タグ

関連タグで絞り込む (252)

タグの絞り込みを解除

rubyに関するyuguiのブックマーク (1,020)

  • 第6回 Ruby M17N 事始め:正規表現編 | gihyo.jp

    はじめに 今回は、今話題の正規表現について、その歴史と限界、そして限界を越えた先までを解説します。なお、るりまやるびまの記事もあわせて読んでみてください。 正規表現とは さて、正規表現はもともと1940年代に神経生理学者によって生まれ[1]⁠、数学者[2]や言語学者、情報工学者たちによって理論的背景が研究されてきました。これを最初にコンピュータで用いたのがKen Thompsonによるqed[3]で、それ以降正規表現はテキスト処理に欠かせないツールとして愛されてきました[4]⁠。 基的な演算 正規表現では、量化・連結・選言という3つの演算を用いて、目当ての文字列群だけを識別する規則を記述します[5]⁠。 量化: 語を繰り返す。一般に用いられる演算子*から、スター演算とも言う。結合則は強い。 連接: 語と語をつなぐ。 選言: ある語か別の語かのどちらか。結合則は弱い。 演算子 Rubyでは

    第6回 Ruby M17N 事始め:正規表現編 | gihyo.jp
  • JRuby 50倍速、MacRubyはすでに到達域 - 竹内関数 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    JRuby - Java powered Ruby implementation JRubyの開発者であるCharles Nutter氏が自身のブログにおいてHow JRuby Makes Ruby Fastのタイトルのもと、JRubyのパフォーマンス計測結果を報告している。Charles Nutter氏は竹内関数の一種であるTak関数を使ったベンチマークを例に取り上げ、インタプリタモードから最適化が実施されたコンパイルモードの動作までをまとめている。紹介されているデータをまとめると次のとおり。 実行環境 実行時間[s] Ruby 1.8.6p114 18.22 Ruby 1.9.1p0 3.61 JRuby 1.3.0-dev, interpreted, client VM 26.81 JRuby 1.3.0-dev, interpreted, server VM 8.00 JRuby

    yugui
    yugui 2009/04/09
    Dubyは人名じゃないぞ
  • How JRuby Makes Ruby Fast

    Charles Oliver Nutter Java, Ruby, and JVM guy trying to make sense of it all At least once a year there's a maelstrom of posts about a new Ruby implementation with stellar numbers. These numbers are usually based on very early experimental code, and they are rarely accompanied by information on compatibility. And of course we love to see crazy performance numbers, so many of us eat this stuff up.

    yugui
    yugui 2009/04/09
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    祖母の白寿のお祝い 先日、満99歳(数えで100歳)になった祖母の白寿のお祝いをやった。 さすがに身体のあちこちに不具合が出てきており、そろそろ格的に外出も難しくなってきたので祖母と一緒に家族で集まれるのはたぶんこれが最後だろう。 下は0歳から上は99歳までいるので、移動と諸々…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • QuickCheck, RushCheck - いたわさににほんしゅ

    Haskell のランダムテストツール QuickCheck をググってたら、Ruby 版の RushCheck というライブラリにあたりました。 これから調べて見ようと思い、ひとまず参考を列挙 QuickCheck QuickCheck: Koen Claessen and John Hughes による家のページ QuickCheck: An Automatic Testing Tool for Haskell http://www.cs.chalmers.se/~rjmh/QuickCheck/ Audrey Tang さんによる、去年の YAPC の資料 Learning Haskell http://perlcabal.org/~audreyt/tokyo/haskell.xul 音声もどこかに落ちてたはず Koen Claessen and John Hughes による紹介

