タグ

2006年4月17日のブックマーク (35件)

  • 携帯電話用バーチャルスクリーン入力システム

    携帯電話でキーを押す代わりに、レーザーで投影した仮想領域にペンを使ってカキカキすれば、それを自動認識してインプットするらしい。手書き認識+バーチャルスクリーンキーボードといった感じ。これはこの前出願されたサムソンの特許です。 Wireless, cell phones, mobile phone reviews http://www.unwiredview.com/2006/04/14/samsung-virtual-screen/ こんな感じで入力する ちなみにこれのキーボード版は既に存在します。 NIPPON STYLE:: 「バーチャルキーボード(VKB)」 http://www.tanomi.com/limited/html/00034.html バーチャルキーボード(Virtual Keyboard) http://park16.wakwak.com/~ex4/kb/main_v

    携帯電話用バーチャルスクリーン入力システム
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    恋人と別れて30年が過ぎ、その元恋人の娘と出逢う夜 古い友人であるShellyからメッセージが届いた。「私の娘のAdrienneが日に行くのだけれど、時間取って彼女と会ってくれるかしら?」 Shellyはアメリカ在住の白人女性だ。Shellyと俺との関わり合いは、過去に書いた。こちらを参照のこと。25歳に戻れた夜~ブライアン・…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    yugui
    yugui 2006/04/17
  • nlog(n): SPAM と spam は違うもの

    迷惑メールの代名詞「スパム」の呼び名は、ミンチ肉缶詰の SPAM に由来する。しかし、迷惑メールを「SPAM」と書くのはよろしくない。小文字で「spam」またはカタカナで「スパム」と書くのがよい。「SPAM」を製造している会社の主張は、なかなか粋である。 迷惑メールは「スパム」と呼ばれる。最近は迷惑書き込みもスパムと呼ばれるようになってきている。この呼び名はミンチ肉缶詰の SPAM に由来する。「SPAM を迷惑なほどしつこく宣伝したのだから、そう呼ばれても自業自得」と思っていたが、これは間違った認識だった。 スパムの語源については、モンティ・パイソンの寸劇からという説が有力で、RFC2635 に説明がある。airhead さんによる日語訳 では、次のようになっている。 大規模な迷惑メール配信や迷惑ネットニュース・ポストを指して用いられる用語「spam」は、映画/TVスタジオのカフェテリ

    nlog(n): SPAM と spam は違うもの
  • クールなURIは変わらない -- Style Guide for Online Hypertext

    クールなURIとは? クールなURIとは変わらないもののこと。 どんなURIが変わってしまう? URIは変わらない:人がそれを変更するのだ。 理屈の上では、人々がURIを変更するべき(もしくはドキュメントのメンテナンスをやめてしまう)理由は全くありません。しかし、現実には山ほど理由があります。 理論上では、ドメイン名空間の所有者はその空間を所有しており、したがってその中に含まれるURIも所有権を持ちます。ドメイン維持料が支払えない場合を除いて、その名前を保有し続けることを妨げるものはありません。そして理論上は、あなたのドメイン名のもとにあるURIは、完全にあなたの管理下にあり、望む限りそれを安定的に保つことができるのです。 ウェブからあるドキュメントが消えてしまう唯一の納得できる理由は、そのドメイン名を保持していた会社が廃業してしまうか、サーバーを維持できなくなったという場合ぐらいでしょう

  • 空想具現化プログラミング [Lua] Squirrel :Luaの後継者?

    管理人(はむ!)は最近スクリプト言語Lua(るぁ)に入れ込んでいます。と思ったら「ARカプセル」とかやってます。 ※iPhoneの方は右上の「PC」ボタンでPC用表示のほうが良いと思います。 たしか2chのLuaスレで見つけたんだったと思いますが、最近squirrelがちょっと気になる存在です。 公式サイトはこちら。 http://www.squirrel-lang.org/ なぜ気になるかというと、LuaからDNAを受け継ぎつつ、ゲーム用の組み込みに関してLuaで問題のある点を綺麗にクリアしているためです。(もしくは、クリアしようとしている・・・かな) squirrelの作者はFarCryでエンジンにLuaを組み込んだ人らしく、Luaについて良い点・悪い点を知り尽くしているということで、期待が持てます。 全体のつくりや言語の基的な特徴はLuaに非常に類似したものですが、 以下の点でLu

    yugui
    yugui 2006/04/17
  • にぽたん休憩所 - Yappo さんの pageone 叩きは間違ってる!

