タグ

2006年6月28日のブックマーク (19件)

  • IT news, careers, business technology, reviews

  • Google Desktop 4が正式版に

    Googleは6月27日、「Google Desktop 4」英語版を正式リリースした。また同製品のβ版を16カ国語から27カ国語に拡大した。 Google Desktop 4では新ツール「Google Gadgets」を導入。このツールではデスクトップにミニアプリケーションを表示して、ゲーム、メディア再生ソフト、天気予報、ニュースなどパーソナライズされた情報を提供する。Google Desktop Gadgets APIで独自のガジェットを作成して公開することも可能。 またGoogleは開発者向けにガジェットを作成、維持、デバッグするためのツール「Google Desktop Gadget Designer」を提供する。これは最新のGoogle Desktop SDKの一部として利用できる。 同社は開発者向けのガジェットコンテスト「Google Desktop Gadget Contes

    Google Desktop 4が正式版に
  • IT news, careers, business technology, reviews

    Generative AI will drive a foundational shift for companies — IDC

    IT news, careers, business technology, reviews
  • ITmedia エンタープライズ:オープンソースCMSの選定 (1/2)

    個人、企業を問わず、Webを使って情報を公開するのであれば、その目的に合ったコンテンツ管理システム(CMS)を使いたいものだ。ここでは、さまざまな目的ごとにオープンソースのCMSを一挙紹介しよう。 最近は、ブログやオンライン日記が習慣化している個人から、大がかりなニュースやポータル、マガジンのサイトを運営する会社に至るまで、誰もがWebを使って情報を公開しているようだ。彼らは皆、そのためにデータベースを備えたコンテンツ管理システム(CMS)を利用している。CMSの選択肢は数多くあるが、よく知られているのは、Drupal、Mambo、Bricolage、WordPress、Ploneあたりだろう。基的な機能はどれも似ているとはいえ、どれか1つに決めなくてはならない。さて、どのように選べばよいだろうか。 基的に、これらのシステムはすべて、コンテンツが含まれたデータベースの管理を行い、(通常

    ITmedia エンタープライズ:オープンソースCMSの選定 (1/2)
  • Microsoft、WinFSの開発中止を表明

    6月23日(現地時間)、MicrosoftはWinFSの開発中止を表明した。 形式こそWinFSチームのブログによるWinFS情報のアップデートであるものの、その内容はWinFSを単体のコンポーネントとして提供する計画はなくなった、というものだ。WinFSの開発工程において得られた技術は、将来提供されるSQL ServerやADO.NETに応用されるものの、「WinFS」という1つのソフトウェアパッケージとしてリリースされることはもはやない。 もともとWinFSは、次世代Windows(今のWindows Vista)に採用される将来のファイルシステムとして考えられたものだ。当初のWinFSの構想ではWindows自身を含むすべてのデータが、SQLベースのデータベースに置かれるという野心的なプロジェクトだった。その後、WinFSはNTFS上にインプリメントされることになり、同時にWindo

  • http://japan.internet.com/wmnews/20060628/7.html?rss

  • microformats (hCalendar) から Google Calendar に楽々インポートする方法 - pur*log

    microformats (hCalendar) から Google Calendar に楽々インポートする方法 2006-06-27T18:07:54+09:00  Tag: CSS, event, Google, hCalendar, microformats, seminar, webstandard 2006年7月15日(土)に CSS Nite & Web標準Blog presents Web標準の日という、とても興味深いイベントが開催されます。目標動員数が500人と大規模で、豪華な講師陣が並ぶイベントということで多くの Web 関係の方に注目されているイベントでもあります。早速このブログでも告知バナーを貼付けてみました。 Web標準の日 特設サイトの中で、注目していたのは イベント概要のページ内で microformats をさりげなく導入していることでした。 microfor

  • アジャイル・エンタープライズ コーナーについて - @IT情報マネジメント

    「経営とITの融合」研究会(KIU研究会)事務局 「アジャイル・エンタープライズ」編集委員会事務局 2006/1/17 今日ほど、企業の“勝ち組・負け組み”の差がつき、同じ市場で競争していて“従業員が原因を明確に把握できず”に結果に差がつき、競争に敗れ撤退せざるを得ない状況に“納得できなかった”ことは、なかったのではないでしょうか。今後、このような状況は増えることはあっても、減ることないと思われます。 “ユーザー・顧客が中心であるインターネット経済社会”は企業を取り巻く市場・事業環境の変化のスピードを年々速めることは間違いなく、また、この環境はグローバル化していきます。経営トップも何をすればよいかは、分かっています。ある経営団体が企業トップ・経営企画部門に対して行った調査で、2004年からの今後3年間の中期経営課題として挙げられたのは、(1)新事業・新商品・新サービス開発のスピード化、(2

