タグ

2006年9月1日のブックマーク (33件)

  • インターネットの10年前:とほほのWWW入門スタート:[mi]みたいもん!

    10年前のきょう「とほほのWWW入門」がスタートしました。 スタート時の名前は「とほほのホームページ」。 このページに助けられた人って何万人いるんだろうかとホント思います。 リンク: とほほのWWW入門. 当時、アフィリエイトもアドセンスもはてなポイントもなかったものなあ。 ▼教科書には載らないニッポンのインターネットの歴史教科書 投稿:by いしたにまさき 2006 09 01 06:37 PM [インターネットの10年前] | 固定リンクトラックバックこの記事のトラックバックURL: この記事へのトラックバック一覧です: インターネットの10年前:とほほのWWW入門スタート: » 【日記】インターネットの10年前:とほほのWWW入門スタート from 電気鼠 インターネットの10年前:とほほのWWW入門スタート:[mi]みたいもん!このページに助けられた人って何万人いるんだろうかとホン

    yugui
    yugui 2006/09/01
     それでも杜甫甫さんにはありがとうと言いたい。
  • crawler.jp - au携帯GPSで位置情報を連続取得する(W41CA)

    位置情報を連続取得するスクリプトは、こちらのサイトを参考にして作っています。 http://tdiary.ishinao.net/20050603.html#p02 参考というか、そのまんま。。。 原理はこんな感じです。スクリプトを実行すると、<wml:timer~>で指定した時間何もせずに待ちます。待ち時間が切れると位置情報をauに問い合わせます。すると、緯度・経度がGETで取れます。それをそのままMySQLにinsertします。そのあとに、同じスクリプトがリロードされるので、また<wml:timer~>で指定した時間が経過後に・・・という感じで連続して位置情報が取れます。 以前、W32SAを借りて実験したときにはこの方法で動いていました。しかし、先日購入したW41CAでは、<wml:timer~>で指定する待ち時間が短い場合、スクリプトのリロード後、なぜか位置情報の問い合わせをノー

  • WebORB for Rails to Flex Flash | Midnight Coders

    WebORB for Rails is a non-intrusive, multi-protocol development and runtime environment that is designed to effortlessly connect Flex and Flash clients with Ruby classes and native operating system resources. WebORB is installed as a Rails plugin. Flex client applications address the product as a Flex Data Services server (the current release supports only the RPC subsystem). Flash Remoting applic

    yugui
    yugui 2006/09/01
    "WebORB for Rails is server-side technology enabling connectivity between Flex and Flash Remoting clients and Ruby on Rails applications."
  • 紹介:Queers Association

    イレギュラー・リズム・アサイラム 160-0022 東京都新宿区新宿1-30-12-302 tel:03-3352-6916 | email: info@ira.tokyo 新しいホームページ: http://ira.tokyo 営業時間 13:00〜20:00(月・水定休) IRREGULAR RHYTHM ASYLUM 1-30-12-302 Shinjuku, Shinjuku-ku Tokyo 160-0022 tel:03-3352-6916 | email: info@ira.tokyo website: http://ira.tokyo Opening Hours 13:00〜20:00 (Closed on Mondays and Wednesdays) Queers Association 生/性は多様で、豊かなもの。自由は与えられてあるものではなく、闘い取るもの。関係は

    紹介:Queers Association
    yugui
    yugui 2006/09/01
    非決定の立場から
  • http://www.doblog.com/weblog/myblog/32672/2621899

    yugui
    yugui 2006/09/01
    悔しい。悔しいよ。
  • Six Apart - Tech Talk Blog: とある TypePad エンジニアの開発環境『使ってます。vim と ack 。』

    2006年08月31日 とある TypePad エンジニアの開発環境『使ってます。vim と ack 。』 TypePad エンジニアの せきむら です。Development Environment Conference の参加申込みがトイレに行っている間に埋まってしまったようですので、腹いせに代わりに自分の開発環境の話の一部をご紹介します。 概略。開発環境は Linux のサーバで手元の ThinkPad から putty を使って login しています。 shell は bash 。screen を使って複数の仮想端末を操作しコードの編集は Vim を使っています。 screen screen は最近のタブ付き terminal software を使っている場合は必要ないという人もいますが、セッションを保存できるところが一番の魅力です。「帰ろう」と思ったときに ThinkPad