    うーん。 YappoLogs: 【注意勧告】pageoneというspam撒き散らし検索エンジンの件(!yahoo/!google/!livedoor)【転載必須】 1.キーワード検索の要求があったら、各検索サイトにデータをとりに行く 2.検索サイトのデータをマージして、結果HTMLを作成する 3.作成したHTMLのキャッシュファイルをさくせい そのときURLがhttp://www.pagesupli.com/blog/[prefix]/[keyword]_020.htmlのようになる 4.引っかかったURL全てのTrackback Auto-Discoveryを調べる 5.そして、3で作成したURLで4のURLへTrackback爆撃する UAは「TrackBack/1.0」 from hostは「softbank060122196002.bbtec.net」 しかもblog名を「人気Bl

    にぽたん休憩所 - Yappo さんの pageone 叩きは間違ってる!
  • YappoLogs: 【注意勧告】pageoneというspam撒き散らし検索エンジンの件(!yahoo/!google/!livedoor)【転載必須】

    【注意勧告】pageoneというspam撒き散らし検索エンジンの件(!yahoo/!google/!livedoor)【転載必須】 このエントリの情報は既に正しくないです コメント欄にpageoneの中の人にメールしたところ、トラックバックを停止したとのことです。 Posted by: クマちゃん at 2006年04月18日 00:49 と、情報をいただきました。情報ありがとうございます。 さらに中の人のエントリもあがってました。当初考えていた仕様は、検索結果ベスト20にランクされたBlogにトラックバックを送ることでした。お、これいいっすね。 ということで、なんら有害ではないと確認の出来た単純に便利なだけのメタ検索サイト「pageone」を、ぜひご利用ください。 こっから下は<strike>タグ はじめに pageone(http://www.pagesupli.com/search/

  • Studying HTTP

    FX取引所の照会とテクニカル、経済指標の見方等を解説していきます。

    Studying HTTP
  • 〈 SL 〉: キチガイな思考システムへの対策

    Sunday, April 16, 2006 キチガイな思考システムへの対策 キチガイじみたシステムを信奉している人に対しての有効な対策は、そのシステムに乗っかるとどういうバカな結果が待っているかをまざまざと見せつけることである。 例えば、「リンクする前に電話連絡してください」と言っているサイトに対して、ひたすらリンクしてひたすら電話をかけまくる、というのがその一例である。当然、リンクされるたびに電話がかかって来るのでは、たまったものではない。変なルールを作って、それをみんなが守ると、こんな結果になるのだ。 画像の空飛ぶスパゲッティ・モンスターもその一例。アメリカのカンザス州で、キリスト教の創造論みたいな聖書にでてくるおとぎ話を科学の時間に教えろと言うなら、スパゲッティ状の創造主を科学の時間に教えろという主張だってもちろんできる。キチガイシステムの信奉者が、これに反論するのは難しい。せいぜ

    yugui
    yugui 2006/04/17
    「わかっているじゃないか。そう、幼稚だ。あなたの信じているそのシステムが」
  • 槻ノ木隆の「BBっとWORDS」

    ■ Gnutellaって何? Gnutella(「グヌテラ」。一部で「ニューテラ」という呼ばれるケースもあります)は、第2世代のP2Pを使ったファイル交換サービスです。次回説明するWinMXとあわせて、第2世代ファイル交換サービスの双璧と言って差し支えないでしょう。 どちらもすでに旬を過ぎてしまっており、特に日においては(別途説明する)Winnyに移行したこともあり、基的には過去のソフトという扱いと考えられます。とはいえ、Gnutellaについては、同プロトコルを利用したアプリケーションが今も存在します。 ■ Gnutellaの歴史と構造 Gnutellaは、(Winampを開発していた)旧NullSoftのJustin Frankel氏とTom Pepper氏が開発したP2Pのファイル交換ソフトです。2003年3月に公開されたものの、わずか1日で(NullSoftを買収したAOLが)

  • ぶろぐ。@4bit.net: Rails勉強会@東京 第5回

  • ぶろぐ。@4bit.net: Controller#respond_toはWeb ApplicationとWeb Serviceの垣根をなくす!?

