タグ

2007年6月7日のブックマーク (23件)

  • マイブログ

    ロングカーディガンが流行ってるみたいですよ。 最近、ゆるいファッションというのが定番になっていて、 チュニックでもなんでもゆったりしたシルエットの ファッションアイテムが多いですが、 その流れなんでしょうか。 でも、注意しておかないといけないのは、 「だらけた」感じにならないことです。 ゆるりとしたシルエットながらもおしゃれには気を抜いていない、 そんなコーディネートが望まれます。 ロングカーディガンでは、fluxusなんかが流行ってるみたいですね。 ミーガン・フォックスとか、アマンダ・バインズとか、 セレブも愛用しているおしゃれブランドです。 ロサンゼルス発のブランドですね。 このロングカーディガンを見てみても、 ウエストのラインとかゆったりしていて、 サイドに大きなポケットがついていて、いかにもゆるいファッション、 という風に見えますが、着てみるとゼンゼン違います。 ボタンをはずして着

    マイブログ
  • 豊かな時代の教育とは:「こいつらにはやっぱかなわねー」と思うこと - michikaifu’s diary

    こんなエントリーを読んで、私はちょっと事情は違うけれど、当にそのとおりだなー、と思った。 談合社会の崩壊の中で「お母さん」たちが担っているもの - アンカテ 今日も今日とて、息子の学校での「対策会議」に行ってきた。ウチの子の学校は、アメリカの中では「レベルが低い」と言われるカリフォルニア州の、お金持ちでもない小さい学区のフツーの公立校。それでも、いつも対策会議のたびに、そのノウハウや仕組みにいちいち感心してしまう。 ウチの息子は読み書きの学習障害があるが(詳細は「視覚発達障害」カテゴリー参照)、ビジョン・セラピーやここまでの種々の対策のおかげで、読むほうはだいぶよくなってきた。今回は、これまでの進歩の様子を確認して、この先どういった対策が必要かを判断するためのテストをした結果の報告と、その後の方針を話し合うミーティングだった。 スピーチ・セラピーの先生は、一種の「IQテスト」のようなフォ

    豊かな時代の教育とは:「こいつらにはやっぱかなわねー」と思うこと - michikaifu’s diary
  • タスクごとに「心境」を書き残す効用 | シゴタノ!

    日々作業記録をとりながら仕事をしていますが、作業記録は以下の2つのパートに分けられます。 1.タスクごとの開始時間と終了時間と所要時間(数値データ) 2.タスクごとの所感や反省、あるいは引き出された教訓(テキストデータ) 作業時間(数値データ)については、自作のExcelツールで記録し、月末にAccessに書き出して案件ごとの実績時間を算出しています(この一連プロセスはマクロによって自動化しています)。この数値と案件ごとの請求金額とで時間単価を割り出すことができますから、次回以降の見積もりの参考にしたり、作業効率を見直すための材料が得られます。 でも、それ以上に役に立つと感じているのが所感や反省(テキストデータ)です。 「捕獲枠」は特に制限なし 必ずしもすべてのタスクについて漏れなく書き残すわけではないのですが、例えば次のようなメモを数行残しておくようにします。 ・想定以上に時間がかかった

  • シゴタノ! - 傷つかないことに気づく

    傷つかないことに気づく 2007/06/05 Tue 10:31 by ohashi  カテゴリ:とりあえず »  街頭でティッシュを配る人にも、数多く配れる人となかなか受け取ってもらえない人がいます。 (中略) 目のあった人のほとんどはティッシュを取るようですが、なかには邪険に振り払う人もいる。 しかし成果を出している人は、受け取るかどうかは確率論に過ぎないと知っているから傷つかない。それはこちらの問題ではないことがわかるのです。そのうえで、受け取る人の確率を上げるためにはどうすればいいのかを、考えるわけです。 仕事がつまらないとぼやく前に、どんな仕事にでも学びがあることを知り、何かしらつかみ取る努力をしたほうが賢明といえましょう。 『「伝説の社員」になれ!』より 傷つくか傷つかないかは、心の強弱というより心持ちの有無に左右される。自分ではどうすることもできないことについては、傷つく必

