タグ

Sexualityに関するyuguiのブックマーク (145)

  • 焚書を始めたAmazonにその見解を質すしたけど… - kentultra1の日記

    Amazon.co.jpでは既に取り扱いを禁止している児童ポルノを想起させる商品に加え、以下に該当するようなアダルト商品の取り扱いを、今後中止することにいたします。また発見した場合は直ちにカタログの削除を行います。 ・違法性、残虐、虐待をテーマにした商品、または著しく嫌悪感を催すような商品 ―「残虐表現」「ドラッグ」「鬼畜系」「糞」「獣姦」等の残虐表現を含むもの また商品登録の際に下記の文言を「キーワード」に登録することを禁じます。 ―「レイプ」「強姦」「輪姦」「暴行」「乱暴」「凌辱」「虐待」「残虐」「糞」「獣姦」「ドラッグ」「鬼畜」 その他著しく残虐または嫌悪感を催すような表現 上記に該当する商品の登録や、キーワードの登録があった場合は商品を削除させていただき、また削除にも拘わらず同じ商品を再度登録されたり、禁止されたキーワードを再度登録されたりといった状況がある場合、今後の取引をお

    焚書を始めたAmazonにその見解を質すしたけど… - kentultra1の日記
    yugui
    yugui 2009/02/09
    ただいまAmazonボイコットすべきかどうか考え中。bk1にするかなぁ。
  • ペニス増大サプリはキャバ嬢もうっとり!大きくするにはランキング

    私のおすすめ増大サプリはヴィトックスα 5年連続売り上げ1位!国内で80万個販売の増大サプリ L-シトルリン、L-アルギニン以外に100種類以上の成分を追加配合 満足度96.5%と圧倒的に支持されている 国内工場なので品質も衛生面も非常に高い 正直、ヴィトックスαは国内のどの増大サプリを見てもハイレベルな商品と言える。 有効成分も申し分ないし、コスパや商品の品質についてもほかの増大サプリと比べてかなり高いと言えますね。 実際に私も4か月飲んでみたんだけど、ペニス増大はちゃんとできました。 安心してペニス増大できるし、迷っているならぜひヴィトックスαを試してみてください。 ペニスはどうやって大きくなるのか? まずは、ペニスがどうして大きくできるかっていうメカニズムについて説明しておきます。 まず、ペニスの勃起についてなんですが、これは知っているかな? ペニスには海綿体というものがあって、そこ

  • いやあああああああやめてえええええええ - みやきち日記

    まずはお見合いおばさんを復権させることだ。「もう、ほんとにお節介なんだから」とか言って排斥するのは、もう金輪際なし。世間はもっと、結婚していない男女に干渉することを、積極的に奨励し、そういう人を称揚するようなシステムを作った方がいい。 「あらあんたまだ結婚してないの?(心からの驚愕)」 「えーっ!(白い目)」 「どうして?(糾弾するような言い方)」 「仕方ないなあ(上から目線)」 「じゃあ来週の日曜日開けておいて(有無を言わさぬ口調)」 「あなたにぴったりの人がいるのよ(自動化された、感情のこもってない語り口)」 「これでもう大丈夫よ!(私がいなかったらどうなってたのかと言わんばかりの)」 これくらいは受容されるべきだ。あるいは30を越えて結婚してない男女には、年に一度の割合で、役所の職員が訪問するなりして、「あなたはなんで結婚しないのですか?」「する予定はないのですか?」といったことを聞

    いやあああああああやめてえええええええ - みやきち日記
  • http://d.hatena.ne.jp/kmizusawa/20080609/p1

    yugui
    yugui 2008/06/09
    仮に推進しているとして、それが何か悪いのか? という視点も。
  • [mixi]「反ホモフォビア」について - ホモフォビアにNO! | mixiコミュニティ

    (管理人様、もしも不適切なトピックでしたらお手数ですが、削除してください。) はじめまして。 僕は最近になってIdahoについて知りました。 各地でイベントが開催され、街頭で不特定多数の人にアピールするというアクションも展開されるなど、とても素晴らしい活動だと思います。 基的に僕はこのような積極的な行動は、セクシャルマイノリティが自分らしく生きていける社会を作るためには必要なことだと思うので、全面的に支持し、応援していきたいと思っています。 そのうえで、今日は、少しだけ気になる事を質問させていただけたらと思い、例えばmixiだとどこのコミュが適切なのかも分からなかったので、とりあえずこのコミュが一番関係があると思い、ここに投稿させていただくことにしました。 僕がIdahoを知り、何が気になったかというと、「国際反ホモフォビア・デー」という名称についてです。 僕としては、この言葉に少し違和