    « Rails勉強会@東京 第5回 | メイン | 888.com World Snooker Championship » 2006年04月17日 (月) Controller#respond_toはWeb ApplicationとWeb Serviceの垣根をなくす!? [テクニカル] 昨日のRails勉強会のポジションペーパーの内容を起こしてみた。内容はほとんどヽ( ・∀・)ノくまくまーからのインスパイヤなんですが。なので詳しくは元記事を見てください。このblogの記事の流れとしてはずいぶん前の「RESTful Web Applicationの可能性」からの続きの内容という感じです。 Rails勉強会@東京 #5 ポジションペーパー(PDF) Rails 1.1からの新機能として、Controller#respond_toというメソッドができた。どういうものかというと、 HTTP/1

  • rubyinline | software projects | by ryan davis

    rubyinline Inlined foreign code for ultra-fast and flexible ruby. Benchmarks Profiling Strategy Inline allows you to write foreign code within your ruby code. It automatically determines if the code in question has changed and builds it only when necessary. The extensions are then automatically loaded into the class/module that defines it. You can even write extra builders that will allow you to w

    yugui
    yugui 2006/04/17
    Inline::C相当物
  • Jewel-mmo開発日記

    ソフトバンクに2年間で67万円払っている 次女と末っ子の長男はもう中学生。1年半後には長男が高校生なのでその時には家族全員がスマホ持ちとなろう。 かねがねケータイ代が高いと思いつつ、なんだかんだここまで来たけど、近々次女と長男までスマホを持つことを考えれば、格安スマホへの乗り換えは必須と考えた次第。 ソフトバンクの内訳 現在ソフトバンクで4回線契約しており内訳はというと、 オレ ... 9000円 iPhone 5S で契約(実際はシムフリー版の6+を使用中) ... 8000円 iPhone 5S で契約 長女 ... 5000円 iPhone 5 で契約(オレの旧機種で契約。実際は空きになってるオレの5Sを使用中) 次女 ... 3000円 ガラケーで契約 通話料 ... 1000円くらいかな ざっくりこんな内訳で、消費税を合わせると毎月2.8万円ほどかかっている。 この2年で実際

    yugui
    yugui 2006/04/17
    game開発において
  • http://rails.office.drecom.jp/takiuchi/archive/11

  • ここギコ!: OpenIDも進化してた プロファイル交換プロトコルができてた

    Yadis、OpenID微妙に進んでます OpenIDの方は、仕様的な動きは特になしですが すみません、大嘘かましてました。 プロファイル取得のプロトコルができていました。 Simple Registration Extensionなので、プロファイル取得と言うよりは、OpenIDコンシューマサイトにユーザ登録するのに必要な情報をOpenIDサーバから自動取得するのに使うという位置付けなのでしょうが、まー要するにできることはプロファイル取得です。 対応するサーバを記述する場合の、Yadisドキュメント上の定義はこんな感じのようです。 <Service> <Type>http://openid.net/signon/1.2</Type> <Type>http://openid.net/extensions/sreg/1.0</Type> <URI>http://www.myopenid.c

  • 物理哲学 - 白のカピバラの逆極限 S.144-3

    これは僕の哲学領域だから、別の哲学を持つ物理学者に聞いたら違う返事が返ってくるだろうけども グノーシス グノーシス主義よいですよ。 反宇宙的二元論ですね。高校の頃えらく気に入った。 存在 存在論は量子論に依存すると思うけども、逆ではないだろうという議論。 でも、量子論はナイーブな「存在」という概念を破壊してくれます 物理学は「こうしたらこうなる」という予言をするだけの学問だから存在するものなんていらないの 哲学の存在論は > そもそも最も根源的に存在するものはなにか、さまざまな様態で現実に存在するもの、根的な実体を伴って存在するものとはといった問題に取り組むものである。 > 林檎が樹から落ちるのは「現象」?それとも林檎が樹から落ちたのを見たことが「現象」? どちらも。 だけれども、結局、最後は人の脳に感覚として入るところまでいかないと現象があったと分からないけど、結局、物理学がすることは

    物理哲学 - 白のカピバラの逆極限 S.144-3
    yugui
    yugui 2006/04/17
    グノーシス主義。スピノザ。量子論。存在論。コペンハーゲン解釈
  • で、まじめにメモってみる - Charsbar::Note

    資料はこの辺から。以下長文注意。 Shibuya.js 結成にあたり(secondlifeさん) 言語として10年の歴史があるし、Ajaxの基礎となるXMLHTTPRequestも1999年には実装があったのに、二年前くらいまでは「コピペ言語」「最初にオフにする機能」扱いだった。 が、世間の手のひら返しでブームに。 Etech 2006でもJSの話ばっかりだった なのにみんなで話をする場所がないのでShibuya.jsを作ってみましたよ、と 最後に生き残るのはJavaScriptかもな(えとさん) まずは昔話 おそらく日で最初にJSの記事を書いた(Net Travellers 96) ふつうにHello, Worldから。Javaとともに必須になるだろうと書いたものの、その後はいまのWinnyと同じ扱い ブラウザ戦争最大の被害者。ブラウザの差を出すために意図的に非互換機能が導入された が

