タグ

2018年9月5日のブックマーク (31件)

  • 体調を崩し会社を辞めて療養することになった - まいくろ🍣きりみん

    体調というのはメンタルのことだ。 実は体調は前の仕事を辞める前の6月頃から徐々に悪くなっていて、薬を増やしたりしていたのだが、休暇を取り新しい職場に行けば気持ちも持ち直すと考えていた。 しかし実際には7月の休暇中にも精神状態は悪化していき、8月になり新しい仕事が始まると限界が来てしまった。 仕事に関しては、自分には向いていないなと思った正社員という道をまた選んでしまったこと、それも優秀な知り合いのいる職場で、多くの人が名前の知っている会社の一員になるということに対して、非常にプレッシャーを感じてしまっていた。 自分が過大評価されているのでは、失望されてしまうのではという不安を拭うことが出来なかった。 組織に所属するということに関して、安心感が得られるという人が多いようだが、自分の場合は昔からとにかくプレッシャーを強く感じてしまう。 失敗することを恐れるあまり自ら最悪の選択を選んでしまった。

    体調を崩し会社を辞めて療養することになった - まいくろ🍣きりみん
    ymm1x
    ymm1x 2018/09/05
  • SQLアンチパターン 幻の第26章「とりあえず削除フラグ」

    SQLアンチパターン 26章「とりあえず削除フラグ」 2015/08/31 @ GMO Yours #ronsakucasual https://atnd.org/events/68902Read less

    SQLアンチパターン 幻の第26章「とりあえず削除フラグ」
  • 「渋谷ストリーム」内部公開 渋谷川再生で広場も、駅南エリアで新たなまち形成へ

    東急東横線旧渋谷駅ホーム・線路跡地などを活用した複合商業施設「渋谷ストリーム(SHIBUYA STREAM)」(渋谷区渋谷3)の内部が9月5日、報道陣らに公開された。 「渋谷ストリーム」外観 東急電鉄と東横線隣接街区の権利者が主体となり進める渋谷駅南街区の再開発プロジェクト。東京メトロ副都心線との相互直通運転で東横線渋谷-代官山駅間が地下化したことに伴い生まれた跡地を活用。施設の前を流れる渋谷川などの「ゆるやかなストリートの流れ」を表現するとともに、「次代の流れを生み出し続けたい」という思いを込め、「流れ」などを意味する「STREAM」と命名した。 「クリエーティブワーカーの聖地」を目指し、多様なワークスタイルに対応するビジネス環境をつくるほか、歩行者ネットワークで新たな人の流れを形成。渋谷川の再生も核に、「魅力的な」都市環境を目指す。総事業費は約700億円。 敷地面積は約7100平方メー

    「渋谷ストリーム」内部公開 渋谷川再生で広場も、駅南エリアで新たなまち形成へ
    ymm1x
    ymm1x 2018/09/05
  • 「良い食品、悪い食品」という単純化は勧められない

    人に「オリーブオイルをべろ」は意味がない 松永:諸外国の文献を基に「悪い品」「良い品」をバチッと分けて、悪い品を良い品に置き換えたら健康になれる、という説明をする書籍がベストセラーになりました。エビデンスに基づく、というのが売りで、「オリーブオイルは○、玄米は○、加工肉は×」というような分け方をしています。 でも、先生のご著書では「この品は良い、悪い」という二分法はされていません。どうも世間では、エビデンスという言葉がマジックワードになっている気がするのです。エビデンスと言われただけで信じ込んでしまう、というような。残念ながら、栄養学の知識に乏しい知識人が「オリーブオイルがいい。エビデンスがある」などとSNSに書き込むような現象が起きています。 佐々木:では、オリーブオイルについて考えてみましょう。たしかに、アメリカでは「オリーブオイルがよい」と言われていますが、あれは日

    「良い食品、悪い食品」という単純化は勧められない
    ymm1x
    ymm1x 2018/09/05
  • 「これはひどい」大阪の駐車場、吹き飛んだ車が多数:朝日新聞デジタル

