タグ

2017年8月13日のブックマーク (3件)

  • 初心者必見スクワットの正しいやり方!簡単で効果的なポイント5選

    あなたはスクワットを正しいやり方でおこなえていますか? 「スクワットをするようになってから、ヒザが痛くなった」というように、鍛えようとしているのに、ケガを発生させてしまうケースが少なくありません。これはスクワット来の姿勢でおこなえていないからです。 また、ご自身が意図した部位と違う筋肉に負荷をかけてしまっている方も意外と多いです。これだと痛みがないとしても思ったような効果が上げられません。 スクワットは、ヒザを曲げて腰を落とし、元に戻るだけのシンプルな動きですが、正しくおこなうためにはいくつかの押さえておきたいポイントがあるのです。 ここでは、初心者でも簡単におこなうことができるスクワットのやり方について詳しくお伝えします。 この記事は石塚利光が監修しました。 日コアコンディショニング協会コアコンディショニングリサーチディレクター/東京大学女子バレーボール部トレーナー/米国公認アスレテ

    初心者必見スクワットの正しいやり方!簡単で効果的なポイント5選
  • 血液で13種類のがんを早期発見 今月から臨床研究へ | NHKニュース

    血液を採取するだけで乳がんや大腸がんなどの13種類のがんを早期に発見する検査法を国立がん研究センターなどのグループが開発し、今月から有効性を確かめる臨床研究を始めることになりました。 体内の細胞は、血液に「マイクロRNA」と呼ばれる物質を分泌していますが、がん細胞の種類によって分泌するマイクロRNAが異なることを応用し、13種類のがんを見分けることができるとしています。 検査はわずかな血液で行うことができるということで、今月から臨床研究を行うことになりました。 臨床研究では新たにがんと診断された患者と健康な人、合わせて3000人以上に血液を提供してもらい、それぞれのマイクロRNAの種類や量を測定することで、どれくらいの精度で検査できるか確かめるということで、グループでは3年後の実用化を目指すとしています。 国立がん研究センター分子細胞治療研究分野長の落谷孝広さんは「簡単にがん検診を受けるこ

  • News Up “蚊”に刺されやすいの、誰だ!? | NHKニュース

    『あんた、太っているから蚊に刺されるんだよ』『O型でしょ。蚊がいちばん好きな血だね』まことしやかに流れている“蚊に刺されやすい人”に関するウワサ。一度は耳にしたことがあると思います。でも、それって当なの?調べてみると、「蚊が好む人」は、確かに存在するようです。日脳炎やデング熱、ジカ熱、マラリアなど恐ろしい伝染病を媒介する蚊。刺されないためには、どうすればいいのか、さまざまな“蚊の俗説”を検証しました。(ネットワーク報道部・野町かずみ記者) そうなんです。私の夫はとても蚊に刺されやすく、同じ場所にいても必ず夫だけが何か所も刺されるんです。 どうしてなのか。気になっていたところ、大手殺虫剤メーカーのインターネットサイトが目にとまりました。その名も 「蚊に刺され指数」 。 先月、家族で公園で遊んだ日のこと、夫が、腕や足を見せてきます。見ると、二の腕だけで3か所も赤いボツボツが。ほっぺまで赤く

    News Up “蚊”に刺されやすいの、誰だ!? | NHKニュース