タグ

2014年6月23日のブックマーク (5件)

  • 増税対策、企業はどうした 景気100社アンケート:朝日新聞デジタル

    消費増税の影響は、いまのところ想定内に収まりつつあるようだ。主要100社の景気アンケートでは、企業が対応に手を尽くした様子がわかった。増税というヤマを乗り越えた企業は、新たな成長戦略をつくる安倍政権に、法人税の実効税率引き下げを強く求めている。 増税後2カ月間、国内の売り上げが「減った」と答えた企業は25社、「横ばい」と答えたのは25社だった。「増えた」という企業も20社あり、伯仲した。増税前の駆け込み需要の反動に加え、増税で消費そのものが冷え込むと懸念された中で、意外とも言える結果となった。 消費者との距離が近い小売りやサービス業などは、「知恵」や「汗」を出した。具体的な「増税対策」をたずねたところ、最も多かったのは販売促進のキャンペーンや広告を増やすといった「営業の強化」で、29社が取り組んだ。「新製品の投入」も26社あった。 アサヒグループホールディングスの泉谷直木社長は「三ツ矢サイ

    増税対策、企業はどうした 景気100社アンケート:朝日新聞デジタル
  • 内閣支持低下43% 発足以来最低に 朝日新聞世論調査:朝日新聞デジタル

    朝日新聞社が21、22日に実施した全国世論調査(電話)によると、安倍内閣の支持率は43%で、前回5月調査の49%から低下、2012年12月の第2次内閣発足以来最低となった。不支持率は33%だった。一方、安倍首相がめざす集団的自衛権の行使容認をめぐる政権での議論が「十分だ」と答えた人は9%で、「十分ではない」の76%が大きく上回った。 第2次安倍内閣の支持率は、13年12月の特定秘密保護法成立直後の調査での46%がこれまでの最低だった。不支持率はこの時の34%が最高。今回の支持率・不支持率をみると、男女差が大きく、男性は支持50%、不支持31%だったのに対し、女性は36%対35%でほぼ並んだ。 今回は、支持・不支持層それぞれに気持ちの固さも尋ねた。支持層のうち、「これからも支持を続ける」は41%で、「支持を続けるとは限らない」は55%。不支持層のうち、「これからも支持しない」は57%、「支持

    内閣支持低下43% 発足以来最低に 朝日新聞世論調査:朝日新聞デジタル
    yu76
    yu76 2014/06/23
    秘密保護法成立や集団的自衛権の議論を経ても、まだ43%も支持している人がいるのが不思議。。
  • 犬肉食べる祭りで衝突、負傷者 中国、地元住民と愛犬家:朝日新聞デジタル

    中国南部の広西チワン族自治区玉林市で21日、犬肉をべるイベント「犬肉祭」があった。中国メディアによると、犬肉を提供する堂で同日夜、地元客と愛犬家が衝突し、負傷者が出る騒ぎになった。 市政府近くには21日、各地から動物愛護団体のメンバーらが集まり、抗議の声を上げた。天津からやってきた女性は犬を救おうと市場などを回り、同日までの4日間で約7万元(約115万円)を使って200匹以上購入したという。 玉林市では毎年、夏至の日に犬肉をべる祭りが開かれている。ただ、玉林市政府は祭りに関与していないとの立場で、街頭で犬を殺すことを禁じている。報道によると、公務員には外出して犬肉をべないよう呼びかけがあり、今年は目立たないよう自宅で犬肉をべる人が増えた。看板の「犬」の字を隠して営業する店も出たという。(上海=金順姫)

    犬肉食べる祭りで衝突、負傷者 中国、地元住民と愛犬家:朝日新聞デジタル
    yu76
    yu76 2014/06/23
    中国南部の広西チワン族自治区玉林市で犬肉を食べるイベント「犬肉祭」があり、愛犬家と地元客が衝突…犬を救うために4日間で約7万元(約115万円)を使って200匹以上購入したという女性も。
  • 柴犬コンテスト

    柴犬のフォトコンテストを開催します。 自宅で飼っている世界一かわいい柴犬の写真を募集しています。 正面からみたお顔や、くるっと丸まったしっぽ、普段あまり見ることができない肉球など、楽しくてかわいい写真をお待ちしてます。 投票もお気軽にどうぞ!

  • ビットコイン、ギークが育てた無国籍通貨 :マネーHOTトピックス:マネー :日本経済新聞

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    ビットコイン、ギークが育てた無国籍通貨 :マネーHOTトピックス:マネー :日本経済新聞