タグ

2009年5月15日のブックマーク (5件)

  • Home

    The constant hunt for more efficient and useful ways to use these 3d printers keeps turning up interesting results...

    Home
  • MATLABを使ってみて思ったこと - アルゴリズムマニア2.0

    既存のライブラリを使ってデータ処理をするのはとても便利。データをファイルから読み込むのも簡単だし、変数の中身も見やすい。行列やベクトル単位で処理できるような、組み込み関数が用意されているのも素晴らしい。 その代わり、言語仕様は原始的。特に、型がないのでいくらでも読みにくいプログラムが書けてしまう。ポインターがなく、動的配列的なことをやろうとすると、えらく重くなってしまうような気がする。名前空間が致命的。 というわけで、フルスクラッチでプログラムを書く人にとってはMATLABを使う意味はないと思われる。また、MATLABで作られたコードを書き換えたり拡張したりするのはかなり大変。特に理由がなければC#などを使うべきだろう。一方で、既存のライブラリだけを使う人、つまりデータ処理がしたい人にはMATLABはとてもいいと思う。

  • フリーとは思えない多彩な機能満載「SoundEngine Free」 | 教えて君.net

    「SoundEngine Free」は、音楽ファイルからボーカルを除去したカラオケトラックの生成や、ケータイ用のオリジナル着信音の作成、ボーカロイドで作成した音声ファイルと伴奏ファイルのミックスダウンなど、さまざまな用途に使えるサウンド編集ツールだ。 音楽関連の定番ツールとなっている「SoundEngine Free」を使いこなすための基的な設定の“急所”をまとめてみたので、使ったことのない人もぜひチェックしてほしい。

  • ハーバード大学医学部留学・独立日記 第二部 三重大学医学部編 ... 青年よ”Investigational Niche”を確立せよ

    ボストンで13年働いた研究者が、アカデミック・キャリアパスで切磋琢磨する方法を発信することをめざします。 2024/02 « 12345678910111213141516171819202122232425262728293031» 2024/04 プロフェッショナルとして強いキャリアを築くためには、 まず自分の小さな世界で一番になることが必要条件である ー自分の世界でトップになるためにすべきこと:Dipー とセスゴーディンのDipを引用して、以前のエントリーで書きました。研究者にとってこの「自分が一番になれる小さな世界」に相当する適切な言葉が「Investigational Niche」です。研究において二番煎じは原則として意味がありません。どんな些細なことでもいいので、何か新しいこと、何かオリジナルなことをなさなければなりません。激しい競争のなかで、自分が何か新しいこと、何かオリジナ

    yam1226
    yam1226 2009/05/15
    青年よ”Investigational Niche”を確立せよ
  • 青学大「iPhone」無料配布…狙いは「代返防止」 - MSN産経ニュース

    青山学院大とソフトバンクモバイルなどは14日、同社が販売する米アップルの携帯電話「iPhone(アイフォーン) 3G」を社会情報学部(神奈川県相模原市)の全学生や教員約550人に無料配布し、教育や研究に活用すると発表した。 今秋から、代返防止のため位置情報機能を使って出席を申請するシステムを開始。資料や教材のほか、授業の様子を収録した放送を配信する予定。学生によるシステム開発も行うという。 大学側が基料金を負担し、私用の通話料などは学生が負担する。 記者会見した伊藤定良学長は「次世代の携帯端末を活用し、人材を育成していきたい」と話した。