タグ

2009年3月3日のブックマーク (23件)

  • 私が『Googleすごい!』と思える歴史のおさらい*ホームページを作る人のネタ帳

    私が『Googleすごい!』と思える歴史のおさらい*ホームページを作る人のネタ帳
  • 仕事の質を向上させるためのシンプルガイドライン : ライフハッカー[日本版]

    ちなみに、これはある大企業のホワイトボードに書かれていた内容だそうです。 質 vs 量 ---------- Eメールのチェックは下記の時間のみに。 ● 10:00 am ● 1:00 pm ● 4:00 pm 送信はいつでもOK。 メールチェックは3時間ごとにチェックできるように設定。 夜および週末にメールをしないこと。 緊急の場合? = 電話を使え。 ---------- 1日に最大1~3個の活動に集中すること。 毎日、team wiki上に1~3の状況を簡潔に記録をすること。 ---------- チャットは最小限に シングルタスクを最大限に ---------- 5時半までに終業すること ~いかなる言い訳も受け付けません~ このような、よくある生産性に関する指示は何度も見直し、身につける価値があります。 最近、米lifehacker編集部のジーナ・トラパーニさんは『ハーバードビジネ

    仕事の質を向上させるためのシンプルガイドライン : ライフハッカー[日本版]
  • 10秒で余ったHDDを外付け化できる「ガチャポンパッ!」

    保存用のHDDが足りなくなったので、1TBのHDD(HITACHI製)を買いました。昔なら、「ハードディスクに数百GBも何保存するの?」なんて思っていたりもしましたが、デジカメ画像をRAWで保存したり、iTunesを使ってAppleロスレス圧縮で何十枚もCDを音楽取り込みしていたら、あっという間に容量が足りなくなってしまいました。 で、今まで使っていて余った320GBのHDDを活かす方法はないかなぁと思って買ったのがこれ! ガチャポンパッ! ガチャポンパッ!は、簡単に言うと「内蔵用HDDをUSB接続の外付けHDDとして利用」できるようにするハードディスク接続キットのことです。最初、ネーミングセンスに惹かれて「裸族のお立ち台」にしようかとも思いましたが、「ガチャポンパッ!」の方にしました。デザイン、冷却ファン、10秒取り付けが決め手で。 「10秒でHDD搭載可能って、当なの?」 というわけ

    10秒で余ったHDDを外付け化できる「ガチャポンパッ!」
  • [Mac]最近Firefoxが妙に重くなったなと感じているあなたm9(´Д`)の為のTips

    マッキン徒の皆さん、こんxxは。 何か最近重い気がするなぁ…重い、やっぱ重いよ…と、使って行く内にジワジワと茹で蛙の如く重くなって動作が鈍化しある日ハッと我に返らせてくれる(カエルだけに)火狐ことFirefox。 導入時のあの感動をもう一度カモーンщ(゚Д゚щ)!というあなたm9・∀・)。 先ず自分の日々の行いについて心当たりが無いか、胸に手を当ててよく考えてみるべきではないでしょうか。 そう、アドオンです。 使わない物は無効化にするか要らなければ削除しちゃいましょう。 そして意外とバカにならないのがブックマーク達。 単純に減らすのも手ですが、ポイントはブックマークツールバーから外す事。 自分の場合は一つのフォルダに500弱有ったブックマークを、Googleツールバーの機能を使いGoogleブックマークに吐き出して削除したら、新規ウィンドウ表示の立ち上がりが軽くなりました。 ツールバーのブ

    [Mac]最近Firefoxが妙に重くなったなと感じているあなたm9(´Д`)の為のTips
  • 高木浩光@自宅の日記 - Bluetoothで山手線の乗降パターンを追跡してみた , ユビキタス社会の歩き方(6) Bluetoothの「デバイスの公開」「検出可能にする」..

    Bluetoothで山手線の乗降パターンを追跡してみた この日記を書き始めてからもう6年になろうとしている。書き始めたきっかけは、RFIDタグのプライバシー問題が理解されないことに焦りを感じたからだった。当時の空気では、RFIDタグは5年後くらいに普及し、しだいにRFIDの埋め込まれた日用品で溢れかえるようになり、10年後くらいにプライバシー問題が顕在化すると目されていた。しかし、6年経った現在、私のにRFIDタグは埋め込まれていない。 当時の議論で描かれていたRFIDタグの問題は、無線LANやBluetoothにも共通することであり(MACアドレスがユニークIDとなる)、それらの方が先に普及するかもしれないという予感はあったが、現時点でも、無線LAN機器を持ち歩いている人はごく一部の人に限られている。しかし、Bluetoothはどうだろうか。これまでにも何度か、最近のBluetoo

