タグ

ブックマーク / www.sirogohan.com (7)

  • ほぼ完熟梅シロップのレシピ/作り方:白ごはん.com

    まずは梅と保存瓶の下処理 梅はヘタを竹串で取り除き、さっと洗います。それから保存に水気は厳禁!なので、きれいな布巾を使って水気をしっかりふき取ります (時間的に余裕があれば、ふき取った後にざるに広げるなどして、日の当たらないところで数時間ほど乾かすと完璧だと思います)。 ※ここでは青梅の写真を使っていますが、香りが出て黄色くなった梅を同じようにやさしく扱ってください。 また、長期間保存するものには『瓶の殺菌』は欠かせません。瓶はきれいに洗ったあと、熱湯で殺菌してよく乾かします。 乾いた瓶は漬ける前に、さらにアルコールか焼酎などをしみ込ませた布巾で、全体をふき上げてから使用します。 ※熱湯殺菌はいきなり熱湯をかけるとガラスが割れてしまうことがあるため、60℃くらいのお湯で一度ビンを温め、それから熱湯をかけましょう。 梅シロップの作り方 作り方は、下処理を済ませた梅を、保存瓶の中に氷砂糖と交

    ほぼ完熟梅シロップのレシピ/作り方:白ごはん.com
    yu76
    yu76 2014/06/28
    ①梅をフォークなどで串打ち、②一緒にホワイトリカーを入れる(発酵は抑えられるが、明らかに味と風味が劣る)、③シロップをとった後に熱処理殺菌←やりがちだけれども、おススメでないこと
  • おいしい枝豆のゆで方/ゆで時間:白ごはん.com

    枝豆の選び方と下ごしらえ 枝豆をスーパーで購入するときは、豆がしっかり詰まっていて、採れたてのみずみずしさがあるものを選ぶとよいです。 また、枝豆をゆでる時に大切なのが塩の分量。塩は「ゆでる水に対して4%の塩加減」が目安。※今回は水1Lでゆでるので塩40g、けっこう多めです。 ※塩をはからずにゆでると塩気が薄くなりがちなので、はじめのうちはきちんとはかってみるとよいと思います。 ※塩40gはさらさらした塩なら大さじ2と1/3なので、水1Lくらいに塩大さじ2と覚えておきましょう。 まず、枝豆はゆでる前の下ごしらえで先端部分をはさみで少し切り落とすとよいです。これは水まわりをよくし、塩味ものりやすくしてくれます。 ※もし時間があれば、片方だけではなく、枝豆の両端を少し切り落としてもOKです。 枝豆の塩もみのやり方 枝豆はさっと洗ってから水気を切ってボウルに移します。4%の塩の半分を枝豆にふりか

    おいしい枝豆のゆで方/ゆで時間:白ごはん.com
    yu76
    yu76 2014/06/28
    4%の塩を入れて茹でるのがポイント。
  • おいしいそら豆のゆで方/ゆで時間:白ごはん.com

    そら豆の選び方と切り込みの入れ方 まず、購入する時の選び方。そら豆はさやから出された状態で販売されることもありますが、豆類は全般的に鮮度が落ちやすく、空気にふれると風味も落ちやすいので、できるだけさや付きで購入するのがおすすめです。 ※そら豆は別名"一寸豆”。一寸(3㎝)ほどの大きさの豆になるので、さやの中がしっかり詰まって、豆のふくらみが外からでもわかるものを選びましょう そら豆はさやから出したら、ゆでる前に豆ひとつずつに切り込みを入れるとよいです。下の写真のように、黒い部分の反対側に浅く切り込みを入れます。 そうすることでゆでる時には塩がまわりやすくなり、べる時にも実をつるんと出しやすくなります。切り込みは浅めに、長さは2㎝ほどで十分です。 そら豆のゆで方/ゆで時間 下ごしらえができたら、鍋に湯を沸かし、水1Lに対して塩大さじ1強くらい、しっかり塩をきかせてゆでます。 ゆで時間は2分

    おいしいそら豆のゆで方/ゆで時間:白ごはん.com
  • 簡単!重曹いらずの黒豆の煮方/レシピ:白ごはん.com

    はじめに黒豆の煮方のまとめ 黒豆の煮豆は、1:1:6で3〜4時間炊くのが基の煮方です。 ※1:1:6とは、黒豆:砂糖:水の割合(今回は黒豆200g:砂糖200g:水1200cc)。レシピ工程もシンプルなので、一度作れば覚えられるはず。それでは黒豆と砂糖を準備して、黒豆の煮豆を炊いていきましょう! 黒豆の戻し方 黒豆は6倍の水と合わせて余裕のある鍋に入れ、さっと洗ってから水気を切り、分量の水(今回は黒豆200gなので水1200ml)を加えます。 戻し時間の目安は室温で9~12時間ほど。下の写真ようにふっくらシワのない状態まで戻します。 ※豆の大きさ、新豆かひね豆かで戻し時間も変わってきます。室温が高い場合は冷蔵庫に入れてじっくり時間をかけて戻すとよいです(翌日以降に炊くくらいの余裕を持ってもOK)。 黒豆の煮方(砂糖を入れるタイミングとはじめのあく取り) ふっくら黒豆が戻ったら、乾燥時の黒

