タグ

2007年5月1日のブックマーク (19件)

  • タイトルと見出しの付け方(Webコンテンツ向け):発想七日!:オルタナティブ・ブログ

    効果的なタイトルと見出しを付けるために注意すべきことは、新聞でもWebでも同じ。そう前置きした上で、検索結果としてリストされたときの状態などを意識した「タイトル付けのコツ」を披露している記事を読みました。 簡潔に。 ひねりを入れず、分かりやすく。 内容の要約であるべし。 それだけで(文章を読まなくても)意味が通るように。 想定読者がピンと来る言葉を選ぶ。 冒頭(最初の数語)にキーワードを含ませる。 固有名詞は後ろの方に。 タイトルと見出しの付け方(Webコンテンツ向け) - *ListFreak g.「固有名詞は後ろの方に。」は分かりづらいですね。文を読む限り、製品名など固有名詞を検索しているユーザーはおそらくメーカーのサイトを探しているだろうから(紛らわしいタイトルはやめておこう)ということのようです。製品名などを入れたいときには、たとえば"Issues and problem wit

    タイトルと見出しの付け方(Webコンテンツ向け):発想七日!:オルタナティブ・ブログ
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2024夏休み旅行 神戸・2日目【前編】 zfinchyan.hatenablog.com ↑1日目はこちら 6:50 わたしと夫だけ先に起床 前日に買っておいたお芋のパンで朝ごはん 昨日の疲れからか、なかなか息子たちが起きてこなかったので、ゆっくり寝かせてから10:00にホテルの下にあるプレイゾーンに行って、パターゴルフやバス…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • ★アホルダーの日記:ブログは「ボウズ>desknet's」? - livedoor Blog(ブログ)

  • インターウォーブン、ターゲティング機能を軸にウェブコンテンツ管理のクローズドループを実現

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 4月25日から27日の3日間、ウェブコンテンツ管理ソフトウェア企業であるInterwovenは、カリフォルニア州サンフランシスコで同社の年次ユーザーカンファレンス「GearUp 2007」を開催した。 今回のカンファレンスの目玉は、3月に発表されたばかりの新ソリューション。新製品「Interwoven Targeting」を軸に、セグメンテーションと分析の機能を提供する仕組みだ。同社はこのソリューションによって、ウェブサイトの企画(Create)から制作(Deploy)、訪問者への配信(Deliver)、そして訪問者の行動分析(Analyze)へとつながるウェブコンテンツ管理を軸としたウェブマーケティングのクローズドループを実現しようと

    インターウォーブン、ターゲティング機能を軸にウェブコンテンツ管理のクローズドループを実現
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » Silverlight: ウェブはさらにリッチになった

    The best known mycoprotein is probably Quorn, a meat substitute that’s fast approaching its 40th birthday. But Finnish biotech startup Enifer is cooking up something even older: Its proprietary single-cell…

    TechCrunch Japanese アーカイブ » Silverlight: ウェブはさらにリッチになった
  • 三角合併に大騒ぎするのは、自意識過剰企業だけ

    著者プロフィール:保田隆明 やわらか系エコノミスト。外資系投資銀行2社で企業のM&A、企業財務戦略アドバイザリーを経たのち、起業し日で3番目のSNSサイト「トモモト」を運営(現在は閉鎖)。その後ベンチャーキャピタル業を経て、現在はワクワク経済研究所代表として、日のビジネスパーソンのビジネスリテラシー向上を目指し、経済、金融について柔らかく解説している。主な著書は「M&A時代 企業価値のホントの考え方」「投資事業組合とは何か」「なぜ株式投資はもうからないのか」「株式市場とM&A」「投資銀行青春白書」など。日テレビやラジオNikkeiではビジネストレンドの番組を担当。ITmedia Anchordeskでは、IT&ネット分野の金融・経済コラムを連載中。公式サイト:http://wkwk.tv/ブログ:http://wkwk.tv/chou 5月に解禁される三角合併関連の話題が、メディアを

    三角合併に大騒ぎするのは、自意識過剰企業だけ
  • 三角合併解禁に反対。

    暖かくなったと思ったら、急に冷え込んだりと、不安定な天候が続いていましたが、今日からようやく春らしくなっていくのだろうか。朝、駅までの自転車通勤が心地よくなってきた。 そんな金曜の午後に相応しい話題かは自信がないものの、今日は「三角合併解禁に反対」とあえて主張してみたい。大まかに言うと、議論の対立構図は ・ 「経済・金融通の人は、企業経営者に規律を迫る効果に着目して解禁に賛成」 ・ 「怠慢で保身に走る企業経営者・経団連は解禁に抵抗 というような印象を受けている。僕は(まだ)保身に走る企業経営者にはなれていないのだが、ここではあえて解禁に反対してみたい。 理由は、以下のような保護主義的観点から: これまで時価総額を高める経営をしてきて来なかった日企業は、結果的に米国の類似企業と相対的に時価総額が低い。これをキャッチアップして、米国水準に合わせて行くには時間がかかる。 にも関わらず、すぐに株

