タグ

2006年6月15日のブックマーク (39件)

  • なぜ37signalsのプロダクトは常に革新的なのか? (ZEROBASE BLOG)

    ソフトウェア・プロダクトのデザインに関して、とても共感するインタビューがあったので、紹介します。あのトム・ピータース氏(最近デザイン狂になりつつあるという噂の世界トップクラス・カリスマ・コンサルタント)による、37signals, LLC(シカゴを拠地とする先進的Webサービス開発者集団)代表Jason Fried氏へのインタビュー。 引用したのは「Jason Fried interview by Tom Peters」です。インタビュー全文を読むと、ピータース氏が37signalsのプロダクトにほれ込んでいるのが伝わってきます。 インタビューの解説 We're pretty well known for our focus on simplicity. 'simplicity'(単純さ)をデザインポリシーとしている。 So I prefer to just start designin

    yugui
    yugui 2006/06/15
  • Ajaxload - Ajax loading gif generator

    Indicator type : Background color : # Transparent background Foreground color : # Create easily your own ajax loader icon : Select the type of indicator you want Enter the background code color you want (tick "Transparent background" if you don't want one Enter the foreground code color you want Press "Generate it"

    yugui
    yugui 2006/06/15
    くるくる回るアニメーションを作成
  • http://yowaken.dip.jp/tdiary/20060615.html

  • webfs homepage

    About webfs This is a simple http server for mostly static content.  You can use it to serve the content of a ftp server via http for example.  It is also nice to export some files the quick way by starting a http server in a few seconds, without editing some config file first. It uses sendfile() and knows how to use sendfile on linux and FreeBSD. Adding other systems should'nt be difficuilt. Ther

    yugui
    yugui 2006/06/15
    static content配布に特化したシンプルなhttpd。でもselectで切り分けて、keep-aliveもbyte-rangeもvirtual hostも対応。おもちゃではない。
  • 辞書を使わずに同義語を解析する言語解析エンジン,Sematicsが発表

    Sematicsは6月15日,言語解析エンジンの最新版「Perceptron Engine」を発表した。語句の辞書データを使わずに解析するため高速という。同社の従来エンジン「Automaton Parser」で実現していた形態素解析と構文解析に加え,文脈解析と意味解析の機能を備えた。 同社の言語解析エンジンの特徴は,語句の辞書データを用いずに解析を行うこと。辞書が必要ないため,高速に処理できるほか,フット・プリントをコンパクトにできる。「(パソコンを使って)1センテンスを1000分の2秒で解析できる。500センテンスの解析は1秒で済む」(代表取締役の吹谷和雄氏)という。 同社が開発した第1号のエンジンであるAutomaton Parserは,統計的確率論によって,形態素解析と構文解析を実行するソフトである。語句を分割した最小単位である形態素ごとに分けて品詞を付与し,文節の係り受けを解析する

    辞書を使わずに同義語を解析する言語解析エンジン,Sematicsが発表
    yugui
    yugui 2006/06/15
    語句の類似性をベクトル空間上の距離でなく、位相幾何的に判断。
  • みたのブログ: Ext3 ファイルシステムで削除したファイルを復元について

    うっかりファイルを消してしまったりすることは、よくあると思います。 いろいろ事情があって、ext3 ファイルシステムで削除したファイルの復元について、半日ぐらい調べていました。 恥ずかしながら ext2 の場合も同じだろうと ext2 の場合の復元方法を一生懸命テストしたり、古い文書やメーリングリストの議論に惑わされたりしながら、やっと Linux ext3 FAQ のなかの ext3 の開発者のひとりの引用を読んで調査が終了しました。Q: How can I recover (undelete) deleted files from my ext3 partition?つまり ext2 の場合は、ファイルを削除するとき inode を "deleted" としるしをつけるだけなので、 debugfs コマンドの lsdel で削除された inode の一覧を得ることができるし、その削除さ

  • http://plaza.rakuten.co.jp/sorairomizuiro/diary/200606080002/

    yugui
    yugui 2006/06/15
  • NIOの非ブロック接続を利用した多重IOの実装:CodeZine

    はじめに 『Javaによる簡易HTTPサーバーの作成』第4回目の今回は、クライアントとの通信に、これまで利用してきたSocketではなく、NIOで提供されるSocketChannelを利用します。 Socketでは、実際の入出力にはStreamを利用します。この時、例えばInputStream#readを呼び出すと、データが読み込み可能になるか例外になるまではreadメソッドから制御が戻りません。そのため、同時に複数のクライアントからの要求を処理するためには、クライアントごとにスレッドを利用する必要がありました。 これに対して、SocketChannelを非ブロックモードで利用すると、まだデータが到達していない、あるいはシステムの送信用バッファがフルになっているなどの理由でデータを転送できない時には、制御が呼び出し側に戻されます(これをJ2SEのAPIドキュメントでは「非ブロック接続」と呼

    yugui
    yugui 2006/06/15
    java.nioの解説
  • イミフwwwうはwwwwおkwwww  フーリガンごっこしようぜ! 

