タグ

ブックマーク / www3.nhk.or.jp (734)

  • 甲状腺 チェルノブイリと別型 - NHK福島県のニュース

    未登録の場合は「登録」ボタンをクリックします。 登録したい都道府県を地図から選択します。 確認ボタンをクリックすると登録が完了します。 ※登録した都道府県を変更するには「変更」ボタンをクリックします。 原発事故を受けて、福島県が行っている子どもの甲状腺検査で、これまでに見つかったがん細胞の一部を、福島県立医科大学などの研究グループが遺伝子レベルで解析したところ、チェルノブイリ原発事故のあと、甲状腺がんになった子どもで多く見られた遺伝子の変異とは、異なるタイプだったと発表しました。 研究グループは、今回の結果からも「福島第一原発の事故の影響は考えにくい」としています。 この検査は、チェルノブイリ原発事故のあと、子どもに甲状腺がんが増加したことから、福島県が原発事故当時、18歳以下だった県内のすべての子どもを対象に進めていて、これまでに103人に、がんや、がんが疑われる症例がみつかっていま

    甲状腺 チェルノブイリと別型 - NHK福島県のニュース
  • 汚染水遮断できない可能性も 福島第一原発 NHKニュース

    東京電力福島第一原子力発電所で、「トレンチ」と呼ばれる地下のトンネルに建屋から高濃度の汚染水が流れ込んでいる問題で、流れをせき止める工事が終わったあとも、建屋とトレンチの水位が連動していることが分かりました。 東京電力は「汚染水を遮断できていない可能性がある」として、対応を検討しています。 福島第一原発では、高濃度の汚染水が建屋から「トレンチ」と呼ばれる地下のトンネルに流れ込み、ここから海に流れ出しているとみられています。 このため、東京電力はトレンチから汚染水を抜き取ってセメントで埋める計画で、4月以降、一部の汚染水を凍らせたり、氷の隙間を埋めたりして、流れをせき止める工事を続けてきました。 この工事は今月6日に終わりましたが、東京電力が調べたところ、そのあとも建屋内とトレンチ内の水位が連動していることが分かりました。 東京電力は「汚染水の流れが遮断できていない可能性がある」としたうえで

    汚染水遮断できない可能性も 福島第一原発 NHKニュース
  • アルツハイマー病 血液で判定できる新技術 NHKニュース

    Copyright NHK (Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved. 許可なく転載することを禁じます。 このページは受信料で制作しています。

  • 原発事故で放出の放射性セシウム 特定の鉱物中に NHKニュース

    東京電力福島第一原子力発電所の事故で放出され、周辺の土壌にとどまっている放射性セシウムの多くが、特定の鉱物の中に存在していることを、東京大学などの研究グループが解明し、除染作業の効率化などにつながることが期待されています。 福島第一原発の事故で放出された放射性セシウムは周辺の土壌を汚染し、事故から3年半余りがたった今も、どのような形で存在しているのか、はっきりとは分かっていません。 こうしたなか、東京大学大学院の小暮敏博准教授らの研究グループは電子顕微鏡を使い、放射線を出す粒子をより細かく検出できる方法を開発し、事故後に福島県飯舘村から採取した土を調べました。 その結果、原発事故で放出された放射性セシウムの多くは、風化黒雲母と呼ばれる鉱物の粒子の中に含まれていることが分かったということです。 この鉱物は、福島県東部の地質である花こう岩が風化してできるもので、福島県内の森林や水田などの土壌の

    原発事故で放出の放射性セシウム 特定の鉱物中に NHKニュース
  • NHK NEWS WEB 都市からの移住を“つなぐ人”

    都市からの移住を“つなぐ人” 11月10日 17時20分 人口減少問題が大きな課題となるなか、今、地方への「移住」に関心が集まっています。 今月4日に前橋市で開かれた「全国市町村長サミット」では、人口減少に悩む全国およそ90の自治体が集まって対策を話し合いました。 そこで注目されたのは、ここ数年移住者が増え、人口が「社会増」となった島根県邑南町の取り組みです。 なぜ山あいの小さな町に移住者が集まり、定着しているのか。 成功の秘けつを特別報道チームの安藤和馬記者が取材しました。 移住者に人気の邑南町 島根県邑南町は中国山地の山あいにある人口およそ1万1500人の自然豊かな町です。 昨年度までの4年間に都市部から150人が移り住み、昨年度は人口の「流入」が「流出」を20人上回る「社会増」となりました。 町には週末のたびに都市部からの移住希望者が見学に訪れます。 取材をした土曜日も大