    [mixi]「反ホモフォビア」について - ホモフォビアにNO! | mixiコミュニティ
  • 生 活 書 院

    ★【2008年4月23日刊行】レズビアンはどのように排除されてきたのか── 分断をこえてつながるために、今、読みなおすストーリー。 飯野由里子(東大先端研・バリアフリー分野特任教員)【著】 レズビアンである〈わたしたち〉のストーリー 四六判上製 208頁 ISBN 978-4-903690-21-6 2310円 (書評情報:『週刊読書人』2008年6月6日号[評者:砂川秀樹さん]/『ふぇみん』2008年6月15日号/『インパクション』2008年164号[評者:菊池夏野さん]/『図書新聞』2008年8月30日[評者:清水晶子さん]) (帯付き書影拡大) ジェンダーとセクシュアリティが互いに関連し合いながら構築される中で、レズビアンはどのように排除されていくのか。レズビアンである〈彼女たちのストーリー〉において示唆されていた問題意識を、女性学・ジェンダー研究、あるいはセクシュアリティ研究やクィ

  • 表象の流用(the appropriation of representation)について | ロワジール館別館

    「もちろん異性愛男性こそが女性イメージを圧倒的に性的な存在としてパタン化し領有してきたことは論を待たない。そのため「女の側だって少しくらい好き勝手してもいいのでは」という声もある。ただしもちろん、そういった考えは溜飲を下げる以上の効果はもたらさず、生産的な批判ではない、と考えられている」 石田仁「ほっといてくださいという表明」 『ユリイカ』2008年12月臨時増刊号 総特集BLスタディーズ 石田さんはこのように述べるが、男性による女性イメージの「領有」は、なにも“異性愛男性”に限った話ではない。かなり以前のことになるが、タレントのピーコが、深夜番組で「爆笑問題」相手に、「[ピーコは]女らしい」「ピーコさんてほんとに女なんだね」といった反応を引き出すような自己規定を繰り返し、好きな男の顔を見ているだけでいい、何もしなくてもいい、と自らがrepresentする女性主体の脱性化(これは異性愛男性

  • はてなブログ

    育児と効率 子どもを産んでから7年間、ずっと育児と効率について考えている。 子どもを産むまでは、まさに分娩の時ですら、効率がいいことがよしとされていた。破水から始まって最終的に1日半ほどかかった長男の出産時と、生まれる10分前まで自宅で陣痛をやり過ごした次男の出産時…

    はてなブログ
  • Who’s Afraid of Big Bad Male Nude? | ロワジール館別館

    宮城県・黒石寺の“裸祭”蘇民祭のポスターがJR東日に掲載拒否された一件はまだ記憶に新しいが、その理由は、JRの男性課長の言葉として最初に報じられたものによれば、胸毛などは「女性のお客様」が不快に感じるのでセクハラにあたるというものだった。事態を紛糾させた一因はこのセクハラという言葉にあったろうが――ポスターの写真を見、その記事を読んで最初に思ったのは、逞しい裸男が上を向いて口をO字型に開けたこの写真が、担当課長のホモフォビアを刺戟したのではないかということだった。これを見て女性が不快に感じるだろうか? もちろん、不快と思う人もいようが、「女性」なら不快に感じると決めつけられ、それを公然たる理由にされたことが私には不快といえば不快だった。 「セクハラ」にあたるポスターとはどんなものか? レイプを連想させるとして問題になった三楽のCMと言ってももう知らない人が多かろうが、私はリアルタイムであ

  • R.E.M.、遂に同性愛をカミングアウト | BARKS

    公然の秘密ではあったが、R.E.M.のマイケル・スタイプが同性愛者であることを正式に公表した。スタイプは'01年に行なわれたインタヴューで、自身のことを同性愛者を意味する“Queer”という単語を用い“Queer Artist(変わり者のアーティスト)”と称したことはあるが、性的傾向についてこれほど明らかに言及したことはなかった。 彼は『Spin』マガジンにこう話している。「80年代(ゲイだと公表するのは)ものすごく複雑なことだったんだ。バンドや家族、友人にはオープンにしてたよ。でも、“ああ、彼が僕のボーイフレンドだ。その通りさ”なんていう必要はないって思ってた。いまは、有名人がオープンになることで救われるキッズがいるって認識してるよ」 R.E.M.関連ニュースとして、今月末にニュー・アルバム『Accelerate』をリリースする彼らは、3月26日、ロンドン、リージェント・ストリートにある

    yugui
    yugui 2008/03/28
    "有名人がオープンになることで救われるキッズがいるって認識してるよ"
  • 「性的視線から無縁な児童」なんてのは単なる「フィクション」じゃないの? - 想像力はベッドルームと路上から

