タグ

2009年10月6日のブックマーク (5件)

  • 障害者の告訴能力? - satosholog

    ここ数日、福祉関係者の間で、標記の件にかかわる新聞報道についてのコメントが飛び交っている。震源地は9月29日の宮崎地裁延岡支部判決だ。わいせつ行為の被害を受けた女性の告訴を「知的障害があり、告訴能力がない」と判断したようでだ。 読売新聞の記事 被害女性に知的障害、裁判所「告訴能力なし」 宮崎地裁延岡支部が、わいせつ目的誘拐と強制わいせつ罪に問われた男について、公訴棄却の判決を言い渡していたことが分かった。 両罪とも被害者の告訴が必要な親告罪で、同支部は被害者女性に知的障害があり「告訴能力がない」と判断した。 宮崎地検延岡支部は29日、判決を不服とし福岡高裁宮崎支部に控訴した。 地検の発表によると、起訴されたのは宮崎県高千穂町向山、無職被告人(60)。起訴状では、被告人は2月11日、高千穂町内で、県内の20歳代女性を乗用車に乗せ、体を触るなどのわいせつな行為をした、としている。判決は16日に

    障害者の告訴能力? - satosholog
  • 【異論暴論】野党になった今こそ… 保守を元気にする5つの戦略 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    ■正論11月号 リベラル色の強い鳩山政権がマスコミにもてはやされる一方、自民党総裁選はほとんど盛り上がらず、保守派にとっては気のめいるような情勢が続くが、「こういう時だからこそ、保守は元気であらねばならない」と訴えるのは前航空幕僚長の田母神俊雄氏だ。誌面を刷新した正論11月号に保守が行うべき5つの“作戦”を提案。「今こそ攻勢に転じ、戦後体制の矛盾を正すときだ」と強調している。 “作戦”の一つは、鳩山政権に対して歴史論争を挑むこと。田母神氏によれば自民党政権下ではこれまで、野党やマスコミが大騒ぎするため閣僚らが歴史認識を口にすることは長くタブーとされてきた。一方で野党は、政府側が反対質問できないことをいいことに自虐的な歴史観など言いたい放題で、根拠のないことまで史実として独り歩きしていた。

    yotayotaahiru
    yotayotaahiru 2009/10/06
    id:y_arim>その意見、とても妙なリアリティありすぎ。ただ、その「自民党」は例えば「愛国自民党」とか名前を変えているかもね。
  • 性同一性障害のいかがわしさ - 心に青雲

    「性同一性障害の人の性別変更を認める法施行から5年。現在の課題は。」とする記事が毎日新聞09年9月3日付けに掲載された。見出しには「知識不足 根強い偏見」「少ない病院、手術費も高額」などの障害者に同情的な気持ち悪い文言が並ぶ。 ブログでは性同一性障害(GID)は一種の精神病であると述べてきている。決して生まれつきの、体は男なのに心は女などという障害ではないと述べてきた。以下の項で説いてきている。 「性同一性障害の就職内定取り消し“事件”は言いがかり」08年02月15日 「弁証法で説く男らしさ女らしさ(4)」08年12月18日 「社会保障費増大は弱者の甘やかし(上)」08年11月28日 浜の真砂は尽きるとも 世に「性同一性障害は心の性と体の性の不一致は生まれつき」と勘違いするアホの 種は尽きまじ…である。(これは、大泥棒・石川五右衛門の辞世の句とされる「石川や 浜の真砂は 尽きる

    yotayotaahiru
    yotayotaahiru 2009/10/06
    コメント欄まで含めて味わい深い なんだかなぁ・・・
  • 『ぼんやりサヨク攻略法』

    チーム桜子・神保京子です。 まだまだ暑い日が続きますが、 皆様、いかがお過ごしでしょうか? 以前、友人に、 このような事を言われてしまいました。 「そんなに日が好きなら、 体でも鍛えて、自衛隊にでも入って、 政治結社でも作ればいいだろ!!!!!」 私の言い方が悪かったのかもしれませんが、 とーっても凹みました。 しかしながら、 こうして反応してくれる方は まだ良いほうなのかもしれません。 いくらでも論破すればいいことですので。 最も残念なのは、 まったくの無関心・無反応な人々なんです。 政治の話をした途端に目を伏せる。 軍事の話をした途端にその場から離れていく。 だけれども、 なんとなーく反体制で、 なんとなーく昔の日は悪くて、 なんとなーく右翼って怖いと思ってて、 なんとなーく毎日に不満を持ってるけど、 自分からその原因は探らない。 そして、とりあえず、 テレビ・新聞・学校の先生は正

    『ぼんやりサヨク攻略法』
    yotayotaahiru
    yotayotaahiru 2009/10/06
    おなじような語り口で内容が「左翼」っぽいことを言うと「プロ市民」て名前がつくのでしょ?
  • 「ネトウヨ叩き」現象は他人事ではない - #旗旗

    もうすでに一段楽している(と思う)のですが、総選挙で自民党歴史的な大惨敗をした前後、2ちゃんねるをはじめとした掲示板で、「ネトウヨざまーみろ」みたいなスレや話題が連続して立ち、一部で話題になりました(→参考資料)。 ◇踊る阿呆の「祭り」のあとに(日経ビジネス) ◇政権交代で「ネット右翼」危機?(J-CAST News) ◇総選挙に見る「ネトウヨ」の敗北(リンク切れ) ◇ネトウヨ大憤死の巻(はてな匿名ダイアリー) ◇<参考>2ちゃんねるから適当に拾い読み 「違うのだよ麻生さん。ネトウヨは数が多いのではない。クリックの頻度が高いだけだ。つまりただのパラノイアだ。匿名のパラノイア。そんな支持を真に受けたのがたぶんあなたの失敗だった。自業自得」 ( 日経ビジネス・踊る阿呆の「祭り」のあとに/小田嶋 隆) とのことですが、そんなのちょっと気が利いたネットユーザーならだれでも知っていること。そのせい

    「ネトウヨ叩き」現象は他人事ではない - #旗旗
    yotayotaahiru
    yotayotaahiru 2009/10/06
    80年代に十代の「ゴリ」がいた、という記述に感動。そうだよね。池袋や渋谷あたりでヘルメットとタオルマスクの集会をみたことがある。「なんちゃって」の人だけだとあの規模は無理だっただろうし。