  • 消費者の検索行動の状況: mediologic.com/weblog

    Disclaimer このブログは高広伯彦の個人的なものです。ここで述べられていることは私の個人的な意見に基づくものであり、私の雇用者には一切の関係はありません。 Powered by Movable Type 3.17-ja ■アイレップSEM総合研究所とクロス・マーケティング、「インターネットユーザの検索行動調査」結果を発表 調査結果要約 1.ウェブ検索に次ぐ検索手段として、ローカル検索が急速に普及している。 2.ローカル検索は、ビジネスシーンよりもプライベートシーンで利用されている。 3.ブログ検索を週1回以上利用するのは、インターネットユーザの1割程度。 4.検索結果の「タイトル」からクリックするサイト、「説明文」からクリックしないサイトを決める傾向がある。 4.の結果が特に面白い。サイトの title が消費者をひきつけるための重要な項目になっている。 ■Web の検索結果に表

  • ヤフー(日本)の記事に同感: 投資と読書と音楽のおすすめ

    私は基的には気に入った銘柄の長期投資を前提に考えている。アメリカ株ならGOOG DELL YHOO NEMなど。日株ではヤフー サイボウズなど。投資の基は世界に進出して勝てるモデル、あるいはシェアが高くてオリジナリティのある企業といった観点から銘柄を選択している。中国株でもペトロチャイナやチャイナライフなども仕込んでいる。たまたま中国投資の記事でヤフーの長期投資のメリットをまとめた記事があったので以下中国新聞より引用します。 ヤフーは150万円が2億円~中期株式投資の魅力 ■ヤフーやセブンイレブン長期保有者は大金持ちに! ヤフーは1997年年末に上場し、株価154万円でスタートしました。今現在、株価は25分の1の6万円となっておりますが、上場以来8年間で1対2の株式分割を合計12回行っております。その結果、1株を上場当時から保有し続けた方は現在、4096株を保有していることとなりま

  • 「新しいビジネス価値を創造できない企業は消え去る」--米Sterling Commerce最高マーケティング責任者

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 「企業は現在、生き残りをかけて企業間連携(B2B)を図っている。もはや社内だけを見ていては生存競争に勝てない。社外とのコラボレーションだけが新たな付加価値を生む」--。EDI(電子データ交換)ソフトで歴史を持つB2Bベンダー、米Sterling Commerceは、生き残る企業とそうでない企業との差をこう定義する。 米Sterling Commerceの日法人であるスターリングコマースは7月26日、顧客向けのセミナー「B2B Strategies 2005」を開催し、同社が企業成長のカギであると位置付ける、企業同士の綿密な連携について説いた。同セミナーの講演のために来日した同社グローバル・マーケティング副社長でCMO(最高マーケティン

    「新しいビジネス価値を創造できない企業は消え去る」--米Sterling Commerce最高マーケティング責任者
  • Web 2.0の挑戦者:だれもが「放送局」になれるPixPO

    PixPOのAidan Henry氏とそのチームがメールでのインタビューに応じてくれた(2006年5月)。 PixPOはどのようなサービスを提供するWebアプリケーションですか。 PixPOは、個人の所有するビデオや写真、音楽などのメディアファイルを自分のPCから「放送」するための究極のツールです。アップロードやコード変換を行う必要はまったくありません。これまではインターネットに1、2以上の映像を載せようとするのは非常に面倒でした。それが今ではすべてのメディアファイルをPixPOに放り込み、ボタンを1つ押すだけ。これだけで、タグやRSSなどの機能を備えた自分のビデオ(メディア)ポータルが出来上がるのです。多数のビデオクリップを公開したいと考えている人にとって、飛びぬけて簡単でとても役立つツールです。 このプロジェクトを始めたきっかけは何ですか。 自分たちの経験を世界中に発信する人たちを支

    Web 2.0の挑戦者:だれもが「放送局」になれるPixPO
  • とろけるように柔らかい「豚の角煮」を手抜きで作る - GIGAZINE

    上記写真が完成品です。赤身の部分は箸で触れると崩れるほどやわらか、脂身は余計な脂がほとんど無く、それでいてジューシーです。 かなり簡単にできるので、やり方を解説しておきます。通常の角煮レシピと違って、この手抜き方法だと好みの味、そして好みの香りに調整することも可能です。ものすごく詳細な手順なので何が手抜きなのか分からないかも知れませんが、おそろしく手抜きです。必要なのは時間だけ。 まず事の発端。べ物関連の記事が多いためか、GIGAZINE読者多数からタレコミとして以下のような記事があると教えてもらいました。 とろけるように柔らかい! 純和風豚の角煮 - [和づくりのコツ・レシピ]All About 料理はかなりできると自負しているのですが、今まで豚の角煮はまともに成功したことがありません。いつもなぜか「角切り豚汁しょうゆ味」になってしまうわけで。 しかし、上記記事を読んでやわらかくする