    で、まじめにメモってみる - Charsbar::Note
    yugui
    yugui 2006/04/17
    まとめ
  • 愛・蔵太の少し調べて書く日記 - 「はてなダイアリー」ヤバい、というかブログ全体がもうヤバい

    以下のところから、 →FC2インフォメーション | 国内ブログ第一位! 平素はFC2ブログをご利用頂き誠にありがとうございます。 この度、おかげ様でFC2ブログの1日のアクティブユーザー数が 日国内第一位となりましたのでお知らせ致します。 ※(2006年4月10日ブログファン様調べ) 一時的なものかも知れませんが、維持できるように努めて参ります。 こちらへ。 →ブログファン ブログ総合情報 4月15日のアクティブユーザー数 livedoor Blog 56724 人 FC2ブログ 49839 人 楽天広場 41070 人 ヤプログ! 35389 人 Yahoo!ブログ 33083 人 goo ブログ 25832 人 エキサイトブログ 20253 人 ライブドアは株の件があったので、少し伸びているかもしれないのですが、「はてな」も「ココログ」もないですな。 「はてな」はこんな感じでした。

    愛・蔵太の少し調べて書く日記 - 「はてなダイアリー」ヤバい、というかブログ全体がもうヤバい
    yugui
    yugui 2006/04/17
    キャズムを越えていくにあたってはinnovatorsの切捨ても重要
  • 独習 Scheme 三週間 Teach Yourself Scheme in Fixnum Days

    A practical introduction to the programming language Scheme

    yugui
    yugui 2006/04/17
    まとめ。
  • 「みんなの意見」は案外正しい - in between days

    Web 2.0を構成する重要な概念のひとつである「集合知」の教科書として今年年頭の訳出刊行時点から話題になっているを読みました(原書の刊行は2004年)。 「みんなの意見」は案外正しい 作者: ジェームズ・スロウィッキー,小高尚子出版社/メーカー: 角川書店発売日: 2006/01/31メディア: 単行購入: 13人 クリック: 216回この商品を含むブログ (264件) を見る Web 2.0と集合知は、ティム・オライリーの論文でも「2. 集合知の利用」として記述されています。 Web 2.0:次世代ソフトウェアのデザインパターンとビジネスモデル(前編) - CNET Japan 集合知とブログ? 書にはズバリ次のような記述があります。 自己利益の追求は、ブロガーにとって簡単なことではない。ブロガーたちは基的に認められたい、関心を集めたいと思っているが、実際に自分の記事を認めてく

    「みんなの意見」は案外正しい - in between days
  • わかりやすい十七条憲法/2ちゃんねるベストヒット

    584 :名無しさん@明日があるさ :2006/04/11(火) 00:51:36 十七条の憲法現代語訳 第1条 お前ら仲良くしる 第2条 仏様とお経と坊さんは大切にしろよ 第3条 天皇陛下の詔勅は謹んで受けろ 第4条 役人は礼儀と身分をわきまえろ 第5条 人を裁く奴は賄賂とかに惑わされんなよ 第6条 DQNは叩け。いいことしろ 第7条 役人はちゃんと自分の仕事をしろ 第8条 役人は朝早く出勤して夜遅く帰れ。きっちり定時なんかに帰るなよ 第9条 信用は大切だぞ 第10条 他人が何か間違ったことしてもあんまり怒るな 第11条 功績や過ちはハッキリさせて、賞罰とかその辺きっちりさせろよ 第12条 役人は住民から搾取しちゃダメだろ 第13条 役人ども、おまいらは同僚が何やってるかはきっちり知っておけよ 第14条 役人は他の市とかの方が給料高いからって妬んだりすんな 第15条 役人どもはてめー財布

