タグ

2008年1月23日のブックマーク (20件)

  • どうなってくるのか?をIBMさんに問い詰めよう!(公開質問セミナ):ドーダスドニノようこそ!:オルタナティブ・ブログ

    ■今年は何だか面白くなりそうなロータス年ですね! けんじろうさんのブログにも出ていましたが、 http://blogs.itmedia.co.jp/kenjiro/2008/01/mactintosh-lotu.html今年もLotusphere 2008が開催されましたね。一枚のイノベーションMAC(http://www.apple.com/jp/macbookair/)に比べると”肉厚の黄色い凄い奴”っとでも言いましょうか”Lotus Foundations”なるアプライアンスサーバが出てましたね。又”ipod touch”,”iphone”用のノーツを出すって・・・何だか去年私達がアップルストアーさんでノーツの話をしていましたが、やっと”これこれ!これを待っていた”って感じで嬉しいです。こうなるとPSPNotesや任天堂DSNotesがよりリアルに感じます。http://www.it

    どうなってくるのか?をIBMさんに問い詰めよう!(公開質問セミナ):ドーダスドニノようこそ!:オルタナティブ・ブログ
  • stillwantto.be

  • 自由奔放な会社、セムコ社。

    セムラーイズム 全員参加の経営革命 (SB文庫) (文庫) 奇跡の経営 一週間毎日が週末発想のススメ (単行) ブラジルのコングロマリット「セムコ社」を率いるリカルド・セムラーの著書を立て続けに2冊読んだ。 セムコ社には普通の会社には当たり前のように存在しているものがほとんど何もない。 服装規定や出張規定もなければ、出勤時間もとくに決まりはない。好きな時に出勤してもいいし、好きな時に帰ってもいい。出張の際に、いくら以下のホテルに宿泊しなければならないなんて規定もない。 階層構造や組織図もなければ、目標予算もない。なんとトップが掲げる戦略みたいなものさえない。社員は給与さえも自身で決定する。 これだけ聞いてるとまったく夢のような会社だ。 そしてそれを象徴するかのように離職率もほぼゼロ。誰もこの会社を辞めたいとは思えない。従業員全員にとってパラダイスのような場所。それがセムコ社だ。 確かに気

    自由奔放な会社、セムコ社。
  • aboutnico.be

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • 「金融リテラシーの基本と実践」のための下ごしらえ | シゴタノ!

    あなたは「お金に関する間違った認識」を持っていないか? まずは認識を改め、“2つないし3つの銀行口座”というツールを用意することで「貯金しようと思わなくても自動的に… あなたは「お金に関する間違った認識」を持っていないか? まずは認識を改め、“2つないし3つの銀行口座”というツールを用意することで「貯金しようと思わなくても自動的に残高が増えていく」ことが可能になる。 認識を改め、行動を変えるために どんなことにもいえますが、何かが変化する時、そこは認識と行動の2つのレベルがあります。認識が変わり、それによって行動が変わる場合もあれば、行動を変えることによって認識が変わることもあるでしょう。 「認識」について、書では「思いの窓」というメタファーで説明されています。 私たち一人一人は、自分の目の前に「思いの窓」というものを持っており、自分の周りで起こるすべての物や出来事は、この窓を通した後に

    「金融リテラシーの基本と実践」のための下ごしらえ | シゴタノ!
  • 5分で人を育てる技術 (38)“意見を通したい人”への5つのアドバイス(その1)

    前回,前々回の2回を使って私は小島に「“理解が浅い人”と“理解が深い人”の8つの違い」を説明しました。 私が小島に,特に重点的に指導していたのは,「仕事に対する基礎的な能力の向上」でした。具体的には「仕事を速くする」,「理解を深くする」,「記憶力を高める」などがあります。そして,「意見を通せるようにする」ということも含まれます。今回はこのことに関して小島を指導したときのエピソードを紹介します。 今回は,“仕事に役立つ7つの科目”の「(5)思考力」に関する「理論構築メソッド」がテーマです。 情報システム部長からの指示 あるとき,我々の上司である情報システム部長から小島に「システム開発部の中堅エンジニアの研修を企画するよう」指示がありました。 システム開発部は,会社で使う情報システムの開発を担当する部隊で,岡田,坂,藤井,小島も以前はシステム開発部に所属し,エンジニアとしてシステム設計,開発

