タグ

2008年10月5日のブックマーク (16件)

  • 切れなくても焼ける! - 書評 - ガンマナイフ : 404 Blog Not Found

    2008年10月01日15:00 カテゴリ書評/画評/品評Medicine 切れなくても焼ける! - 書評 - ガンマナイフ 自腹購入。こういうがあるから、献だけには頼っていられない。 ガンマナイフ 小林達也 スゴい病気に対するスゴい対抗手段を、スゴい著者がスゴくわかりやすく書いた。 スゴの定義に全てあてはまる一冊だ。 書「ガンマナイフ」は、タイトルどおり、ガンマナイフを中心に、ノバリス、サイバーナイフといった次世代の放射線外科装置まで解説した一冊。 目次 - 平凡社[平凡社新書 − ガンマナイフ]より はじめに がんは国民病である / ガンマナイフと「放射線外科」 第一章 放射線治療とは 放射線をなぜ治療に用いるのか / 放射線治療の種類 / レントゲンに始まる治療の歴史 / ガンマナイフの登場 / CT、MRIによる画像診断の進歩 / 進化する定位放射線治療 / 副作用として

    切れなくても焼ける! - 書評 - ガンマナイフ : 404 Blog Not Found
  • もう5年前に始まっていた、ということ - 社会人博士課程生のプロ活

    危機は、たぶん小さな穴がどんどん大きくなって、ダムに穴を開けるように現れる。 まるで、夫婦のちょっとしたすれ違いとそっくり。 おかしいな、と直感的に感じたことをすぐメモする。 気持ちをそのまま記録する。 だから生活のいたるところにメモを置いておく。 やっぱり、気持ちの問題として、嫌なことやマイナス情報は言いづらい。 何が起こるからわからないから危機管理をしようとするが、 自由にコミュニケーションするという雰囲気を作ることが最大の危機管理の肝。 つまり、管理より雰囲気作り。 今起こっている危機はもうかなり前から始まっていたということ。

    もう5年前に始まっていた、ということ - 社会人博士課程生のプロ活
  • gmail-maniacs.net - 

    gmail-maniacs.net はお客様がお探しの全ての情報の原点です。一般的な項目からお客様がお探しのものまで、 gmail-maniacs.net は全てここにあります。きっとお探しのものが見つかるはずです。

  • ITAKURA’s EYE 「肌で感じる景気減速」 - 板倉雄一郎事務所

    このところ、東京都心での(遊びも含めた)活動比率が増えています。 結果、船橋の自宅でワンコと一緒に過ごすことより、都内のホテルで過ごす機会が増えています。 すると、必然的に(なんで?)都心の夜を徘徊する機会が増えるのですが・・・ 1、交通渋滞の激減 首都高都心環状線の内側(港区、渋谷区など)の交通渋滞が昨年の同時期に比べ「激減」しています。 結果として、西麻布や広尾、六木や白金などのいわゆる繁華街でも「駐車スペースに困ることは無い状態」です。 (コインパーキングなどの運営企業の業績は、きっと悪くなるでしょう) 2、飲店の営業縮小 「ランチ営業の中止」とか「営業時間の短縮」などはよく見聞きします。 先日のデートでも、最初の鉄板焼き(割と高級)レストランは、「貸切状態」。 その後、深夜まで営業しているはずの白金あたりの(割と有名な)カフェレストランは、その営業時間がそれまでの深夜2時から、

  • 日本サムスン:「勝ちたいのなら戦うな」?! 3年がかりで社員の発想を転換 (新日本的経営の姿):NBonline(日経ビジネス オンライン)

    社員に意識変革を迫る3年プロジェクトを推進中。 「発想の壁」を崩し、持続的成長への先手を打つ。 ライバルを蹴落とすことに腐心するより、競争のない新市場を創り続けろ──。 韓国的でも、日的でもない“サムスン流”に、新しい経営のヒントを求めた。 (日経ビジネス オンライン副編集長=水野 博泰) ライバルとの熾烈な競争に勝ち残るために、企業がすることはほぼ決まっている。コスト削減、価格引き下げ、短サイクルでの新商品開発と差異化、無理を承知のセールス合戦…。 その結果、シェア争奪戦で勝利を収めたとしても、得られる利益は限りなく薄く、社員は疲弊するばかりで報われない。とはいえ、規制に守られた独占事業でもない限り、座して動かなければただ死を待つのみ。不毛だと分かっていても、突き進むよりほかに道がないというのが大半の企業にとっての現実である。 しかし、韓国サムスングループの日法人である日サムスンの