    【特選】 ・最近人気あるスレ 名スレは自分で探すもの と↓の更新なしの言い訳>< ・月別特選スレ ・俳句書いてけ ・みんなのうたで萌えた ・ジャムパン仕掛けた ・すげぇ発見したかも ・新ジャンル「児玉 清」 ・最強のエロゲムービー ・野菜をレイプする ・ライアンですが ・スプー 映画予告 ・クイズこれなんてエロゲ ・DELLユーザー驚愕 ・胸を隠してる女の子 ・立体的に見える画像 ・5 0 の 事 実 ・警察署でジョジョ立ち ・きんたま袋のシワ ・良かった、童貞で ・1分で絵描いてみるか ・1000行ったら生きる ・スラムオナニー ・彼氏いない女の子おいで ・ひぐらしがなくですの ・暴君ハバネロにチンコ ・酷いよ圭ちゃん…くっ… ・ガチャピンチャレンジ ・ポッポのようすが… ・孤独のカレーパンマン ・絶対に事故らない車 ・奇妙な英単語ジョジョ単 ・節子…ドロップやない ・新ジャンル「ツン辺

    yugui
    yugui 2006/06/15
  • [mixi]著作権を考えるトピ - You Tube | mixiコミュニティ

    正直、自分でも空気読めって感じですけど、 このコミュニティも25000人超えてるわけですし、利害関係を持っている業界の方も実際には見ていると思って間違いないかと思います。 どの程度までなら許されると考えるべきでしょうか。 例えば、俺は友人(マイミク)にアニメーターさんがいるんですよ……とかね。 お互い、賢く生きる人間同士として、最低限の自浄作用は働かせるってのも視野に入れるべきではないかなぁ、と。 全部見るな(禁止)ってのは、正直、無意味だと思ってます。

    [mixi]著作権を考えるトピ - You Tube | mixiコミュニティ
    yugui
    yugui 2006/06/15
    「著作権を主張出来る人達は音楽理論、楽器、コンピューター、テレビカメラ、インターネットを発明した人に誰も使用料を払っていない。」
  • Collection & Copy - MochiKit - スタイルガイド

    MochiKit - スタイルガイド 翻訳 原文:StyleGuide - MochiKit - Trac MochiKitのコーディング規約の大部分はPythonのPEP8とPEP 7(この順に優先される)に従っている。しかし、JavaScript特有の点もいくつかある : ビルトイン・オブジェクト、およびそのプロトタイプを絶対に変更しない。(例えば、このようなことは行わない: Object.prototype.foo = REALLY_BAD! ) 代わりに関数の使用を志向する。 関数のようにtypeof演算子を使用する : typeof x ではなく typeof(x) コンストラクタを使用するときには引数を括弧に入れる : new Error, foo ではなく new wError("foo") 常に完全修飾子で他の関数を呼び出す。また利便性のための記号的なエイリアスも用いない

  • varten.net

    This domain is expired. If you are the owner and you want to renew it please contact your registrar varten.net 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    yugui
    yugui 2006/06/15
    google searching techniques
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    yugui
    yugui 2006/06/15
  • 【レポート】Developer Summit 2006 - DBは超グローバル変数、どう設計するか | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    稿では、2月9日に目黒雅叙園で開催された翔泳社主催のカンファレンス「Developers Summit 2006」から、スターロジック代表取締役兼CEO 羽生章洋氏のセッション「楽々ERDレッスン〜これが楽々DB設計の勘所!〜」の模様をレポートしたい。なお、羽生氏は、Seasarファウンデーションの理事を務めるなど、オープンソースソフトウェア開発コミュニティでも活躍中である。 さて、システム開発の現場において、データベースの設計は特に重要視されることが多い。では何故DB設計が重要なのか、という問いに対し、羽生氏は「DBはアプリケーションをまたがる『超グローバル変数』だから」だと語る。個別のプログラムにおいてさえグローバル変数の使用には注意が必要なのだから、時として複数のシステムに影響を及ぼすデータベースの設計に最大限の注意が必要なのは当然、というわけだ。データベースの設計がいい加減だと、