    NHK NEWS WEB 都市からの移住を“つなぐ人”
    yu76
    yu76 2014/11/10
    政府が東京に住む1200人を対象に行った調査では「移住する予定、または移住を検討したい」と答えた人が40.7%。移住支援NPO「ふるさと回帰支援センター」での昨年度の相談件数は1万件超。
  • 原発の再稼働 若い世代に賛成多い傾向 NHKニュース

    NHKが行った世論調査で、鹿児島県にある川内原子力発電所の再稼働について尋ねたところ、地元・薩摩川内市では20代から30代で「賛成」「どちらかといえば賛成」が75%に上りました。 若い世代で再稼働に賛成の割合が多くなる傾向はほかの地域でも見られました。 NHKは先月31日から4日間、「薩摩川内市」とその「周辺地域」、さらに「福岡市」と「全国」の4地域で20歳以上の男女を対象に、コンピューターで無作為に発生させた番号に電話をかける「RDD」という方法で世論調査を行い、調査の対象になった人のうち、およそ67%の人から回答を得ました。 川内原発の再稼働について尋ねたところ、薩摩川内市では、「賛成」「どちらかといえば賛成」が49%、「反対」「どちらかといえば反対」が44%でした。 年代別に見ますと、▽20代から30代は「賛成」「どちらかといえば賛成」が75%、「反対」「どちらかといえば反対」が23

    原発の再稼働 若い世代に賛成多い傾向 NHKニュース
    yu76
    yu76 2014/11/08
    若い世代のほうが再稼働賛成という状況…「今、いちばん経済を支えて働いている世代からすれば、現実に再稼働は大きな要素で、きれい事は言えないということだろう」
  • 福島原発4号機 使用済み燃料取り出し終了 NHKニュース

    東京電力福島第一原子力発電所4号機で、リスクの大きい使用済み核燃料がすべて取り出され、廃炉に向けた一つの山を越えたことが分かりました。 しかし、メルトダウンした1号機から3号機では高い放射線量が作業の障害になっていて、今後も難しい作業が続くことになります。 福島第一原発4号機では、事故が発生した当時、原子炉内に核燃料はありませんでしたが、建屋内の燃料プールには、使用済み核燃料と未使用の核燃料合わせて1500体余りが残されていて、東京電力は去年11月以降、極めて放射線量が高い使用済み核燃料1331体の取り出しを優先的に進めてきました。 この結果、4日までに使用済み核燃料としては最後となる11体が取り出され、廃炉に向けた作業が一つの山を越えたことが分かりました。 年内にも見込まれている未使用の核燃料180体の取り出しが完了すれば、4号機からすべての核燃料がなくなることになります。 一方、メルト

    yu76
    yu76 2014/11/05
    年内にも見込まれている未使用の核燃料180体の取り出しが完了すれば、4号機からすべての核燃料がなくなることになります。
  • NHK NEWS WEB 抱っこひも 転落事故を防ぐには

    抱っこひも 転落事故を防ぐには 10月22日 18時00分 子どもをおんぶしたり、抱っこ(だっこ)したりするときに使う「抱っこひも」。 乳幼児が転落する事故が相次いだことを受け、安全対策を検討してきた東京都の協議会は、物を拾おうとして前かがみになるなど通常想定される動作では事故が起きないよう、メーカー側に製品の改良を求めることなどを盛り込んだ提言案をまとめました。 首都圏放送センターの馬渕安代記者が解説します。 相次ぐ転落事故 「抱っこひも」から乳幼児が転落する事故は、東京都が調査したところ、この5年余りの間に少なくとも117件起きています。 このうち、頭を強く打つなどして入院が必要なケースは27件に上っています。 このため東京都はことし8月、メーカーや消費者団体などと協議会を立ち上げ、安全対策について検討を進めてきました。 東京都が保護者へのアンケートを実施したところ、実際に転