    日本サムスン:「勝ちたいのなら戦うな」?! 3年がかりで社員の発想を転換 (新日本的経営の姿):NBonline(日経ビジネス オンライン)
  • iPhone 買った。少し後悔するかと思ったけどむしろ買って良かった。

    木曜日の東京からの帰り、京都駅に降り立って、ふとビックカメラのポイントが貯まってたことを思い出した。 ちょうど、なぜかむしょうにまたiPhoneが欲しくなってきていたのだけれど、「そうだ、ビックポイントで買えば安くなるじゃないか」と考え、そのまま寄り道して念願のiPhoneを手に入れた。ポイントを利用するには一括購入でなければ駄目で、ポイント値引きがあるにせよ一括払いの値段はさすがにちょっと心が痛んだ。が、こういうガジェットに触れることも仕事の一つなのだと大義名分、自分に言い聞かせて購入した。(あまり売れてなかったということも、天の邪鬼のボクにとっては好都合だったり) (このキャプチャはホームボタンを押しながらロックボタンでとれる。) それから約2日。iPhoneを買ったのは失敗ではなかったなと思っている。3Gは予想以上に快適なスピードだし、バッテリーの持ち具合も随分改善されたようだ。日

  • Amazon.co.jp: Root of my mind: コブクロ (アーティスト), 小渕健太郎 (その他), 黒田俊介 (その他): ミュージック

    Amazon.co.jp: Root of my mind: コブクロ (アーティスト), 小渕健太郎 (その他), 黒田俊介 (その他): ミュージック
  • 「わび」と「さび」の違い - モジログ

    ウィキペディア - わび・さび http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%8F.. <わび・さび(侘・寂)は、日の美意識の1つ。一般的に、質素で静かなものを指す。来は、侘(わび)と寂(さび)は別の概念である>。 よく「わびさび」と言われるが、「わび」と「さび」は別の概念だったのだ。 <侘(わび、侘びとも)とは、動詞「わぶ」の名詞形で、その意味は、形容詞「わびしい」から容易に理解されるように「立派な状態に対する劣った状態」となる。転じては「粗末な様子」、あるいは「簡素な様子」を意味している。もっと端的にいえば「貧しい様子」「貧乏」ということになろうか。来は良い概念ではなかったが、禅宗の影響などもあってこれが積極的に評価され美意識の中にとりこまれていった>。 「わび」は粗末・簡素・貧しさを評価する美意識で、茶道から出てきているようだ。 <寂(さび、寂びとも)

  • iPhone版flickr登場、その出来映えに脱帽

    トップ > flickriPhone > iPhoneflickr登場、その出来映えに脱帽 いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日 2008.10.04 iPhone版のflickrがひっそりとリリースされていました。それもiPhoneアプリじゃなくて、Safariでアクセスするというタイプです。 モバイルflickr → Welcome to Flickr!. たしかにまだまだノウハウを持っている人が少ないiPhoneアプリを作るよ

  • Brick とは・・・

    [manufacturing process] 「Brick」のウワサが登場して以来、いろんな説が出てきた。 なかでもこれは決定打のような感じがするのだが・・・ 9 to 5 Mac: “The ‘Brick’ is…” by Seth Weintraub: 04 October 2008 *     *     * 高品質のアルミブロック まずハッキリさせておくと、MacBook の Brick とは航空機クラスの高品質のアルミブロックのことだ。話はすべてそれからだ。 [MacBook Brick] The MacBook Brick is a block of high-quality, aircraft grade aluminum.  It is the beginning. 何の話かって? The beginning of what? MacBooks を作るまったく新しいアップ

    Brick とは・・・
  • 今日はこんなことを学んだ、感動した、楽しんだ : サイボウズとグーグルカレンダーの同期 - livedoor Blog(ブログ)

    時間管理でひとつ問題があります。 会社の標準のスケジュール管理ソフトはサイボウズオフィス6なので、時間管理を一元化するためには、グーグルカレンダーと同期させる必要があります。 ネットで調べたところ、Cybozu2ICalというソフトを使えば、サイボウズ→グーグルへの一方通行になりますが、同期は出来そうです。 ただ、このソフトを導入するためには、perlperlモジュールをインストールする必要があり、特にperlモジュールのインストールは初めてなのでよく分かりません。 perlはActivePerlというソフトをインストールしました。 ppmというActivePerlの仕組みを使えば、perlモジュールも簡単にインストールできそうですが、特定のperlモジュールをどうやって探してインストールすればよいか分かりません。もう少しネットで探してみます。 (どなたか良い知恵をお持ちの方、ご教授下さ

