タグ

2006年4月9日のブックマーク (65件)

  • http://www.t-tic.co.jp/products/ultima/index.html

  • プロジェクトの「補助線」

    プロジェクトの補助線」ブログをご利用いただき、ありがとうございます。 「プロジェクトの補助線」ブログは、従来のプロバイダーが日での事業を中止したため、別のプロバイダーに引っ越ししました。これに伴い、URLも変更になりました。 新しいURLは http://mat.lekumo.biz/ppf/ です。過去のブログ記事はほぼ、移動されています。お手数ですが、ブックマークの変更をお願いします。 今後も「プロジェクトの補助線」ブログをよろしくお願いしたします。 (2013年4月30日)  「プロジェクトの補助線」ブログ 好川哲人

    プロジェクトの「補助線」
    yukio2005
    yukio2005 2006/04/09
    ゴールと方針だけを議論してきめ、プロセスはクライアントに考えさせ、それに対する第三者的なアドバイスを与えるという方法に変えている。
  • ビジネス英語雑記帳(別宅): 5文型はジャパン・ローカル。基本は3文型。

    ビジネス英語雑記帳の宅は下記にあります。 http://eng.alc.co.jp/newsbiz/hinata/

  • 【海外CM・映像アーカイブ】Galliano's TVC Review!: TVC068 ホンダ / シビック / 「聖歌隊」

  • http://www.flurl.com/uploaded/Honda_Civic_Choir_43459.html

  • http://ash1no0to.dyndns.org/htdocs/archives/2006/03/six_apart.html

    yukio2005
    yukio2005 2006/04/09
    誰かがまとめてリンク集を作るとこですが、今は「はてなブックマーク」が浸透しているので、このイベントを手がけたsix apartのshuiroさんを中心に[SAUG2]というタグでブックマーク
  • 百式 - 違う種類をまとめたRSS (Supr Glu.com)

    違う種類をまとめたRSS (Supr Glu.com) January 30th, 2006 Posted in 未分類 Write comment ソーシャルブックマークサービス、フォト共有サイト、ブログ・・・あなたがそれらを全部持っているとするならSupr Gluの導入を検討してみるのも悪くない。 このサイトでは、ウェブサービスを利用して、あなたのコンテンツを一箇所にまとめ、きれいなテンプレートをあててくれる。 これを使えば、友達に自分のことを知らせるときに「これがブログでね、これがブックマークでね、これが写真でね・・・」とURLを並べ立てる必要がなくなるだろう。 また見ている方も複数のサイトを自分のRSSリーダーなりに登録するよりも、一箇所にまとめられたサイトのRSSを購読するほうが楽だろう。種類が違うサービスのRSSを作ってくれるサービスといってもいいかもしれない。 複数の違う種類

  • SuprGlu - Gluing your life together.

    Meet our team Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipiscing elit. Nam laoreet sapien sed efficitur. Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipiscing elit. Nam laoreet sapien sed efficitur. We are a creative, energetic group Morbi et dolor est. Donec at dolor vehicula, molestie erat non, rutrum tellus. Vestibulum in eros non augue convallis pulvinar. Aliquam erat volutpat. Cras interdum feli

  • Bridge Word

    This shop will be powered by Are you the store owner? Log in here

  • Python Workshop the Edge 2006へ行きました

  • Microsoft PowerPoint - PythonWorkshopTheEdge2006-Iwata-Skype.ppt

  • http://www.siwata.net/blog/300c521d30813066304b30898a313057306630423066300d

  • Skype Extras

    Hello there! Sign in. English (Change?) Skype. The whole world can talk for free

  • http://www.liris.org/program/skyns.en/

  • A2Aを利用したサンプルゲームを作ってみまし - Skype Community

    はじめまして!私は中年プログラマーのおやじんと申します。岩田さんからのお誘いでここにお邪魔してみました。どうかよろしくお願いします。 早速ですがSkype API 1.4のA2A通信を利用して簡単な対戦ゲームを作成してみました。大変シンプルなリバーシーですがA2Aの動作を確認するのはちょうどいい題材だと思います。 利用方法ですがまずSkypeの1.4をインストールすることが前提になります。対戦したい相手と二人そろってこのプログラムを起動します。APIメニューからAttachを選ぶとSkypeと接続されて待機状態になります。あとはどちらか一方がGameメニューのStartを選ぶとオンラインのIDのリストが出てきますので対戦相手のIDを選択すると先手としてゲーム開始になります。(先手の色は黒です) 打つ場所が無くてスキップする場合には盤面の右下の駒をクリックして下さい。すべて

  • Gmailの新着メールをRSSでチェック(RSSOwlで認証ページにアクセス)

    Gmailには、新着メールをRSSで受信する機能があります。 ただし、接続時には、ユーザー名とパスワードを入力する必要があります。 その他にも認証付のRSS情報を取得でき、会員制サイトや業務にRSSを利用することもできるでしょう。 UsernameとPasswordを保存するという項目をチェックしても保存できない場合は、 URLがリダイレクトしている可能性があります。 この場合は、ブラウザーを使ってRSS認証ファイルを表示してみます。 その時、入力したURLと違うURLが表示されている場合は、リダイレクトしています。 新しく表示された方のURLを登録しなおしてください。 ちなみに、 https://gmail.google.com/ は https://mail.google.com/ にリダイレクトします。 Thanks RSSOwl Support Page Gmailの新着RSSを登

