04月(2) 2019年03月(1) 2019年02月(1) 2019年01月(1) 2018年12月(2) 2018年11月(1) 2018年10月(3) 2018年09月(1

    LIC(Linear Integral Convolution)のテスト その2
    xmx3
    xmx3 2015/04/13
  • libnoiseの使い方について その1

    @memoblog からのツイート 2021年12月(1) 2021年10月(1) 2021年08月(1) 2021年07月(1) 2021年06月(1) 2021年04月(1) 2021年03月(1) 2021年02月(1) 2021年01月(3) 2020年11月(1) 2020年10月(1) 2020年08月(1) 2020年06月(2) 2020年05月(1) 2020年04月(5) 2020年02月(5) 2020年01月(1) 2019年12月(1) 2019年11月(1) 2019年10月(1) 2019年09月(1) 2019年07月(1) 2019年06月(1) 2019年05月(3) 2019年04月(2) 2019年03月(1) 2019年02月(1) 2019年01月(1) 2018年12月(2) 2018年11月(1) 2018年10月(3) 2018年09月(1

    libnoiseの使い方について その1
    xmx3
    xmx3 2014/09/08
  • SSAOのテスト

    @memoblog からのツイート 2021年12月(1) 2021年10月(1) 2021年08月(1) 2021年07月(1) 2021年06月(1) 2021年04月(1) 2021年03月(1) 2021年02月(1) 2021年01月(3) 2020年11月(1) 2020年10月(1) 2020年08月(1) 2020年06月(2) 2020年05月(1) 2020年04月(5) 2020年02月(5) 2020年01月(1) 2019年12月(1) 2019年11月(1) 2019年10月(1) 2019年09月(1) 2019年07月(1) 2019年06月(1) 2019年05月(3) 2019年04月(2) 2019年03月(1) 2019年02月(1) 2019年01月(1) 2018年12月(2) 2018年11月(1) 2018年10月(3) 2018年09月(1

    SSAOのテスト
    xmx3
    xmx3 2013/05/02
  • 放射ブラーとゴッドレイ効果について その2

    @memoblog からのツイート 2021年12月(1) 2021年10月(1) 2021年08月(1) 2021年07月(1) 2021年06月(1) 2021年04月(1) 2021年03月(1) 2021年02月(1) 2021年01月(3) 2020年11月(1) 2020年10月(1) 2020年08月(1) 2020年06月(2) 2020年05月(1) 2020年04月(5) 2020年02月(5) 2020年01月(1) 2019年12月(1) 2019年11月(1) 2019年10月(1) 2019年09月(1) 2019年07月(1) 2019年06月(1) 2019年05月(3) 2019年04月(2) 2019年03月(1) 2019年02月(1) 2019年01月(1) 2018年12月(2) 2018年11月(1) 2018年10月(3) 2018年09月(1

    放射ブラーとゴッドレイ効果について その2
    xmx3
    xmx3 2013/05/02
  • PMXファイルの表示

    MMD用に素晴らしいミクさんがたくさん公開されていますね。 最近のミクさんはPMX形式になっているものが殆どですので、PMXファイルを読み込んで表示するようにしました。 PMXファイルについては、VPVP wikiに解説[1]がありますし、読込み可能なライブラリの紹介[2]もありますし、PMXエディタに仕様書も入っています。 自分で作る必要はないのですが、自分で作っていて困った点のメモです。 1.UTF16やUTF8がよくわからない 2.pngの透過色はOpenCVで昔は読み込んでもらえなかった 1.については、とりあえずUTF16だけに対応しました。 Windowsでは、charとかTCHARとかWCHAR色々あってよくわからない文字コードですが、TCHARはVisual Studioのプロパティ設定で振舞いが変わる汎用的な型で、WCHARの方がワイドバイト文字だそうです[3]。 PMX

    PMXファイルの表示
    xmx3
    xmx3 2013/01/25
  • BVH→VMDのフレームの間引きについて その3

    @memoblog からのツイート 2021年12月(1) 2021年10月(1) 2021年08月(1) 2021年07月(1) 2021年06月(1) 2021年04月(1) 2021年03月(1) 2021年02月(1) 2021年01月(3) 2020年11月(1) 2020年10月(1) 2020年08月(1) 2020年06月(2) 2020年05月(1) 2020年04月(5) 2020年02月(5) 2020年01月(1) 2019年12月(1) 2019年11月(1) 2019年10月(1) 2019年09月(1) 2019年07月(1) 2019年06月(1) 2019年05月(3) 2019年04月(2) 2019年03月(1) 2019年02月(1) 2019年01月(1) 2018年12月(2) 2018年11月(1) 2018年10月(3) 2018年09月(1

    BVH→VMDのフレームの間引きについて その3
    xmx3
    xmx3 2012/11/06
  • BVH→VMDのフレームの間引きについて その2