  • ブログ検索の世界標準を狙う“企画屋”エンジニアたち

    ブログは今や大事な情報源。そんなブログの普及に伴い、ブログ検索技術の開発に注目が集まっている。Web検索技術ではGoogleの独壇場となったが、ブログ検索技術の世界はまだ混沌としている。世界標準を目指して、日夜開発が行われているエンジニアの姿を追った。 Tech総研でも日夜重要な情報を発信している(はず?)「Tech総研ブログ」。グーグルで「エンジニア」という言葉を検索すると、トップページに2件のブログ記事が表示されたことでもわかるように(2006年8月1日の検索結果)、いまやブログは、見逃すことのできない情報発信源となっている。発信している側の「いろいろな人に見てほしい」というニーズと、閲覧者側の「●●について書かれている記事を読みたい」「この情報を見落としたくない」というニーズの両者が高まってきたからこそ、精度の高いブログ検索技術が求められている。ポータルサイトの大手ヤフー、ロボット検

  • 紙の雑誌を丸ごとデジタル配信、Fujisan.co.jpが今秋めどに開始

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    yugui
    yugui 2006/09/01
  • big-site.net

    This domain may be for sale!

    yugui
    yugui 2006/09/01
  • KLab

    ご指定のページが見つかりませんでした URLの変更、もしくはページが削除された可能性があります。 お手数ですが、以下のリンクから目的のページをお探しください。

    KLab
    yugui
    yugui 2006/09/01
    新しいストレージエンジンの解説とか詳しく
  • RFC4627 JSON (ざっくり訳)

    Testnetがアップデートされたのは知ってたけれど、libra-authのデモも動かなくなったのでちょっと調…

    yugui
    yugui 2006/09/01
  • RFC 4627 The application/json Media Type for JavaScript Object Notation (JSON)

    yugui
    yugui 2006/09/01
  • Purchase Intent Data for Enterprise Tech Sales and Marketing | TechTarget

    Enterprise Strategy Group: Go-to-market Expertise to Help You Win

    Purchase Intent Data for Enterprise Tech Sales and Marketing | TechTarget
  • Plan9を題材にしたOSの教科書 - Plan9日記

    Francisco J Ballesteros氏によるテキストのドラフトが公開された. Introduction to Operating Systems Abstractions Using Plan 9 from Bell Labs まだ,ぱらぱらとしか目を通していないが,400ページ近くの労作だ.目次はこんな感じで,一通りの内容は網羅しているようだ.すばらしい. Getting started Programs and Processes Files Parent and Child Communicating Processes Network communication Resources, Files, and Names Using the Shell More tools Concurrent programming Threads and Channels User In

    Plan9を題材にしたOSの教科書 - Plan9日記
    yugui
    yugui 2006/09/01
  • http://rucila.s43.xrea.com/memo/?date=20060827

    yugui
    yugui 2006/09/01
    Rioセッションのレポート コンテキストはやだな。それってPerl?
  • capsctrldays - フリーのERDモデリングツール:Toad(TM) Data Modeler , メモリとモニタが欲しい!

    1 [DB] フリーのERDモデリングツール:Toad(TM) Data Modeler via The Joel on Software Discussion Group - Free Database Modeling Tool? 無料のERDツールってDBDesigner4くらいしか使えるものがなかったんだけど、これはいいなあ。論理モデルと物理モデルを描けるのがいいなあ。論理モデルは日語で、物理モデルは英語表記で、ってなことができる。それに、いろんなRDBMSをサポートしてる。これぞ求めているものだなあ(烏足記法なのがイヤだけど)。 画面はダサいけど、レポート出力したやつはなかなかカッコヨイ。 有償版になると、リバースエンジニアリングができて、DFDが描けるようになるそうな(要らないよね)。 追記 いつからかフリー版は無くなってる? 以前のバージョンをダウンロードできるサイトがあ