    台風21号の強風によって、大阪市住之江区の湾岸部にある大阪府咲洲庁舎近くの駐車場では多数の乗用車が吹き飛ばされ、5日朝から車の所有者らが集まった。 「これはひどい」「かわいそう」。通勤する人たちは横転した車に目をやりながら、職場へと足早に向かった。駐車場のフェンスや鉄柱もなぎ倒され、原形をとどめていなかった。 住之江区の会社員、竹村晃さん(61)の乗用車は樹木を倒し、窓ガラスの大半が割れていた。「結婚当初に買った車。15年経ったが、まだまだ乗れると思っていた」と話した。片付けを手伝ったの葉子さん(46)は「色々な思い出があったのに、こんな形でお別れするとは」と話す一方で、「まさか大阪市内で災害の被害を受けるとは思わなかった。(各地の)被災者の方々の気持ちがわかった気がする。パニックです」と語った。 泉大津市の会社員、向井公平さん(53)は通勤用の車がひっくり返った。職場から駐車場を見下ろ

    「これはひどい」大阪の駐車場、吹き飛んだ車が多数:朝日新聞デジタル
  • 「コカ・コーラ プラスコーヒー」9月17日発売 炭酸の刺激とコーヒーの香りが合体した想像を超えた何かが誕生してしまう(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース

    コカ・コーラシステムは、「コカ・コーラ」と「コーヒー」を組み合わせた炭酸飲料「コカ・コーラ プラスコーヒー」を9月17日に全国で発売します。 【画像】コカ・コーラ プラスコーヒー 「コカ・コーラ プラスコーヒー」は、コカ・コーラの味わいと炭酸の刺激にコーヒーの風味を加え、ほろ苦い後味を楽しめるというドリンク。仕事中や休憩時の気分転換、移動中などの飲用を想定しています。 パッケージはコカ・コーラらしい赤がベース。上部にはコーヒーカラーのブラウンをあしらい、炭酸の泡の中で跳ねるコーヒー豆を描いています。 250ミリリットルの缶入りでメーカー希望小売価格は128円(税別)。全国のコンビニエンスストア、自動販売機で販売します。 同社は2017年9月に同じコンセプトの「コカ・コーラ コーヒープラス」を関東・東北・南東北の自動販売機限定で発売。これが好評だったことからパッケージと製品名を刷新し、全国で

    「コカ・コーラ プラスコーヒー」9月17日発売 炭酸の刺激とコーヒーの香りが合体した想像を超えた何かが誕生してしまう(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース
    ymm1x
    ymm1x 2018/09/05
  • 「独身40代の孤独」の正体とは(2021年加筆) - セカイノカタチ

    2021年4月に少し更新しました*1 anond.hatelabo.jp 1週間ぐらい前の増田(アノニマス・ダイアリーの略)で、こんなネタが上がっており、はてブ1000件に届きそうな勢いです(2018/9/4現在)。 自分も40代ですが「みんな孤独なんだなあ」と思いながら適当にコメントしてスルーしていたのですが、この増田が5ちゃん(旧2ちゃん)のニュー速に引用されパートスレが★7まで伸びているではないですか。 これは、ただことではないです。 年がら年中パートスレが立っているニュー速+と違って、ニュー速民は飽きっぽいのでパートスレが立つことは殆どありません。それも★7まで行くのは、非常に稀です。 ここまで関心があるというのは、なんだかんだみんな孤独であったり寂しかったりするのだろうと思い、「何故、40代は孤独を感じるのだろうか?」ということに関して考察してみました。最後に結論を書いていますの

    「独身40代の孤独」の正体とは(2021年加筆) - セカイノカタチ
  • 明るいディストピア

    はたらく細胞を楽しく見ているが、めちゃくちゃディストピアだなぁと思う。 機械的に生産されるキャラクター達 産まれた時から仕事を決められ 外と断絶された子供ばかりの閉鎖空間で育てられ 生産ミスされた癌細胞は子供の頃に訳もわからないまま殺される ウィルス感染した細胞も殺される 外敵も頻繁に入ってくる それらを殺す殺し屋T細胞すら厳しい試験に落ちたら生存を許されず排除される めちゃくちゃ殺伐としたディストピアなのに世界観はめちゃくちゃ明るい こんな感じの漫画他にもあるんだろうか