  • アシストオン | AssistOn

    Sorry, Page Not Found. (404) お探しのページがみつかりません。ごめんなさい。

    アシストオン | AssistOn
  • Knirps T.220 |

    折り畳み傘を発明したドイツKnirpsの最高品質版。風に強く、繰り返し開閉に耐える独自開発の自動開閉シャフトが自慢。 折りたたみ傘は、最初に、いつどこで作られたか、ご存じでしょうか? それは1928年、ドイツのHans Haupt(ハンス・ハウプト)が考案し、1932年に特許を取得したものが折りたたみ傘の歴史の始まりです。このHans Hauptの特許をもとに作られた、世界ではじめての折り畳み傘が「Knirps」(クニルプス)。 欧州のデパートに行って「クニルプスが欲しい」と店員に言えば、傘の売り場に連れていってくれるほど、ドイツをはじめヨーロッパでは「Knirps」といえば折りたたみ傘を表す代名詞として知られ、人々の生活に密着したブランドになっています。 その「折りたたみ傘のオリジナル」の血統を引き、高い耐久性と使いやすさで信頼を持つKnirps社が創り上げた、最新にして、最高品質を備え

    Knirps T.220 |
  • アシストオン | AssistOn

    Sorry, Page Not Found. (404) お探しのページがみつかりません。ごめんなさい。

    アシストオン | AssistOn
  • アシストオン | AssistOn

    Sorry, Page Not Found. (404) お探しのページがみつかりません。ごめんなさい。

    アシストオン | AssistOn
  • アシストオン | AssistOn

    Sorry, Page Not Found. (404) お探しのページがみつかりません。ごめんなさい。

    アシストオン | AssistOn
  • AssistOn / vessel "tempo" time tag

    Sorry, Page Not Found. (404) お探しのページがみつかりません。ごめんなさい。

    AssistOn / vessel "tempo" time tag
  • アシストオン | AssistOn

    Sorry, Page Not Found. (404) お探しのページがみつかりません。ごめんなさい。

    アシストオン | AssistOn
  • アシストオン | AssistOn

    Sorry, Page Not Found. (404) お探しのページがみつかりません。ごめんなさい。

    アシストオン | AssistOn
  • 製品名の決め手は「文字のかっこよさ」?

    Windowsに関する今年の最大の話題は,もちろんWindows Vistaだ。予定よりも若干遅れてしまったが,年内完成はほぼ間違いないと思う。今回は,Windows Vistaという名前を聞いて思い出したことを書いてみたい。 マイクロソフトは,昔から普通名詞を製品名に使うことが多かった。Microsoft DOS(Disk Operating System),Microsoft Basic,Microsoft Windowsなどである。Excelは例外だが,これは元々Macintosh用のソフトだということを考慮しないといけない。 Windowsに,商標らしい名前が付いたのはWindows XPからだ。Windows Vistaは,Windows XPに続く商標らしい名前が付いたコンシューマ向け製品である。ただし,サーバー製品は相変わらず年号を付けた名前を採用しており,コード名Longh

    製品名の決め手は「文字のかっこよさ」?
    yukio2005
    yukio2005 2006/04/09
    英語には「かっこいい文字」というものがある。Xは最もかっこいい文字だ。VやZもかっこいいとか。その他はAもかっこいいと聞く。
  • Appleはハードウェアベンダであるということの確認

    http://www.apple.com/macosx/bootcamp/ More and more people are buying and loving Macs. To make this choice simply irresistible, Apple will include technology in the next major release of Mac OS X, Leopard, that lets you install and run the Windows XP operating system on your Mac. Called Boot Camp (for now), you can download a public beta today. IntelMacの上でWindows XPを走らせるための環境をAppleが提供した。現在はまだベータ版だ

    Appleはハードウェアベンダであるということの確認
    yukio2005
    yukio2005 2006/04/09
    「誰に何を売るか」というマーケティング戦略と、「どう売るのか」というビジネスモデルの設計が必要となる。逆説的だが、Appleが製造業者として長けている要因は、この両方の力量がずば抜けていること
  • 「走れ!プロジェクトマネージャー!」 > がんばれない現状と向き合うこと : ITmedia オルタナティブ・ブログ

    中小企業の情シス担当者はもっと威張れという記事を読みました。 コンピュータ屋という、業界外の方に分かりやすいブログをお書きになられているのですが、今回の(私のコメント)は、業界・・・というより、職種が抱える問題を感じました。 ここで仰っているとおり、中小企業は売り上げ、そして利益重視であり、そういう意味では売り上げに直結する仕事をされている人、例えば営業などはフォーカスされるのですが、情報システムや、経理、総務、人事といった、いわゆる管理機能に携わる方々の評価は、決して高くないのだと思います。 僕が以前務めていた旅行会社の経理の女性(係長)が言っていたのですが、「私たちの賞与は、いつも社内平均だから」。 僕はその時、とても納得がいかなかったんですね。なんか違う、という感じで。ただ、どう違うのかが分からなく、またどのように問題提起すれば良いのかも思いつきませんでした。 「君たちの評価は平均だ

    yukio2005
    yukio2005 2006/04/09
    中小企業は売り上げ、そして利益重視であり、そういう意味では売り上げに直結する仕事をされている人、例えば営業などはフォーカスされるのですが、情報システムなど管理機能に携わる方々の評価は決して高くない
  • SaaS: Software as a Serviceについて徒然なるままに:IT.next(); エンタープライズ・システムの将来 - CNET Japan