    5分で人を育てる技術 (38)“意見を通したい人”への5つのアドバイス(その1)
  • 「顧客紹介」のメカニズムを考える

    ある眼鏡店からダイレクトメールが届いた。受け取り拒否の意思表示はしていないので、特に問題のあることではない。セールか新作の案内かなと思ったが、ハガキには「お友達を紹介してください!」と書いてあった。 「お友達を紹介してください」は、よくある「顧客紹介プログラム」で、珍しいことではない。紹介すると、紹介者に金券などの謝礼が与えられるのが一般的だ。「人をだしに使う」というような負い目を感じさせないように、最近では被紹介者(友人)にも同等の金券などの特典が与えられる互恵的なプログラムが一般的になっている。 しかし、そのハガキを見たときの筆者の感想は「なぜに君の店を人に紹介せねばならないのか?」というものだった。 眼鏡マニアでもある。実に10個近い眼鏡を持っている。自宅近くの店をよく使っているが、街を歩いていて気になる眼鏡を店頭で見かけると作ってしまう。そんな店の一店からであった。その店で眼鏡を作

    「顧客紹介」のメカニズムを考える
  • SAP と Lotus のコラボレーションが本格化 - it's a small market

    SAP と Lotus software の共同開発のニュースが、Lotusphere 開催中のオーランドから飛び込んできました。IBM の持つコラボレーション環境、つまり Lotus のソフトウェアと SAP の業務アプリケーションをシームレスにつないでしまう仕掛けを共同で開発するぞ、という宣言です。 SAP ではかねてより「インフォメーションワーカー」のサポートを強化する戦略を打ち出しており、その一環としてマイクロソフトと共同開発した「Duet」をすでに出荷済みでした。Duet で Outlook/MS Office との連携を実現させたならば、SAP の次の一手は当然 Lotus が相手であるはずだ、とは誰しも思うこと。アナウンスによれば、今回の Lotus (IBM) との共同開発ソフトウェアは「Atlantic」*1というコードネームで呼ばれ、2008年第四四半期に最初のリリース

    SAP と Lotus のコラボレーションが本格化 - it's a small market
  • 耳の痛い話:キャピタリストの視点:オルタナティブ・ブログ

    いつも辛辣な内容で良い刺激を受ける山一郎さんのコラムです。 無謀な計画を立てる部下をかわいがる社長は死んで欲しい件 ワンマン経営者は単独で存在しない。そこには必ず社員に、心底イエスマンな奴が存在する。しかも、そのイエスマンぶりを隠すことなく、堂々と「うちの社長は」とやっているわけだ。 社長は最終決断者であり最終責任者です。その孤独と向き合えない社長も多く、自らの精神衛生上、イエスマンを侍らすことになります。たまたま事業がうまくいくと、謙虚さもなくなり、裸の王様になってしまいます。その動きを加速するのが、イエスマンです。 能力のある「使える部下」と能力のない「親しみのある部下」とを混同して、「使えるけどキビシーことを言う部下」を遠ざけた結果、社内が茶坊主まみれになっているケースはままある。 ワンマン経営者やイエスマンが一概に悪い訳ではなく、能力よりも気持ち良さを優先してしまうと、会社の提供

  • 『市場にニーズはない』

    「市場にニーズはない、あるのは一人のお客さまのニーズ感性だけ」 リッツカールトンのブランド戦略です。一人ひとりのお客さまのニーズ を満たすのは、一人ひとりの従業員の細やかな気配りや愛情です。 <BOOKS> 友成 真一 問題は「タコつぼ」ではなく「タコ」だった!? 「自分経営」入門 いまやっていることが何であれ、それを愛すること。 養老 孟司, 佐治 晴夫 「わかる」ことは「かわる」こと 天地の美に基づきて万物の理に達す。