    QuickCheck, RushCheck - いたわさににほんしゅ
  • Ruby is the Future | Enfranchised Mind

    After a whole lifetime of ranting against it (cite, cite, cite, cite), I finally have to eat my words, come out, and say it: Ruby is the language of the future. Now, I don’t specifically mean Ruby itself will be the most used language in the future, but I believe Ruby is the future now like C++ was the future in the 80s — all mainstream production languages that come next will be, at their heart,

    yugui
    yugui 2009/04/05
    Rubyおわたな。でも、C++0xのように再生することもあるさ。
  • /MacRuby/trunk/sample-macruby/DTrace – MacRuby

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    祖母の白寿のお祝い 先日、満99歳(数えで100歳)になった祖母の白寿のお祝いをやった。 さすがに身体のあちこちに不具合が出てきており、そろそろ格的に外出も難しくなってきたので祖母と一緒に家族で集まれるのはたぶんこれが最後だろう。 下は0歳から上は99歳までいるので、移動と諸々…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    yugui
    yugui 2009/03/20
    Rubyに継続クラスがなかったら私もそう思うけどね。世の中の80%は内部イテレータで済むんだから、残り20%は内部イテレータ+継続でいいんでない? あと、CSの知識不足に基づく仕様提案はRubyでは大体却下されます。
  • Engine YardがRuby 1.8.6のメンテナンスを引き継ぐ?

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    Engine YardがRuby 1.8.6のメンテナンスを引き継ぐ?
    yugui
    yugui 2009/03/10
  • encodings_faq.txt / Rubyist のための文字コード入門、のためのメモ

  • 3冊のRuby書籍を通して見る,本はプログラム,もしくは旅

    筆者は2003年6月に記者の眼の1エントリとして,「最近のコンピュータ書籍は面白い」を書いた。これまでの教科書スタイルからは一風変わった,著者の個性を前面に打ち出したコンピュータ書籍が増えてきたことを,3冊の書籍を例にとって紹介した。 筆者はその後も,書籍を読み続けている。相変わらず書籍は,筆者に役立つ様々な情報を与えてくれる。そのコンテンツはもちろん,構成,著者の考えかた,その伝えかた,表現手法など,読者としても編集者としても学ぶところは多い。 最近“Rubyというプログラミング言語をいかに学ぶか”というテーマの書籍を,続けて読む機会があった。ここでは3冊紹介しながら,筆者が読んで気付いたこと,感じたことを記す。最後にまとめとして,著者と読者の幸せな関係の形を少し考えたい。 以下では,筆者の一人称を「私」に切り替える。紹介する書籍を書いた「著者」と,この記事を書く「筆者」を区別するためで

    3冊のRuby書籍を通して見る,本はプログラム,もしくは旅
  • 新興市場で輝きを放つRuby - @IT

    Evans Dataが最近実施した調査では、中国やインドなどの新興IT諸国では、Ruby言語を使っている開発者の数は、北米や西欧に比べて2倍以上であることが示された。 Evans Dataの「Emerging Markets Development Survey」(閲覧には要登録)によると、中国、インドおよび中南米では、開発者の5人に1人以上が開発業務の一部でRubyを利用している。北米や西欧では、この割合は10%にすぎない。 Evans Dataによると、この調査は400人の開発者を対象としたもので、上記の3つの新興市場地域と東欧では、開発分野において先進諸国よりもRubyの利用に対する関心がはるかに高いことが分かったという。これらの地域では、同言語の将来についても楽観的な見方をしている。Rubyに関する楽観論は特にインドで強かったが、中国と中南米でも同言語の利用が盛んだったと同社は指摘

    yugui
    yugui 2009/02/11
  • Rfactor: Ruby Refactoring for your loved editor

    I know we all love Ruby, and doesn’t care that much about not having auto completion/IntelliSense available. I don’t care that much about auto completion, when coding in Ruby, myself. What I really like in Java IDEs is their refactoring support. Eclipse and IntelliJ IDEA are simply awesome in this space for Java. We still have ReSharper for Visual Studio and others, targeting other languages. Ruby