    簡単!重曹いらずの黒豆の煮方/レシピ:白ごはん.com
    yu76
    yu76 2012/12/30
    黒豆の煮方。シンプルで分かりやすい。
  • 梅シロップ(梅ジュース)のレシピ/作り方:白ごはん.com

    梅と保存瓶の下処理 梅は熟す前の硬い青梅を使用します。青梅と氷砂糖が同量ずつが基分量なので、青梅1㎏、氷砂糖1㎏を準備してください。 梅を洗う前に、梅の黒いヘタを1つずつ取り除く下ごしらえを行います。すべて取り除けたら、ボウルなどに移して梅を洗って水気を切ります。 梅を洗い終わった後にも、保存に水気は厳禁なので、きれいな布巾を使って1個ずつ梅の水気をふき取ります。 ヘタの部分にも布巾を入れて水気を切り、ふいた梅はバットやざるに移します。※時間に余裕があれば、日の当たらないところ、ほこりの少ないところでさらに1~2時間ほど乾かすとよいです ※この時(漬け込む前)に梅に串打ちして穴を開けるレシピもありますが、私は一度そのように作った時に苦味が出た気がしたので、いつも何もせずにそのまま梅を漬け込んでいます。 また、長期間保存するものには『保存瓶の殺菌』は欠かせません。瓶はきれいに洗ったあと、

    梅シロップ(梅ジュース)のレシピ/作り方:白ごはん.com
    yu76
    yu76 2012/07/05
    梅シロップの作り方。梅を冷凍してから使う、発酵防止にホワイトリカーを入れる、完成後に加熱処理をする、というテクニックは味と風味を損ねるとのこと><
  • ちらし寿司のレシピ/作り方:白ごはん.com

    定番の具材 … 錦糸卵、干し椎茸の煮物、青み野菜(ゆでた絹さや、きゅうり塩もみなど) アレンジできる具材 … 赤色など鮮やかな魚介類(イクラの醤油漬け、ゆでた海老、カニカマ)、酸味のある甘酢漬け(酢れんこん、うど、みょうが)、その他(刻みのりや木の芽) 【2~3人分の材料の目安】 すし飯 … 1.5合分(炊き上がり約500gのごはんで) 錦糸卵 … 卵4つ分(砂糖大さじ1と1/3、酒大さじ1、塩小さじ1/4) 干し椎茸の煮物 … 混ぜ込みと盛り付け用で、中サイズ5~6枚分 酢れんこん … 薄切り5~6枚分 絹さや … 5~6枚 イクラの醤油漬け … 50gほど 木の芽 … 好みで4~5枚 切り海苔(またはちぎり海苔) … 少々 はじめに常備菜が準備できるか確認! 具材に使える常備菜は、煮物や甘酢漬けが多いので、前日までに準備しておくのが便利。常備菜の品数が決まれば、次工程で当日パッと作れる

    ちらし寿司のレシピ/作り方:白ごはん.com
    yu76
    yu76 2012/07/03
    正統派のちらし寿司の作り方。
  • 煮干しだし(いりこだし)の取り方/作り方:白ごはん.com

    よい煮干しの見分け方 煮干しはカタクチイワシをゆでて干したもの。鮮度が落ちやすい魚で、煮干しになってからも酸化しやすいので、はじめによい煮干しの見分け方を紹介します。 見るべきポイントは「全体の色」。新鮮なうちに加工されたものほどきれいな銀色に仕上がります。全体が黄色っぽく変色しているものは、脂焼けして品質が低下しているものが多いので避けるとよいです。 また、腹が割れているものはゆでる段階で鮮度が悪かった可能性もあるので「おなか」を見てもよいと思います。 ※今回は写真のように10㎝前後の煮干しを使用しました。これより小さいサイズの煮干しを使う場合は、適宜増やしてだし取りしてみてください。 煮干しだしの材料(2種紹介) 煮干しだしの材料は『煮干し+昆布の組み合わせ』『煮干しだけの組み合わせ』の2パターンあります。 水500mlに対し、昆布入りにするなら煮干し3尾+昆布5g。煮干しだけなら煮干

    煮干しだし(いりこだし)の取り方/作り方:白ごはん.com
    yu76
    yu76 2012/05/29
    水出しならば、煮干の頭とお腹を取らなくていい。しかも、一晩水につけて置くだけ…へえ'o'
  • 1