    その「少女」は当にいないのか? - OAF http://d.hatena.ne.jp/orangestar/20080314/1205475643 これは児童ポルノ禁止法改正賛成派にも反対派にも思うことなんだけど、「児童が性的視線から無縁であるべきだ」なんて気で思ってるのかな?考えれば考えるほど「性的視線から無縁でいる児童」なんてどこにも存在しないんじゃないかと思えてくるんだだけど。 自分が小学生の頃を思い出してみればいいよ。隣の女子をどういう目で見ていたか。隣の男子からどういう目で見られていたか。もっと遡って幼稚園の時でもいい。「スカートめくり」とか流行んなかった?おままごとの延長でキスされたりとか、俺普通にあったぜ。 なんかさ、さも「児童は性的欲望からは無菌状態で育つべき」みたいな価値観が背景にある感じがして凄く違和感があるんだよね。それってただのフィクションでしょ?頭の中で構築

    「性的視線から無縁な児童」なんてのは単なる「フィクション」じゃないの? - 想像力はベッドルームと路上から
    yugui
    yugui 2008/03/18
    欲望の制御装置としての「物語」「法」「代替物」「分離」という観点
  • 無題ドキュメント

    ストップ子ども買春の会は子どもの商業的性的搾取の根絶を目的として幅広い広報活動を行っていますが、その内容には著しい偏りが見受けられます(資料1から8を参照)。活動を有利に進めようと意図的にやっているのか、あるいは理解が不足しているからなのかは分かりません。いずれにしても、このままでは子どもの権利についての活動全体の信用が傷つけられたり(資料1から7を参照)、子どもの権利に対する誤った考えが広まってしまい(資料8を参照)、結果的に子どもの権利が後退することにもなりかねません。 偏った情報を発信する姿勢と関係して、ストップ子ども買春の会は物事を自分たちの主張に引き寄せて解釈する傾向があります。このため入念な実態把握が疎かになり、細かな配慮に欠ける提言を数多くしています。これでは子どもの商業的性的搾取を効果的に抑止するどころか、却って子どもの権利を侵害する事になりかねません。例えば、ストップ子ど

  • Save Mehdi(追記あり) - みやきち日記

    処刑か餓死か - FemTumYum 19歳イラン人ゲイ、2月26日オランダから英国へ送還、イランへ強制送還の恐れ - に し へ ゆ く 〜Orientation to Occident tnfuk [today's news from uk+]: イラン人男性の英国による強制送還の可能性をめぐるオンライン署名の日語化 save MAHDI in UK Petition : [ powered by iPetitions.com ](署名ページ) 19歳のイラン人ゲイ「Mehdi Kazemi」さんが英国への難民申請を却下され、イランへの強制送還の危機に晒されています。彼がイランに残してきた恋人は既に逮捕・処刑されており、Mehdiさんの名前も当局に知られているため、強制送還が執行されれば拷問か、死刑か、あるいはその両方が待っている可能性が高いです。嘆願のための署名に参加されたい方は、

    Save Mehdi(追記あり) - みやきち日記
  • 差別的な親心に就いて - 雑種路線でいこう

    僕は個人的には、自分の息子達に対してフィルタリングを設定する場合に、同性愛を規制すべきとは思わない。けれどフィルタリングの根拠を親権の求めるならば、親の持つ差別なり偏見がフィルタリングの設定内容に及ぶことは避け難いのではないか。 IMJの分析は「親子の意識差」に焦点を当てているのだけれども、絶対値でみても同性愛を規制が必要と考える親は87.8%と、かなり高い値となっている。ほぼ同水準がギャンブル(87.9%)で、成人娯楽、グラビア、グロテスク、オカルト、宗教といたあたりがこれらより若干低い。 同性愛を忌避する親が我が子にそういったコンテンツを見せない措置をすることを批難する理屈は立て難い。それが差別感情の発露だったとしても、親にはその権利があると考え得るからだ。社会的に同性愛の法的地位を高めるべきだが、我が子に同性愛者であって欲しくないし情報を遮断したいという親の立場は、政治的に正しいかは

    差別的な親心に就いて - 雑種路線でいこう
  • フィルタリングの必要性、同性愛サイトやプロフなどで親子に意識差

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • なぜ創作物の中のレズビアンやバイセクシュアル女性は色情狂として描かれがちなのか - みやきち日記