    ソフトウェアの新しいビジネス・モデルとしてSalesForce.comに代表されるSaaSは、IT.next();の一つの要素になるのでしょうか。 ソフトウェアのビジネスに長くかかわってきた私としても、この動きは大変興味深い動向として注目しています。アプリケーションサーバの登場時には、1CPU 500万円で販売していたものが、現在はオープン・ソースの拡大とも相まって、0円から手に入れることができます。大昔に呼んだ「ソフトウェア企業の競合戦略」という書籍でも、ソフトウェアのビジネスは、その成熟とともにメンテナンスまたはコンサルティングのサービス・ビジネスに変化することが Oracle, Siebel, SAPを例に挙げて説明されていました。オープン・ソースをベースとするビジネスを展開するJBOSS, Redhat 等のソフトウェア・ベンダーの多くは、当初からそのビジネスモデルをサービスの提供

    yukio2005
    yukio2005 2006/04/09
    場には、中立のプレーヤーが必要。 SIerがなぜ機能するのか。ベンダーニュートラルで、業務知識を保有しているから。ASPがサービスのデリバリ、維持のプロでベンダーニュートラルならサービス時代のメインプレーヤーに
  • http://blog.goo.ne.jp/tsujisd/e/d196e533a499b1b5f9da3d5db72527e4

    yukio2005
    yukio2005 2006/04/09
    多くの中小企業では,情報システム担当は兼務であり,専門スキルの修得さえままならないのが実情でしょう。企業によっては情報システム担当を“端役”と見なし,不当に低く評価することもある
  • 「実行力不全」~なぜ知識を行動に活かせないのか?:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    このところ少し時間がとれるようになったので、溜まっていたを読んだり流し読みですましていたを改めて読み返したりしている。これはその中の1冊。 実行力不全 (ジェフリー・フェファー、ロバート・I・サットン著, 長谷川喜一郎監訳) このの中で著者は スマートな発言をするだけで、何かすばらしいことをやったように錯覚する世界である。プランや、意思決定、会議、トークなどが、行動の変わりになってしまう傾向がある。(中略)「ディスカッションも分析もすませた、意思決定も下した。きっと何かが起こるはずだ」と考えるマネージャーは多い。そんなことはめったに起こらない。 と断言している。 私も仕事柄人の会社に入っていって「ああすれば良い。こういう事を試してみましょう」といったことを話して、最終的にはそれらをレポート(報告書)という形式で残してくることが多いのだが、正直日の大企業ではプロジェクトの終了後に何も

    「実行力不全」~なぜ知識を行動に活かせないのか?:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
    yukio2005
    yukio2005 2006/04/09
    スマートな発言をするだけで、何かすばらしいことをやったように錯覚する世界である。プランや、意思決定、会議、トークなどが、行動の変わりになってしまう傾向がある。
  • 別の顔のハイエク5――清水幾太郎のデジャヴュ:阿部重夫主筆ブログ:FACTA online

    阿部重夫主筆ブログ「最後から2番目の真実」 2006年3月31日 [ハイエク]別の顔のハイエク5――清水幾太郎のデジャヴュ 衛星放送「朝日ニュースター」の番組前の打ち合わせで、木村忠正キャスターが「ウェブ進化論」について「私にはデジャヴュ(既視)ですね」と語っていた。戦後、何度も繰り返された「アカルイ未来」の最新版に見えるという。未来学、機会社会、知価社会……バラ色の明日を語って、苛烈な暗部に目をつぶる。人は見たいものしか見ない、というウィッシフル・シンキング(希望的観測)の典型で、これもハイエクが発見した「無知のブラックボックス」のひとつと言えるだろう。 そのアンチテーゼというべき「国家の品格」にも、私はデジャヴュを感じる。結局、筆者の藤原正彦氏が言いたいのは、倫理のないところに品格はないというごく当たり前のことで、それを日人論というかたちで訴えたのだと思える。よくある老成世代が若者を

    yukio2005
    yukio2005 2006/04/09
    繰り返される「明るい未来」の最新版。バラ色の明日を語って、苛烈な暗部に目をつぶる。人は見たいものしか見ないという希望的観測の典型、これもハイエクが発見した「無知のブラックボックス」のひとつ
  • 「IT革命」で,裸の王様にならないための基礎知識を身に付けよう

    昨年の暮れに,某上場メーカーの最新工場を見学させてもらったことがあります。 工場の中心部に電算室なるものがあって,そこには購入価額が「億」単位の,筆者の身長(180センチ)をはるかに超える巨大なサーバーが鎮座していました。 「へぇ~,これがウワサのxxxxですか」 それは外国製の超有名なERPシステムの心臓部でした。この会社が経済雑誌などで「システムの一新により"攻めの経営"に転ずる」と紹介されていたのを筆者は思い出しました。グィ~ンと低周波の音を立てて黒くそびえ立つその姿は,映画『2001年宇宙の旅』に登場する"モノリス"のようです。 「でもね,タカダ先生……」 生産管理室の係長が,ため息混じりに呟きました。 「これがまったく使えないシロモノでしてねぇ」 その意外な言葉に,筆者は真意を測りかねました。 係長がいうには,工場で生産する部品にはすべてICタグ が付けられ生産管理システムとして

    「IT革命」で,裸の王様にならないための基礎知識を身に付けよう
    yukio2005
    yukio2005 2006/04/09
    現在では,需要側からの要望にキメ細かく応ずるために,毎日,膨大な件数のマスター更新(実際には手入力)が必要になる
  • オレオレ詐欺を笑えないIT盲信のお目出度い人々

    レイムダック化(弱体化)したシステムを「動かす」には,まずトップから関係者まで全員が,レイムダック化に気づいていなければ,話は始まらない。ところが,それに気づかずシステムが順調に動いていると信じている,あるいは信じた振りをするお目出度い人々が,なんと多いことか。 つい先日,ほかならぬ私自身が「オレオレ詐欺」を経験した。今回はこの話を引用して「ITを盲信するお目出度い人々」を紹介したい。 まず「上野駅鉄道警察」からという電話がかかってきた。 鉄道警察「息子さんが痴漢を働き,今朝から否認していたが,他の乗客に詰め寄られてさっき犯行を認めた。人は泣きじゃくっているが,いま代わる」 息子「(おいおい泣きながら)ごめん! 当にごめん!」 (まさに息子の声。筆者は最初絶対にあり得ないと思っていたが,ここで完全に信じ込んでしまった) 警察「被害者が刑事事件にすると言っている。人確認のために息子さん

