タグ

ブックマーク / codezine.jp (31)

  • ゼンリン、時空間データベースのAPI「ZENRIN Maps API」に新たな建物属性情報を追加

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    ゼンリン、時空間データベースのAPI「ZENRIN Maps API」に新たな建物属性情報を追加
    yugui
    yugui 2021/05/19
  • これからのマイクロサービスに必要な最新技術が凝縮した「Helidon」を徹底解説【デブサミ2020】

    アプリケーション開発でマイクロサービス化を進めるなら、それに適したフレームワークが必要になる。オラクルではマイクロサービスの要件に合うフレームワークHelidonを提供しており、最新技術との親和性も高い。Oracle CloudやJavaを使うなら必見だ。日オラクル 古手川忠久氏が解説する。 講演資料:クラウド・ネイティブ時代に最適なJavaベースのマイクロサービス・フレームワーク ~ Helidonの実力を見極めろ! 日オラクル株式会社 クラウドソリューション推進部長 古手川忠久氏 オラクルが開発するマイクロサービスを開発するためのフレームワーク「Helidon」 クラウドサービスプロバイダにはトップ3が君臨しているが、いまここにオラクルが猛追している。2月3日にはOracle Cloud大阪リージョン開設を発表し、日では2つのリージョンを展開することになった。後発ゆえに、これま

    これからのマイクロサービスに必要な最新技術が凝縮した「Helidon」を徹底解説【デブサミ2020】
  • GCPとAWSのマルチクラウドで構築する、大規模解析サービスのシステム全体像

    大規模解析サービスの構成要素 大規模解析サービスは一般的に、以下の要素から構成されます。 ログ情報等のデータの送信 データの受信 データの保存 保存したデータの解析 解析データの閲覧などができる管理画面の提供 KARTEはユーザのWebアクセスデータをリアルタイムに解析し、アクションまでつなげることができるサービスであり、先ほど説明した5要素は、以下の5種類のコンポーネントによって実現しています。 trackerコンポーネント:エンドユーザで実行されるtracker[1]をエンドユーザに配布するためのコンポーネント trackコンポーネント:エンドユーザからデータを受信するコンポーネント。とくにKARTEでは解析データに基づいてエンドユーザへのアクションを返す役割も持つ dbコンポーネント:解析データなどのさまざまなデータを格納するコンポーネント analyzeコンポーネント:エンドユーザ

    GCPとAWSのマルチクラウドで構築する、大規模解析サービスのシステム全体像
  • HBaseを使ってグラフDBを作ってみよう(前編)

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    yugui
    yugui 2013/11/10
  • 「膨大なデータを分析して見えてくること」ニコニコ動画データ分析研究発表会

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    「膨大なデータを分析して見えてくること」ニコニコ動画データ分析研究発表会
  • ファイルディスクリプタについて(2) ~イベント用ファイルディスクリプタ「eventfd」の特徴

    ファイルディスクリプタは、プログラムの外部との入出力を行う抽象的なインタフェースです。Unix/Linuxのファイルディスクリプタは、一般的なファイルだけでなくデバイスやソケットやパイプも対象としています。当連載は、ファイルディスクリプタの機能や管理方法などを提示します。第2回は、イベント用ファイルディスクリプタ「eventfd」を紹介します。 はじめに 前回は、ファイルディスクリプタの概要について解説しました。今回は、新たに追加された3個のファイルディスクリプタの中から、イベント用ファイルディスクリプタ「eventfd」を取り上げ、使用法や特徴、既存のファイルディスクリプタとの違いについて、説明していきたいと思います。 連載概要 この連載は、次のような内容について述べていく予定です。 連載目次 第1回:ファイルディスクリプタの概要 第2回:イベント用ディスクリプタ「eventfd」の特徴

    ファイルディスクリプタについて(2) ~イベント用ファイルディスクリプタ「eventfd」の特徴
    yugui
    yugui 2010/02/05
  • ScalaによるWebアプリケーションフレームワーク「Lift」とは

