自動的に移動しない場合はをクリックしてください。
自動的に移動しない場合はをクリックしてください。
279 おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/06/17(金) 14:15:08 ID:WWI9K4X9 生活板のスレで、男の人は女の人が思う以上に プライドが高く、精神的に疲れているというのを 読んで以来、職場での接し方を変えた。 前は私(女)だって仕事ができるのよみたいに 堂々としていたんだけれど。 男の人の前では少し控えめにして、 何か言うときも相手のプライドを意識して プライドが傷つかないように心がけた。 すると、この前上司が 「お前は、その控えめのところが良い。 天狗になっている奴よりずっと仕事ができる」 って言ってくれた。 よく、女は男の3歩さがって歩くって言うけど、 あれって昔の人が人間関係を円滑にするための 知恵だったのかな、って思った。 3歩下がるフリでも何でも良いからさ。 【2ch】ニュー速クオリティ:こういう対応で人間関係が円滑になった うわー、と思ったんで、
とても良い季節になった。mt. foot が綺麗だ。 さてさて、随分前に日本の情報共有概念と米国の情報共有概念が違うことは書いた。http://d.hatena.ne.jp/ttakasuka/20061029 キャサリーンとジェニファーとのミーティングを通して新たに日米の違いを発見した。 彼女たちはこの絵を見ながら「個人作業を重視した share は団塊世代の古いスタイルで、共同作業を意識した common は若い世代よね。」って言った。 「えっ?share style よりも common style の方が新しいってどういう事?」逆じゃないのって思った。現に日本は個人を重視した方へシフトしているように感じるから。 でも聞くところによると、米国では民主的な情報共有から共産的な情報共有へ意識が向いているらしい。米国も日本と同様に団塊世代と若い世代の間にはジェネレーションギャップがあって、
私のよく知ってる某日本企業では個人情報保護法の関係でノートパソコンですら自宅に持ち帰ることが出来ないらしい。 パソコン無しでどうやって仕事すんの? (- -; もしかして、これは日本の生産性を落とすための誰かの陰謀か? (^^) そりゃあ、数万人も社員がいればパソコンなくすヤツも出てきて当然。人間は絶対にミスをするんだから。 人が死ぬかもしれない湯沸器を知ってて売り続けた行為とパソコン無くして住所や電話番号がどっかいったミスとでは問題の次元が違うでしょ。ミスには寛容で反道義的行為には厳しくあるべきでは。法令遵守は当然だけどそれらの取り扱いは全然違うでしょ。 真面目すぎて運用が下手すぎる。 日本版 SOX 法も同じ道かな。学者が現場にしゃしゃり出てくるとろくな事がないからなあ。 日本の銀行では 1 円でも合わないと徹底的に合わせるまで調べ尽くすらしいけど、ちなみに当社がお世話になっている W
パスタを作るときは http://anond.hatelabo.jp/20070405005438 先日はてなで話題になったこの記事に従って、実際にパスタを作ってみた。 <材料> スパゲッティ麺1.6mm 一掴み にんにく 1片 ベーコン 3枚 オリーブオイル 適量 ←男は黙って直垂らし コンソメスープの素 1つ ←参考:これはナイスな超簡単パスタレシピ 小松菜 4株? ←スーパーで安かったので。緑ならなんでも良かった。 手順1. 小松菜をフライパンでゆでる。2分くらい。その間に、ベーコンとにんにく切ってた。 手順2. 水600mlに、半分に割った麺とコンソメスープの素、オリーブオイル、ニンニクを入れて点火。 手順3. 小松菜切ってたら水気が3分の1くらいになったので、ベーコン投入。 手順4. なんかベーコン入れてから水気がなくなるまでがすごく早く、小松菜を投入。なんとなくオリーブオイルを
Life is beautiful: ユーザー・インターフェイスの設計に大切なのはデザイン・ポリシー 馬鹿なことを。 豊かなものを簡単にするのがシンプルだ。ハナから貧しいものを簡単にしても貧しいことに変わりない。機能の貧しさ、思想の貧しさ。*1 豊かなものを豊かなままに小さくしようと工夫をすることこそが格闘だ。 Rimoは本来、YouTubeが備える多様性という美しさを根こそぎ取り外し、ウェブをテレビに戻すような愚かなものに見える。 追記ITmedia News:YouTubeをテレビで“ダラ見” はてな、Wii対応の動画サービス (1/2) きっと将来は、もっと個人に向けたおもしろいものになるんやな。あまり勢いで悪口いったらいかん、自分で何も作っとらんのに。最近、どうかしてるわぁ。
AltDesk、仮想デスクトップ AltDesk is virtual desktop manager for windows with skins’ support. モニタが小さくなった(1024×768)ので、昔から使ってる仮想デスクトップソフトが復帰。 シェアウェア 15ドル 日本語対応 各デスクトップでタスクバーが入れ替わる(これができないやつが多かったと思う) アイコンのドラッグでデスクトップ間のアプリケーション移動 ホットキーを設定できる 縦横自由に面数を設定できる スキンを利用できる(デフォルトのはだめ、Gemete/BeOS/QuantnumVerticalなどシンプル) 各デスクトップで共通利用するアプリケーションを決められる(エクスプローラー/タスクマネージャーなどが便利) コントロールバーの半透明表示 横に4面並べて、Windows+左右でタスクごと(開発/ブラウ
欠点を指摘すること 生活 人や芸術の欠点を指摘することを悪いと思う向きもあるが、私はこれはある程度大事なことだと思っている。 けなせない人間は、大抵、上手く褒められない。 例えば、映画を見終わったとき、一つや二つは今まで見たことのないアイディアや、良い場面があり、反対にひどい部分が存在するはずだが、考えていないとこれが見つからない。 欠点が見つかれば改善できる。 欠点が見えないのは、頭が働いていないことだと思う。 iTunesは、ひどいと以前に言った。 同時に、過去と現在の音楽プレーヤーの中では最高だと思っている。 日々利用している中で、ここもあそこも変えたいと思う。 気に食わないと思い、自分で作りたいと思う。 一方で、もちろんDAAPなど多くの素晴らしい点を尊敬している。 皆、こんなものだろう。 生の背景に死があるように、褒める裏には、けなす考えもあるはずだ。 死を盛大に扱わないように、
抜粋 本書の核となる提言というのはこうだ:「製品の品質に最終的な責任を負うのは操作デザイナーであるべきだ」。 デザイナーは、プログラムの内容とふるまいを決定する権限を与えられるべきだ。機能一覧も、そしてスケジュールのかなりの部分も掌握しなくてはならない。ユーザーの立場に立って、製品の外部的な面について全てコントロールする権限を持つべきだ。 コンピュータは、むずかしすぎて使えない!作者: アランクーパー, Alan Cooper, 山形浩生出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2000/02メディア: 単行本まとめると「オレ以外は、みんなバカ」ということ。 バケツ一杯の泥水を飲むような体験。くどい言い回し、ほのめかし、重複する記述、ひどい本。2時間のアダルトビデオで、エッチな場面が10分ぐらいだった感じ。でも、その10分は結構よかった、という複雑な気持ち。 この本では一貫して、プログラマたちの
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く