    オレオレ詐欺を笑えないIT盲信のお目出度い人々
    yukio2005
    yukio2005 2006/04/09
    実際に渦中に入ると,客観的な状況判断ができなくなる
  • AmoebaE:現場とシステムと経営のコミュニケーションギャップはなかなか埋まりにくい

  • 別の顔のハイエク3――ブラックボックスの効用:阿部重夫主筆ブログ:FACTA online

    阿部重夫主筆ブログ「最後から2番目の真実」 2006年3月27日 [ハイエク]別の顔のハイエク3――ブラックボックスの効用 ハイエクが発見した根源的な「無知」(ignorance)とは何だったのか。そして、それは市場メカニズムを通じてよりよい均衡を達成できるのか。英国ケンブリッジ大学のローソン勉強会にいたフリートウッドの説明をもう少し引用しよう。 価格が特定の生産投入物の稀少性などの事柄に対して個人の注意を向けさせることによって、価格メカニズムは情報伝達システムのように作動するけれども、価格は個人にすべてを知らせるわけではないから、個人は他の多くのことについて無知である。実現しうる見込みがかなりある計画をたてるうえで個人を助けるのは、ふるまい(conduct)の社会的ルールという形態における、社会構造の高密な網を頼りにすることができるという点である。(フリートウッド「ハイエクのポリティカル

    yukio2005
    yukio2005 2006/04/09
    分散された情報を集積すれば新しい知が生まれると信じ、それをハイエク的な市場原理と考えている。そうではない。無知はいくら集めても知を生まないが、自生的な秩序を生みだす
  • 別の顔のハイエク2――無知の発見:阿部重夫主筆ブログ:FACTA online

    阿部重夫主筆ブログ「最後から2番目の真実」 2006年3月25日 [ハイエク]別の顔のハイエク2――無知の発見 ハーバード・ロー・スクールのキャス・サンスティーン教授が仕掛けた「ハイエク的な市場とブログ圏はどこまで類比が可能か」という設問は、すくなくとも日では消化難だったようで、まともに考えたブログに残念ながら出会えなかった。日のブロガーたちのほとんどが、ハイエクなど読んだことがないからだろう。 もちろん、梅田望夫氏の「ウェブ進化論」も一顧だにしていない。後期ハイエクの「自由の条件」(The Constitution of Liberty)は、春秋社版の全集でも在庫切れのまま、再版される兆しもないから、ま、無理もない。ただ、サンスティーンがゲスト・ブロガーになったローレンス・レッシグは、スタンフォード大学のロー・スクール教授であり、アメリカのインテリならハイエクくらいは“常識”に属する

    yukio2005
    yukio2005 2006/04/09
    個人が計画を立て行為を始めるとき、その計画に続いて起る他人の行為が自分の計画に影響を与えるはずだが、そちらは無知なのだから、自分の計画が完了するというなんの保証もないであろう。
  • 別の顔のハイエク4――「国家の品格」の品格:阿部重夫主筆ブログ:FACTA online

    阿部重夫主筆ブログ「最後から2番目の真実」 2006年3月29日 [ハイエク]別の顔のハイエク4――「国家の品格」の品格 3月28日夜、衛星放送「朝日ニュースター」の生放送番組「ニュースの深層」に出演させてもらった。キャスターの木村忠正・早稲田大学理工学部教授(4月から東京大学助教授)のご指名である。私はお喋りは苦手で、顔もテレビ向きではないが、インターネットとメディアについて語れというので、冷や汗をかきながらのトークとなった。中身が雑誌の宣伝みたいになってしまったが、木村教授はこのブログを愛読しているらしい。一段と冷や汗である。 さて、オーストリア生まれの自由主義経済論者F・A・ハイエクを論じるのに、なぜケンブリッジ大学の勉強会の話から始めたかを語ろう。 私より10年以上前に、ケンブリッジのクィーンズ・カレッジで1年ほど暮らした日数学者がいた。アメリカで3年間教鞭を取った体験があり、

  • 『初の Intel Mac 用仮想化ソフト「Parallels Workstation」』

    Parallels Software International という米国の新興企業が Intel プロセッサ搭載 Mac 上で Windows XP などの OS を仮想マシンとして動作させるソフトウェア「Parallels Workstation 2.1 for Mac OS」を発表した。現在、trial activation key を取得することで 30日間試用可能なβ版が公開されている。 XOM やアップル純正の Boot Camp と違って Parallels Workstation は仮想マシンとして動作し、Windows XP や Linux など複数の OS を同時に動かすことが可能となる。仮想マシンなので Boot Camp ほど高速には動作しないが、Intel の仮想マシン技術である VT-x が Core Duo プロセッサに搭載されているため、従来の仮想マシン以

    yukio2005
    yukio2005 2006/04/09
    こっちが本命?
  • Mac mini:AQUOSの設定: iMusic

    日記(48) iPod(63) iTunes(26) Music(47) ニュース/噂(16) AirMac Express(2) iPod + iTunes(10) iTunes用外部ソフト(26) その他PC関連(15) iTunesのキホン(3) その他音響関係(31) iPod Photo(2) 音楽配信(8) Mac miniなどのDVI-I端子を持つMacをAQUOSに繋ぐための設定方法について、このエントリで説明。結構ニッチな内容だけど、必要な人もいるような感じなのでまとめてみた。ちなみに僕が使っている液晶テレビはSharp AQUOS LC-26GD1っていうモデル。他のSharp製の液晶TVは確認していないし(多分大丈夫だと思うけど)、他社製品は全くわからないんでその点はご容赦を。 僕のAQUOSの場合、「入力5」を選択するとDVI-I入力端子からの入力になる。さて、AQ