    Rfactor: Ruby Refactoring for your loved editor
  • 「まつもとゆきひろ『プログラミング言語Ruby』を大いに語る」に参加しました - 那由多屋 開発日誌

    こんにちは。那由多屋の加藤です。 昨日、ジュンク堂大阪店で行われた出版記念トークイベント「まつもとゆきひろ『プログラミング言語Ruby』を大いに語る」に参加しました。 トークイベントの模様は、後ほどビデオが公開されるとのことです。 概要 タイトル: まつもとゆきひろ『プログラミング言語Ruby』を大いに語る 日時: 2009年2月5日 19時〜20時30分 場所: ジュンク堂 大阪店 まつもと ゆきひろ、卜部 昌平 トークセッションの流れ 挨拶 『プログラミング言語Ruby』に至るまで 各章の紹介 Ruby 1.9について 質疑応答 『プログラミング言語Ruby』に至るまで 2000年1月『Rubyデスクトップリファレンス』 すべての始まり まつもとさんが一人で書いたは、このだけ まつもと「表紙にはヒツジを希望したけれど、蓋を開けてみればヤギになっていた」 ポケットリファレンスにす

    「まつもとゆきひろ『プログラミング言語Ruby』を大いに語る」に参加しました - 那由多屋 開発日誌
    yugui
    yugui 2009/02/09
  • 高速化したRuby 1.9系、初の安定版リリース - @IT

    2009/02/02 Ruby開発コミュニティは1月31日、バージョン1.9系統で初めての安定版となるRuby 1.9.1をリリースした。1.9系では処理エンジンが変わって高速化したほか、処理系として多言語化にも対応。文字列オブジェクトごとにエンコードを指定でき、文字列関連のメソッドはエンコードに併せた処理を行うよう変更された。また、1.8系に比べて一部の文法を明確にしたり、基的なクラスでもメソッドが追加・削除されているなど大きく変わっている。 これまでRubyは安定版の1.8系と、開発版の1.9系統があり、主に1.8系が利用されてきた。1.9系でも安定版がリリースされたことで、今後、周辺ライブラリやフレームワークの互換性が確保されるにつれて、徐々に1.9系への移行が進むと見られる。 Rubyが広く普及するきっかけとなったWebアプリケーション開発フレームワーク「Ruby on Rail

  • 塩尻市がRuby製図書館システムの導入を決定,「既存システムの半額」

    長野県塩尻市は2009年1月29日,次期図書館システムに,まちづくり三鷹が開発したRuby製システムの採用を決定した。「現在の図書館システムを更新・拡張する場合の概算と比べ,費用を約半額に抑えられる」(塩尻市立図書館)という。 塩尻市では現在NECグループ製の図書館システムを利用しているが,2010年3月末にリース切れを控えている。また図書館も2010年に竣工する新しい市民交流センター「えんぱーく」に移転し規模を拡大する。そのため,新システムの導入を検討していた。1月29日に入札を行い,まちづくり三鷹の図書館システム導入が決定した。図書館はえんぱーくの館のほか市内に8カ所の分館があり,そこにもシステムの端末を設置する。現在のシステムが持つ機能は新システムでもすべて利用できるようにする。 まちづくり三鷹は,東京都三鷹市が出資する第三セクター。Rubyによる図書館システムを開発しているほか,

    塩尻市がRuby製図書館システムの導入を決定,「既存システムの半額」
  • Rubyアソシエーションが運営委員会を設立 エンタープライズ分野において安心して使える環境を整備

    合同会社Rubyアソシエーション(島根県松江市、まつもとゆきひろ理事長)は、IT分野におけるRuby活用の広がりと、デファクトスタンダード化への期待が高まる中、Rubyアソシエーションの組織力を強化する「Rubyアソシエーション運営委員会」を設立した。今後、エンタープライズ分野においてもRybyを安心して利用できる環境を整備することを目的とし、具体的には次のような活動が想定されている。 Rubyの開発・保守の支援 グラント(アプリケーション・ライブラリ等の開発補助) イベント開催 開発会社の認定制度†の整備 まつもとゆきひろRubyアソシエーション理事長は設立にあたって、「個人の趣味で作ったプログラミング言語Rubyがこのように広く興味をもってもらえ、Rubyアソシエーション運営委員会の設立が出来たことに大変感謝しています。今後はRuby技術面にも注文をつけて欲しいし、その実現に向けコミ