  • 日米差異 - Toru Takasuka の起業・経営

    とても良い季節になった。mt. foot が綺麗だ。 さてさて、随分前に日の情報共有概念と米国の情報共有概念が違うことは書いた。http://d.hatena.ne.jp/ttakasuka/20061029 キャサリーンとジェニファーとのミーティングを通して新たに日米の違いを発見した。 彼女たちはこの絵を見ながら「個人作業を重視した share は団塊世代の古いスタイルで、共同作業を意識した common は若い世代よね。」って言った。 「えっ?share style よりも common style の方が新しいってどういう事?」逆じゃないのって思った。現に日は個人を重視した方へシフトしているように感じるから。 でも聞くところによると、米国では民主的な情報共有から共産的な情報共有へ意識が向いているらしい。米国も日と同様に団塊世代と若い世代の間にはジェネレーションギャップがあって、

  • HnadbrakeでDVDをリッピングしてMacで観る

    HnadbrakeでDVDをリッピングしてMacで観る 2007-04-29-6 [Software][Mac] Mac OS XのHnadbrakeというソフトを使うと、 手持ちのDVDをリッピングでき、DVDなしでMac体で観ることができる、 と聞き及んだので早速試してみたら、非常に簡単に mp4 形式にできました。 これで iPod に入れてどこでも観れるのか!? まあ、私のは iPod mini だから動画は関係ないですけどね。 ref. [N] DVDをリッピングしてiPod用に変換する「Instant Handbrake」 http://netafull.net/macosx/017111.html 追記070501: ここんとこ取り組んでいる「ビリーズブートキャンプ」をこれでPCに取り込み、いちいちDVDを入れなくてもいいようにしています。 非常に楽です♪

    HnadbrakeでDVDをリッピングしてMacで観る
  • 全体的アプローチの勝利:ジュンク堂書店

    デイリーブログ『マインドリーダーへの道』 日々の出来事、様々なビジネス、マーケティング事例を「マインドリーディング」で解読!マインドリーダーになるための道筋を示すことを念頭に日々書いています。 皆さんからのコメント、トラックバックお待ちしています。 「何でもありそうで、実際何でもある」 という点が「楽天の強み」とおっしゃっていたのは、 ECコンサルタントの故三石玲子氏でした。 同様のことは、「ヤフーオークション」についても言えます。 あそこには、楽天以上に見つからないものはない。 予想もしない奇妙なものまで出品してありますよね。(笑) 要するに、楽天やヤフーオークションは、 ユーザーの期待感を裏切らない品揃えを達成したことによって 業界ダントツトップの座を手に入れ、このことが、 さらに2位以下との差を広げることにもつながっています。 (Googleの登場によって、この優位性が多少揺らいでは

  • ■sanonosaベンチャー起業日記:買うか作るか - livedoor Blog(ブログ)

    ベンチャー企業の成長はなかなかドラマチックなので、これまでのベンチャー起業と成長にまつわる経験をblogとして記してみることにしました。企業秘密な部分には一切触れないつもりですが、所属企業名は今は明かせません(退職したら公開するかもしれませんけど)。 お金のないベンチャー企業では、何か必要なソフトウェアがあるとすぐに「作る」という選択をしがちです。例えばメールサーバ、グループウェア(or Wiki)、顧客管理システム、売り上げ管理システム等々。が、開発やメンテナンスの手間を考えれば素直に買ってしまったほうが結局は安いというものがたくさんありますので考え物ですね。 例えば思いつく限りでこんな感じでいかがでしょうか。 ・メールはASPサービスを利用。(スパムやウィルス対策、バックアップやサーバ二重化などを考える手間や時間を削減できます) ・グループウェアはサイボウズ。(無料のものをカスタ

  • マイブログ

  • メディア・パブ: Web2.0サイトの能動的な参加者,若者よりも中高年層が多い

    Web 2.0 Expo(4月中旬に開催)のキーノートスピーチで,HitWiseがプレゼンした資料が面白い。その中から,二つの項目を紹介する。 一つは,Web2.0サイトのトラフィックについて。2年前はWebトラフィック全体の2%に過ぎなかったのが,今では12%も占めるようになったという。ユーザーが作り出したコンテンツが,かなり飛び交っているのだろう。 *Web2.0関連トラフィック もう一つは,Web2.0サイトを特徴づけるキーワードである「参加」について。YouTubeやflickrWikipediaなどの代表的なWeb2.0サイトでは,以下のように,能動的な参加者となると意外と少ない。大半のユーザーは,単なるROMユーザーか,人気投票に参加する程度とか。YouTubeユーザーの中でビデオを投稿した割合は0.15%である。Wikipediaユーザーも,実際に編集に加わった人の割合は4