    yugui
    yugui 2006/06/15
    はぶさん
  • 『社員マスタという不思議なエンティティ(第2回)』

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年10月時点の調査。

  • 「出頭は不利」の不思議 - ビジネススタイル - nikkei BPnet

    「出頭は不利」の不思議 (日経ビジネスAssocie編集) Q.“不幸”にして取り締まりを受けたらどうすればよいか? (1)速やかに警察に出頭する (2)放置違反金の請求を待つ A.ドライバーにとって有利なのは(2)。 (1)出頭した場合、反則金を納めるほか違反点数も付される。一定期間に6点を超えれば30日間の免許停止。 (2)運転者として出頭せず、車の使用者として放置違反金(反則金と同額)を支払えば、違反点数はつかずゴールド免許のままでいられる。 放置違反金の納付命令を半年で3回受けた場合は、当該車両に20日間の使用制限命令が出されるが、免許は無傷なので他の車は運転できる。どう見ても(2)がおトクだ。ステッカーを張られる前なら、「今動かします」と駆けつければ口頭注意だけで済むようだ。が、すでに張られてしまったら、その場はやり過ごした方がよいことになる。 施行に際して各警

    yugui
    yugui 2006/06/15
  • GRUBのコマンドライン入力で日本語キーボードのため苦労する

    ブートマネージャの1つ「GRUB」を利用する場合、BIOS表示直後に現れるGRUBプロンプトでは、OS起動前のために日語キーボード配列(キーマップ)が認識されていない。 このため、設定ファイル「grub.conf」内に次のような記述をしておけば日語配列でも問題なく入力することができる。 例えば「setkey doublequote at」の指定は、日語キー配列上のat「@」を、英語キー配列のdoublequote「"」に置き換えるという指定だ。 # vi /etc/grub.conf ~中略~ #boot=/dev/hda default=0 timeout=10 splashimage=(hd0,0)/grub/splash.xpm.gz # jp keymap setkey doublequote at setkey ampersand caret setkey quote am

    GRUBのコマンドライン入力で日本語キーボードのため苦労する
    yugui
    yugui 2006/06/15
  • Private Fishing Charters aboard the C-Rose

    A deposit of 50% of the trip cost is required to reserve a date. You may mail us a check, or you may pay the deposit with a credit card. We will process the credit card charge for the cost of the deposit on the day you make the куда сходить в Батуми. When you complete payment on the day of the trip, the deposit will be credited toward the total cost of the trip. You may complete payment by check,

  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
  • 20代後半から30代にかけてありがちなこと:そんな餌では釣られないクマー

    20代後半から30代にかけてありがちなこと 2006年06月09日 カテゴリ他板スレありがちなこと コメント [ 92 ] 2 :名無し職人 :2006/06/06(火) 12:09:30 いまいちバブルの恩恵に預かれてない 3 : ◆TwinBee4n6 :2006/06/06(火) 12:24:12 缶コーヒーをやたら飲むようになる 4 :名無し職人 :2006/06/06(火) 12:26:42 抹茶味が好きになってくる 7 :名無し職人 :2006/06/06(火) 13:10:40 夜遅くまで起きていられない 8 :名無し職人 :2006/06/06(火) 13:21:40 こち亀とデスノートくらいしか読むところがない 9 :名無し職人 :2006/06/06(火) 13:29:54 俺は年がいもなくワンピースも読んでしまう 10 :名無し職人 :2006/06/06(火) 13

    yugui
    yugui 2006/06/15
    まだ前半だけど、微妙に通じるところも。「イグアナの娘」ナツカシス
  • 京都の住所表記

    /// 京都の住所と郵便番号  /// (00/01/17) 京都の住所の表記には二つあります。 公的な正式住所と普段使う住所です。正式な住所と普段使う住所と 云うのも変な表現ですが、どちらも正しいのです。 例えば京都府庁の正式な住所は上京区藪之内町ですが、京都府の 広報課が出すパンフレットでさえ、上京区下立売通新町西入と 表記されています。 私がホームページ上で表記している住所はあえて、正式な住所で 表記しています。だからガイドブックなどの住所表記とは異なって いるかと思います。 この正式な住所は普段使わないので、京都に住んでいる者でさえ 関わりのない地域の正式な住所は、判らないのではないかと思います。 正式な住所を使う機会は公的な証明書ぐらいでしょうか、 郵便物は通りを基準にした表記で届きます。 上ル(北側に入った場所)、下ル(南側に入った場所) 東入ル(東側に入った場所)、西入ル(西

