タグ

2009年9月15日のブックマーク (12件)

  • YAPC::Asia 2009 2日目 - jitsu102's blog

    前夜祭を含め、内容の濃い3日間でした。 スケールするウェブアプリケーションを20分で作る方法 RDB Shardingスケール時の問題、課題 クエリーが複雑(特に書き込み) ノード間の一貫性 動的にノードを増やしたい 以下のツールで解決 Incline プログラムでの非正規化が不要、ユーザのShardだけに書き込めば、あとはよしなに処理してくれる Pacific RangeベースのShardを動的にスケールさせることができる DBIx::ShardManager Mycached MySQLへmemcachedプロトコルでアクセスできる endeworksでのWebAppの作り方 特別なことはやっていないとのことで、WebAppの基的な工程が理解できた。 WebAppの工程 開発 開発サーバはなし テスト Test::FITesque デプロイ git (Subversionには戻れない

    YAPC::Asia 2009 2日目 - jitsu102's blog
  • YAPC::Asia 2009 でLTしてきたヨ(でも時間切れ★) - download_takeshi’s diary

    9月10日、11日と開催されたYAPC::Asia 2009に参加してきました。 今回はid:ZIGOROuとid:lestrraからお誘いをいただき、スピーカーとして参加させていただきました。ありがとうございます。 それにしてもLTの難しさを実感しましたです。はい。 冒頭から笑いを取りにいったつもりのスライドは、きれいにすべるし、挙句の果てに、3分の2くらいのところまで話したところで、ドラがジャーン!!!「え、もう5分たったの??」って思わず傍にいた牧さんに聞いてしまいましたよp「いやぁ、5分ってのはホント短いんですよ!」とのコメント。。そ、そっすか。。。 でも良い経験させてもらいましたです。 もしもまたtalkさせてもらう機会があったら、今度はLTじゃなくて20分枠とかもらいたい。やってみてわかったけど、LTは正直難しいです。 miyagawaさんとかtokuhiromとかはやっぱり慣

    YAPC::Asia 2009 でLTしてきたヨ(でも時間切れ★) - download_takeshi’s diary
  • YAPC::Asia 2009で発表してきました - Islands in the byte stream (legacy)

    YAPC::Asia 2009で発表してきました。 XS書きのためのPerl MAGIC 入門 Moose Hacking Guide (Lightning Talks) Introduction to Perl MAGICView more presentations from guest6b8f09. Moose Hacking GuideView more presentations from guest6b8f09. ひとつはXSを書く際のMAGICメカニズムにまつわる注意点についての解説で,これはあとでもう一度まとめます。もうひとつはMooseのソースコードの読み方です。なにかジョークを仕込めればよかったんですが,余裕がありませんでした。スライドはあとでWebからも見れるようにするつもりです。 slideshareで見られるようにしました。 今回のYAPCに参加するにあたり,id

    YAPC::Asia 2009で発表してきました - Islands in the byte stream (legacy)
  • Plucore way of using Catalyst

    This document discusses the architecture and components of a Catalyst application called Chaostr. It describes how Catalyst uses classes for configuration, logging, database access, validation, and services. It also discusses using PseudoRequest objects for testing and the organization of code into packages and modules.Read less

    Plucore way of using Catalyst
  • YAPC::Asia 2009に参加,そして発表してきました « 岩家ぶろぐ

    はじめに 9月 9日(水)〜11日(金),東京工業大学大岡山キャンパス内で行われた YAPC::Asia 2009 へ参加してきました.(9日は前夜祭ということで,Yokohama.pmの「出張版」でした.) ...加えて,1セッション20分をいただいて 1ネタ発表も行ってきました. 以下,発表資料の掲載と,今回の参加で自分に引っかかった部分を簡単に. 発表 内容は,先のエントリのとおり,「小規模WebサイトのためのCGIフレームワーク『Sabae』」という内容で. 部屋の中はガラっとしていましたが,たぶん人が居ようが居まいが緊張しっぱなしなのは変わらなかったでしょう. スライド Slideshareにアップロードしました.フォントがちょっと変わってしまってます. 2009-09-11 / YAPC::Asia 2009 View more presentations from issm.