    明るいディストピア
    ymm1x
    ymm1x 2018/09/05
  • News Up “最強の風” その脅威にどう備える | NHKニュース

    猛烈な風で各地に大きな被害が出た台風21号。記録的な暴風にかつてない恐怖を感じた人も多くいました。その脅威からどう身を守ればいいのでしょうか。(ネットワーク報道部記者 管野彰彦 木下隆児 玉木香代子) 目の前が真っ白になるほど勢いよく吹き荒れる雨や風。室内に散乱した窓ガラス…。 「今まで経験したことのない強い風でした。恐怖しかなく、近くの寮から被害状況を確認に来ていた学校の教職員も思わずカーテンや物陰に隠れるほどでした」 台風21号が接近した4日の午前11時ごろ、和歌山県日高川町でこの動画を撮影した、和歌山南陵高校吹奏楽部の顧問の竹下遼さん(30)。 1階の職員室にいてバリーンという大きな音を聞いた竹下さん。生徒たちの楽器を移動させようと3階の音楽室にかけつけると割れた窓から勢いよく吹き込んだ風で反対側の窓ガラスまで割れていたといいます。

    News Up “最強の風” その脅威にどう備える | NHKニュース
  • 俺もたまには人間閉店するかな

    久しぶりに四足歩行に戻るか たまにはいいよね

    俺もたまには人間閉店するかな
  • 台風なのに宅配ピザを頼む人はなんなのか、配達に行かせる店はなんなのか - Togetter

    小栗さくら@歴史タレント @oguri_sakura 台風が来るときは、べ物を事前に買っておいてほしいな…(`;ω;´) 宅配ピザのバイク横転して、乗ってる人も風で飛ばされかけてる映像あったけど、自分が外に出られないということは、宅配の人がどうなるかも分かるはず…😢 店側(企業)も、働いてる人のために休業する勇気も必要😔 #台風21号 2018-09-04 15:03:40

    台風なのに宅配ピザを頼む人はなんなのか、配達に行かせる店はなんなのか - Togetter
    ymm1x
    ymm1x 2018/09/05
    モラルの問題にすり替えても何も解決しないよ
  • Clash Royale: September Update Reveal! (TV Royale)

  • 台風等の当日休校決定は「給食が無駄」になっている(早く決めていれば回避できたのに…)

    みなもっち🍊 @minamocchi39393 台風で 『学校あります、あ、やっぱ警報でたから休校な』って当日にしたら、 学校給材やせっかく作られたごはんが数万人分ゴミになるんや!!って事実は知識として広めて行こうぜ。 好き嫌いある子が残すべ物の比ではないと!! 2018-09-04 04:26:10 みなもっち🍊 @minamocchi39393 ちなみにたとえば京都市の小学生って何人くらいいるのかな。って調べたら約66000人。京都市だけで!!ろくまんろくせんにんぶんのごはんを捨てなくて済むんやで!前日の判断は必須でもよくないかこれ。 税金もべ物もゴミにしなくていいよな… 2018-09-04 04:48:28

    台風等の当日休校決定は「給食が無駄」になっている(早く決めていれば回避できたのに…)
    ymm1x
    ymm1x 2018/09/05
  • 台風21号、インフラに打撃 企業は復旧急ぐ - 日本経済新聞

    関西地方を中心に猛威を振るった台風21号は、交通や電力などインフラに大きな被害を及ぼし、企業活動などへの影響が5日も続いた。関西国際空港は復旧のめどが立たず、空の便は引き続き混乱。ヒトやモノの移動が滞り、物流や観光などへの影響は避けられず、関西経済への打撃は必至。政府や企業は復旧に全力を挙げる。冠水などによる大きな被害を受けた関空は、5日も閉鎖が続いた。発着する約500便は全て欠航。午前6時す