    yugui
    yugui 2006/06/15
    正式な住所表記は別にあったのか!!!
  • 現代の倫理で解釈して歴史を教えること

    歴史の教訓を未来に活かす」ためには、歴史的な事象を「現代の倫理で解釈して」教えることも歴史の授業としては有益なのではないかとは思いますし、現代人が歴史的な事象を目の前にして「現代の倫理で解釈」することから完全に逃れることなどできないと思うので、歴史の授業において「現代の倫理で解釈して」教えることをそんなに否定しても仕方ないのではないかと思ったりはします。 歴史の授業において「現代の倫理で解釈して」教えることを批判する見解を披露される方々は、日の、昭和初期の歴史を対象として想定している場合が多そうなのですが、歴史の授業で取り扱うのは、人類誕生以来の、世界規模での歴史(高校で日史を選択した場合を除く。)を総合的に含むのであって、私たちは、結局のところ、それらを現在の日の倫理で解釈してしまうことからは逃れられないわけです(ヨーロッパにおける魔女裁判や、アフリカ人奴隷貿易などは、当時の現地

  • Haskell OS - Plan9日記

    「ふつける」は4章が終わって,5章の遅延評価を読み始めたところ. 昨日は,カーネルをどんな言語で書くかという話をちょっとしたけど,いまどきC言語を高級言語って呼んでも「はぁ?アセンブリに毛が生えたようなものでしょ」って受け取られてしまうんじゃないだろうか*1.RubyPerlのようなスクリプト言語,そしてさらに抽象度の高いHaskellやMLなんかが,より「高級」言語っぽい響きがある. そこで今日紹介するのは,HouseというHaskellで書かれたオペレーティングシステム.ハードウェア周りはモナドとして抽象化されているらしいが,もう少しHaskellを勉強したらチェックしてみようかな. GadgetsというウィンドウシステムやTCP/IPも動いているらしい. そして,今日もPlan9から話がずれてしまった... *1:だからカーネルが書きやすいってのもあるけど

    Haskell OS - Plan9日記
    yugui
    yugui 2006/06/15
    House
  • JavaScriptはもういらない、XUL+Javaでリッチアプリケーション - ZK 2.0 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Potixは13日(米国時間)、ZKの最新版であるZK 2.0を公開した。ZKはAjax Webアプリケーションフレームワーク。JavaScriptを使わずに少々のプログラミングだけでリッチUIを実現したWebアプリケーションを開発できるという特徴がある。 ZKではイベントドリブンで作成された高性能コンポーネントによってデスクトップアプリケーションの開発程度まで開発が容易になっており、マークアップ言語を採用していることでHTMLを編集する程度のレベルでかんたんにデザインできるようになっている。 ZK 2.0はGNU GENERAL PUBLIC LICENSE Version 2のもとで公開されているオープンソースソフトウェア。ZK 2.0における主な特徴は次のとおり。 68のXULコンポーネントと82のHTMLコンポーネントを同梱。多種多様なコンポーネントが用意されているほか、すべてのコ

    yugui
    yugui 2006/06/15
    Server-side XUL framework
  • アキバの王に俺はなる!:エンコードされる属性(メガネっ娘) - livedoor Blog(ブログ)

    yugui
    yugui 2006/06/15
    「エンコード理論」
  • Expired

    この記事は,掲載期限を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にEnterprise トップページに自動的に切り替わります。

  • 運用サーバ速度比較

    ● [Rails] 運用サーバ速度比較 Pentium III(733MHz) Dual Ruby-1.8.4 (2005-12-24) Lighttpd-1.4.11 Mongrel-0.3.12.4 WEBrick-1.12 Apache2-2.0.55 LiteSpeed-2.1.16 Standard

  • TBとcommentの整理 : 404 Blog Not Found

    2006年06月12日10:00 カテゴリBlogosphere TBとcommentの整理 それよりも、TB/commmentの編集インターフェイスが、TBごと、commentごと、というのが私としては気にわない。 ここギコ!: 自サイトトラックバックウザス 自サイトからのTBは一覧タグの対象から外すような拡張とかあればいいのに。 それより、entryごとにTB/commentの枝葉が付く、というメタファーにして欲しい。 ギコさん指摘のとおり、当blogは、過去へのTB/commentがすごく多い。entryがストック化しているのだ。フローのみならTBはTB,commmentはcommentで整理というのもいいが、ストックのことも考えると Entry + TB + TB .... + Comment + Comment .... という方がうれしい。特に「長過去」へのTB/commen

