タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

macとeditorに関するyokochieのブックマーク (9)

  • 【Mac】Atom凄い!Markdownをリアルタイムでプレビューしながら書ける!HTML出力もできる! – 和洋風KAI

    実に軽量、サクサクで動作します。↓↓ Atomで書いたMarkdownHTMLで出力する方法。 Markdownプレビューを右クリックすることで、HTMLを出力することが可能です。 Copy As HTMLだと、Markdownで書いた文章のみをHTMLで出力します。 Save As HTMLだと、プレビューのままのスタイルシートを内包したHTMLファイルを出力できます。↓↓ AtomならMarkdownがスラスラ書ける! @isloopをフォローする いやーさすがGithub開発のエディタですね。 実に気持ちよく、Markdownをサクサクにガシガシ書けてしまいます。 これからReadMeはAtomで書くとしよう。 【関連】きけ!おまえら!おれは今からCotEditorというテキストエディタを全力で褒める! 【関連】【厳選】入れておくと確実にMacが便利になるアプリ10個 【関連】【M

  • エディタをKomodo Editに変えた10の理由 – GUNMA GIS GEEK

    時の流れは残酷なもので、2019年現在、私はVisual Studio Codeへ移行しました。 いままで、windowsでは「notepad++」を、macでは「Coda」「CotEditor」をメインに使っていたのですが、気まぐれにインストールした「Komodo Edit」がかなり便利だったので、1週間ほど利用してみて感じた便利ポイントを記載してみます。 1.マルチプラットフォームwindows, mac, linux に対応 OSが変わっても同じエディタが使えるのは便利です。 2.ファンクションブロックなどを折りたためます 地味ですが11インチのノートPCなどでコーディングする際には、個人的に必須。 3.サーバー上のファイルを直接編集できます ものぐさなのでやはり必須。 4.コード補完機能が便利 PHP, Python,  Ruby, Javascript、他、jQueryやExtj

    エディタをKomodo Editに変えた10の理由 – GUNMA GIS GEEK
  • http://souzou.fuzimoto.info/2011/02/ommwriter.html

  • Mac Explorer| Fraise - 常用にもプログラミング用途・HTMLやCSS編集にも使える万能テキストエディタ

    以下のサイトさんで知ったテキストエディタアプリケーション。使ってみたらかなり使えるツールだったのでご紹介。 Macのエディタなら Smultron 改め Fraise という野いちごさんエディタな選択肢もあるよ。 - くるえるはてなくしょん 行番号表示、左サイドバーでのドキュメントリスト表示、タブ表示などが便利な高機能エディタ。もちろん複数のファイルを同時に編集することができます。 しっかり日語ローカライズされているので使う上で困ることもそうそうありません。 またエンコーディングを指定して開き直す機能や、FTPクライアントソフト、Cyberduckのリモート編集にも対応している点、正規表現での検索・置換機能など、嬉しいポイントが色々あります。 ダウンロードページ 左サイドバーがドキュメントリスト。開いている書類をここで切り替えて並行して編集することができます。 下画像ではタブを表示してい

  • 【レポート】Snow Leopardを快適にする - どれがいい? 自分にベストなMacのテキストエディタ(1) | パソコン | マイコミジャーナル

    まとまった分量の執筆を行う場合、多くのユーザはテキストエディタかワープロを使うはず。業務用の文章を書くことはない、案内状などの書類作成はWordやPagesで十分という向きはさておき、特にUNIX使いなど"手に馴染む道具"を求め試行錯誤を繰り返すユーザは少なくないことだろう。Snow Leopard発売目前のいま、あえてMac OS Xユーザ向けに、自分にとってベストなテキストエディタを選ぶことを提案してみたい。 「テキストエディット」が物足りない理由 Mac OS X向けサードパーティー製テキストエディタについて語る前に、システム標準のエディタ「テキストエディット」にどのような機能が不足しているか、現状認識から始めてみよう。 文字コード識別機能がない テキストエディットには、文字コード識別機能がない。環境設定パネルでファイルを開くときの動作を決める項目には、「自動」という選択肢が用意され