  • TinyURL.com - shorten that long URL into a tiny URL

  • 記者が体験した「広告評価」の“威力”:日経ビジネスオンライン

    「これを頭に被っていただきます」 そう言って手渡されたのは、青い布製のキャップ。表面には、白い“バナナチップ”のような形をしたものが、いくつも付いている。 その異様な姿に思わず「これは何ですか」と尋ねると、バナナチップは脳波を測定するセンサーの接続部だという。このセンサーが取り付けられるキャップは、「ニューロマーケティング」と呼ばれる新たな消費者調査に使う測定システムの一部だ。米カリフォルニア州バークレーにあるベンチャー企業、ニューロ・フォーカスが開発した。 市場調査最大手の米ニールセンが出資 ニューロマーケティングとは、脳科学のアプローチを応用して人間の消費にかかわる心理や行動を解明しようとするもの。MRI(磁気共鳴画像装置)といった測定機器を使って、人間の脳の反応を計測する。それによって、グループインタビューやアンケートといったこれまでの調査方法では把握しきれなかった消費者の潜在意識を

    記者が体験した「広告評価」の“威力”:日経ビジネスオンライン
  • maclog » Blog Archive » バッテリーを少しでも長持ちさせる

    ノートPCを使っている人なら誰でも気になるのがバッテリーの持続時間。初めのころは数時間持っても、どんどん減っていき最後は30分ぐらいになってしまう。 一番いいのは電源で使っている間はバッテリーを抜いておくことなんだけど、今使ってる MacBook はどうもバッテリーを抜いて使うとパフォーマンスが落ちるらしい (ソース: Apple のサポートサイト情報)。あるユーザが調べたところ40%近く落ちるのだとか。 こうなるとバッテリーを装着しつつ賢く使うのが良さそう。 Apple のサイトではバッテリーの利用方法が説明されている。まとめると、 電源に刺しっぱなしはよくない。少しづつでも毎日使うのが理想で、長くとも1ヶ月に1度はバッテリーを放電し、充電するのが望ましい。 もし MacBook を長い間利用しない場合は、バッテリーを50%ぐらい残った状態で置いておくのがいい。満タンや空っぽの状態はバッ

  • 「わが国に経営判断原則は存在していたのか」 | isologue

    初めてコメントさせていただきます。 大変タメになるエントリーを読ませていただきました。経営判断原則ですか。なるほど、日ではあまり話題にならない部分ですね。大学で経営学を学んでいても「経営判断原則論」という講義はなかったかのように思います。 日の経営判断原則がもし司法によって構築されたものであるなら、それはかなり危ういものになるんではないかな?と思います。司法は世論の反応に敏感で、地方裁判所では判例とは違う判断がよく下される傾向にあります。村上ファンドやライブドア裁判が顕著です。これらは「感情に流された」部分が多い判断であり、法律家からも非常に疑問視されている判決です。 こういった感情に流された判決が今後出る可能性は今後も高く、国民世論に押されて間違った経営判断原則の判例が積み重なる可能性もあります。例えば今流行りの派遣切りなどの問題はまさに感情によって動かされています。「かわいそう」と

  • フレッシュミーティングで対談ブログを書く – 秋元

    先日リニューアル公開された無料ブラウザチャットサービスのフレッシュミーティングですが、中の人にブログ向けの機能をリクエストしたところ、さっそく追加してくださいました。 Yoski : ということで、ブログに貼り付けられるようにしましたよ。 Akky : おお、仕事がはやい Yoski : Ajax ではないんですが、jQuery でさくさくっと。 Akky : たしかに。サーバ呼ぶ必要なかったですね Yoski : ですです。 Akky : 不要な発言を消すところは、一回の発言と一連の発言と二通りあるんですね Yoski : 連続したコメントはまとめるようにしてあるので、読みやすくはなると思います。 Akky : いやー、うれしいですねこれは Yoski : おお、よかった。 そういっていただけると。 ブログによってはタグの関係で貼り付けにくいケースもあると思うので、そのあたりはおいおい改