    TBとcommentの整理 : 404 Blog Not Found
    yugui
    yugui 2006/06/15
  • qmail - 特定ドメイン宛のmailを葬る : 404 Blog Not Found

    2006年06月13日16:00 カテゴリiTech qmail - 特定ドメイン宛のmailを葬る そんなに難しくなさげ。 Clouder::Blogger: qmailであるドメインへ送るメールだけ配送しない方法 仕事で、あるドメインに配送するメールだけ/dev/nullとかにリダイレクトする(要は闇に葬る)という要件があって、その方法を探していました。実験まではしてないけど、「葬りたい」ドメインをVirtual Domainとして立てて、そのVirtual Domain当てのmailをlocalに捨てればいいのでは。 具体的にspammer.netをすべて/dev/nullに葬るには、 /var/qmail/control/rcpthost #.... spammer.net /var/qmail/control/rcpthost #.... spammer.net:mailnull

    qmail - 特定ドメイン宛のmailを葬る : 404 Blog Not Found
  • Tech総研:Thinkpad加速度センサを使ったソフトウェア・リンク集

    Lenovo社のノートPCThinkpadシリーズでは、ハードディスクの破損防止のために、ノートPCの中に2軸の加速度センサが搭載されています。筐体内に設置された加速度センサで、筐体への振動・揺れなどを検知して、衝撃を検知したらハードディスクの磁気ヘッドをディスク外の安全な領域へと待避させることで、「ディスク面と磁気ヘッドの接触によるディスク面の破損」を防ぐ、という「ハードディスク・アクティブプロテクション・システム」が搭載されているのです。これらの2軸加速度センサは来「ハードディスク保護」のために搭載されているわけですが、このセンサの出力値を使ったアプリケーション・ソフトウェアというものがあります。 加速度センサの値を使うと何ができるかと言うと、地表上では「鉛直方向に働く重力加速度」というものがあるわけです。ということは、加速度センサの値を読み取れば、Thinkpad 筐体に対しての

  • 折りたたみキーボード トップページ

    Bluetooth Ver. 3.0準拠 HIDプロファイル対応 RBK-3000BT65キー JIS配列(Windows)¥9,200(税抜き) 販売終了 Androidスマートフォン/タブレットに最適 US配列補正モードでUS配列機種にも対応 RBK-3200BTi65キー US配列(Mac)販売終了 iOS専用キー多数搭載でiPhone, iPad, iPod touchに最適 Bluetooth Ver. 2.0準拠 HIDプロファイル対応 RBK-2000BT365キーUS配列(Windows)販売終了 RBK-2100BTJ65キーJIS配列(Windows)販売終了 RBK-2300BTi65キーUS配列(Mac)販売終了

  • hisashim: [Book][Reading] 本嫌いの人が持っている間違った認識

    hisashim: [Book][Reading] 本嫌いの人が持っている間違った認識
    yugui
    yugui 2006/06/15
    「日本の教育は、ルーチンワークを効率良くこなす人を大量生産するために最適化されすぎている」「浴びるように経験することは有効」
  • 「健康」を視点に性教育を推進

    ご出席者(発言順) 細谷 実(ほそや・まこと)さん 関東学院大学経済学部教授 哲学,ジェンダー論 金井 淑子(かない・よしこ)さん 横浜国立大学教育人間科学部教授 倫理学,ジェンダー論 広瀬 裕子(ひろせ・ひろこ)さん 専修大学法学部教授 教育行政学,セクシュアリティ論 編集部 3月に開催された「『ジェンダー』概念を話し合うシンポジウム」(午前の部・午後の部)が,この座談会をお願いするきっかけになりました。学者・研究者がグループを作って運動に関わることはあまりしないという印象があって,ちょっと驚いたというか。アカデミックな世界にいる方は,市民運動的なものに距離を置きたいのだろう,と。  もう1つ,シンポの中では若桑さん(若桑みどり・川村学園女子大教授)が,性教育の方法について疑問を出された。疑問の中身はともかく,疑問を出されたこと自体によい意味

    yugui
    yugui 2006/06/15
    「その場合,「ジェンダーをなくす」という言い方で言われているのは,内容的には「性別役割分業をなくす」ということなのであって,性別をなくす,ということではない」 gender概念の多様性と混乱とバックラッシュ
  • RoR Wiki 翻訳 Wiki - RubyKaigi2006