    Java仮想マシン上で動くオブジェクト指向+関数型言語として、Scala(スカラ)が最近注目を集めています。Scalaで構築されたWebアプリケーションフレームワークはいくつかありますが、 連載ではその中で比較的歴史のある(といっても2年程度ですが) フレームワークである、Lift(リフト)を紹介したいと思います。 はじめに Java仮想マシン(以下JVM)上で動くオブジェクト指向+関数型言語として、Scala(スカラ)が最近注目を集めています。 Scalaで構築されたWebアプリケーションフレームワークはいくつかありますが、 稿ではその中で比較的歴史のある(といっても2年程度ですが) フレームワークである、Lift(リフト)を紹介したいと思います。 対象読者 Javaは知っているが、Scalaも学んでみたいと思っている方 ScalaでのWebアプリケーション開発に興味がある方 必要な

    ScalaによるWebアプリケーションフレームワーク「Lift」とは
  • Developers Summit 2009

    yugui
    yugui 2009/05/19
  • Rubyアソシエーションが運営委員会を設立 エンタープライズ分野において安心して使える環境を整備

    合同会社Rubyアソシエーション(島根県松江市、まつもとゆきひろ理事長)は、IT分野におけるRuby活用の広がりと、デファクトスタンダード化への期待が高まる中、Rubyアソシエーションの組織力を強化する「Rubyアソシエーション運営委員会」を設立した。今後、エンタープライズ分野においてもRybyを安心して利用できる環境を整備することを目的とし、具体的には次のような活動が想定されている。 Rubyの開発・保守の支援 グラント(アプリケーション・ライブラリ等の開発補助) イベント開催 開発会社の認定制度†の整備 まつもとゆきひろRubyアソシエーション理事長は設立にあたって、「個人の趣味で作ったプログラミング言語Rubyがこのように広く興味をもってもらえ、Rubyアソシエーション運営委員会の設立が出来たことに大変感謝しています。今後はRuby技術面にも注文をつけて欲しいし、その実現に向けコミ

    Rubyアソシエーションが運営委員会を設立 エンタープライズ分野において安心して使える環境を整備
    yugui
    yugui 2009/01/27
  • 分析設計モデルをわがままに活用しよう JUDE API入門

    上図のように、何かの情報をもとにモデルを作成したり、モデルからドキュメントやソースを作成できたりします。せっかくモデリングツールを使ってモデルを書くのですから、プログラムを使って作業を効率化してしまいましょう。それを可能にするのが、プログラムでモデルにアクセスできるAPIです。 具体的な活用例 はじめにJUDEのAPIの具体的な活用例を示します。 既存システムのデータベース定義を読み込み、JUDEのERモデルを作成 設計モデルの規模や品質を分析するために、モデルデータのメトリクスを作成 WebフレームワークRuby on Railsとモデルの連携 これらの例はほんの一部で、皆さんの状況ごとにいろいろな活用方法が考えられると思います。開発プロセスも扱っているモデルもツールもプロジェクトによってさまざまですから、やりたいこともさまざまでしょう。そんなわがままな要求にこたえられるのがAPIです。

    分析設計モデルをわがままに活用しよう JUDE API入門
    yugui
    yugui 2008/11/15
  • 設計者が考える、C++開発者の現状とは? ~Bjarne Stroustrup氏との対話~:CodeZine

    はじめに ソフトウェア業界はいろいろな特徴を持っています。その特徴の1つに、競争の激しさがあります。先日、Google社はChromeというブラウザを発表しました。発表したからには、先行する他のブラウザのシェアを奪い、多くのユーザーを獲得しなければなりません。Chrome開発チームは、ベンチマークテスト結果などを公表しながら、自分たちのブラウザの優秀さを売り込みに出ています。ブラウザ競争は当然激しさを増します。 ところで、既存ブラウザの開発チームは公開されるベンチマークテスト結果などを黙ってみているのでしょうか。その胸の内はどのようなものなのでしょうか。Chrome開発チームが公開するテスト結果は、既存ブラウザの、例えば、処理速度が遅い、などの相対値を示しているはずです。筆者は既存ブラウザ開発者たちの胸の内が大変気になります。心穏やかならず、といったところでしょう。反論もしたいところでしょ