  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

  • FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ

    6.ビジネス分析フレームワークを学ぶ ビジネス分析フレームワークの学習と使い方 ビジネス分析 フレームワークや 経営学 の学習をどうビジネスリサーチに役立てるか、その考え方と留意点について解説します。… 2021.05.08 2021.05.09 115 view 3.ビジネスリサーチの報告書作成 ファクト、ファクト、ファクト〜事実に基づくこと 「What's Your Story?」という提案や提言がないレポートは意味がない、ということがよく言われますが、ビジネスリサーチの報告書は、内容の8〜9割は ファクト … 2021.01.19 2021.05.16 303 view 4.インプリケーションと提言 リサーチを通じて気付いたことは?公開情報から点と点を結ぶイン… インサイダー情報はそのままでは役に立たない!?ビジネスリサーチの依頼の中で、「業界の空気感はどうなっているか?」「この技術

    FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ
  • Amazon.co.jp: 知的創造の現場―プロジェクトハウスが組織と人を変革する: Thomas J. Allen, Gunter W. Henn: 本

    Amazon.co.jp: 知的創造の現場―プロジェクトハウスが組織と人を変革する: Thomas J. Allen, Gunter W. Henn: 本
  • 広告メディア 3つの楽しみな変化 - Chikirinの日記

    先日のメディアの攻防に関しての続編です。 数年以内にネット&モバイル広告が新聞広告を抜くのはほぼ確実としても、この世界、次の10年となると正直何が起こるのか、今の時点で予測するのはとても難しい。それは過去のデータの変化を見ても明らかです。 たとえば 1999年のデータには「ニューメディア広告」という項目があるのですが、翌年には消えています。 今となっては、いったい「ニューメディア」とはどのメディアのことだったのかさえわかりません。 ちなみにその年のデータでは、「ニューメディア」と「インターネット」は別々に集計されています。 つまり、ニューメディアとはインターネットのことではなかったんです。もちろんモバイルネットでもありません。 じゃあ、いったい何!? って感じでしょ。 実はその翌年のデータでは、ニューメディアという項目自体が消えてしまい、代わりに「衛星メディア関連広告」と記載されています。

    広告メディア 3つの楽しみな変化 - Chikirinの日記
  • 第5回 時間管理の4大メリットを伝え 自分の1日を追体験させる | IT Leaders

    山場の分かる計画とは プロジェクトは時間との闘いだ。しかし、メンバーを「まだか、まだできないのか」とせきたてるのは逆効果。時間に追われ続けると、メンバーはいつかやる気を失う。チームを率いるマネジャーやリーダーはタイムマネジメントの重要性や具体的な実践法を伝えて、メンバーの主体的な行動を促すべきだ。 「『今日中』とは『明日の朝まで』という意味である」。これは、IT業界の格言の1つだそうだ。あるシステム開発会社の役員が、失笑まじりに教えてくれた。これを聞く限り、どうやらITに関わる人たちは時間に対する意識があまり高くない人が多いようである。 しかし、「タイムマネジメント」は、ビジネスパーソンのモチベーションを高く維持するための重要なファクターであることは言うまでもない。そこで今回は、メンバーの時間に対する意識を高めてチーム内にタイムマネジメントを根づかせるために、ITリーダーは何をすべきかを考

  • 「スラムドッグ$ミリオネア」はハリウッド版「リーマンショック」かも - michikaifu’s diary

    昨夜、アカデミー賞を独占しまくった「スラムドッグ$ミリオネア」を見てきた。いつも行く、子供が寝静まってからの10時半の最終回だったが、いつもは私のほか、観客はせいぜい2−3人というのが普通なのに、さすがに半分ぐらい客席が埋まっていた。オスカー効果は絶大。(日では4月公開らしい) なるほどー、確かに、これまで見たこともない斬新な映画だなー、と感心しまくりで見た。序盤、主人公が警察で拷問されたり、子供時代にスラムでひどい目に会い続ける場面が続くのでつらかったが、途中から「それで、次はどうなるのかな???」と引き込まれた。クイズ番組で出される問題と彼の過酷な人生の中のエピソードが重なり、そこにインド社会の変化が背景としてうまく配置される。その「フォレスト・ガンプ」を思わせる寓話性が楽しく、悲しい話も多いながら、「貧困を前面に出したプロパガンダ臭」が後半なくなっていったのでほっとした。また映像の

    「スラムドッグ$ミリオネア」はハリウッド版「リーマンショック」かも - michikaifu’s diary
  • 「その仕事、いつ終わる?」――現実的な答えを引き出すには