    台風21号、インフラに打撃 企業は復旧急ぐ - 日本経済新聞
  • 人は人、自分は自分なんて逃げでしかない

    社会には明確に階級があって、上の奴は下の奴にどんな振る舞いをしても許されるし、資産一億円以下の人間は例外なく負け組。 「人は人。自分は自分」や「成功の定義は人それぞれ」なんてのは、はっきり言って逃げ。 そういう逃げの言葉を信じて生きるのは間違いだし、死ぬ瞬間に「人生ミスった!」と思うことになる。

    人は人、自分は自分なんて逃げでしかない
  • DeNAのデータ分析基盤 あらゆるサービスのログを蓄積・分析するインフラの仕組み

    DeNAにおける、データ活用の重要性 松木秀憲氏(以下、松木):よろしくお願いします。「2020年代に向けたDeNAの分析基盤」というタイトルでお話をさせていただきます。松木と申します。株式会社ディー・エヌ・エーのAIシステム部でAIと分析の基盤を担当しております。 なぜ「AI&分析基盤」という担当になってるかなどを含め、お話させていただきたいと思います。 まずDeNAとAIシステム部という部署について、紹介させていただきます。 DeNAという会社はいろいろなサービスを提供している会社です。そして、自社独自であるいはパートナーさまと一緒に日々多くの価値あるサービスを創出するべく取り組んでいます。それでいて、大規模のインターネットサービスのプラットフォームの構築・運用力も持った会社です。 そのDeNAでのデータ活用ですが、やはりサービスを提供している会社なので、スライド右下の部分ですが、サー

    DeNAのデータ分析基盤 あらゆるサービスのログを蓄積・分析するインフラの仕組み
  • スマホ決済「アリペイ」 日本の地方の観光地で事業拡大へ | NHKニュース

    中国で7億人の利用者がいるとされるスマートフォンの決済サービス「アリペイ」の運営会社の経営トップが来日し、日の地方の観光地で事業を拡大していく考えを明らかにしました。 このサービスを運営する中国企業「アントフィナンシャル」のエリック・ジンCEOが5日、東京都内で講演し、QRコードによる決済は店舗にとっても導入コストが安いため、中国では交通機関や病院、それに山間部の小さな商店にも急速に普及しているとアピールしました。 そのうえで、日での事業について、ジンCEOは「アリペイを使う中国人観光客を日の各地に連れてきて買い物をする流れをつくる」と述べ、地方の観光地の規模が小さい土産物店や飲店などにQRコード決済の導入を働きかけていく考えを明らかにしました。 地方の観光地では現金しか使えない店舗も多いため、中国などからの観光客が買い物をする機会を逃していると指摘されていて、今後、QRコード決済

    スマホ決済「アリペイ」 日本の地方の観光地で事業拡大へ | NHKニュース
    ymm1x
    ymm1x 2018/09/05
  • 映画のんのんびより評価

    ストーリー性 : ★★ 癒され度 : ★★★ 音楽 : ★★★ なっつんの可愛さ : ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

    映画のんのんびより評価
  • 日本人の描くディストピアを見れば日本人が最も恐れているのは何かが分かる「それな」「ほんとにわかる」

    チワワん @otinpotiwawa2 @ponkotuy 強制労働=今の日の社畜社会と何も変わらないと皆思ってる。管理出来ない無能管理職がデカイ顔してる会社で働くよりはAIに支配された完璧な管理社会の方が良いまである。ただし日人は飯にはとことんこだわるので、飯が不味いとすぐにレジスタンス結成してディストピア破壊しそう。 2018-09-04 12:46:47 Kirsi @Kirsi____ この国の飯文化は世界的にもかなり上位で、国民の大多数が事に並々ならぬ関心を抱いており、なにより自分自身美味しい料理べることが大好きなので不味い飯をべるのは絶対にごめんこうむりたいのである。 2018-09-04 17:41:53