  • 息子の右寄り思想 - kmizusawaの日記

    ■息子の右寄り思想 http://web.archive.org/web/20040725123118/http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200309/2003092400024.htm 大手小町の投稿。かなり以前の。 これってたまたま右寄り左寄りみたいな話になっているけど、要するに、親子の価値観や政治的信条が真逆な(とまではいかなくとも互いに違和感覚えまくりな)場合はどうしたらいいのか、っつー話だよね。このケースとは逆に親が石原信奉者で子どもが左寄りということだってあるはずだ。 私はどっちかっつーと左寄りな(それも瞬間湯沸し的にすぐ沸騰してつまらないことを言う)人間なので、この息子さんの傾向は個人的には(やはり瞬間湯沸し的に)「嘆かわしい、間違ってるぞ」と思うが、でもまー親子と言ったって別人格なんだから、これはしょうがない。 むしろ親と真逆っ

    yugui
    yugui 2006/04/17
    関東軍祖父とナチ党員祖父
  • 満足せる豚。眠たげなポチ。:これはアンチパターンな予感。

    ニュースによると、「システム開発大手5社、仕様書共通化」だそうで。 そうは言っても、客先指定のフォーマットがある場合もあるし、大体フォーカスが、 5社は、各社バラバラだった記載方法を共通化して「業界標準」の仕様書を定め、不具合が生じた際のコスト負担について最初の仕様書を決定する段階で明確にすることにした。 にあたっている時点でなんかもう期待できない。 そういう方向性の標準化は明らかなアンチパターンでは。 以下が文中の大手5社なので、業務系のSIerの方は関わってくる所がないかチェックしてみましょう。 NTTデータ 富士通 NEC 日立製作所 東芝ソリューション

  • DB設計で迷ったことのある方に。

    こちらは迷わず即予約注文。 WEB+DBPRESSで羽生さんの記事を読んで以来、佐藤正美氏のRADも買うわ、SQL書き方ドリルも当然買うわ、WEB+DBPRESSの特別総集編で過去記事漁るわ、と脇は固めてきたけれど、ようやく真打登場というかんじですね。 ま、これすら”Before DI”だってことですが、まずは基礎から固めないとね。今から到着が楽しみです。

  • UTF FAQ

    Last update: 2014/08/09 (c)2000-2003,2007,2013-2014 seclan. All rights reserved. Homepage: http://seclan.dll.jp/ E-mail: seclan[ここはアトマークに置き換えてください]dll.jp Q. UTF って何? Unicode (または UCS) Transformation Format の略語です。今のところ、UTF-1, UTF-2, UTF-5, UTF-6, UTF-7, UTF-8, UTF-9, UTF-16, UTF-17, UTF-18, UTF-32 があります。しかし、実際使用されているのは、UTF-8, UTF-16, UTF-32 です。 Q. UCS って何? Universal Character Set の略語です。ISO 10646 の文

    yugui
    yugui 2006/04/17
    UTF-5って知らんかった。
  • Rails勉強会@東京第5回: "Developer Testing on Rails" - 角谷HTML化計画(2006-04-16)

    ■1 Rails勉強会@東京第5回: "Developer Testing on Rails" Rails勉強会には久びさの参加。今回はオープンスペース後半にセッションを1つ開催してみた。セッションの数が足りなかったので——って、ここでセッションの数が足りないってどういうことよ。Rails勉強会ではRailsにちゃんと興味を持っている/使ってる人たちこそがもっと積極的にセッションを開くべきだと思う。 それはさておき。当日のタイトルは「俺と一緒にRecipe 43を一緒に読まないか」。しかし実態を表現するならば「Developer Testing on Rails」のほうが適切だと思ったので変更。内容は、『Rails Recipes』の2006-04-11版をベースに、RailsにおけるDeveloper TestingとTesting DSL、Continuous Integrationに

  • 【埋】コンテンツが保護される理由 - 商業的価値と保護のバランス感覚

    日曜コラムです。こんばんは。 ■コデラノブログ「補償金問題セカンドステージ」 http://plusdblog.itmedia.co.jp/koderanoblog/2006/04/post_6fd9.html ■スラッシュドットジャパン「著作権を没後70年まで延長するよう要望」 http://slashdot.jp/articles/06/04/12/2314259.shtml いろいろな方面で、いろいろな思惑がうごめいているようです。 前者は録画録音補償金問題について「私的録音録画小委員会」という新しい 委員会を発足させて再審議を始めたものの、その選出メンバーが明らかに 補償金制度を肯定する勢力で占められていたというもの。 後者は音楽出版社協会の会長から首相に対して、著作権保護期間を著作者の 没後50年から70年に延長することを求めたというもの。 直接的な対象な異なるものの、いずれもコ