  • Softbank対応(たぶん)携帯キャリア判別クラス

    PerlPHPを参考に。 こんな感じですかね。帰ってくる文字列はまだVodafone名ですが(Softbankに変更すべき?)。 class MobileDetect DocomoReg = %r VodafoneReg = %r<(?:(?:Softbank|Vodafone|J-PHONE)/\d\.\d|MOT-)> EzwebReg = %r<^(?:KDDI-[A-Z]+\d+[A-Z]? )?UP\.Browser\/> AirhReg = %r<^Mozilla/3\.0\*1> def self.detect(user_agent) if MobileReg =~ user_agent return 'DoCoMo' if $1 return 'Vodafone' if $2 return 'EZweb' if $3 return 'Airh' if $4 end ret

    Softbank対応(たぶん)携帯キャリア判別クラス
  • hail2u.net - Weblog - CSS2 Specificationでのプロパティの出現順序

    少し前にCSSコーディング・スタイルというエントリで書いたように、各CSSルールのブロック内でプロパティを書く順序はCSS2 Specificationで出てくる順という縛りでCSSを書いている。大体のところはソラで覚えているのだけど、font-weightとfont-sizeはどっちが先だっけとかは忘れるので、備忘録がてら序列付きリストにしてみた。 margin margin-top margin-right margin-bottom margin-left padding padding-top padding-right padding-bottom padding-left border border-top border-bottom border-right border-left border-width border-top-width border-right-widt

    hail2u.net - Weblog - CSS2 Specificationでのプロパティの出現順序
  • blog.8-p.info: Gecko が if (false) { ... } みたいなのを最適化してた

    JavaScript で #ifdef 0 代わりに if (false) { ... } なんてのを書いていて気づいたんだけど、Firefox, Camino だと、 (function () { if (false) { alert("hello"); } }).toString(); が返す文字列が、 function () { } になる。Function#toString() がやる意味も無いので、eval した時に最適化されてるんだろうと思う。 function () { var f = false; if (f) { alert("hello"); } } そんなに手間はかけてないのか、こんなふうに一度変数に代入すると消さなくなる。

    yugui
    yugui 2006/09/01
    ほぅ。
  • 外出先でも安心、個人データが残らないWebブラウザ「Browzar」 | パソコン | マイコミジャーナル

    英Browzarが、プライバシーや個人情報の漏洩を防ぐ目的で設計されたWebブラウザ「Browzar」を無償提供している。Browzarのサイトからダウンロード入手できる。現在はWindows版のみだが、Mac OS版やLinux版の提供も計画しているそうだ。 Internet ExplorerやFirefoxなどWebブラウザを利用すると、訪れたサイトの履歴やクッキーなどが残る。それらは削除可能だが、外出先で借りたPCなどにデータが残されたままというケースは多く、場合によっては個人情報の漏洩にもつながる。Browzarは、キャッシュ、履歴、クッキー、オートコンプリートなどが一切残らないように設計されており、「オンライン利用におけるプライバシーを保護できる」という。 Windows版を使用するには、Windows 98以降のOSとInternet Expolorer 5.5以降が必要。B

  • 文系亡国 - レジデント初期研修用資料

    レジデント初期研修用資料 引っ越し前の旧blogです。新しいアドレスは http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/ になります 何もかも文系が悪い。 技術系はみんな頑張ってる。文系は余計な足を引っ張って、 全てを台無しにする。 医者も理系。みんな一生懸命頑張ってる。 法律家や市民団体は文系の巣窟。連中が、日の医療を駄目にした。 王監督が退院しない。 プロ野球ファンもそうでない人も、みんな監督の病状を心配している。 全国の消化器外科医も。 腹腔鏡手術というのは、 最近の消化器外科領域の、技術の頂点。 技術を作ったのは、技術者と医師。技術の未来を握っているのは、 退院後の王監督の一言。 王監督は文系じゃなくて体育会系だけれど。 対立する文系と理系 文系と理系、2つの学問。 どちらのルールも、「学会でどれだけ多くの支持を集めるか」が 勝利条件になるという点では、全く同じ

    yugui
    yugui 2006/09/01
    すさまじいばかりの極論だけれど、聞くところはある、と思うのは理系育ちだから?
  • Pootle レビュー MOONGIFT