    日本人の描くディストピアを見れば日本人が最も恐れているのは何かが分かる「それな」「ほんとにわかる」
  • Googleはウェブを安全にするために「URLをなくすべき」と考えている

    インターネットの住所にあたる「URL」は、世界中の情報をインターネット上でつなげる重要な役目を果たしています。しかし、検索大手のGoogleは「安全性の観点からURLはなくすべきではないか」と考えています。 To Save the Internet, Google Wants to Kill Web Addresses | Digital Trends https://www.digitaltrends.com/computing/google-wants-to-kill-urls-to-make-the-internet-safer/ ネットの安全性の観点でURLが抱える問題は「長く複雑で理解しづらい」ということです。サイバー攻撃をしかける犯罪者は、このURLの特性を悪用してフィッシング攻撃を仕掛けることで誤った情報やソフトウェアを広めています。たとえば、Googleのブランドを悪用した

    Googleはウェブを安全にするために「URLをなくすべき」と考えている
    ymm1x
    ymm1x 2018/09/05
  • Netflixの視聴を左右する「アートワーク」はどのように生成されているのか?

    Netflixによると、ユーザーが新しい作品を探している時、視聴するかどうかの決定には作品ページの背景に表示される「アートワーク」が非常に大きな役割を果たしているとのこと。アートワークは作品中の一場面を切り取って生成されたものなのですが、ユーザーを引き付けるべく、生成にはNetflix独自の技術が詰め込まれています。一体どのようにしてアートワークを生成しているのかについて、Netflixが解説しています。 AVA: The Art and Science of Image Discovery at Netflix https://medium.com/netflix-techblog/ava-the-art-and-science-of-image-discovery-at-netflix-a442f163af6 新たな作品が次々と登場していく中で、Netflixはその作品のユニークな要素

    Netflixの視聴を左右する「アートワーク」はどのように生成されているのか?
    ymm1x
    ymm1x 2018/09/05
  • 街のパン屋さんとか馬鹿すぎて。なんでいま、全粒粉のパンを焼かないの

    めったにテレビドラマは見ないんですが、この間、再放送でちらっと見ました。 義母と娘のブルース これが第8話。 たしか最初は竹ノ内豊のできないお父さんが病気で、仕事できる綾瀬はるかと結婚して娘を託したという話がいつの間にかお父さんは亡くなってました。ww 娘もでっかくなってる。 第7話では流行らないパン屋に就職したものの、店主にやる気がなく、せっかく「焼きたてパン」を売り物に集客したのに商品力の無さから客を失ってしまう。で、親の秘伝のあんパンだけがまだましということで8話につながるという感じなのだが・・・ マーケティング見知が甘すぎ!!! こんなんでパン屋が復活するなら、潰れるパン屋なんて存在しないよ。 陸王はまだ「マーケティング的な使えるネタ」がたくさんあったけど、こちらはあまりにも甘い。小栗旬がIT社長やってたドラマくらい甘い。人情部分はいいけど、マーケティング部分は当にど素人。 こち

    街のパン屋さんとか馬鹿すぎて。なんでいま、全粒粉のパンを焼かないの
  • Firebaseでバックエンドエンジニア不在のアプリ開発 クックパッドが体感した、メリットと課題|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)

    Firebaseでバックエンドエンジニア不在のアプリ開発 クックパッドが体感した、メリットと課題 Firebaseが依然として注目を集めていますが、早々に導入したクックパッドの「Firebase使用例」を紹介します!クックパッドの新アプリ開発で導入され、アプリやWebサイトのインフラ部分を任せられるほか、リアルタイムでデータを同期できるCloud Firestore、ログイン認証システムを手軽に実装できるFirebase Authenticationなど、さまざまな機能を活用しています。活用してわかった、Firebaseのいいところ、そして気をつけるべきポイントとは? 「Firebaseならバックエンドエンジニアを必要としない開発ができる」 そんな話を聞いたことがある人もいるかもしれません。「Firebase」は2011年にFirebase社がサービスを開始し、2014年にGoogleが買