  • 【麻倉怜士】iPodの音を劇的に向上させる! 高級ヘッドホン「ULTRASONE edition 8」 - 日経トレンディネット

    iPodやウォークマンといった携帯音楽プレーヤーが普及し、より良い音を追求するユーザーの中では高級イヤホン・ヘッドホンが浸透してきている。数千円程度の商品が並ぶ中で、3万~4万円といった高級モデルが売れ筋ランキングの上位にい込んできているほどだ。 津田塾大学で音楽の講師も務めているデジタル・メディア評論家の麻倉怜士氏は、「携帯音楽プレーヤーでも、いいヘッドホンを使えばかなりの音が出る」と断言する。その麻倉氏がお薦めする実売価格15万円前後の“超高級ヘッドホン”、独ULTRASONE(ウルトラゾーン)の「edition8」は、果たしてどのような音を奏でるのであろうか。 それに加えて、iPodを高音質で聴くためのヘッドホン選びのコツ、麻倉氏直伝のお薦めiTunes設定、リッピング方法についても紹介しよう。 プロ向けだが、“常に最高の音質で聴きたい”というユーザーにもお薦め ULTRASONE

    【麻倉怜士】iPodの音を劇的に向上させる! 高級ヘッドホン「ULTRASONE edition 8」 - 日経トレンディネット
    yokochie
    yokochie 2009/09/15
    「音楽CDはプレーヤーで一度読み込んでからイジェクトしてもう一度読み込むと、音が緻密になるんです。」 オーディオこわい
  • YAPC::Asiaの資料、ほか - Charsbar::Note

    期間中にノートパソコンが2台お釈迦になったことをはじめ、個人的にはいろいろとorzなことの多かったYAPCでしたが、それはそれとして、ひとまず下記にスライドを上げてあります。フォント崩れとか起こしているようなので後日別の場所に別形式のファイルを用意するかもしれませんが、まずはご報告まで。 Practical Bug ReportingView more presentations from charsbar. Top Tens of 2008/2009View more presentations from charsbar. 今年こそは番5分前までスライドを書いているなんてことはやめて、もっとゆったり楽しもうと思っていたのですが、結局Jonathan Worthington氏とShawn Moore氏のスライドがそれぞれ2つに、Jesse Vincent氏のが1つ、公開されなかったYu

    YAPC::Asiaの資料、ほか - Charsbar::Note
  • Google App Engineを使っておぼえるPython入門講座

    大好評発売中の書籍「10日でおぼえるPython入門教室」著者による特別セミナーを開催いたします。 セミナーでは、Google App Engineを使った開発を通して、Pythonプログラミングの基礎とWebアプリケーション開発の基礎を学ぶことができます。 Google App Engineは、Googleのインフラを使ってWebアプリケーションを実行できるサービスです。 Googleの社内でも使用されているオブジェクト指向スクリプト言語Pythonで作成したWebアプリケーションを、無料で公開することができます。 講座では、Pythonプログラミング入門からGoogle App Engine上でのWebアプリケーション開発の基までを基礎から丁寧に解説します。ぜひご参加ください。 ※満席のため、お申込みの受付を終了いたしました。お申込み誠にありがとうございました。(9/18) ▲お

  • Class::Accessor::Fast から Mouse へ - bonar note

    Class::Accessor::Fast(以下 C::A::F)を使っているクラスで、例えば Role っぽいものを表現したくなったりして、Mouse::Role 使いたい!Mouseに移行しようかな、みたいなことがあったりします。 この2つは機能的にもだいぶ違うものでもちろん簡単には比較できません。Mouse の場合には 単純にアクセサを追加するだけじゃなくて、読み書き権限の制御や方を用いたvalidation等よりきめ細かい制約を持つクラスを作ることが可能になります。 なので、その機能の代償として単純なクラスでも当然遅くなります。ある程度はしょうが ないし、 そのコストを払う価値があれば問題ないのですが、どれくらいのインパクトなのかは知っ ておく 必要があると思います。とても小さなクラスで簡単なベンチマークを取ってみました。 以下の環境で行ないました。 Mac OS X 10.6 C

    Class::Accessor::Fast から Mouse へ - bonar note
  • http://hblo.blog.shinobi.jp/Entry/2289/

  • s a s u r a u - iPhonegrapher

    Posterous Spaces is no longer available Thanks to all of my @posterous peeps. Y'all made this a crazy ride and it was an honor and pleasure working with all of y'all. Thanks to all of the users. Thanks to the academy. Nobody will read this.

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。