    『市場にニーズはない』
  • 研究テーマを探している学生のときに考えた事 | Lifehacking.jp

    「どうしたら研究ができるようになるのか?」 身近な話で恐縮ですが、大学には研究者の卵である学生もおおぜいいて、数多くの悩みや、疑問や、文句を日々いろんなところから聞きますが、突き詰めればそれはこの質問に集約されます。 「研究」「リサーチ」を始めるときは、どこか小説を書く作業に似ていて、いつ終わるともしれない千里の旅の一歩を踏み出すような当ての無さがあります。わくわくもしますが、間違いやすく、不安な一瞬でもあります。 なので、「何を研究すればいいのかわからない」「どこから始めればいいのかわからない」「すべてが手を付けられている気がする」 という怨嗟の声がよく聞こえてくる訳です。自分も普通の人の倍近い時間をかけて博士号をとったので、これはよく自問自答していました。 いまでは自分なりの研究テーマの探し方が確立できましたが、こうした戦略は身に付く前は地道ですが次のような方法で興味の対象を絞るという

    研究テーマを探している学生のときに考えた事 | Lifehacking.jp
  • Googleウェブマスターツール完全マニュアル|αSEO(アルファSEO)

    2008年最初の特集は、「Googleウェブマスターツール完全マニュアル」。まだ活用していない方も多いようですが、実はサイト運営者にとってSEOに役立つ機能が多く搭載されています。今回は、サイト運営の「ありがちな問題」をピックアップし、「Googleウェブマスターツール」を使って解決する方法を教えます!SEOの必須ツール「Googleウェブマスターツール」を活用して、SEO対策を効率UPさせましょう。 ◆Googleウェブマスターツールとは? 「Googleウェブマスターツール」とは、Googleが無料で提供するサイト運営者のためのツールです。例えば、Googleに適切にサイト内をクロールさせることや、適切に検索エンジンに評価されているか確認することが可能です。 導入方法も簡単。無料で取得できるGoogleアカウントがあれば利用することが可能です。 まずは、Googleウェブマスターツール

    Googleウェブマスターツール完全マニュアル|αSEO(アルファSEO)
  • セグメンテーションの深層

    先の「セグメンテーションの幻想」というエントリーについて、思いかけずあんけいさんの「dIG iT」からトラックバックをもらった。Web解析についての実践的なノウハウを日語で伝える数少ない情報源のひとつ(もうひとつあげるならば(元?)ネットレイティングス衣袋さんの Insight for WebAnalytics)として目を通してきたので、ちょっとびっくり。 少なくとも現場の視点で必要性を訴えられると、そこは頷かざるを得ないところ。実際に使えるものを幻想だと言い切ってしまうのはあまりに乱暴ですよねえ。このあたり、怪しいマーケターとしては弱いところであります。笑い。しかしながら、あんけいさんの「セグメンテーションの現状。」というエントリーを読んでなおぼくのなかに残る疑念があって、そのあたりもう少し何とかならんのかと書きはじめる次第。 さて、あんけいさんが指摘してくれたセグメンテーションの有用

    セグメンテーションの深層
  • 昨日のミッドタウン(2008年1月23日):インフラコモンズ今泉の多方面ブログ:オルタナティブ・ブログ

    株式会社インフラコモンズ代表取締役の今泉大輔が、現在進行形で取り組んでいるコンシューマ向けITサービス、バイオマス燃料取引の他、これまで関わってきたデータ経営、海外起業、イノベーション、再エネなどの話題について書いて行きます。 昨日のように株価が急落する局面では富裕層の人たちはどういう行動に出るのか? 元N総研でN証券にも出向していたことがあり、富裕層資産運用に明るい隣の席のTさんに聞いてみました。 富裕層の人たちは資産をポジションで持っているので、ああいう局面でもあまり動かないのだそうです。「ポジション」を私が解説するのもおこがましいのですが、要は資金を値動きの異なるものに分散させておき、各々の相場がどう動いても全体としてはプラスが出るように仕込んでおくことです(ちょっと違うか)。日株、外債、外国為替、コモディティ、リートなどからよさそうなものを選んで振り分けておくわけですね。 証券

    昨日のミッドタウン(2008年1月23日):インフラコモンズ今泉の多方面ブログ:オルタナティブ・ブログ
  • ジョブズ氏、KindleとAndroidをバッサリ