  • Apple Support Discussions

    アップル製品をご利用のみなさまのためのアップルのディスカッションフォーラムです。ディスカッションフォーラムでは、トピックの検索、技術的な質問の投稿、質問への回答ができます。詳しくは「ヘルプと利用規約」をご覧ください。 *投稿するためには ID の登録が必要です。ご利用の際は「Login」から新規登録をお願いいたします。

  • http://www.3dexpress.de/displayconfigx/index_ja.html

  • Mac mini (Early 2006) をテレビと組み合わせて使う方法

    yukio2005
    yukio2005 2006/04/09
    macminiとテレビとの接続
  • SkypeVPNとどうぶつの森とケータイとエビちゃん - アンカテ

    Tomo’s HotLine: Skypeの質は多対多VPN Skype自体はセキュアなVPNインフラであって、その上に対してVoIP,チャット,データ等どのようなものでも流通してもよいのである。SkypeがAPIを提供してから、私はますますそのような見方が強まってきた。 プライベートの可能性を拡張するするケータイ派、鍵はエビちゃんの歩き方:できる!CSSを使いこなす 特に一部の「ケータイブログ」や「動物の森」、「mixi」ユーザは、公共性・シェアの可能性を広げるのではなく、プライベートの範囲とその可能性を広げているように見える。 「身体感覚」といういい加減な表現が妙に共感を集めていて自分でも不思議なのだけど、Skypeの質がVPNであるなら、この身体感覚にフィットしたインフラになるのではないか。 SkypeとDHTのどちらがWeb3.0の覇者になるのか、まだ私には見えない。ただし、オ

    SkypeVPNとどうぶつの森とケータイとエビちゃん - アンカテ
    yukio2005
    yukio2005 2006/04/09
    TCP/IPが消えて、SkypeVPNの上に、どうぶつの森とケータイとエビちゃんが乗っかる未来を見た!という結論
  • [Mixi][Blog]私がMixiにも日記をつける理由 - Tomo’s HotLine

    IT技術を中心に、暮らしに役立つ情報からクラシック音楽の解説まで気軽に情報発信しています。 WEBサイトはhttp://toremoro21.world.coocan.jp/ Twitterは@toremoro21です。 Mixiを利用している人ならご存知だと思うのだが、Mixiは日記をつけることが可能だ。とは言っても既にMixi以外のBlog(これを外部Blogと呼ぶことにしよう)を使っているユーザも多いので、Mixiで外部BlogのURLを指定すれば、Mixiでも外部Blogのタイトルをマイミクに周知する事が出来る。ということはMixiを利用することだけで友人Blogは、RSSリーダのように簡単にチェックできることになる。 さて、こうように書くと外部Blogを書けば、わざわざMixiに日記を書く必要がないのではないかと思われるだろうが、実はそうではない。私の実体験を元にその理由を書い

    [Mixi][Blog]私がMixiにも日記をつける理由 - Tomo’s HotLine
    yukio2005
    yukio2005 2006/04/09
    親近感を強く持たせるには、実は研究やビジネスの事より、自分の身近な出来事を日記に書いた方が良い。
  • [Skype]Skypeの本質は多対多VPN - Tomo’s HotLine

    IT技術を中心に、暮らしに役立つ情報からクラシック音楽の解説まで気軽に情報発信しています。 WEBサイトはhttp://toremoro21.world.coocan.jp/ Twitterは@toremoro21です。 SkypeはVoIPとしてとても有名なシステムだが、その質は多対多VPNだと考えている。 Skype自体はセキュアなVPNインフラであって、その上に対してVoIP,チャット,データ等どのようなものでも流通してもよいのである。SkypeがAPIを提供してから、私はますますそのような見方が強まってきた。 多対多VPNを多くの人に提供するのは、コスト面やスケーラビリティからサーバ=クライアント方式では厳しい。ということで、P2Pシステムを採用したと推測できる。もちろん、NAT越えなどユーザを意識したシステム作りもシステム的には興味があるのだが、質的にはVPNサービスであるこ

    [Skype]Skypeの本質は多対多VPN - Tomo’s HotLine
    yukio2005
    yukio2005 2006/04/09
    Skypeの戦略はコンタクトリストを武器にして、相手に対するコネクティビリティ(接続性)を握ってしまうこと。web3.0の世界はなんらかのIDを元にすべてのサービスのコネクティビリティを保証する時代
  • 2006-04-04 - カーテンのせい

    ■[テレビ]ひな壇芸人特集INアメトーク。 やっとKBC(福岡)でも放送されました、ひな壇芸人特集INアメトーク。 品川さんの持ち込み企画だったらしいんですが、こんな特集はテレビではなかなか見れないので面白かった、ありがとう品川さん。 このアメトーク。の詳しい内容は 2006-03-26 - てれびのスキマさんの所でご覧ください。 品庄、土田さんとか伊集院さんとかはいろんな計算しているなぁってさんま御殿とか見ながら思ってたけど、こんな細かい戦術があるとはね。なんだかんだでやっぱり芸人は凄い。 モンキッキーが天然キャラだとは知らなかった(笑) アメトークには出演してなかったけど、ちゃんとしたひな壇芸人の1人伊集院光さんがラジオで昔さんま御殿というかテレビバラエティの話を喋ってたのも面白かったのでアップしてみました。 かなり中略しています*1 明石家さんまはパスを拾った上にそれを前の方でボーっ

    yukio2005
    yukio2005 2006/04/09
    ひな壇芸人の1人伊集院光さんがラジオで昔さんま御殿というかテレビバラエティの話を喋ってた
  • てれびのスキマ:ひな壇芸人の基礎知識