    @memoblog からのツイート 2021年12月(1) 2021年10月(1) 2021年08月(1) 2021年07月(1) 2021年06月(1) 2021年04月(1) 2021年03月(1) 2021年02月(1) 2021年01月(3) 2020年11月(1) 2020年10月(1) 2020年08月(1) 2020年06月(2) 2020年05月(1) 2020年04月(5) 2020年02月(5) 2020年01月(1) 2019年12月(1) 2019年11月(1) 2019年10月(1) 2019年09月(1) 2019年07月(1) 2019年06月(1) 2019年05月(3) 2019年04月(2) 2019年03月(1) 2019年02月(1) 2019年01月(1) 2018年12月(2) 2018年11月(1) 2018年10月(3) 2018年09月(1

    BVH→VMDのフレームの間引きについて その2
    xmx3
    xmx3 2012/11/06
  • BVH→VMDのフレームの間引きについて

    @memoblog からのツイート 2021年12月(1) 2021年10月(1) 2021年08月(1) 2021年07月(1) 2021年06月(1) 2021年04月(1) 2021年03月(1) 2021年02月(1) 2021年01月(3) 2020年11月(1) 2020年10月(1) 2020年08月(1) 2020年06月(2) 2020年05月(1) 2020年04月(5) 2020年02月(5) 2020年01月(1) 2019年12月(1) 2019年11月(1) 2019年10月(1) 2019年09月(1) 2019年07月(1) 2019年06月(1) 2019年05月(3) 2019年04月(2) 2019年03月(1) 2019年02月(1) 2019年01月(1) 2018年12月(2) 2018年11月(1) 2018年10月(3) 2018年09月(1

    BVH→VMDのフレームの間引きについて
    xmx3
    xmx3 2012/11/06
    bvh,モーションキャプチャ
  • Bulletのレイキャスティングについて その6

    @memoblog からのツイート 2021年12月(1) 2021年10月(1) 2021年08月(1) 2021年07月(1) 2021年06月(1) 2021年04月(1) 2021年03月(1) 2021年02月(1) 2021年01月(3) 2020年11月(1) 2020年10月(1) 2020年08月(1) 2020年06月(2) 2020年05月(1) 2020年04月(5) 2020年02月(5) 2020年01月(1) 2019年12月(1) 2019年11月(1) 2019年10月(1) 2019年09月(1) 2019年07月(1) 2019年06月(1) 2019年05月(3) 2019年04月(2) 2019年03月(1) 2019年02月(1) 2019年01月(1) 2018年12月(2) 2018年11月(1) 2018年10月(3) 2018年09月(1

    Bulletのレイキャスティングについて その6
    xmx3
    xmx3 2012/03/07
  • メモブログ: Box2Dのオブジェクトと画像について

    @memoblog からのツイート 2021年12月(1) 2021年10月(1) 2021年08月(1) 2021年07月(1) 2021年06月(1) 2021年04月(1) 2021年03月(1) 2021年02月(1) 2021年01月(3) 2020年11月(1) 2020年10月(1) 2020年08月(1) 2020年06月(2) 2020年05月(1) 2020年04月(5) 2020年02月(5) 2020年01月(1) 2019年12月(1) 2019年11月(1) 2019年10月(1) 2019年09月(1) 2019年07月(1) 2019年06月(1) 2019年05月(3) 2019年04月(2) 2019年03月(1) 2019年02月(1) 2019年01月(1) 2018年12月(2) 2018年11月(1) 2018年10月(3) 2018年09月(1

    メモブログ: Box2Dのオブジェクトと画像について
  • Box2Dユーザマニュアルメモ

    @memoblog からのツイート 2021年12月(1) 2021年10月(1) 2021年08月(1) 2021年07月(1) 2021年06月(1) 2021年04月(1) 2021年03月(1) 2021年02月(1) 2021年01月(3) 2020年11月(1) 2020年10月(1) 2020年08月(1) 2020年06月(2) 2020年05月(1) 2020年04月(5) 2020年02月(5) 2020年01月(1) 2019年12月(1) 2019年11月(1) 2019年10月(1) 2019年09月(1) 2019年07月(1) 2019年06月(1) 2019年05月(3) 2019年04月(2) 2019年03月(1) 2019年02月(1) 2019年01月(1) 2018年12月(2) 2018年11月(1) 2018年10月(3) 2018年09月(1

    Box2Dユーザマニュアルメモ
  • 逆運動学(IK)について

    以前と同じようにムービーメーカーでWMVに変換してアップロードしてるのですがなぜか動画が再生されない気がしますね。その場合はDOWNLOADボタン押すと見れると思います。 今日からのんびりIKについてやっていきたいと思います。 参考文献 http://www.morikita.co.jp/mkj/84691.html http://ssl.ohmsha.co.jp/cgi-bin/menu.cgi?ISBN=4-274-20058-2 http://www.tmps.org/index.php?TMPSwiki まず1のリンクのIKです。MikuMikuDance的には足首→つま先のIKです。 これは特に問題はありませんね。親のワールド座標から目標ワールド座標へのベクトルと、親のワールド座標から子のワールド座標への初期オフセットベクトルを使って、目標のクォータニオンを計算して、必要があれ

    逆運動学(IK)について
    xmx3
    xmx3 2009/07/28
  • 1