  • 素晴らしいロゴをデザインするための45の法則 | CREAMU

    ロゴをデザインしたい。 そんなときにおすすめなのが、『45 Rules for Creating a Great Logo Design』。素晴らしいロゴをデザインするための45の法則だ。 以下にご紹介。 3つ以上の色を使わない。 絶対に必要というわけでないものはすべて除外する。 文字はあなたの祖母でも簡単に読めなければならない。 ロゴとはっきり認識できなければならない。 ロゴにユニークな形やレイアウトを取り入れる。 あなたの親や配偶者がデザインについて思うことを徹底的に無視する。 3人以上の人にロゴが魅力的に見えるかを確認する。 有名なロゴの要素を使ってオリジナルだと主張しない。 どんな場合でもイラスト集を使わない。 ロゴは白黒でもかっこよく見えるべき。 逆さにしても認識できること。 リサイズしても認識できること。 ロゴがアイコンやシンボル、テキストを含む場合、それぞれ良さが引き立つよう

  • 2000ピクセル以上のフリー写真素材集

    2000ピクセル以上のフリー写真素材集
  • 「愚かな考え」--R・ストールマン氏、クラウドコンピューティングを一蹴

    誰もがクラウドコンピューティングを気に入っているわけではない。フリーソフトウェア財団(FSF)の創設者で、OSのGNUの開発者でもあるRichard Stallman氏は、クラウドコンピューティングなど「愚かな考え」であり、いずれベンダーロックインやコストの急増につながると指摘する。 Stallman氏は、Guardianが現地時間9月29日に掲載した記事の中で、「クラウドコンピューティングに関して興味深いのは、われわれはクラウドコンピューティングを再定義し、その中にわれわれがすでに行っている全てを含めてしまったことだ」と述べている。 クラウドコンピューティングとは、コンピュータ企業がここ数年提唱している概念を説明するのに用いられる新しいマーケティング用語。クラウドコンピューティングでは、演算能力の大半(時にはデータも)が、GoogleMicrosoftAmazonなどの企業が管理する

    「愚かな考え」--R・ストールマン氏、クラウドコンピューティングを一蹴
  • むらログ: ベトナムの優秀な理工系大学生5,390人を簡単に見つけ出す方法

    SNSは人間検索エンジンになる」と予測したのは梅田望夫師匠ですが(『ウェブ進化論』)、これがすでに現実になっていることを、このベトナムの地で身にしみて認識しています。なにせ、優秀な人材がもう、山ほど見つかっちゃうんですから。 まず、日とベトナムのSNSの違いは、 当然ですがベトナムではmixiは知られていないという点にあります。こちらのもっともメジャーなSNSyahoo!360なんですが、これがmixiに比べて人間検索エンジンとして非常に役に立つのです。 理由は二つ。 一つは、yahoo!360は公開されているSNSなのです。パスワードがなくても見るだけなら誰でもできます。(コメントなどは会員にならなければできません) もう一つは、yahoo!360なら、そのアカウント名から、そのままメールアドレスが分かるという点です。 たとえば私のページはこちらになります。 http://360.

  • タモリ流豚のしょうが焼き (『タモリ倶楽部』の「台所で呑む 最終章?タモさん料理」で紹介された新解釈生姜焼き) - 関心空間

    タモリ流豚のしょうが焼き (『タモリ倶楽部』の「台所で呑む 最終章?タモさん料理」で紹介された新解釈生姜焼き) セルフインフォ とは? このキーワードの内容に関わる方が 書いたキーワード(記事)です。 詳しくはヘルプをご覧ください。 我が家で欠かすことのでいない調味料にエバラの「定屋さんの生姜焼のたれ」があります。ええ、もちろんしょうがを摺って、「ちゃんとした」しょうが焼きも作れますよ。でも、朝の時間のないときに短時間でお弁当を作る上で、このエバラくんの偉大さは絶大!これまでどれだけ助けられたことか・・・。 で、今日の朝ですよ!奥さん、毎度の如し、しょうが焼きを作ろうとしたら、なんということでしょう・・・!切らしちゃってたんです。少し、いつもよりも時間に余裕があったんで、タモリ倶楽部で紹介されチェックだけはしていた「セオリーを覆すタモリ流豚のしょうが焼き」にチャレンジした次第です