    「いつ仕事が終わるか」「週に何回運動するつもりか」「いくら貯金するつもりか」――このような質問をされたとき、人は楽観的な見積もりを出す傾向があるが、より正確な答えを引き出す方法がある。デューク大学とウィスコンシン大学マディソン校経営学大学院の教授がこのような研究結果を発表した。 人は自分の将来の行動について聞かれたときに、一貫して過度に楽観的な予測を示すことが分かったと教授らは述べている。 例えば運動の場合、運動しようと考えている被験者に、週に何回運動するつもりか尋ねたところ、回答は平均で4.48回だった。だが数週間後に調べたところ、実際に運動した回数は平均で3.38回だった。 だが、2つの質問をすることで、こうした楽観的で非現実的な予測をより現実的にできることを教授らは発見した。まず、「理想の世界では」仕事がいつ終わると思うかを聞き、次に、実際にいつ仕事が終わるのか率直な予想を聞く。両方

    「その仕事、いつ終わる?」――現実的な答えを引き出すには
  • やじうまWatch - どうしてiPhoneが嫌いなのか……はてブコメントに回答ごっそり

    噂あり、未確認情報ありのやじうまWatch。 リンク先の記事などがすでに消失していることもありますが、あらかじめご了承ください。 【2009/03/02】 ■ どうしてiPhoneが嫌いなのか……はてブコメントに回答ごっそり 「Wired.com」に「Why the Japanese Hate the iPhone」と題した記事が載った。この記事は根的な問題もあって、「Nobi」こと林信行さんが指摘しているのだけれど、それはさておき。問題の記事を扱った「らばQ」のエントリーに付いた、はてなブックマークのコメントが興味深い。iPhoneが嫌いな理由がごっそり集まっているのだ。はてなのコミュニティには技術者、それもIT関係の仕事に携わっている皆さんが多いことでも知られる。その皆さんがこぞって説明する理由の最多は「キャリアがソフトバンクだから」のようだ。

    yukio2005
    yukio2005 2009/03/03
    理由の最多は「キャリアがソフトバンクだから
  • paperboy&co.、「ロリポップ!レンタルサーバー」に無料SNS機能

    paperboy&co.は、個人向けレンタルサーバーサービス「ロリポップ!レンタルサーバー」のユーザー向けに、10名を上限としたSNS機能「グルチュmini」をオプションで搭載する。「ロリポップ!レンタルサーバー」の利用者であれば無料で使用できる。 「グルチュmini」は、法人や個人がSNSなどを作成できる「Grouptube(グループチューブ)」のシステムを基とし、契約ユーザー1人につき1つのSNSを構築できる。参加者上限は10名で、ユーザー機能としてプロフィール作成や、日記投稿、メッセージの送受信機能などを有するほか、管理者機能として、メンバー招待やテンプレート変更機能などが利用できる。 また、オンラインショップのASP「Color Me Shop! pro」ユーザー向けには、従来月額525円で提供していたSNS「スタッフルーム」を、2日より無料提供する。無料提供にあわせて機能拡充を行

  • GREE、モバイル版の月間アクセス数が100億PVを突破

    SNSGREE」を運営するグリーは2日、モバイル版GREEで2月の月間アクセス数が100億ページビュー(PV)を突破したと発表した。 グリーによれば、モバイル版GREEでの月間100億PV突破は今回が初めて。グリーでは、積極的な広告活動によって会員数が順調に伸びているほか、オリジナルコンテンツの拡充によってユーザー間のコミュニケーションが活性化されている点を、アクセス数の増加要因として挙げている。 なお、2009年2月時点のPC版へのアクセス数は月間1.3億PV。PC版は、2008年5月に月間1億PVを突破して以降、横ばいの状態が続いている。

    yukio2005
    yukio2005 2009/03/03
    2009年2月時点のPC版へのアクセス数は月間1.3億PV。PC版は、2008年5月に月間1億PVを突破して以降、横ばい
  • プロジェクトの「補助線」

  • Amazon.co.jp: 心のなかの幸福のバケツ: 仕事と人生がうまくいくポジティブ心理学: トムラス (著), ドナルド O.クリフトン (著), 高遠裕子 (翻訳): 本

    Amazon.co.jp: 心のなかの幸福のバケツ: 仕事と人生がうまくいくポジティブ心理学: トムラス (著), ドナルド O.クリフトン (著), 高遠裕子 (翻訳): 本
  • Amazon.co.jp: その仕事は利益につながっていますか?―経営数字の「見える化」が社員を変える: ジャック・スタック (著), 神田房枝 (翻訳): 本

    Amazon.co.jp: その仕事は利益につながっていますか?―経営数字の「見える化」が社員を変える: ジャック・スタック (著), 神田房枝 (翻訳): 本