    設計者が考える、C++開発者の現状とは? ~Bjarne Stroustrup氏との対話~:CodeZine
    yugui
    yugui 2008/10/19
  • RoRのWebサービスと連携する、Adobe AIRアプリケーションの自動生成:CodeZine

    はじめに Ruby on RailsにはScaffoldというジェネレータがあり、テーブルのメンテナンスアプリケーションを自動生成してくれます。これによりRuby on Railsの生産性が向上しました。 そこで稿では、Adobe AIR(以下、AIR)の生産性を向上させる試みの一環として、データベースをメンテナンスするAIRアプリケーションのジェネレータを作成します(以下、メンテナンスアプリケーションジェネレータ)。 ジェネレータの作成には、Ruby on Railsを利用します。対象読者ActionScriptやAIRのプログラマーRubyプログラマー生産性の向上を目指すSEやSEマネージャ 必要な環境Ruby 1.86以上Ruby on Rails 1.2.5以上Flex SDK 3以上  ※RoR 2.0以降は、web_serviceの部分が異なるので、対象外です。AIR版メンテ

    yugui
    yugui 2008/07/22
  • 【RubyKaigi'08】詳細レポート : 多様化するRuby:CodeZine

    Ruby会議2008 初日(注1)は、日Rubyの会/東京大学のささだこういち氏による、『現在の、そしてこれからのRubyVM開発』で幕を開けた。 この記事では、日Ruby会議2008から次の5つのセッションを中心に、日Ruby会議2008で示された現在のRuby、将来のRubyについてまとめてみたい。『現在の、そしてこれらからのRubyVM開発』(ささだこういち)『JRuby:Ready for Action』(Charles Nutter)『The Magic of Rubinius』(Evan Phoenix)『Ruby《を》教えてるんじゃない、Ruby《で》教えてるんだってば』(増原英彦)『Rails症候群の研究』(前田修吾)  なお、記事は必ずしもセッションの内容をそのまま書いているわけではない点をお断りしておく。 記事では、セッションの限られた時間では語りつくせな

    yugui
    yugui 2008/06/24
    素晴らしいレポート
  • 【RubyKaigi'08】「Rubyを仕事に2008」まつもとゆきひろ×最首英裕対談:CodeZine

    今のエンタープライズRubyは、10年前のJavaのようだ JavaRubyをメインの開発言語としている最首氏が、開発の現場におけるJavaRubyを比較すれば、まつもと氏もそれをうけて「Javaの良いところは受け継いで、悪いところは同じ轍を踏まない」ようにしたいと語った。エンタープライズ分野でも完全に使われつつあるRubyが、10年は先行して実績のあるJavaからなにを学ぶことができるのだろうか。 1996年ごろのインターネットブームの最中にJavaが登場してきたとき、最首氏自身は「これで開発すれば早いのではないか」と可能性を感じたが、周囲には批判的なひとが多かったという。しかし、批判している人が多いということは「やっている人」も少ないはずだと判断し、JDK 1.1のころにイーシー・ワンを立ち上げた。すぐにブレイクして、4年で会社をJASDAQ上場を果たし、以降もJavaを専門に開発

    yugui
    yugui 2008/06/23
  • CodeZine:HAVING句の力(HAVING(集計), HAVING句, 関係除算, HAVING, SQL)