    最近オープンしたエミナルクリニックの徳島院がめっちゃ気になるなぁ。 医療脱毛なのにすごい安くていい評判も聞くけど、ほんとに痛くないのかな? 通っている人の口コミをみてみたいなぁー。 なんて気になったので、エミナルクリニックの徳島院についてSNSやネットで調べてみました。 そう思ってSNSを中心に調べてみたら、、、口コミや評判も良いじゃない♪ ちなみに、似たようなサービスや商品があるかも?なので、今回調べてみたのはこちらになります。 オープンしました! エミナルクリニックの徳島院ですが、すでにオープンしています!(2021年4月9日オープン済) もちろんですが、オープンしたてなんでめっちゃ予約が取りやすいです。 ただし!!人気のある医療脱毛院なので早めの予約が良いかも?!

    yugui
    yugui 2006/06/15
    DHHの講演。私が聞き漏らしたところも完璧に書いてある。
  • 【本当にあった怖い話】信頼は一瞬にして崩れる(第3回) / SAFETY JAPAN [特集] / 日経BP社

    特集: 【当にあった怖い話】信頼は一瞬にして崩れる(第3回) 取材・文/宇賀神 宰司、小野 田鶴(日経ベンチャー)、松田 勇治(フリーランスライター) 2006年6月13日 第2回はこちら >> 第1回はこちら >> 「ネット世間」。そこで流布した風評が発端となって、深刻なイメージダウンへと発展していく例が後を経たない。 典型例が社長ブログでの失言。ブログとは「Weblog」の略。インターネット上で、日々の印象に残った筆者のコメントを記録(Log)していくインターネット上の日記だ。ホームページとの違いは、サイトの構築や更新が容易なこと。個人でも手軽に情報発信ができる。 企業のイメージアップにつなげようと、ブログを始める社長が増えてきた。だが、そこに記載した内容がネット上で物議をかもし、ブログ上のコメント欄や、ブログ間のリンク機能「トラックバック」で批判が集中する、通称

  • 2006-06-03

    昨日のエントリに Rui さんからコメントを頂きました。ありがとうございます。 私もなんだか同じイメージを持ってます。静的スコープでオブジェクトの寿命が永遠(無限エクステント)というのがまず初めにあって、その結果クロージャがあるという印象。 私が漠然と感じているクロージャへの解釈を、一言で表現されている様に思いました。 ここで無限エクステントに触れられていますが、実は私も、先のエントリを書いたとき、クロージャを副次的に作り出している仕様の一つとして、無限 (実装上は有限になるのでしょうが) エクステントを挙げようとは思ったのです。 しかし、レキシカルスコープとブロックの階層化 (手続きをトップレベル以外でも定義可能とか、lambda はどこでも書けるとか) を挙げることで、必然的に無限エクステントが求められることになると考えて、そちらを優先したのでした。 そして、その考えが、 例えば、レキ

    2006-06-03
    yugui
    yugui 2006/06/15
    「クロージャを導入すると環境スタックが線形リストからツリーになります。継続を導入するとアクティベーションレコードが線形リストからツリーになります。」
  • Leak Monitor :: Firefox Add-ons

    Leak Monitor 0.4.2 by L. David Baron Categories Web Development This extension pops up an alert dialog to warn chrome and extension developers about one particular type of leak. It warns when chrome windows close but leave other code pointing at their JavaScript... 9 reviews Updated February 15, 2008 458 weekly downloads 71,145 total downloads Long Description This extension pops up an alert di

  • 人力検索はてな - ぼくは検索するときGoogleをよく使います。シンプルで探しやすいと感じるからです。Yahoo!等はあんまし使いません。でも日本ではYahoo!の方がシェアがあるそうです(下記ソ

    ぼくは検索するときGoogleをよく使います。シンプルで探しやすいと感じるからです。Yahoo!等はあんまし使いません。でも日ではYahoo!の方がシェアがあるそうです(下記ソース参照)。みなさんなぜだと思いますか?特に普段Yahoo!を使ってる人の意見を聞きたいです。 http://ascii24.com/news/i/topi/article/2006/06/13/662825-000.html http://www.atmarkit.co.jp/news/200606/14/yahoo.html

  • Hawk's Laboratory » Ajax イン・アクションの4章が酷すぎる

    このドメインを購入する。 hawklab.jp 2019 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy