タグ

economyとtravelに関するyu76のブックマーク (7)

  • 「民泊」相次ぐトラブル ゴミ放置・騒音…近隣から苦情:朝日新聞デジタル

    安倍政権が規制緩和に意欲を示す都心部の「民泊」で、トラブルが相次いでいる。大家に無断でマンションの一室を使い、ゴミや騒音などの問題が頻発、死亡事故も起きた。政府がルールを示す前に「無法地帯」だけが急速に広がり、住民たちを悩ませている。 7月下旬、東京都渋谷区のマンション12階のベランダから、中国人の女児(4)が転落死した。民泊中の事故だった。観光で来日し、母親は近くのコンビニでディズニーランドのチケットを買っていた。部屋はネットで予約していた。 だが、駆けつけた所有者側は、転落した女児が誰かわからなかった。「社宅に使う」と言う会社に貸した部屋で、民泊に使われるとは想像もしなかった。管理会社は無断で民泊に使った会社に対し「損害賠償などの法的手段を含めて対応している」と話した。 京都市でも、全44室の賃貸マ… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有

    「民泊」相次ぐトラブル ゴミ放置・騒音…近隣から苦情:朝日新聞デジタル
  • チャンスがピンチ…どないしよ 大阪に外国人観光客殺到

    円安やビザの要件緩和で外国人の団体客が急増し、大阪市内では観光バスの駐車場やホテルが足りなくなっている。バスによる渋滞には、市民から苦情も噴出。外国人観光客は今後、さらに増えると見られ、大阪市が対策に乗り出した。 7月下旬の平日の夜。大阪・ミナミの繁華街に観光バスが殺到していた。 大阪市などが管理する日橋観光バス乗降場は南北に走る堺筋の路上にあり、スペースは西側1車線の2台分だけ。すでに2台分は埋まり、後ろにもう2台。隣の車線には4台が並び、さらに3車線目に1台と、計9台が道をふさいでいた。

    チャンスがピンチ…どないしよ 大阪に外国人観光客殺到
  • 朝日新聞デジタル:株価連動「アベノミクスプラン」 山形の温泉旅館が企画 - 社会

    株価が上がる前に泊まっちゃおう――。料金が株価と連動する宿泊プランを山形県米沢市小野川温泉の「鈴の宿 登府屋(とうふや)旅館」が始める。  名付けて「アベノミクス実感プラン」。宿泊前日の日経平均株価終値を1泊2の基料金とする。旅館側は米沢牛のしゃぶしゃぶなども付いて来なら1万8261円(第1次安倍内閣の日経平均株価最高値)相当を用意。  22日の終値は、キプロス支援を巡って欧州危機再燃への不安が高まり、1万2338円53銭に下げた。「1万2千円台なら、お客さまにはお得感があるでしょう。でも1万円になると、こちらがきつい」と旅館側。温泉の湯のように、景気も肌で感じてほしいと期待している。宿泊期間は25日から来月26日まで。問い合わせは同旅館(0238・32・2611)へ。 関連リンク未来の芸術家、宿泊料は作品で 山形・酒田のホテル(2/21)学生目線でプラン開発 大阪のホテル、専門学校

    yu76
    yu76 2013/03/26
    温泉旅館で「アベノミクス実感プラン」'o'…宿泊前日の日経平均株価終値が1泊2食の基本料金。米沢牛のしゃぶしゃぶなども付いて本来なら1万8261円(第1次安倍内閣の日経平均株価最高値)相当^^
  • 朝日新聞デジタル:11月の来日外国人、震災前より2%増 5カ月ぶり増加 - 経済

    【木村聡史】11月に観光や仕事で来日した外国人は64万9千人(推計値)で東日大震災前の2010年11月より2.2%増えた。日政府観光局が21日発表した。震災前を上回るのは6月以来。中国は引き続き減っているが、台湾や東南アジアが伸びた。  中国(香港のぞく)は5万2千人と、10年11月より24%減った。9月半ば以降、尖閣諸島問題の影響で減った団体ツアー客が戻らず、3カ月連続で震災前を大きく下回っている。  一方、台湾は12万3300人と同37.9%増え、11月では過去最高だった。格安航空会社(LCC)など新規就航が増えて日に来やすくなったため。タイやマレーシア、ベトナムも11月の過去最高を更新した。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料登録で気軽にお試し! サービスのご紹介は こちら 関連記事訪日外国人、4カ月連続減

  • 朝日新聞デジタル:中国行きツアー、利用者半減 9月、尖閣問題で敬遠 - 経済

    旅行業協会は24日、大手7社の中国行きパッケージツアーの利用者が、9月は前年より44.5%減ったと発表した。10〜12月の予約は各月とも7割以上落ち込んでいる。協会は、尖閣問題による日中関係の悪化で、中国旅行を敬遠する人が増えたとみている。  JTBや近畿日ツーリストなど大手7社に、海外ツアーの利用、予約状況を聞いた。10月上旬時点での中国ツアーの予約は、10月が前年同月比72.5%減、11月が同75.8%減、12月が同71.5%減っている。台湾や香港・マカオの予約も前年を下回る。  韓国ツアーも9月は16.1%減。予約も10月が前年より5割近く、11月と12月は6割以上少ない。竹島をめぐる関係悪化が影響している可能性がある。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料登録で気軽にお試し! サービスのご紹介は こちら 関

    yu76
    yu76 2012/10/25
    とはいえ、まだ利用する人がいるほうが驚き。楽しく・安全に旅行出来るか、危ういのに。
  • 朝日新聞デジタル:「日本は安全ではない」 中国で旅行キャンセル相次ぐ - 国際

    関連トピックス尖閣諸島  日政府の尖閣諸島国有化への反発を高める中国で、市民の間に「日は安全ではない」というイメージが広がっている。中国メディアは連日のように日での「反中」の動きを報道。日旅行を取りやめる中国旅行客は、日で不測の事態が生じることへの不安をキャンセルの理由の一つにあげている。  「日では反中国デモや抗議活動が起きている。安全上の問題があります」  上海の繁華街、人民広場にある大手旅行会社「春秋国際旅行社」。中国人と一緒に客として店を訪れ、日行きのツアーについて尋ねたら、そう断られた。同社は10月末出発分までの日への団体ツアー予約客計800人強のすべてをキャンセルしたという。  日の政府関係者によると、5月から中国人向けの日ビザ発給は過去最高が続き、国慶節前後だけでも5万人以上が訪日するとみられていた。しかし、中国国家観光局は、尖閣諸島の国有化後、日への

  • 朝日新聞デジタル:全日空の中国便、キャンセル2万人 各地で運休相次ぐ - 経済

  • 1