    はじめに SQLというのは変わった言語です。こういう印象は人によって差があると思いますが、おそらく最初に手続き型言語を学んだ正統派のプログラマやSEほど強くそう感じると思います。 SQLに違和感を感じる理由は、いくつか考えられます。第一に、SQLが「集合指向」という発想に基づいて設計された言語で、この設計方針を持つ言語が少ないことです。そして第二に、それに劣らず大きいのが、最初に学んだ言語のスキーマ(概念の枠組み)が心理的モデルとして固定され、それを通して世界を見るようになるため、異なるスキーマを持つ言語の理解が妨げられることです。 稿では、HAVING句のさまざまな応用方法を紹介していきますが、その際、手続き型言語とSQLの考え方を比較します。それによって、私たちが手続き型言語で身に付けた無意識の心理的モデルを自覚し、集合指向という発想に感じる違和感を軽減したいと考えています。 今回は

    yugui
    yugui 2008/05/28
    group byなしで使えるようになってたのか!
  • CodeZine:はじめてのActionScript 3〜ライフゲームを作ってみる(Flex 2 SDK, ActionScript 3, ライフゲーム)

    はじめに Adobeより、フリーで入手可能なFree Flex 2 SDKが公開されています。Flexは、Adobeが提供するRIA(Rich Internet Application)と呼ばれる高度なインターネットアプリケーションを構築するためのツールとテクノロジーの総称です。Flex 2アプリケーションはFlash 9を利用して、さまざまな機能を実現します。 Flash 8の次のバージョンであるFlash 9では、ActionScript 3.0(以下、ActionScript 3)が採用されることになっており、Free Flex 2 SDKは、このActionScript 3を使ってプログラムを作っていきます。対象読者Free Flex 2 SDKで何か作ってみたい人Flash 9が気になっている人JavaC++などオブジェクト指向プログラミングが分かる人 必要な環境 稿では、W

    yugui
    yugui 2007/06/05
  • リンデンスクリプトを使ったSecond Lifeのプログラミング:CodeZine

    CSVファイルは最も普及したデータ交換用フォーマットですが、様々な方言があります。稿ではCSVファイルフォーマットの仕様とデータ交換時のポイントを説明します。

  • 7つのアジャイル開発手法の実践ガイド(第1回):CodeZine

    多くの場合、開発者はコードを記述するだけでなく、コードがアプリケーション環境で適切なスケーラビリティを持ち、適切に動作することを保証しなければなりません。稿では、スケーラビリティテストとゴールテストの違いを取り上げ、手動テスト向けの擬似コードテストハーネスの例を紹介し、実際にQuest SoftwareのToadという自動テストインターフェイスを使用してOracleプロシージャのテストを行う例を示します。

    yugui
    yugui 2007/01/24
  • ITemplateでコントロールのプレゼンテーションを分離する(前編):CodeZine

    はじめに ASP.NETでカスタムの複合コントロールを作る場合、通常はCreateChildControlで子供のコントロールを自身にぶらさげていきます。 しかし、C#のコードの中にプレゼンテーションに依存する部分を入れてしまうと、見た目を変更したい時に毎回コードの変更が必要になってしまい、保守が困難です。 この問題を解決するために、ASP.NETにはカスタムコントロールのプレゼンテーションを分離する、ITemplateという仕組みがあります。 稿では、チェックボックスとテキストボックスが連携するカスタムコントロールをITemplate化することで、この仕組みを見ていきます。 対象読者 ASP.NETでカスタムコントロールの作成を十分に理解している方。 必要な環境 Microsoft Visual Web Developer 2005で確認しています。ASP.NET 1.

    yugui
    yugui 2007/01/05
  • 3値論理とNULL:CodeZine

    要するに、データベースにnullが1つでも含まれていれば、クエリから正しくない結果が返される可能性がある。しかも、一般的には、どのクエリから正しくない結果が返されるのかを知る方法はないので、すべての結果があやしく見えてくる。nullが含まれたデータベースから正しい結果が得られることは確信できない。筆者に言わせれば、この状況はまさにお手上げである。 ――――C.J.デイト はじめに 多くのプログラミング言語が、真理値型(BOOL型、BOOLEAN型)というデータ型を持っています。もちろん、SQLにも真理値型が存在します。ユーザーが直接扱えるデータ型として定義されたのはSQL-99ですが、WHERE句などの条件の評価時にも真理値の演算が行なわれています。 ところで、普通のプログラミング言語の真理値型とSQLの真理値型の違いをご存知でしょうか? それは、普通の言語の真理値型が、true、fals