    NHK NEWS WEB 抱っこひも 転落事故を防ぐには
  • NHK NEWS WEB 国立大から地域再生“エース”を

    国立大から地域再生“エース”を 10月29日 21時05分 「仕事を求め、大都市に出て行く若者の流れをい止めたい」。 国立の高知大学では「地域で仕事を創り出せる人材」を育てようと、来年度から新たに「地域協働学部」を設立する予定です。国立大学としては初めて、「地域再生」や「人口減少」に特化したこの学部。どんな授業がおこなわれるのか。学部の設立の背景は。 特別報道チームの久枝和歌子記者と高知放送局の森山睦雄記者が取材しました。 自分の頭で考えさせる 今月26日、高知大学「地域協働学部」を先取り体験する授業が開かれました。 参加したのはこの学部への入学を希望する高校生30人です。 体験授業で彼らが訪れたのは高知の観光名物「日曜市」。 「日曜市」は高知市中心部の道路、およそ1.3キロを通行止めにして毎週開かれ、400以上の店が軒を並べて農産物や生活雑貨を売っています。 300年の歴史

    NHK NEWS WEB 国立大から地域再生“エース”を
    yu76
    yu76 2014/11/03
    「地域協働学部」を設立する高知大学…「新学部では起業して地域で仕事を創り出せる人、また、既存の企業の中で新しいビジネスを生み出せる人を育てていきたい」
  • “打ち上げ15秒後に推進力失う” NHKニュース

    先月28日、アメリカで無人の宇宙輸送船を載せたロケットの打ち上げに失敗した事故で、開発した企業はロケットが打ち上げからおよそ15秒後に推進力を失ったため爆破する措置をとったことを明らかにしました。 この事故は、先月28日、国際宇宙ステーションに料や実験材料などの物資を運ぶ無人の宇宙輸送船を載せたロケット「アンタレス」が、アメリカ南部バージニア州にあるNASA=アメリカ航空宇宙局の施設から打ち上げられた直後に爆発、炎上したものです。 ロケットを開発したアメリカの企業「オービタル・サイエンシズ」社は、ロケットの残がいやデータを解析するなどして原因を調べています。オービタル・サイエンシズ社のこれまでの調査によりますと、ロケットは打ち上げからおよそ15秒後に何らかの異常が発生し、推進力を失って落下し始めたということです。このため、被害を最小限に抑えるため、地上からの指令でロケットを爆破する措置を

    “打ち上げ15秒後に推進力失う” NHKニュース
    yu76
    yu76 2014/11/01
  • 男女間格差 日本は主要先進国で最低104位 NHKニュース

    スイスの研究機関が行った世界各国の社会的な男女間の格差に関する調査で、日は女性の国会議員や企業経営者が少ないことなどから142か国中104位にとどまり、主要な先進国では最低の順位となっています。 世界の政界や経済界のリーダーが集まる「ダボス会議」を主催するスイスの研究機関「世界経済フォーラム」は、経済、教育政治、健康の4つの分野のデータを基に世界各国の男女の格差について毎年、調査していて、28日、ことしの調査結果を発表しました。 それによりますと、対象となった142か国のうち、男女格差が最も少ないとされたのは、6年連続でアイスランドで、2位がフィンランド、3位がノルウェーと、北欧諸国が上位を占めました。 一方、日は、前の年より順位を1つ上げたものの、104位にとどまりました。 これは、主要な先進国では最も低い順位で、給与水準の格差はいくぶん改善したものの、管理職への登用の面で格差が依

  • トルコでカナダなどの総領事館に不審な粉末 NHKニュース

    トルコ最大の都市イスタンブールで、イスラム過激派組織「イスラム国」に対抗する有志連合に加わっているカナダやドイツなどの総領事館に不審な粉末が入った封筒が届き、トルコの保健当局が粉末の分析を進めています。 イスタンブールの地元当局によりますと、24日、カナダの総領事館に届いた封筒から黄色い不審な粉末が見つかったのに続き、ベルギーとドイツの総領事館でも同じような粉末が見つかったということです。さらに、アメリカとフランスの総領事館にも似たような不審な封筒が届いたものの、開封はしていないということです。 通報を受けたトルコの災害緊急事態管理局のチームが出動して、各国の総領事館の消毒を行うとともに領事館の職員など合わせて16人を病院に隔離しましたが、保健省によりますと、今のところ健康への被害は確認されていないということです。不審な封筒が届いた5つの国々は、トルコの隣のシリアやイラクでイスラム過激派組