  • ITはCS向上に貢献しているか

    どこの企業も「CS(Customer Satisfaction:顧客満足)だ,CSだ」,あるいは「顧客第一だ」と騒いでいるが,顧客はそうした企業に果たして満足しているのだろうか。 顧客満足は,企業個々の対応の仕方や顧客個々の感じ方の問題だから,一般論にくくって論ずることに無理があろう。しかしそうは言っても,改正消費生活用製品安全法の2007年5月14日施行に伴って,連日公表される製品事故。しかも,人身事故や火災につながる事故,あるいは保険金不払いの詐欺まがいの事故など顧客無視の事故が非常に多い。一方,次々と執拗にダイレクトメールで攻め立てられる実情などから,顧客が満足しているとはとても思えない。 企業の側を見ても,「CS」や「顧客第一」の手が具体的にかつ有効に打たれているかとなると,いささか疑問がある。特にCS向上の重要な一手段となるはずのITは,有効に機能していると言えるのだろうか。それ

    ITはCS向上に貢献しているか
  • 5分で人を育てる技術 (17)私は客先で相手の要求をどのように断っているのか?(後編)

    前回は客先の具体的な事例を使って,どのように「説得的会話」が行われるのかを再現し,まとめとして以下のポイントを説明しました。 【説得的会話のポイント】 ・相手の主張を否定しない。よいアイデアと最初に強く肯定する。 ・断るためには「相手の主張がネガティブに反転するような情報」を伝える。 ・情報は,自分が経験したものがよい。なぜなら説得力が高まるから。 ・情報は納得感のあるもの。説得力を高めるための話法を工夫する。 ・相手が納得するまで情報を与える。相手は納得すると,言われたことを自分の主張のように話すようになる。

    5分で人を育てる技術 (17)私は客先で相手の要求をどのように断っているのか?(後編)
  • 立読みコーナー(藤沢晃治著作)

    分かりにくさの真犯人は? この写真は地下鉄半蔵門線・永田町駅での案内板です。こんな標示に瞬間、迷ったことはありませんか。例えば、見慣れている人を除き、緑色の丸印で標示されている南北線に乗り換えるためには「左に行けばいいのか、右に行けばいいのか」。私たちはこの標示に戸まどいます。 なぜなら、南北線の緑色の丸印に一番近い矢印が左を指しているからです。実は、こんな街の「分かりにくさ」の中に、私たちの日々のビジネスにも役立つ改善案のヒントが隠されています。 瞬間だけとは言え、なぜ、この標示は私たちを迷わすのでしょう。どう改善したら、瞬間の迷いさえ起こらない「分かりやすい標示」にできるのでしょうか。 グループ分け不全症候群 似たような例をもう一つ、紹介しましょう。この標識も、「横浜へ行くには、直進だろうか、左折だろうか」とドライバーを戸まどわせます。見る人を迷わせる原因は、実は永田町駅の標示と同じで

  • Passion For The Future: 「分かりやすい表現」の技術

    「分かりやすい表現」の技術 スポンサード リンク ・「分かりやすい表現」の技術 書店でパラパラめくった段階で名著の予感があったのだが、90分で読み終わって、その予感を遥かに超えて、感動してしまった。目からウロコという素直な感想。内容はタイトルそのまま。「分かりやすい表現」の技術について、実際の街で目にする標識の写真や、ビジネス文書の実例を図示しながら、こう改善すれば良いと案を提示する。著者が提唱する、「意図を正しく伝えるための16のルール」の使用前/使用後の実例がまさに一目瞭然の違いなのだ。これ以上の説得力はない。 表現力だとか、文章術はたくさん読んできた。大家の著作もある。どれもそれなりの説得力を持った理論や心構えを教えてくれた。だが、理論や心構えが分かるだけでは実践できないし、匠の技はを読むだけでは習得できない。それに対してこのの事例やノウハウは、ビジネスシーンのそこらへんに

  • stillwantto.be

  • Webdog - Uw Online Speurneus

    Als je op zoek bent naar een betrouwbare partner voor je koeltransportbehoeften, kijk dan niet verder dan Petit Forestier. Met… Hallo, Willem hier! Welkom op mijn blog: Webdog! Ik heet Willem en heb dit blog vernoemd naar mijn hond Bram. Nou ja, niet vernoemd, maar toch wel een beetje opgedragen aan hem. Vandaar de woordspeling. Behalve mijn hond zijn andere belangrijke dingen in mijn leven: mijn