  • 日向清人のビジネス英語雑記帳:チャート上の動きを説明する

    コメント・トラックバックについて 不適切と思われるコメント、企画の趣旨にそぐわないコメントは掲載されない場合もあります。営業・勧誘目的と思われるコメントに関しても同様と致しますので、あらかじめご了承ください。 記事と無関係な内容のトラックバック、商用あるいはサイト誘導目的のトラックバックについては、当サイト運営者の判断で削除する場合もあることをご了承ください。 コメント投稿時にメールアドレスを公開すると、不特定多数からメールを受ける可能性があります。フリーメールを使用するなどしてご注意ください。 グラフ英語 プレゼンテーションなどでは、それが大勢の聴衆を前にしたものであれ、4、5人程度の小規模のものであれ、折れ線グラフ上の動きをなぞりながら、生産や売上の変化を説明するというのは基動作の一つです。そこでこういった状況での基表現をまとめてみました。 この手のものは言い方がほぼ決まっており

  • 三角合併解禁 - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 

    1年遅れましたが遂に日より解禁。日企業にとっての「第二の敗戦」とならんように願うのみですね(笑)。 これにより、買収企業は買収資金を現金で支払わずとも自社株の受け渡しによって買収資金を払う事ができます。いくら日の企業の時価総額が低いとはいえ、何兆円もの資金を確保するのは相当な負担ですが、自社株で支払えるとなればある種無尽蔵に渡せる訳です。 これは海外の企業による買収という事のみならず、日国内でも再編のきっかけになりうる訳で、例えば借金まみれのソフトバンクが大黒字の新日鉄を買収する事は資金繰りから不可能でした。しかし、時価総額でみればどっこいどっこいですから、理論的には充分届く範囲です。 もちろんご推察の通り、渡した自社株が買収した相手によって売りにさらされる危険はありますが、乗っ取ってしまえばそういうコントロールも効き易いので事実上、あらゆる企業が敵に回る可能性があります。 アメリ

    三角合併解禁 - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 
  • 歴史に学ぶと貧富格差が拡大すると文明は滅ぶ。 国が滅ぶのではなく文明が..

    歴史に学ぶと貧富格差が拡大すると文明は滅ぶ。 国が滅ぶのではなく文明が滅ぶ。 でも、日における場合の「格差社会をなくします!」みたいな政党CMを見ると吐き気がする。 いや、自分一応どちらかといえば民主党支持だったんだけど、格差社会うんぬんの争点をみると嫌悪感を覚える。 そんなに言うなら、共産党に衣替えしなよと。 格差はあっていい。がんばったヤツが稼いでなにが悪い? 問題なのは、貧困。 まきあげた税金の再分配がうまく機能していないんだろ? 格差が問題なんじゃない。貧困が問題なんだ。 きょうびマック難民なる言葉ができたそうな。 24時間のマックができて100円のコーヒーで夜を過ごす。 ネットカフェ難民の一形態だと言われてる。 更生労働省の調査によると路上生活者は減少の傾向にあるそうだ。 だが、ワーキングプアの問題は深刻性を増しているように感じる。 ネットカフェ難民の苦労は正直測りかねる。 働

    歴史に学ぶと貧富格差が拡大すると文明は滅ぶ。 国が滅ぶのではなく文明が..
  • [Habit1] 言葉の力で自分を変える -言霊ハック-

    月曜日は「第一の習慣」の日です。ここでは「主体性を発揮する」ために日常に導入することのできるテクニックについて紹介していきます。 先日紹介した「なぜか仕事が速い人の習慣」であったような、「締め切りを前倒しにする」、「緊急性ではなく、重要性で仕事の優先順位を決める」といった考え方も、その根底にあるのは主体性だということをこの連載の初めで書きました。 でもこの記事に関するコメントをみていて気になったのが、「自分には無理だ」、「できるものならやってるよ」というものが多かったことです。私も仕事がばりばりできる仕事術のエキスパートというわけではありませんので、これらの習慣を完璧にできるわけではありませんが、入り口はやはり 「自分にも少しはできるかもしれない」、「できることからやってみよう」という自己暗示ではないかなと思います。 今日は自分が自信がなくしそうなときにいつも基に戻って気をつけている習慣

    [Habit1] 言葉の力で自分を変える -言霊ハック-
  • 成長関数 - かえるの開発工房

    人によって成長する癖が有る 一月ぐらいずーっと社長に言われ続けてきたことがようやく理解できた。私が言われ続けてきたのは「すぐにやれ」である。自分は時間のフィードバックについては、非常に遅い。けして、ぱっとやって何でもすぐに出来てしまうような型の人間ではない。私は、指数関数型の成長関数を描く。それはあらゆる分野において言う事が出来る。勉強であろうと仕事においても、有る一定の準備期間を使って臨界点を越えるまでは人並みに物事をこなす事が出来ないのだ。 指数関数型成長関数 それは私の特殊な構造に由来する。私は最初に「当てる」の部分の性能が著しく低い。そして、標準ドライバーが使う事が出来ない。そのため、あらゆる物事において、地道にドライバーから作っていくために、他の人から見ると遅く見える。しかし、それがある点を越えると著しく成長をするようになり、普通の人を超えることが出来る。私はどちらかといえば、安

    成長関数 - かえるの開発工房
  • kanshin.jp