  • マリでエボラ熱感染 WHO「緊急事態」 NHKニュース

    西アフリカのマリで新たにエボラ出血熱の感染が確認された女の子について、WHO=世界保健機関は隣国のギニアから入国した際にはすでに症状が出ていたと指摘し、国をまたいだ感染の拡大を防ぐことの難しさが改めて浮き彫りとなっています。 西アフリカで患者が増え続けているエボラ出血熱について、マリの政府は23日、国内で初めて感染者を確認したと発表しました。 これについてWHOは24日声明を出し、感染が確認された2歳の女の子は隣国ギニアで葬儀に出席した祖母とともにバスでマリに移動し、その時にはすでに鼻からの出血などエボラ出血熱の症状が出ていたと指摘しました。そのうえでWHOは、「バスで移動している間に大勢の人が感染の危険にさらされた可能性がある。WHOは緊急事態と捉えている」として強い懸念を示しました。 WHOは、マリ国内での感染拡大を防ぐため、地元政府とともに女の子の診療に関わった医療従事者10人を隔離

    マリでエボラ熱感染 WHO「緊急事態」 NHKニュース
  • エボラ熱 未承認薬使用条件の検討開始 NHKニュース

    エボラ出血熱の感染が西アフリカを中心に拡大するなか、厚生労働省は国内で患者が確認された場合に備えて、安全性などが最終的に確認されていない「未承認薬」を使用する際の条件について検討を始めました。 24日夜、エボラ出血熱の治療について検討する厚生労働省の専門家会議が開かれました。 エボラ出血熱は西アフリカを中心に感染が拡大し、これまでに感染やその疑いがある人は9900人を超え、4800人以上が死亡しています。エボラ出血熱に対する有効な治療薬はありませんが、フランスやアメリカなどで未承認の薬が投与され、一部の患者の容体が回復したことが報告されています。このため、現在、複数の未承認薬について有効性や安全性の検証が海外で進められています。 会議では、今後、国内で患者が確認された場合に備えて未承認薬を使用する際の条件について検討を進め、海外で使用された際の薬の効果や副作用を患者に説明して事前に同意を得

  • 「記事の人物実在せず」 茨城新聞がおわび NHKニュース

    水戸市に社がある茨城新聞社が、ことし7月に掲載した白血病で闘病生活を送る高校の野球部の元女子マネージャーが高校球児を応援しようと始めた活動を紹介した記事について、この元女子マネージャーは実在しなかったとして、24日の紙面で記事を訂正し、おわびしました。 この記事は、ことし7月27日に茨城新聞の紙面に掲載され、白血病で闘病生活を送る18歳の高校野球部の元女子マネージャーが、高校球児を応援しようと始めたひまわりを植える活動を紹介したものです。 茨城新聞社によりますと、先月、この元女子マネージャーが亡くなったとの情報があり、記事を書いた20代の男性記者が確認したところ、活動自体は行われていましたが、元女子マネージャーは架空の人物で、中部地方に住む20代の女性がうその説明をしていたことが分かったということです。 この男性記者は、活動に協力していた茨城県内の社会人の野球クラブの関係者には直接会って

  • 経済界 健保組合の国負担増要望 NHKニュース

    大企業の従業員などが加入する「健康保険組合」などの高齢者の医療費への拠出金が年々増大していることから、経済3団体は国の負担をより増やすことを求めた要望を取りまとめ、政府に働きかけることになりました。 これは、経団連と日商工会議所、経済同友会の経済3団体がまとめたものです。 高齢者の医療費を支える負担は企業、従業員ともに年々増えており、このうち大企業の従業員などが加入する「健康保険組合」の高齢者の医療費への拠出金は、再来年度には平成22年度の1.5倍のおよそ3兆6000億円に上る見通しです。 このため、経済3団体は「高齢者の医療費の財源を現役世代の負担に過度に依存する現行制度を見直すべきだ」として、価格の安い後発医薬品をさらに利用して医療費を抑制するほか、高齢者の医療費に対する税金の投入額を増やすなどして企業の負担を軽減することを求めています。 政府は医療制度改革に関連する法案を来年の通常

    yu76
    yu76 2014/10/24
    高齢者の医療費を支える負担は企業、従業員ともに年々増えており、このうち大企業の従業員などが加入する「健康保険組合」の高齢者の医療費への拠出金は、再来年度には平成22年度の1.5倍の3兆6000億円程に上る見通し
  • WHO エボラ熱渡航制限勧告せず NHKニュース