  • Mac用テキストエディター選手権

    今日はちょっとテキストエディターについて語ってみたいと思います。ちなみにTerminalから直接呼び出して使う系のエディターにはまだ手を出してません。viとかvimっていうんですかね。これはjとかkとかでカーソル移動させるしちょっと初心者には敷居が高いです。以下が僕が持ってる&日頃ぼちぼち使ってるテキストエディターの一覧です。 CotEditor Coda Espresso CSSEditCSS専用) Dreamweaver Xcode CotEditor 単純にテキストを書くならCotEditorが良いですね。軽いです。P_BLOGのコードも書いておられるnakamuxuさん作のテキストエディターです。国産。もちろんコード書くのにも向いてます。AppleScriptでわしわし機能強化とかも出来そうです。CodaゲットするまではCotEditor一でした。いまでもWindowsでいう秀

    Mac用テキストエディター選手権
  • Mac用アウトラインプロセッサ「Tree」を簡単に褒める | 毎日考ブログ::PBβ

    「毎日考ブログ」はとっくの昔に移転してました。 個別記事にお引越し表記するの、一年近く忘れてました(最低 すでに新しくもないブログのURLは以下ですよろちくび。(最低 mkb : http://mkb.salchu.net/ なんだか眠いですね。アキャキャキャ サルサです。 気の利いた前文が書けません。 二年ほど前に、Mac用のアウトラインプロセッサについてしょーもない記事を書きました。ところが今現在も、この記事へのアクセスが地味かつ確実にあるんですよね。さらに今回、Leopardになって最新版にアップデートできたんで(最新版はOSX10.5.2over)、簡単に触れたいと思います。 過去の記事はこちら。 アウトラインプロセッサ考(3) - アウトラインプロセッサのススメ (2007-03-10) アウトラインプロセッサ考(2) - Mac用ソフト3種を比較する (2007-03-09)

  • Mac - CotEditorがはげしくイカしている件 : 404 Blog Not Found

    2007年04月29日08:30 カテゴリiTech Mac - CotEditorがはげしくイカしている件 このCotEditorが素晴らしい。 404 Blog Not Found:Mac OS X 用のGUI Text Editor - ちくさんのコメント他 それ言うんだったらCotEditorとSmultron,SubEthaEditorあたりも外せないでしょう.あと,Macといえば最近はTextMateでは?? AYNiMac : 自作ソフト : CotEditor 0.9.2 プレーンテキストファイルを読み書きするエディタです。 行番号表示、シンタックスカラーリング、OgreKit を使用した正規表現検索、ウィンドウの透明度設定などの機能があります。 動作環境は MacOS X 10.3.9 以上。 GPL(フリーソフトウェア)です。 以下、使用感を。使い始めてわずか一日ですが

    Mac - CotEditorがはげしくイカしている件 : 404 Blog Not Found
  • 404 Blog Not Found:Mac OS X 用のGUI Text Editor

    2007年04月27日13:00 カテゴリTips Mac OS X 用のGUI Text Editor そうおっしゃる割には多いようにも思うのだけど、むしろ私には TextWrangler と mi が入っていないのが驚き。 CNET Japan Blog - 江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance:マックを買ってきたらインストールするソフト(マック入門のすすめ) せっかくなので、今回インストールしたアプリを一覧にしてみましょう。ほとんどが定番モノで、標準添付のもの以外で敢えてインストールする数は年々減ってきています。GeeksにとってText Editorというのは死活問題。CLIのものであれば、vimemacsかぐらいしか選択肢がないので楽なのですが、MacGUIで日語も扱えるものとなるとそこまで定番化しているのはないのが現状のように思います。Windowsだと

    404 Blog Not Found:Mac OS X 用のGUI Text Editor
  • 1