    【埋】コンテンツが保護される理由 - 商業的価値と保護のバランス感覚
    yugui
    yugui 2006/04/17
    市場原理によるボトムアップな文化的価値流通調整の提案
  • webアプリケーションテストツール seleniumがヤバすぎる

    http://selenium.thoughtworks.com/index.html JavaScriptを使い実際のブラウザを介してテストするseleniumがヤバすぎる。便利すぎ。Web案件なんつーのはほんと最終フェイズになってもMVCで云うモデルに当たる部分が「仕様変更」の一言によって変更されることも多々あって、そんなときは各種testが書き直しになったりする。んで最終で時間がない状態じゃtest書き直せる訳もなく人海戦術で無理矢理なんとか仕上げる、つーのがいまのWeb案件の大概の末路の気がするんだけどそれはおいといて。 このseleniumを使えば、簡単な記述で人間が実際にブラウザを操作してテストしている部分の大半である画面遷移、フォームの入力、ヴァリデーションの正否がなどが行える。つまりインターフェイスの仕様が変わらなければ延々とテストし続けられるわけだ。最後の受け入れテストの

    webアプリケーションテストツール seleniumがヤバすぎる
  • Essay Writer for Hire: Assignment Writing Service in Australia

    yugui
    yugui 2006/04/17
    View generated sourceとか
  • Web Development Bookmarklets

    These bookmarklets let you see how a web page is coded without digging through the source, debug problems in web pages quickly, and experiment with CSS or JS without editing the actual page. (To keep bookmarklets in order to use them on other web pages, drag them to your Bookmarks Toolbar. Or, install them all at once.)

  • まままの動画箱 - 新学期アヴェマリアン劇場版CM編

  • テンプレート言語 - babie, you're my home

    そうそう、独自テンプレート言語はイカンね。覚えることが増えるのに自由度が減る。自由度を増やすってことは独自テンプレート言語単語が増えるってことで最悪だ。ホスト言語との親和性が高める良い方法は、ホスト言語をそのまま使えるようにすること。ギャップがあると、こんなことをするハメになる(他に解決方法があるような気がするが……)。 そもそも、なんで独自テンプレート言語があるんだっけ? ホスト言語がそのまま使えれば覚えること少ないのに。制限?余計なことして欲しくないから? ビューとロジックの分離とかそんなんじゃないよなぁ。それこそ高機能なテンプレート言語要らないし。 要するに、Ruby がそのまま使える ERB カワユス! Smarty の繰り返し構文ってどうよ……ってことですよ! PHP も Smarty みたいなヤツより、素の PHP で書いたテンプレートに値をインジェクトしていく仕組みの方が良さ

    テンプレート言語 - babie, you're my home
  • 404 Blog Not Found:すべてを一度懐疑していく

    2006年04月20日00:00 カテゴリ書評/画評/品評iTech すべてを一度懐疑していく - 書評 - グーグル 既存のビジネスを破壊する [2006.04.12掲載; 2006.04.16追補; 2006.04.20発売開始] むしろGoogle論の命は、書だろう。「ウェブ進化論」の読者は、書も必ず目を通しておくべきだ。 グーグル Google 既存のビジネスを破壊する 佐々木俊尚 ちなみに上記リンク、発売予定日にぎりぎり間に合ったようだ。entry初掲載時点[2006.04.12]ではまだ有効ではなかった。16日に有効となり、予約受付が始まったと思ったら、2006.04.19現在、予約前に品切れとなったと思いきや、現在24時間以内発送中となっている。表紙画像もやっとアップロードされたようだ。まだお持ちでない方は満を持して←をクリック! ちなみに文春新書のページではオンライ

    404 Blog Not Found:すべてを一度懐疑していく
  • ARTIFACT ―人工事実― : 無線LANが使える会議室/大画面を多人数で見られる設備

    ビースティーノカジノ- Beastino Casinoであなたの内なる獣を解き放ちましょう。何千ものトップスロットの中から選び、テーブルゲームで順番を決め、ライブカジノで動物のアクションを楽しむことができます。 カジノを見る ビースティーノカジノ ビーストモードで行こうBeastinoは、最大のゲームコレクションを持つカジノの獣です。アカウントを作成するのに時間はかかりませんし、唯一の問題は、最初に何をプレイするかを決めることでしょう。 Microgaming、NetEnt、Yggdrasil、Pragmatic Play、その他多数のトップクラスのゲームプロバイダーがここにあります。Beastinoでプレイすれば、いつでもジャングルの王様になった気分になれるでしょう。 Beastinoで何千ものゲームをプレイスロットが欲しいなら、私たちにはスロットがあります!正確には3000台です。次の

    yugui
    yugui 2006/04/17
    [[wireless]