    「ジョブズ氏の大胆な物言いが好き」 ―そんな方には、NYタイムズがMacworld基調講演直後に行ったインタビュー(下)がおすすめ。激辛のジョブズ節が炸裂しまくりです。 例えばKindle。「のiPod」とせっせと喧伝して回ってる座長ベゾス氏の動きを知ってか知らずか、こう話してます。 「あの製品がどれだけいいか悪いか、そんなことはどうだっていい。現実問題みんなもうなんか読まないのだ。アメリカでは去年1年で読んだが1冊以下の人が40%。だから考え方そのものが頭っから無理があるんだよ、誰ももうなんか読まないんだから」 読書用iPodなんて作る気サラサラないようですね…。まー、でも一昔前は「アップルが電話なんか作るか」、「携帯ビデオなんて誰が見る」と言ってた気もするので、これもあのパターンなら今この瞬間にもラボでジーニアスたちが総力挙げて世界で最も薄いKindleキラー作りに励んでること

  • 若旦那の独り言 Ver.X

  • IBM、Notes/Dominoの次期版でWeb2.0対応を強化

    Lotus Notes and Dominoの次期版では、人気上昇中のウィジェットを採用するとともに、新たなアプリケーション開発方式をサポートする。 IBMが2007年8月に「Lotus Notes 8」を出荷したとき、その新しいユーザーインタフェースにより、ユーザーのメールボックスが有用な統合ワークスペースになったと同社の技術者たちは胸を張った。電子メール、予定表、インスタントメッセージング、オフィスプロダクティビティツール、各種コラボレーションアプリケーションがメールボックスに統合されたのである。 ユーザーからのフィードバックも好意的だったこともあり、IBMは「Lotus Notes and Domino 8.0.1」でこの統合をさらに進める考えだ。この製品は、MicrosoftのコラボレーションスイートのSharePointとプロダクティビティスイートのOfficeへの対抗を狙ったも

    IBM、Notes/Dominoの次期版でWeb2.0対応を強化
  • 株が下がってしょんぼり - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    ・ 調子乗って日買いぶっ放してた外資系ファンドが大損して撤退、だるま落とし的に株価が春過ぎまで低迷 ↓ ・ 外資系が買ってるので値上がりしてる日株に乗っかっていた企業が大損して業績悪化 ↓ ・ 思惑で実力以上に買われていた銘柄とそれなりにイケてる銘柄が選別されて堅実系ファンドが底買いを始める ↓ ・ 世界的な信用クランチで成長性より安全性が投資方針にて重視されて、もっと円が買われる ↓ ・ 円買ったはいいけど円の使い道がないので、また株式市場にそよそよと資金が流れ込み始める ↓ ・ 決定的な景気後退局面に直面して、大規模で格的な業界再編がそこら中で開始される ↓ ・ 再編の対象になりそうな財務健全な中堅上場企業が草刈場になってヒャッホー なんつーか夢がないな……

    株が下がってしょんぼり - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • テクノロジー : 日経電子版

    電通、三菱UFJ信託銀行など大手企業が相次ぎ参入を表明する「情報銀行」。ここに挑むベンチャー企業がDataSign(東京・渋谷)だ。同社の太田祐一社長は情報銀行という言葉が生まれる…続き 中部電力が「情報銀行」参入へ 電力データを活用 [有料会員限定] 「情報銀行」説明会に200社 データ流通の枠組み始動

    テクノロジー : 日経電子版
  • シゴタノ! - 「注意」とは脳内ループを選ぶこと

    大橋さんが書かれているように、散らかった部屋というものは、とかく注意を散漫にします。いいかげんそんなことから卒業してもいい歳になりましたが(34歳)、乱雑な部屋から顔をのぞかせている、ちょっと微妙な写真などがありますと、思春期の少年のように仕事そっちのけで、脱線しがちです。 これも大橋さんが昨日お書きになりましたが、私たちの注意する先はこのように、外部の刺激次第で勝手に変更されてしまいます。今はこの記事に私の注意は集中していますが、もしもこの部屋の扉を誰かが開けたりすれば、当然そちらに変更させられてしまうでしょう。 これと同じで、乱雑な部屋で仕事をしていると、せっかく仕事に集中できたとしても、注意を変更させられる恐れが高くなるのです。 少し気がそれるくらいがちょうどいい こう考えると、シーンとした部屋で、脇目もふらず黙々と仕事に熱中していた方がいいようですが、ことはそう単純でないから困りま