    西アフリカで患者が増え続けているエボラ出血熱について、WHO=世界保健機関は深刻な懸念を示す一方で、一部の国が行っている西アフリカからの渡航を制限する措置は、感染拡大を防ぐ効果が低いとして勧告しないことを決めました。 エボラ出血熱は西アフリカを中心に患者が増え続け、感染やその疑いがある人は9900人を超え、そのうち4800人以上が死亡しています。 WHOでは23日、フクダ事務局長補らが会見を開き、「ギニア・リベリア・シエラレオネでは感染者の急激な増加が続いており、深刻な状況だ」と強い懸念を示しました。 一方で、一部の国がすでに行っている3か国からの渡航を制限する措置については、3か国の経済をさらに厳しい状況に追い込み、健康検査などを受けないまま渡航制限をかいくぐって出国を試みる人が増えるおそれがあると指摘しました。 そして「渡航制限は、かえってほかの国に感染を広げるリスクを高めることになる

    yu76
    yu76 2014/10/24
    一部の国がすでに行っている3か国からの渡航制限については、3か国の経済をさらに厳しい状況に追い込み、健康検査などを受けないまま渡航制限をかいくぐって出国を試みる人が増えるおそれがあるとWHOは指摘
  • エボラ対策 すべての入国者の滞在歴確認へ NHKニュース

    エボラ出血熱の感染が拡大していることを受けて、厚生労働省は全国の空港の検疫所ですべての入国者を対象に西アフリカなどの発生国に滞在していないか確認するとともに、入国審査の際にも再度滞在歴を確認するなど、水際での対策を強化することになりました。 エボラ出血熱は西アフリカを中心に患者が増え続け、感染やその疑いがある人は9900人を超え、このうち4800人以上が死亡しています。 厚生労働省は、ことし8月以降、国際線が到着する全国30の空港で、エボラ出血熱の発生国に滞在していないか申告してもらい、健康状態などの聞き取り調査を行っています。 エボラ出血熱の感染の拡大が続くなか、厚生労働省は水際での対策をさらに強化する必要があるとして、すべての入国者を対象にギニア・リベリア・シエラレオネ、コンゴ民主共和国の4か国に最長の潜伏期間に当たる3週間以内に滞在していないか確認するとともに法務省と協力し、入国審査

  • NHK NEWS WEB 近づく『マイナンバー』通知

    近づく『マイナンバー』通知 10月22日 18時00分 来年10月、マイナンバーと呼ばれる12桁の番号が手元に届くことをご存じでしょうか? 今は別々に管理されている「所得」「納税額」などさまざまな個人情報がこの番号一つで確認できるようになります。 その一方で、万が一漏れると大事な個人情報が悪用されるおそれもあります。番号の通知まで1年を切った、マイナンバー制度について報道局特別報道チームの江崎大輔記者が解説します。 マイナンバーとは 「マイナンバー」とは、赤ちゃんからお年寄りまで私たち一人ひとりに割りふられる12桁の番号のことです。来年10月に通知され、さ来年の1月から制度の運用が始まることになっています。 マイナンバー制度が始まると、今は別々に管理されている「住民票」や「年金」「所得」「納税額」などさまざまな個人情報が一元的に確認できるようになります。 マイナンバーは誕生とともに付与

    NHK NEWS WEB 近づく『マイナンバー』通知
  • 厚労相 アスベスト訴訟で和解に応じる考え NHKニュース

    塩崎厚生労働大臣は、午後7時から記者会見し、今月9日に最高裁判所がアスベストによる健康被害に対する国の責任を初めて認めたことを受け、早期の解決を図る必要があるとして、この裁判の原告と和解に応じる考えを示しました。 かつて大阪南部にあったアスベストを扱う工場で働き、健康被害を受けた人たちが、国に対して起こした2つの裁判で、最高裁判所は今月9日、国の規制が遅かったとして国の責任を初めて認める判決を言い渡しました。 この判決で、2つの裁判のうち、一方は、原告の勝訴が確定しましたが、もう一方は、賠償額の算定をするため2審をやり直すことになったため、原告が早期の救済を求めて、国に和解に応じるよう求めていました。 これについて塩崎厚生労働大臣は記者会見で「最高裁判所で国の責任が認められたが、長い間の裁判でご苦労をおかけした原告の皆様に重ねておわび申し上げる。特に亡くなられた原告もおり、大変申し訳ないか