    Firebaseでバックエンドエンジニア不在のアプリ開発 クックパッドが体感した、メリットと課題|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)
  • PHPUnitのモックで設計とリファクタが捗る | 48JIGEN *Reloaded*

    class TwitterClient { public function tweet($message) { return true; } } $hoge = new TwitterClient(); $hoge->tweet('大心なう'); // trueが返る class ClientContainerTest extends PHPUnit_Framework_TestCase { public function test_モックを書いてみる() { $hoge = $this->getMock('TwitterClient', array('tweet')); $hoge->expects($this->any()) ->method('tweet') ->will($this->returnValue(true)); $hoge->tweet('大心なう'); // true

    PHPUnitのモックで設計とリファクタが捗る | 48JIGEN *Reloaded*
  • メルペイ、ZOZO、SmartHRを受けてみて : 薮田のブログ

    薮田@yabucccchiです。私、LINEの人事組織でマネジメントや企画をしていますが、先日公開した通り転職いたします。 転職活動をしていく中でいくつかの会社に出会いました。面接、日程調整、会等、各社の人事のみなさまや、マネジメント層のみなさまに時間を使っていただきました。改めてお礼申し上げます。辞退してしまうと、これまでのみなさまの時間を無駄にしてしまう気がしたので、私が選考の中で感じた各会社の魅力を残しておきたいと思います。 会社選びは相性。今の私と会社のフェーズや状態のマッチングだと考えてます。私が選んだ会社が良いとか、選ばなかった会社が悪いという話ではないのであらかじめご理解ください。 ざっくりですがこんな軸で、次の会社を探していました。業界・事業:IT業界であること。サービスにこだわりは無かったです。社員数:今(LINE)より小さい規模。300名以下が理想。仕事・役割:人事の

    メルペイ、ZOZO、SmartHRを受けてみて : 薮田のブログ
    ymm1x
    ymm1x 2018/09/05
  • 「Chrome 69」安定版、10周年でパスワード自動生成など多数の新機能

    GoogleがWebブラウザ「Chrome 69」の安定版をリリースした。10周年を記念して、デザイン変更やパスワード関連の新機能などが盛り込まれ、セキュリティ関連では40件の脆弱性を修正した。 米Googleは9月4日(現地時間)、Webブラウザ「Chrome 69」(69.0.3497.81)の安定版をWindowsMacLinuxAndroid、iOS向けに公開した。 Chromeは9月1日で公開10周年を迎え、「6週間ごとの通常アップデートより多い更新」になっている。 デザイン変更──「Material Design」でデスクトップとモバイルにより統一感 上の画像のように、デスクトップ版、モバイル版ともに「Material Design」が従来より強まった。目立つのはアイコンが円になったことと、タブの形の変更だろう。アドレスバーに表示するURLもこれまでよりシンプルになった(

    「Chrome 69」安定版、10周年でパスワード自動生成など多数の新機能
    ymm1x
    ymm1x 2018/09/05
    “アドレスバーの鍵マークがこれまでの緑色から灰色になり、「保護された通信」の文字も表示されなくなった”
  • PS4版「428 封鎖された渋谷で」プレイレポート。いまだ色褪せない名作サウンドノベルを,10周年の今だからこそ体験してほしい

    PS4版「428 封鎖された渋谷で」プレイレポート。いまだ色褪せない名作サウンドノベルを,10周年の今だからこそ体験してほしい ライター:御簾納直彦 スパイク・チュンソフトは,「428 封鎖された渋谷で」(以下,「428」)のPC版とPlayStation 4版を,2018年9月6日に発売する。 「428」は,オリジナルとなるWii版が2008年12月に発売されたサウンドノベルゲーム。オリジナル版発売当時は,「弟切草」「かまいたちの夜」「街」「忌火起草」と,多くの良質な作品を生み出したチュンソフト(当時)の新作ということもあって,発表時からサウンドノベルゲームファンの注目を集めていた。 発売後もその完成度の高さが評価され,のちにPS3やPSP,スマートフォンなど多くプラットフォームで展開した「428」だが,オリジナル版発売10周年となる2018年にPC版とPS4版が発売される。今回,PS4