    お笑い芸人の中に、テレビ番組を地味に支える「ひな壇芸人」と呼ばれる人々がいる。 先日放送の「アメトーク」にて、彼らが一堂に会して、その心得などを語ってくれた。 ■ひな壇芸人とは? 現在のバラエティ番組の多くは、MCとその傍らにひな壇を配し、そこに多くの芸能人を座らせ、彼らにMCが的確に話題を振っていくことで成立している*1。 そんな中で、そのひな壇の後列の席に陣をとるのが「ひな壇芸人」である。 ひな壇の基的な配置は以下の通り。 ・前列……有名芸能人*2。 ・後列中央……お笑い系でも視聴率を持っている若手*3やグラビア、特撮俳優。 ・後列両サイド……いわゆる「ひな壇芸人」。多くは左サイドコンビ芸人、右サイドピン芸人。ちなみに「ベストひな壇芸人」は司会者からいちばん離れたポディション。一番声が大きく、動ける人が座る。 両サイドから有名芸能人が心地よく喋れるために合いの手やツッコミを入れ、オチ

    てれびのスキマ:ひな壇芸人の基礎知識
    yukio2005
    yukio2005 2006/04/09
  • タイムトラベラーネタの一番おかしい所 - アンカテ

    ちょっと前のネタだけど、2036年から来たタイムトラベラーの話があった。 新科学と健康と雑学: 2036年からのタイムトラベラー出現!! 新科学と健康と雑学: 2036年からのタイムトラベラー出現!!その2 西暦2036年からのタイムトラベラーが出現!? 私がおかしいと思ったことは、彼の説明が我々に理解できること。 彼から見て我々は30年前の人間である。あなたは、1976年にタイムトラベルして、パソコンやiPodや携帯電話のことを説明できるだろうか?技術の断絶度合いから言ったら、1900年に行って、旅客機や宇宙船やラジカセについて説明することに近いかもしれない。 普通の人は最新の技術を使えても原理を知らない。知っていても、特定の時点に合わせて、その時点で知られている知識と、常識となっているパラダイムの範囲内で説明するのは大変だ。今の10代の人に行かせたら、「ネットやパソコンや携帯の必要性を

    タイムトラベラーネタの一番おかしい所 - アンカテ
    yukio2005
    yukio2005 2006/04/09
    予言の年表にある事件が、我々から見て重要な事件ばかりであることもおかしいと思う。カタストロフとタイムマシンの出現で、何か価値観が劇的に変化しているはず。
  • The Google Box: - Google-Mart

    Oops! You've reached a retired site page.PBS no longer has the rights to distribute the content that had been provided on this page.

  • 「ベンダーの囲い込みと異常なカスタマイズがコスト格差の原因」――総務省

    2006年3月、総務省は「電子自治体のありかたに関する検討会」の場で、同省がこれまで検討してきた自治体EA(エンタープライズアーキテクチャー)の手引書「業務・システム刷新化の手引き」の完成を発表した。これに伴い2006年度から地方公共団体への導入が格的に始まることになった。旗振り役を務めてきた総務省の牧慎太郎情報政策企画官に聞いた。 ITmedia 今回完成した「業務・システム刷新化の手引き」の持つ意義はどこにありますか。 牧 業務改革を進めるにあたって、システムの見直し抜きに業務だけ変えることは難しい。それは、情報システムがカバーしている範囲は広いため。言い方を変えるとシステムの改革は業務改革に近いものであり、そのための手引きとなる。 ITmedia そもそも、どのようなことから手引書の作成が始まったのでしょう。 牧 自治体の情報システムの構築費用が高いのではないか、また、バラつきがあ

    「ベンダーの囲い込みと異常なカスタマイズがコスト格差の原因」――総務省
  • マイブログ

    ロングカーディガンが流行ってるみたいですよ。 最近、ゆるいファッションというのが定番になっていて、 チュニックでもなんでもゆったりしたシルエットの ファッションアイテムが多いですが、 その流れなんでしょうか。 でも、注意しておかないといけないのは、 「だらけた」感じにならないことです。 ゆるりとしたシルエットながらもおしゃれには気を抜いていない、 そんなコーディネートが望まれます。 ロングカーディガンでは、fluxusなんかが流行ってるみたいですね。 ミーガン・フォックスとか、アマンダ・バインズとか、 セレブも愛用しているおしゃれブランドです。 ロサンゼルス発のブランドですね。 このロングカーディガンを見てみても、 ウエストのラインとかゆったりしていて、 サイドに大きなポケットがついていて、いかにもゆるいファッション、 という風に見えますが、着てみるとゼンゼン違います。 ボタンをはずして着

    マイブログ
  • 「Googleはプラットフォーム」とはどういう意味か? その2 - Thoughts and Notes from CA

    "「Googleはプラットフォーム」とはどういう意味か? その1"というエントリーで そもそも「プラットフォーム」ってどういう意味か? Googleは「何」をするための、「何」を提供しているのか? の2点を書いた。エントリーでは、Googleが何故プラットフォームとして他のウェブ・サービスと一線を画するのか、下記の4点について書いてみたい。 「世界中の情報を整理し尽くす」と掲げる構想が大きい点 何かをするための何か」を作るための「何か」を提供している点 卓越した技術力を元に「あちら側」に新しい知を創出している点 1国の規模をはるかに超えるプレイヤーが参加する経済圏のルールを規定している点 <「世界中の情報を整理し尽くす」と掲げる構想が大きい点> (1) 「世界中の情報を整理し尽くす」というグーグルの構想の大きさと、グーグルという会社の個性の質について。 『ウェブ進化論』 〜P.49 〜