    Rubyアソシエーションが運営委員会を設立 エンタープライズ分野において安心して使える環境を整備
    yugui
    yugui 2009/01/27
  • Rubyアソシエーション、IT企業5社で構成する運営委員会を設置 - builder by ZDNet Japan

    ヤフー担当者が語る! 安心なサービスを作るための試行錯誤 効率とリスクのバランスをどうしているのか 特集:セキュリティトレンド-秋- つながる世界で問われる対応 サプライチェーンセキュリティを考える 大学、研究機関、製造業など いま目覚ましい躍進ぶりを見せるデルのHPC その背景と選ばれる理由にせまる 自社利用の知見・経験を顧客に提供 コンテナ活用を推進する日立製作所 VMware Tanzuを利用したモダナイズを伝授 さあ、その想いをカタチにしよう。 Google Cloud が企業の未来に向けた生産性 向上とコラボレーション実現のヒントを解説 体験から学んだ成功への知見 マネーフォワード×エム・フィールド対談 Fintechプラットフォーム開発の「鍵」 ITインフラ運用からの解放 HCI+JP1による統合運用による負荷激減で 次世代IT部門への役割変革へ一歩前進 デジタル時代のITイン

    Rubyアソシエーション、IT企業5社で構成する運営委員会を設置 - builder by ZDNet Japan
    yugui
    yugui 2009/01/27
  • Rubyの国際会議,松江市で2009年秋に開催へ

    Rubyアソシエーションは2009年1月19日,プログラミング言語Rubyに関する国際会議に向けた第1回準備会を開催した。松江市,島根県,島根大学,松江工業高等専門学校,日貿易振興機構,しまね産業振興財団の代表が準備会に出席,「RubyWorld Conference(仮称)」の2009年秋,松江市での開催に向けた話し合いを行った。 Rubyアソシエーションは,Rubyの作者であるまつもとゆきひろ氏が理事長を務める。Ruby公式サイトの運営や,Ruby技術者認定試験などを行っている。 Rubyに関するイベントでは,コミュニティが中心となっている「日Ruby会議」が2006年から開催されている。日Ruby会議も海外から多数の講演者が参加する国際的なイベントだが,RubyWorld Conferenceはよりビジネス色を強めたイベントとする。Ruby関連技術の最新情報や国際標準化の動向,

    Rubyの国際会議,松江市で2009年秋に開催へ
    yugui
    yugui 2009/01/22
    へー。
  • Rubyの障害解析まで行うサポート・サービス,CTCが開始

    伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は2009年1月19日,プログラミング言語RubyおよびフレームワークRuby on Railsのサポート・サービスを開始した。まつもとゆきひろ氏がフェローとして在籍するネットワーク応用通信研究所と協業し,問い合わせに対する回答や,障害解析などを行う。 RubyおよびRuby on Railsはいずれもオープンソース・ソフトウエアであり,誰でもソースコードを見て障害の原因を調査し修正できる。ただしそのためには,RubyおよびRuby on Railsの内部構造に習熟した技術者を確保または育成しなければならない。「Rubyのようなオープンソース・ソフトウエアをビジネスで活用するにあたって最大の障害となるのはサポートの不安であり,今回,CTCから提供される『Rubyサポートサービス』はそのような不安を払拭するもの。サービスにより,ビジネス領域におけるRu

    Rubyの障害解析まで行うサポート・サービス,CTCが開始
    yugui
    yugui 2009/01/21