  • Windowsセキュリティ・ワールド2006年度版 - akisanの日記

    [rakuten:book:11827717:detail] セキュリティってやればやるほど、いいのですが、お金がかかります。 その線引きって難しいですね。 なので、できる限り自分でやろうとするのですが、 Webについては、やはり、難しい。。。 面白かったのは・・・ セキュリティ対策対策の基10の心得 即効レジストリカスタマイズTips スパイウェア対策ソフト徹底検証 驚いたのは、WindowsDefender これで、Winnyを検出できるんですね。 →明日、入れるようにします。 後は、マイクロソフトセキュリティオンライントレーニング ですね。 しかし、これは、常に勉強していかなければならないものですね^_^;

    Windowsセキュリティ・ワールド2006年度版 - akisanの日記
  • まだまだ開拓の余地がある「釣りバカ気分」的なモバイル・ユーザー・エクスペリエンス

    夕べは、TiE-Seattleが開催する「Mobile Content Monetization - Challenges and Strategies」という会議にパネリストの一人として参加。携帯電話向けのベンチャー企業を経営している起業家のための会議ということもあり、「どうやったらモバイル業界でベンチャー企業として成功できるか」というテーマをさまざまな角度から議論する、というのがこの会議の趣旨である。 Chetan Sharmaという人がこの会議に関するレポートを書いているので、興味のある方はどうぞ(私も何度か登場する)。 パネリストの一人として出るからには、パネル・ディスカッションを盛り上げなければならないし、笑いもとらなければならない。少し過激なことを言って観客の注意を喚起してから、何か意味のある提言をするというテクニックはブログと同じだ。 私が主に語ったのは以下の4点。 1.キャ

  • 大企業のLL不要論? - 胃痛!イトマサのいわゆるチラシの裏:楽天ブログ

    2007.06.06 大企業のLL不要論? (1) カテゴリ:コンピュータ 注)LWL→LLに変更しました。ご指摘ありがとうございます! LLは、Light-weight Languageの略である。具体的にはPHPRubyPerlなどを指す。 いずれも使い手のことを考えた素晴らしい言語だと思うが、大手SIなどが「これからはLWLに腰」とか言った場合、違和感を感じてしまうのも事実だ。 それは、一般に大手企業では、開発言語レベルでの開発がしやすい・しにくい、ということが開発スピードのボトルネックになることよりも、仕様策定の硬直性のほうが問題となることが多いということが挙げられる。 仕様が決まれば、Javaだろうが.NETだろうがなんとか作り上げるだけなので、LWLに比べ開発速度が遅い、ということは大企業ではそれほど問題にならないのだ。多くの大企業の人はそもそも、「素早くテスト版を作りた

    大企業のLL不要論? - 胃痛!イトマサのいわゆるチラシの裏:楽天ブログ
  • http://japan.internet.com/column/webtech/20070606/6.html

  • 日経トップリーダーonline: 本田宗一郎 ホンダ創業者

    社長力アップセミナー 「調査マン」の目に映る、中小企業経営の現状と今後 日経トップリーダーの連載「調査マンは見た!」でおなじみの、東京商工リサーチ情報部情報部の増田和史課長が登壇。主な内容は、地域や業種を問わず、さまざまな企業に接している調査会社にいるからこそ見えてくる共通項や、危険な取引からの回避、企業倒産の今後の見通しについて。同時に、「信用調査の仕組みや調査会社との賢い付き合い方」についても解説してもらいます。

  • 第1回 時間・空間を越えよう (葉玉匡美の脱時空勉強術):NBonline(日経ビジネス オンライン)

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 連載の初っぱなに、こんなことを言うのはためらわれるが、私はいわゆる「勉強法」が嫌いである。 学生時代に先生から薦められる「勉強法」のを何冊か読んだこともあったが、来、グータラな私は、「革新的なノートの取り方」や「知識の整理に役立つカードの作り方」を教えてもらっても間違いなく三日坊主に終わってしまう。 そもそも、立派なノートを作れるくらい勤勉な人なら、どんな方法でやろうとも、立派な勉強ができるはずである。逆に、私のように勤勉じゃない人は、「勉強法」を勉強する時間があったら、その分、普通に勉強した方がよっぽど役に立つ。大学入試や司法試験の時もそうだったし、仕事に必要な勉強をしている時もそう思った。どんな勉強であろうとも、私にとっては、臨機応変

    第1回 時間・空間を越えよう (葉玉匡美の脱時空勉強術):NBonline(日経ビジネス オンライン)
  • 自分という製品を“再開発”する「BMR」という方法 | シゴタノ!