    Pootle レビュー インストール (クリックすると拡大します) 完了です。実際には他にもモジュールが必要です。 (クリックすると拡大します) インデックス (クリックすると拡大します) ユーザ登録 (クリックすると拡大します) 翻訳状態一覧 (クリックすると拡大します) IE切り替え 表示はFirefoxではうまくいかないようです。 (クリックすると拡大します) 一覧 (クリックすると拡大します) 編集モード (クリックすると拡大します) 編集中 (クリックすると拡大します) poファイルの内容 (クリックすると拡大します) 編集マーク マウスを重ねると、各行ごとに編集のリンクが表示されます。 (クリックすると拡大します) テキストエリア拡大 (クリックすると拡大します) Pootle 紹介はこちら

    Pootle レビュー MOONGIFT
  • EC-CUBE MOONGIFT

    発Eコマース 日生まれのEコマースシステムです。ユーザサイド、バックオフィス双方のシステムを提供しています。 日発Eコマース インターネットで物を買うのに抵抗がある人が随分減ってきている。や家電、音楽など様々なものがネット上で取引されている。 これからECサイトを開く、またはリニューアルしたいと思っている方はこれを導入してみるのはどうだろう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはEC-CUBE、国内発のECサイトオープンソース・ソフトウェアだ。 EC-CUBEはユーザサイドのECサイト画面と、バックオフィス側の商品、顧客、販売管理機能が一つになったソフトウェアだ。メールマガジン発行機能や、ポイント機能、検索結果のCSV保存機能などもある。 システムはPHP+PostgreSQLと言う組み合わせになっており、国内では数多く取り入れられている方式になっている。SEOや特定商取引

    EC-CUBE MOONGIFT
    yugui
    yugui 2006/09/01
    poファイルのwebベース編集
  • Rubyコーディング規約

    はじめに 文書は、Rubyによりコーディングを行う際の規約について述べる。 実際のプロジェクトに適用する際には、このコーディング規約をカスタ マイズして用いることを推奨する。 ソースコードの整形 インデント プログラムを読みやすくするため、インデントを適宜行う。インデント 幅は2とする。また、インデントにはスペースのみを使用し、タブは使用 しない。(環境によりタブ幅が異なるため。) 例: if x > 0 if y > 0 puts "x > 0 && y > 0" end end 一行の桁数 一行の桁数は最大80桁までとする。 空行 複数のクラスの区切には空行を挿入する。 例: class Foo ... end class Bar ... end 誤った例: class Foo ... end class Bar ... end また、クラス内の各構成要素の区切にも空行を挿入する。

  • 設定ファイルをまとめて管理するための補助スクリプト - babie, you're my home

    設定ファイルをまとめて管理するをさらに省力化。テスト中だけどリリース。つーか、作りっぱで干されてた。ソースは下。 $ ./mkmf.rb --help Usage: mkmf [options] --help print this message. --add VAL add new config file. --del VAL delete existed config file. --add と--del にはフルパスで指定する。target_files.txt に管理したいファイルのリストを書きこんでいる。手で追加・削除した時、Makefile を更新するには、オプションなしで実行する。 通常の流れはこんな感じか: $ ./mkmf.rb --add /etc/issue # 追加 $ vi etc/issue # 編集 $ sudo make # 更新 Subversion コマン

    設定ファイルをまとめて管理するための補助スクリプト - babie, you're my home
  • 設定ファイルをまとめて管理する

    はじめに Unix系OSの設定ファイルはあちこちのディレクトリに散らばっているので、管理が面倒です。私はこういった設定ファイルを ˜/config/ 以下に、 つまりrootでない一般ユーザのディレクトリ1か所にまとめて管理しています。ここではそのやり方をご紹介します。 設定ファイル編集作業例 まず作業例から見てください。 /etc/hosts を編集したい場合なら、作業は以下のようになります。 % cd ˜/config/ % vi etc/hosts 〜編集する〜 % sudo make メリット 設定ファイルを1か所にまとめて管理すると、以下のようなメリットがあります。 root権限での作業を極力減らせる 最後の make だけはrootでやりますが、それまでのファイル編集は一般ユーザのままで行えます。 バックアップを取りやすい 自分のホームディレクトリのバックアップを取るついでに、

    yugui
    yugui 2006/09/01
    なるほど。サーバー群の管理にはいいな。
  • Just another Ruby porter, 2006-8-c