    とろけるように柔らかい「豚の角煮」を手抜きで作る - GIGAZINE
  • 一日に決めた予定がこなしきれない(理論編)

    知的作業に携わるビジネスパーソンがぶつかる“仕事の悩み”。こんな悩みを仕事術の研究家、大橋悦夫が楽しく解決します。 今回の課題:立てたスケジュールが守れない 状況説明:立てたスケジュールに狂いが生じることはよくあることですが、もはや取り返しがつかないくらいの遅れが発生してしまうと、先に進むことはもちろん、後に引くこともできなくなります。 このような状況に陥ると「少しでも前に進めなくては」というプレッシャーから、スケジュールを立てずにとにかく目の前にあることを片付けようとします。こうしてスケジュールを立てている時間があったら、1つでも先に進めようという鬼気迫る状況が生まれるのですが、これでは長続きしませんし、いつ終わるのかの見通しが立たないため、うまくいきません。 では、どうしたらいいでしょうか。 コツ:大きな仕事を小さな仕事に分解し、グループ分けをする 仕事は大きく以下の2つに分けられます

    一日に決めた予定がこなしきれない(理論編)
  • 「情報共有はボトムアップで」--企業におけるWeb 2.0のあるべき姿

    「企業におけるWeb 2.0は、ボトムアップの情報共有が基となる」--これは、Socialtext 最高経営責任者 Ross Mayfield氏と、リアルコム 代表取締役CEO肇氏の共通した考えだ。5月に開催されたNew Industry Leaders Summit(NILS)にて、企業向けソリューションを提供する両者が、「Web 2.0 for Enterprise」というセッションに登壇し、Socialtextおよびリアルコムの考える企業内の情報共有について語った。モデレーターはMitsui & Co. Venture Partners インベストメントパートナーの竹内寛氏が務めた。 情報共有の方法が企業を変える Socialtextは、Wikiを企業内情報共有ソリューションとして提供する企業だ。Mayfield氏はWikiについて、「この世にあるすべてのものがそうであるよう

    「情報共有はボトムアップで」--企業におけるWeb 2.0のあるべき姿
  • 第113回『たった2週間!腹ヤセ最強プログラム』Top page

  • はじめてのGTD - ITmedia Biz.ID

    ストレスフリーの仕事術、GTD。海外のナレッジワーカーには常識になりつつあるこの仕事術、あなたはもう試してみましたか? 今回の特集では、「GTDって何?」という人から、GTDを始めたいのだけど……という人まで、その理論と実践の方法を分かりやすく解説していきます。 →Getting Things Done(GTD)まとめページはこちら GTDとは何か? GTDとは米国のコンサルタント、David Allenさんの著書、「Getting Things Done」のことを指します。こので紹介されている理論が今、注目を集めているのです。さてこのGTDとはどういったものでしょうか? 一言でいうと「ナレッジワーカーのための仕事術」です。 知識社会の仕事はますます複雑になってきています。「どこまでやったら終わりなのか」がはっきりしない上に、スピードが要求され、しかも降ってくる仕事の量は増えるばかりです

    はじめてのGTD - ITmedia Biz.ID
  • まとめサイト@筋トレ質問スレ

    ここは、ウエイトトレーニング@2ch掲示板内◆筋トレなんでも質問スレッド◆のまとめサイトです。 ご意見・ご要望はメール(bartholin_max@yahoo.co.jp)でお寄せください。 尚、トレーニングに関する質問はメールでは受け付けていません。

  • 無料でウェブサイトのテンプレートを配布しているサイトいろいろ - GIGAZINE

    オープンソースだったり、フリーだったりといろいろ。ブログのデザインの参考にしたり、見映えのするサイトを作りたいときとかに便利。全部でサイトデザインの総数は3000個以上ありますので、よりどりみどりです。 まずはこれ。数は少ないですが、ブログ用とかウェブサイト用以外に、写真もあります。 Open Source Website Templates and Downloads studio7designs studio 7 designs 次のサイトは現時点で1645もウェブサイトのデザインが置いてあります。 Open Web Design - Home 以下のサイトはテンプレート79個+35個+11個。ほかにもロゴとかもあります。 Zymic ¨ Free Templates & Tutorials 最後のサイトは現時点で1688もデザインがあります。 Open Source Web Desi

    無料でウェブサイトのテンプレートを配布しているサイトいろいろ - GIGAZINE