タグ

2007年5月18日のブックマーク (3件)

  • [nowa]ノワッター | チミンモラスイ?

    livedoorの話題の新サービス「nowa [ノワ]」に登録しました。 →[nowa] 「Twitterの威力を知る」2007.5.15 @今日のニッパウ で、その時にTwitterの威力が分かりました。 経緯は当に簡単で、「nowaのアカウント欲しいなー」とつぶやいたところ、 とあるかたからオファーがありました。 喜んで「よろしく!」とメール送ったら、めでたく招待状ゲットという運びです。 この間、わずか1時間。 というエントリをみて、「僕もnowa招待してほしー」とひとりごちてみたところ、なんと!ご招待いただけました(笑) (というかメールでお願いしたんですがw) ずーっと、気になっていてちょこちょこ覗いていたのですが、ユーザーが徐々に増えてきているなーと感じていたところで、ようやく僕も"ノワラー"の仲間入りです。 →「"nowa [ノワ]" by livedoor」2007.5.7

    yumiking
    yumiking 2007/05/18
    nowaよくわからん
  • 誤った判定 - 学校では教えてくれないバッドノウハウ英語 #13 - bkブログ

    誤った判定 - 学校では教えてくれないバッドノウハウ英語 #13 学校では教えてくれないバッドノウハウ英語の13回は、誤った判定(間違った判定)に関する表現を取り上げたいと思います。 スパムフィルタによるスパムの判定や、メモリチェックツールによるメモリリークの判定など、コンピュータの世界では、ソフトウェアを用いて何かを自動で判定することがよくあります。 ここで問題となるのが、誤った判定です。スパムフィルタの例で言えば、「当はスパムじゃないのにスパムと判定された(大切なメールがスパムフォルダに行ってしまった)」と「当はスパムなのにスパムじゃないメールとして判別された(スパムが受信箱に入ってきた)」という2つの場合があります。 英語では前者の場合を false positive、後者の場合を false negative と呼びます。日語では偽陽性、偽陰性となりますが、基的に医学用語な

  • @nifty、足あと機能を実装したブログ向けプロフィール「アバウトミー」

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を