    ■ [Ruby] タグを打ったらrsync 現在RubyのCVSリポジトリはコミット専用サーバとpserver専用サーバなるものがあるんだけど、 この2つの同期はコミット時のloginfoで制御している。 で、loginfoってのはコミット時にしか有効じゃないので、 タグを打っても同期されない。 実はcvsupdもpserver専用サーバで動いてるので、 次回のコミットまで待たないといけないという非常になさけない状況にあった。 で、ついに今日taginfoをいじったのでrsyncできるようになった(多分)。 当なら1.8.5 pre5で試されるはずだったんだが…

    yugui
    yugui 2006/09/01
    suffle ktkr!, でもnil.to_s #=> "nil"は困る。
  • http://rails.office.drecom.jp/takiuchi/archive/93

  • naoyaのはてなダイアリー - MySQL の負荷分散に LVS + keepalived を使う

    あとで書く、と言った手前なので書くとします。 DSASの中の人がすごい勢いで LVS の話を書いてくれてます。この辺。LVS を使うと Linux と箱でロードバランサが作れちゃいます。普通に買ったら数百万とかしちゃうやつ。 DSAS の中のひとに感謝しつつ、いい機会なのでやってみよう! と思っていろいろ試して昨日あたりからはてなの中でも LVS + keepalived で動かしはじめてます。いまのところ問題なし。 そのロードバランサをどこに使ってるかですが、普通ロードバランサというとインターネットからの入り口のところに置いてウェブサーバーの負荷分散に使うイメージがあります。が、今回ははてなでは MySQL のスレーブの手前に置くという役割でとりあえず使いはじめました。 +-----------+ +-----------+ | mod_perl | | mod_perl | +----

    naoyaのはてなダイアリー - MySQL の負荷分散に LVS + keepalived を使う
  • はぐれメタプログラマ: メソッド、ブロック、クロージャ

    yugui
    yugui 2006/09/01
    コメント欄は割と不毛。Method, Proc, Block, Continuationがややこしいのは確か。
  • 専門家は個人の責任で情報発信するな - void GraphicWizardsLair( void ); //

    yugui
    yugui 2006/09/01
  • 404 Blog Not Found:Google Book Search の技術力

    2006年08月31日16:30 カテゴリiTech Google Book Search の技術力 そのGoogle Book Searchを使ってみたのだが、その技術力に感銘をうけた。 「Google Book Search」、一部書籍の無償配布を開始 - CNET Japan Googleは米国時間8月30日、書籍をスキャンして作成したPDFファイルの提供をGoogle Book Searchで開始したことを発表した。ファイルは無償でダウンロードおよびプリントすることができる。今回のNewsでは、Public Domainになっている書籍のPDF版ダウンロードだが、こちらの方は技術的にはNo News。 凄いのは、検索をかけた時に、書籍の画像をリアルタイムで編集して、検索語をハイライトしていること。 例えば、"Dan Kogai"で検索をかけると、Writing Apache Mod

    404 Blog Not Found:Google Book Search の技術力
  • UNIX今日の技 - UNIX今日の技/zsh

    wiki にしていると業者がウザいので生 HTML で行くことにしました。 だからといって更新するようになるわけでもないとは思いますが。 (岸田) 『UNIX今日の技』は、「UNIX 初心者が中級者にレベルアップするための足掛かり」となる事を目的としています。 ですので、「ls って何?」というようなレベルの人はまずなどで(基的なコマンド程度で良いので)勉強してからにした方が良いと思います。 あと、当研究室特有の事情や研究でよくなされる作業(VASP を使うなど)をそのまま例に挙げることがよくあります。 (今まさに表示されている)このページに書かれているのは最新の記事であり、書いてから暫く時間の経った物は適当なタイミングで archives に放り込んでいます。 vim: 連続上書きモード たとえば、以下のファイルがあるとします。 (ちなみにこれは VASP の POSCARの一部分で

    yugui
    yugui 2006/09/01