    『10年商品をつくるBMR』というを読みました。 「BMR」とは「Basic Marketing Relations」の略で、 「新製品を発想し開発業務を進めていく際の枠組み(基原理)」 であり、 「理解できるとマーケティングがやさしくなる」 と書かれています。 一読して感じることは、「BMR」という考え方の応用範囲の広さです。つまり、新製品の開発業務に携わる人以外にも幅広く役に立つヒントを学ぶことができそうです。 開発マーケティングと販売マーケティング よく、「マーケティングは売れる仕組みを作ること」という説明を見ることがありますが、それは販売マーケティングを指しています。確かにそれはマーケティングの一面ですが、その前に、まず売れる製品を作るという過程があることを忘れてはいけません。開発マーケティングなくして、販売マーケティングもないのですから。 特に最近では、売れる仕組みという意味

    自分という製品を“再開発”する「BMR」という方法 | シゴタノ!
  • デジカメCMに綾小路きみまろ氏〜大胆な決断はなぜ(1) - ビジネス・フォアフロント - ビジネスABC

    「きみまろズームでございます」──。漫談家の綾小路きみまろ氏が、テレビから独特の語り口調で呼びかける。松下電器産業のコンパクトデジタルカメラ「LUMIX TZ3」のテレビCMである。共演している長山藍子さんの笑顔とのバランスが絶妙。団塊の世代を中心とした中高年ユーザーに強くアピールする内容となっている。 このテレビCMが世の中に登場するまでには、異例とも言える決断が相次いだ。プロモーションの仕掛け人である、松下電器パナソニックマーケティング部コミュニケーショングループ宣伝企画チームの今井徹氏に、その道のりを聞いた。 ■「LUMIX TZ」シリーズの初代機の「TZ1」は、「旅カメラ」というコンセプトでしたね。 今井 ズームを搭載し、長時間の利用できるのが特徴。旅に持って出るには最適なデジカメであることをアピールしました。しかし、正直なところ、予想したほどには売れなかった。なぜ売れなかっ

  • ★アホルダーの日記:なぜボウズを信じるのか? - livedoor Blog(ブログ)

  • ネットの言論は最高級有機質肥料 : 404 Blog Not Found

    2007年06月06日00:30 カテゴリBlogosphereMedia ネットの言論は最高級有機質肥料 私も、そう思っていた。 ベトナム観光公社 筒井康隆 finalventの日記 - ネットの言論はクズまあ、クズでしょ。 しかし、クズとは一体なんなのだろう?「役に立たないもの」?誰にとって? そう。実のところ、クズというのは、「誰にとっての」を頭に付けないと成り立ち得ない概念でもある。あなたのクズは私の最高級有機質肥料なのかも知れない。もちろんその逆もまた真なり。 そこまでは、誰でもすぐにわかる一般論。分かっていないのは、何がクズで何がクズでないかは、晒してみないとわからないということ。そして晒すというのは、ネット以前には莫大なコストがかかっていたのだ。いきおい自分でクズだと思ったものは、それがたとえ誰かにとって確実に宝となりうるものだとしても晒せない。 最高級有機質肥料(「ベトナム

    ネットの言論は最高級有機質肥料 : 404 Blog Not Found
  • Kazuho Oku's Weblog : Google Gears を DIS ってみる

    Google Gears について。オフライン処理に強い PDA 向けブラウザを作ってきた経験も含めての雑感。 時代は常時オンラインに向かっているんであって、オフライン処理なんてのは Google にとっては自らの「弱みを消す」ような消極的なアプローチにすぎない。もっちー風に言うならば「こちら側」の発想。そんなことにも投資できる Google は余裕があるってことなんだろうし技術的にはおもしろいけど、イノベーションという点では魅力薄。それよりは、FON に投資してたりするところのほうがずっとおもしろい

    Kazuho Oku's Weblog : Google Gears を DIS ってみる
  • 日本語で吹き出し画像が作れる『Yet another make your own speech bubble!』 | POP*POP

    語で吹き出し画像が作れる『Yet another make your own speech bubble!』

    日本語で吹き出し画像が作れる『Yet another make your own speech bubble!』 | POP*POP
  • ソシオメディア | UIデザインパターン

    ソシオメディアが独自に提供するUIデザインパターン集。これを使えばUI設計を効率化できます。

    ソシオメディア | UIデザインパターン