タグ

ブックマーク / charsbar.hatenadiary.org (5)

  • YAPC::Asiaの資料、ほか - Charsbar::Note

    期間中にノートパソコンが2台お釈迦になったことをはじめ、個人的にはいろいろとorzなことの多かったYAPCでしたが、それはそれとして、ひとまず下記にスライドを上げてあります。フォント崩れとか起こしているようなので後日別の場所に別形式のファイルを用意するかもしれませんが、まずはご報告まで。 Practical Bug ReportingView more presentations from charsbar. Top Tens of 2008/2009View more presentations from charsbar. 今年こそは番5分前までスライドを書いているなんてことはやめて、もっとゆったり楽しもうと思っていたのですが、結局Jonathan Worthington氏とShawn Moore氏のスライドがそれぞれ2つに、Jesse Vincent氏のが1つ、公開されなかったYu

    YAPC::Asiaの資料、ほか - Charsbar::Note
  • Catalyst Conference #1 - Charsbar::Note

    今回は竹迫さんのリクエストもあったのでなるべくゆっくりめに話そうと思うには思っていたのですが、結局だれだったかが「時間が長くなっても話のペースは変わらんと思う」と予言していた通りになってしまったのが申し訳ないというかなんというか。 すべては当日の朝、スライド書いている最中に 10:20 <t********> Catalyst 年表とかほしいとふとおもいますた 10:20 <t********> 2005年 sri 独裁政権時代 10:20 <t********> とか、そんな感じの。という天の声を聞いて、ちょろっとだけ差し替えるつもりが100%増量になってしまったのが敗因、ということにしておきたいと思います。 なにはともあれ資料はこちら。 http://www.tcool.org/talks/catalyst_conf1.pdf それから、今回自重したCatalystで軽量版のJifty

    Catalyst Conference #1 - Charsbar::Note
  • CatalystのModelの話 - Charsbar::Note

    「なんでMVCなんて使うの?」という牧さんの記事には全面的に賛成なわけですが、ここでCatalystを出してくるんだったらひとつDISっておかないといけないものがある。 Catalyst::Model::DBIC::SchemaとかCatalyst::Model::Jifty::DBIとか、O/Rマッパをそのままモデルにしちゃってるヤツだ。 自分でも書いておきながら何を、と思わんではないけれど、MVCのキモは、Mで起こっていること、Cで起こっていること、Vで起こっていることをそのまま相手に見せてはならない、ということ。 CatalystのCはMの要素とVの要素を併せ持たされてしまうことが多いわけですが、MVC的には、ふつうの人がC(やV)でやっていることのほとんどはMの中に戻してやらないといけない。O/RマッパはあくまでもMのなかでこっそり使うものであって(現代的にはMMVCパターンの一方

    CatalystのModelの話 - Charsbar::Note
    yokochie
    yokochie 2008/03/06
    モジュールへの依存度合いの話
  • CPANモジュールは一般的にどのくらいほかのモジュールに依存しているのか - Charsbar::Note

    まじめに統計取る気はないのですが、うちのPPMリポに入っているものがどのくらいほかのモジュールに依存しているか、ちょっと調べてみた。 何度か書いているように、うちのリポは 依存モジュールのバージョンを確認して、5.8.1までにコアに入っているものはインストール済みとみなしてカウントしない recommends、build_requiresの類はカウントする めったにありませんが、Win環境ではどうしてもインストールできない(あるいはあまりに環境依存が強すぎる)依存は取っ払う ごく一部のループする依存もどこかでループを断ち切るようにする くらいのローカルルールがあるので、かならずしもCPANからインストールするときの依存モジュールの数とは一致しません。また、Catalystのプラグインのように、大量の依存モジュールがあるモジュールに依存しているモジュールは必要以上に依存モジュールが多く見えて

    CPANモジュールは一般的にどのくらいほかのモジュールに依存しているのか - Charsbar::Note
  • Catalyst::Controller::FormBuilder - Charsbar::Note

    簡単なものをつくるときには便利なんだけど、気を付けないと変なところでハマることがある。 たとえば設定ファイル。表面的にはYAMLなんだけど、 method: post submit: Post fields: name: label: Name size: 40 required: 1 sort_key: label: Sort size: 40 status: type: select options: 0 = Draft, 1 = Publish label: Status required: 1 validate: INToptionsのところをよりYAMLらしく options: Draft: 0 Publish: 1とか書いたらうまくいかない(この辺はCGI::FormBuilderのマニュアルを読むのが吉)。 あと、いまの版はforwardした先で処理しようとするとうまくいかな

    Catalyst::Controller::FormBuilder - Charsbar::Note
  • 1