    「Googleはプラットフォーム」とはどういう意味か? その2 - Thoughts and Notes from CA
  • Googleの電気代 未来のいつか/hyoshiokの日記 2006-3-28

    まあ、どうでもいい話と言っちゃなんなんだが(そもそもわたしの日記はどうでもいい話だ)、Google電気代というのはどのくらいかかっているんだろう。 家庭用の電気代は1kWh15円〜22円位である。工業用の電気代というのがいくら位かはよくわからないけど仮に10円とする。PCサーバ一台500Wとすると24時間、30日で、10*0.5*24*30=3600円。すなわち一月、一台あたり3600円である。 GoogleのデータセンタにどのくらいPCサーバがあるかは知らないが、仮に10万台だとすると電気代だけで月3億数千万円。20万台だと約7億円くらいか。年間数十億〜100億円くらいだろうか。 http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20092632,00.htm Googleのデータセンターでは、主としてx86プロセッサを搭載したローエン

    Googleの電気代 未来のいつか/hyoshiokの日記 2006-3-28
    yukio2005
    yukio2005 2006/04/09
    年間数十億~100億円くらいだろうか。
  • 企業とOSS - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    例えばIPAで支援してもらってOSSを開発するとする。結果をOSSライセンスで公開するのは契約の縛りがあるから当然なのであるが、「OSSで開発しました、コード公開しました、以上」ではバザールモデルにならない。開発企業以外がそのソースをみてパッチを作ったり活発に議論したりということは通常ならない。今年度の予算消化しました。物は契約どおり作りました。次年度以降保守されません。ではあまりにももったいない。 では、どうすればいいのか? 開発の主体が企業であろうが個人であろうがコミュニティを形成し多くの人および企業に参加してもらう。すなわちバザールを興すというのが成功の鍵だと思う。このコミュニティを形成するというのはコードを書くよりはるかに難しい。パッチを作るよりはるかに難しい。そして、コミュニティをどのように形成するかという知恵というものは各自の成功体験の中にしか存在していない。明文化されてはいな

    企業とOSS - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    yukio2005
    yukio2005 2006/04/09
    オープンソースのコミュニティマネジメント
  • 2005-03-21

    気がついてみると1年以上たっていた。http://d.hatena.ne.jp/hyoshiok/20040306 あっというまですな。ぼちぼち日記を続けて行きたいと思う。生暖かく見守ってください>読者の皆様。 「満足せる豚。眠たげなポチ。」さんhttp://blog.livedoor.jp/zep716/archives/12716635.html経由で「わたしが知らないスゴは、きっとあなたが読んでいる」 さんの「「ソフトウェア企業の競争戦略」読書感想文」シリーズが面白い。 http://dain.cocolog-nifty.com/myblog/2005/01/1.html http://dain.cocolog-nifty.com/myblog/2005/01/2.html http://dain.cocolog-nifty.com/myblog/2005/01/3.html ht

    2005-03-21
    yukio2005
    yukio2005 2006/04/09
    「「ソフトウェア企業の競争戦略」読書感想文」シリーズが面白い。
  • 満足せる豚。眠たげなポチ。:ビジネスマンでありクラフトマンであるわけだ。

    ビジネスとしてのソフトウェア開発 「わたしが知らないスゴは、きっとあなたが読んでいる」 さんの「「ソフトウェア企業の競争戦略」読書感想文」シリーズが面白い。 後でもう一度まとめて読むために気になった箇所をメモしておく。 「ソフトウェア企業の競争戦略」読書感想文1 「例えば欧州企業にとってソフトウェアは「科学」として扱われる。コンピュータサイエンスとしての「ソフトウェア・ビジネス」であるがゆえに、形式的手法やオブジェクト指向分析・設計手法が重視される。また、米国企業にとってソフトウェアは「ビジネス」そのものとして扱われる。会社をつくって「まぁまぁ良質」の製品を作り、業界標準を打ち立て、その過程で大儲けしようとたくらむ。 しかし、日企業にとってソフトウェアとは「工場出荷製品」そのもの。文字通り「ソフトウェア・ファクトリー」を目指している。標準化された設計開発工程に則り、仕様からほとんどブレ

    yukio2005
    yukio2005 2006/04/09
  • Amazon.co.jp: 人事屋が書いた経理の本: 協和醗酵工業: 本

    Amazon.co.jp: 人事屋が書いた経理の本: 協和醗酵工業: 本
  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 「ソフトウェア企業の競争戦略」読書感想文4

    のプログラマは優秀だ。コスト意識が高く優れた品質のソフトウェアを作ろうとしている。しかし、そんな優秀なプログラマがいる日企業が世界を変えたり、誰かが大富豪になったりしない理由はカンタン↓ コスト意識はあるかもしれないが、ベネフィット(利益)意識をもつ人はいない コストを削減し生産性を上げることは非常に重要。しかし、それで莫大な利益をもたらしたり会社が安泰になったりすることは、ぶっちゃけありえない。「生産性の向上で○%のコスト削減!」は耳タコだが、「このテストが今週中に通って出荷できれば○千万円の利益が見込めるが、来月までズレこめば○千万円の損だ」なんて聞いたことがあるかだろうか? 「それはプログラマの仕事じゃない!」という反論は、そのとーり。ワタシも激しく同意。その仕事はプログラマの仕事じゃないことは認めるとしても、ビジネスとして会社をやっていくのであれば、会社の誰かがやっている仕事