    PS4版「428 封鎖された渋谷で」プレイレポート。いまだ色褪せない名作サウンドノベルを,10周年の今だからこそ体験してほしい
  • Chrome拡張の高速な英語辞書ツールをつくりました(Mouse Dictionary) - Qiita

    経緯 もともとMouseoverDictionaryという素晴らしいFirefox用辞書があったのですが、Quantumの登場とXULの廃止とともに使えなくなってしまったため、自分用にChrome拡張をつくった次第です。 ソースコード 実装に関わる技術寄りの用語: React, esbuild, chrome.storage.local, chrome.storage.sync, Cross-extension messaging, Hogan, debounce, resizable/draggable, intl.v8BreakIterator, deinja, クロスブラウザ, など。 ※詳細は「Mouse Dictionaryの技術的な話」をご参照ください https://qiita.com/wtetsu/items/2a5568cb0b5a38c003fb 使い方 インストール

    Chrome拡張の高速な英語辞書ツールをつくりました(Mouse Dictionary) - Qiita
    ymm1x
    ymm1x 2018/09/05
    これは速い
  • 日本のプラスチック「リサイクル」 実際には何が起きているのか - BBCニュース

    かつては中国がプラスチックの多くを回収していたが、同国ではプラスチックごみの輸入が法律で禁止されてしまった。

    日本のプラスチック「リサイクル」 実際には何が起きているのか - BBCニュース
  • 有名人とがんとスピリチュアル、の謎が解けた - モフモフ社長の矛盾メモ

    さくらももこ先生の早過ぎる死はショックだった。そして、彼女の治療の様子を伝えるこの記事もまたショッキングだった。 やはり、がんで早過ぎる死を迎えた有名人の多くは、みな抗がん剤による標準治療をやめて民間療法に頼ってしまっているのかなあ、と思ってしまった。 もちろん末期がんで、現代医学による手術や標準治療での完全治癒のメドが立たなくなった後に、限られた余生をより生き生きと過ごすために、痛みを抑える緩和ケアだけをしつつ精神の平穏を保つための民間療法は続けていた、という可能性もある。 しかし、まだ治癒の可能性が高い時期から何らかのポリシーによって標準治療を拒否し、民間療法やスピリチュアルに傾倒して行った結果、現代医学に頼れば治癒していたがんが手遅れになってしまったとしたら、それは不幸なことだ。 このニュースについたコメントに、興味深い意見があった。 さくらももこさん、仕事のために “民間療法” で

    有名人とがんとスピリチュアル、の謎が解けた - モフモフ社長の矛盾メモ
    ymm1x
    ymm1x 2018/09/05
  • Firebaseを使い始めたら人生が変わった(ような気がした) - Qiita

    最近、僕の周りでFirebaseを使った人たちは、 「サーバーの処理をFirebaseに置き換えたら、筋肉がつきました!」(29歳, 社会人) 「Firebaseを使ったら友達も増えてわっしょいわっしょい」(11歳, 小学生) 「もうFirebase無しじゃ生きられない」(38歳, エンジニア) 「にゃーん」(1歳4ヶ月, うちの) と言っていました。嘘です。 冗談はさておき、趣味で開発しているアプリのサーバーサイドをFirebaseに置き換えたらすごく良かったので、ずらずらと書いていきたいと思います。 Firebaseとは? Firebaseは、Googleが運営しているmBaaSで、iOS/AndroidアプリからWebサービスまで幅広く使えます。 リアルタイム同期や豊富な機能が特徴で、サーバーサイドの開発コストを大幅に減らすことができます。 色々機能はあるのですが、今回僕が使った機

    Firebaseを使い始めたら人生が変わった(ような気がした) - Qiita