    これ、ずっと、「女が好きな女=レズAVの登場人物みたいなエロエロの存在」という偏見のせいかと思っていたんですが、もっと根深い理由に思い当ったので、メモ。 創作物の中のレズビアンやバイセクシュアル女性が「24時間、女と見れば相手構わず欲情するセックスモンスター」みたいに描かれてしまいがちなのは、とどのつまり、「この社会の中では、女性は、女性相手に欲情している瞬間以外は自動的に異性愛者だと判断されてしまうから」なんじゃないでしょうか。 たとえばですね、 朝マックで朝をとっているOLさん 自転車漕いで学校に向かう女子中学生 淡々と授業を受けてる女子高生 コンビニでレジを打つ女性アルバイトさん ……なんていう、特に誰に向かっても欲情を示していない状態にある女性は、たとえセクシュアリティについて何の表明もしていなかろうと、全員自動的に「異性愛者である」と判断されてしまいがちなわけですよ、この「人類

    なぜ創作物の中のレズビアンやバイセクシュアル女性は色情狂として描かれがちなのか - みやきち日記
  • しあわせのかたち - 私家版(超有名作家なのに)好きな女性には愛読してほしくない作家ベスト5

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    しあわせのかたち - 私家版(超有名作家なのに)好きな女性には愛読してほしくない作家ベスト5
    yugui
    yugui 2007/09/07
    1-3はビンゴだなぁ。; 三島はいいのかな。三島は。
  • おいも屋本舗に行って来た。 - onoya's blog

    いつか行こうと思っていたおいも屋舗に行って来た。http://www.oimoya.jp/ U-15専門店である。ホームページに店内の様子があるので、それそのまんまといった雰囲気。 ちなみに、ハロプロ関係では、熊井の写真集が辛うじて売っているのみ。 店内は、U-15の写真と写真集とDVDがこれでもかと置いてある。 ハロヲタとして耐性が出来ている身でも結構な破壊力。「視聴覚室」で、DVDを座って見れるようになっているので、しばらく見る。 さて、慎重に、だけどとりとめもなく語りたい。 まずは、当然の感覚としてやって来る、「いくらなんでもまずいだろう」の印象。十歳にも満たないような子供が水着姿で全身を泡まみれにして洗っている図。Tバック姿、あるいはレオタードでの開脚。しかし、僕は頭ごなしにU-15を非難する気にはなれない。それはハロプロにだってゆるやかにつながる話だから。 [抜けるということ]

    おいも屋本舗に行って来た。 - onoya's blog
    yugui
    yugui 2007/09/07
    "容赦ない大人の視線に対抗する、性的な身体を持つ女としての視線"
  • それだって花のうち - wHite_caKe

    女性をSEXの対象にしか見られない男をどう思う? -OKWave という記事を読んでいて思い出した話。 私の友人で一人、になってしまって非常に苦しんでいたことのある友人がいます。 病には様々な症状がありますが、その中に欲や性欲の減退ってのも含まれるんですよね。 「……昔は、街で女のひとを見て『きれいだな』、『かわいいな』、って思う気持ちには必ず何パーセントか、『したいな』っていう性欲が混ざっていたんだ。だけど今は、どんなにきれいな女のひとを見ても、『きれいだな』って思う気持ちの中にそれが混ざっていないんだ。道端に咲く花を見てきれいだと思ったときと同じ気持ちしかないんだ。それがほんとうに辛い。おれもう枯れちゃったんだ、こんなに若いのに枯れちゃってこれからどうやって生きていくんだろう、一生ひとりで生きていきたいとは思わない、恋愛だって結婚だってしたい、いつか父親になりたいって気持ちもある

    それだって花のうち - wHite_caKe
  • 中里一日記: 伏見憲明『性という〈饗宴〉 対話篇』(ポット出版)

    伏見憲明『性という〈饗宴〉 対話篇』(ポット出版) BLへの典型的な批判に、「ホモフォビックな世間を設定・利用した作品が多い」というものがある。 他人のことなどどうでもいいのが人間の常のはずなのに、わざわざ「同性愛なんて!」と嫌悪してくれる世間を描く作品が多い、という批判だ。これを「読者・作者が異性愛だから」と解釈する向きもあるが、賛成できない。いまの若い世代はともかく、それこそ『薔薇族』しかなかった時代には、ホモフォビックなホモも多かったらしい。書にも、「当事者が一番ホモフォビックだった」との証言がある(ページ数不明)。さらに言えば、「同性愛者は非同性愛者よりホモフォビアに直面する機会がはるかに多いので、非同性愛者の目には異様に見えるほどホモフォビックな世間のほうがむしろ妥当に見える」という理屈も成り立つし、そうするとむしろ「読者・作者が同性愛だから」という結論が導かれる。 それはさて