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 「ソフトウェア企業の競争戦略」読書感想文4
    yukio2005
    yukio2005 2006/04/09
    コードを書くことでも、テストをすることでも、仕様書を書くことでもありません。製品を出荷することが仕事。利益を意識して仕事をする人がいない。問題はここにある
  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 「ソフトウェア企業の競争戦略」読書感想文1

    この企業の社畜として、自己の立ち位置を再確認するために読んだのだが、結局のところ、ど真ん中の一冊になった。「ソフトウェア企業の競争戦略」を紹介していただいたこの記事に感謝。好川さん、ありがとうございます。ソフトウェアでメシをべている人は必読だろうなぁ…。理由は次の通り。 ソフトウェア・ビジネスが一般のビジネスと違いが無いのであれば、など書く必要がない。このは「ビジネス」としてみた場合の「ソフトウェア企業」を冷徹な視線で語っている。ソフトウェア・ビジネスとして成立させるために必要なことは「製品とサービスのハイブリット形態」なり。製品は市場に参入し、シェアを確保するため、サービスは恒常的な収入を得て、好不況の波を越えていくために必要。マイクロソフト、IBM、オラクル、SAP、シーベル、i2テクノロジーズの例を挙げて、その必要性を詳細に語っている。 世界と比較して、日のプログラマは優秀か

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 「ソフトウェア企業の競争戦略」読書感想文1
  • プロジェクトの「補助線」

  • Amazon.co.jp: ソフトウエア企業の競争戦略: マイケル・A. クスマノ (著), サイコムインターナショナル (翻訳), Cusumano,Michael A. (原名): 本

    Amazon.co.jp: ソフトウエア企業の競争戦略: マイケル・A. クスマノ (著), サイコムインターナショナル (翻訳), Cusumano,Michael A. (原名): 本
  • 【勝手に仮説】バーティカル・ハブ

    今年の新入社員に「ブログ型」と名付けた人々がいるという話を以前したのですが(今年の新入社員は「ブログ型」?)、それに関連して、先日の日経産業新聞に2006年度新入社員に対して実施したネット調査の結果が載っていました: ■ '06フレッシュマン -- 「ブログ型新人」その音は(日経産業新聞2006年4月7日第1面・3面) 調査結果自体もなかなか面白い内容だったのですが、ふと考えるきっかけになったのがリクナビの前川孝雄編集長のコメント: ブログなどのネット利用は新社会人世代を特徴付ける大きな要因。ネットを通じ同世代の横の情報共有が進む一方で、忙殺されている管理職世代が更新の育成に力を割く余裕がないため縦の情報共有は進まない。 このままでは肥大化する同世代間の情報におぼれてしまう危険がある。 つまり若年層はブログ・SNSなどを通じてデジタル・ネットワークが形成されいるのに対して、管理職世代には

    yukio2005
    yukio2005 2006/04/09
    ハブ構造は2次元的ではなく3次元的に見なければならないようです。例えて言うならば、「バーティカル・ハブ」とでも言うべき存在があって、そのハブが異なる世代間の情報を交流させる役割を果たしている
  • preston-net.com - このウェブサイトは販売用です! -  リソースおよび情報

    このウェブサイトは販売用です! preston-net.com は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、preston-net.comが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

  • そもそも物語に飽きてるヤツを再燃焼させるより - モノーキー

    新規ユーザー開拓した方がいいってのはニンテンドーDSが教えてくれたジャン。 物語は飽きられたみたいな悲観論があるけど、それは物語を堪能しつくした連中ばかり相手にしてるからそう感じるんだと思うよ。 実際にパターンはほぼ全部出ちゃってるわけだし。 でさ、物語のパターンとか(半可通であっても)知ってるような通な奴は、自分の好きな作品を勝手にマニアな作品探すだろうし、既存の商業の商法には乗ってくれないじゃん。 それなら、物語の快楽を知らない奴を物語中毒にする方が現実的だと思う。 いまは物語論より、物語を知らない人間をどうやって中毒にさせるか考えた方が意味があるのかもしれない。 社会現象とか需要とか読み取ってさ。 そりゃ、物語に飽きてる奴にくだらないストーリーだとか、焼きなおしだとかバカにされるだろうけどさ。 セカチューとかってそういうことなんでしょ? 日ごろ泣きゲーとか小説とかあん

    yukio2005
    yukio2005 2006/04/09
    「眼の肥えた少ないユーザーを満足させるさせるために死ぬほど努力するより眼の肥えてない大量の人間に広めるための手法を考えながら並の努力した方がいい」キャズムのメインストリーム市場にいけ、ということかな
  • プロバイダがWinnyを規制する本当の思惑とは?

    IT技術を中心に、暮らしに役立つ情報からクラシック音楽の解説まで気軽に情報発信しています。 WEBサイトはhttp://toremoro21.world.coocan.jp/ Twitterは@toremoro21です。 AntinnyによるWinny経路の情報暴露が引き続き続いている。 Winny情報暴露されている個人情報を見たいために、初心者がWinnyを利用し、その利用者がAntinnyに感染して情報暴露されるという悪循環が起きているためだ。 上記の悪循環を絶やすためにはWinnyをアンインストールするということも叫ばれているが、そもそもの根対策として、重要な情報については、厳重に管理することが挙げられるだろう。またWinny自体が悪いのではなく、Antinny自体が問題であることも、少しずつ認識されてきたと思う。 ■Winnyトラフィック規制の難しさ さて、プロバイダ側もWinn

    プロバイダがWinnyを規制する本当の思惑とは?
    yukio2005
    yukio2005 2006/04/09
    Winnyによる情報暴露というキーワードが最近出てきたために、プロバイダも堂々と「ユーザ」のために帯域規制をすると「説明できる」ことが可能になった。