タグ

2012年4月3日のブックマーク (12件)

  • Fol Epi

  • 高木浩光@自宅の日記 - 日本のインターネットが終了する日

    ■ 日のインターネットが終了する日 (注記:この日記は、6月8日に書き始めたのをようやく書き上げたものである。そのため、考察は基的に6月8日の時点でのものであり、その後明らかになったことについては脚注でいくつか補足した。) 終わりの始まり 今年3月31日、NTTドコモのiモードが、契約者固有ID(個体識別番号)を全てのWebサーバに確認なしに自動通知するようになった*1。このことは施行1か月前にNTTドコモから予告されていた。 重要なお知らせ:『iモードID』の提供開始について, NTTドコモ, 2008年2月28日 ドコモは、お客様の利便性・満足の向上と、「iモード(R)」対応サイトの機能拡充を図るため、iモード上で閲覧可能な全てのサイトへの提供を可能としたユーザID『iモードID』(以下、iモードID)機能を提供いたします。 (略) ■お客様ご利用上の注意 ・iモードID通知設定は

    yyamano
    yyamano 2012/04/03
    個体識別番号
  • HTML5 (WebSockets)の脆弱性?

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    HTML5 (WebSockets)の脆弱性?
  • スタートアップのプレゼン大会で気をつけるべき5つのポイント | Startup Dating [スタートアップ・デイティング]

    最近のスタートアップ企業を巡る盛り上がりもあり、ウェブサービスやアプリのプレゼン大会というのは年々増える傾向にあります。 私自身もWISHというウェブサービスのプレゼン大会を2009年から主催し、多くの企業の方々のプレゼンを見てきましたが、日ではプレゼンの教育を受ける機会が少ないせいか、せっかくの良いサービスなのにもったいないと感じるプレゼンを見ることも少なくありません。 Photo by koyhoge 私自身がサービス側でのプレゼンの経験があるわけではありませんが、プレゼン大会の主催者側の視点から、ここは気をつけた方が良いんじゃないかなと思うところをあげてみたいと思います。 (ちなみに、このポイントはあくまで日の「プレゼン大会」向けであって、「投資家」向けのポイントではありません。念のため。) ポイント1:「自分」を知ってもらう いきなりウェブサービスのプレゼンという趣旨から外れ

    yyamano
    yyamano 2012/04/03
    自分たちが解決する「問題」を話す
  • アジア時代に備えてーテク系企業のデータベース「StartupBase」テスト運行開始します | Startup Dating [スタートアップ・デイティング]

    StartupDatingは4月2日、インスプラウトの協力で開発した東アジア、東南アジアを中心とするアジア圏のテクノロジー系企業のデータベース「StartupBase」のテスト運用を開始いたします。現在登録されている情報は、誌およびパートナーメディアに掲載されている企業約250社の他、テスト期間中に登録していただいた人物情報など含め300件弱です。 StartupBaseは誰でも登録や編集が可能なデータベースです。facebookアカウントでログイン後に情報を追加、修正して頂くと、編集部によるチェック(2営業日程度)を経て情報が公開されます。 なお、編集者が企業や団体、人物と直接関係がない場合は編集された方やその他の情報を照らし合わせて公開を判断いたします。また、削除については当事者(企業については企業に所属している方や広報担当者など、人物についてはご人)のみ可能とする予定です。 今後

    yyamano
    yyamano 2012/04/03
    CrunchBaseのアジア版?
  • Cloudera Blog

    Enterprises see embracing AI as a strategic imperative that will enable them to stay relevant in increasingly competitive markets. However, it remains difficult to quickly build these capabilities given the challenges with finding readily available talent and resources to get started rapidly on the AI journey. Cloudera recently signed a strategic collaboration agreement with Amazon […] Read blog p

    Cloudera Blog
    yyamano
    yyamano 2012/04/03
    Apache Sqoop is a tool designed for efficiently transferring bulk data between Apache Hadoop and structured datastores such as relational databases.
  • WebKit2 と愉快な仲間たち - steps to phantasien

    ある ニュース記事を同僚に教わった。 この記事によるとタッチデバイスの会社は WebKit2 に対応しているのに検索の会社は旧バージョンにとどまっており、HTML5 に課題は多いのだそうな。 そりゃ課題は常に山積みだよね…と思っていたら記事は誤解だと別の同僚が説明を書いている。 リンク先の記事はさておき、世間の関心をいまいち集められていない気がする WebKit2 についてざっと説明をしてみたいとおもう。 この記事を読み終われば WebKit2 と Chromium WebKit, Webkit1 の違いを知ったかぶれるようになる予定。 WebKit2 は 2010 年の 4 月にアナウンスされた WebKit の新しい API レイヤで、Mac 版 Safari などが使っている。 大きな特徴はレンダリングエンジンを別プロセスで動かせること。 Chromium でやっているのと同じような

    yyamano
    yyamano 2012/04/03
  • Ruby、ISO/IEC 30170 として承認される | スラド デベロッパー

    昨年 3 月に JIS 規格として制定された Ruby だが (/.J 記事)、2012 年 3 月 31 日に締め切られた国際規格承認のための最終投票の結果、国際規格 ISO/IEC 30170 として承認された (IPA のプレス発表記事より) 。 Ruby が国際規格となったことで、Ruby 言語仕様の安定性や信頼性が増し、Ruby を学ぶプログラマーの数、Ruby を採用する企業や組織の数が増大することが期待される、との IPA の言。 Ruby が国際規格として承認されたことを記念して、まつもとゆきひろ氏、中田育男氏他による講演会を 2012 年 6 月 5 日午後に実施する予定、とのことだ。

    yyamano
    yyamano 2012/04/03
  • [D] さくらVPSが980円で激速すぎてこれだけで生きていける気がした件

    なんかエイプリルフールに冗談のようなネタですが当に再度サーバーを移転しました。。。汗 14代目Drift Diary XIVはわずか1日で終了というブログ移転最短記録を更新w 事の発端は昨日の@kennとの会話。 drikin:「数年ぶりにブログをAmazon EC2使って自前サーバー運用に移行したんだよね〜」 と@kennに言ったところ @drikin ユーザ体験のためには性能が必要とか言ってる人がEC2 microはないよ。。。さくら化でコスト半分&性能5倍は固いと思われ。 — Kenn Ejima (@kenn) April 1, 2012 と言われてしまいました。 EC2へのブログ移行でTypePadに比べると、ページの読み込み完了までの平均時間が8秒→1秒と劇的に速くなった[1]のでEC2スゲーとか感動していたのですが、EC2移行を行うにあたって最後まで気がかりだったのがMTリ

    yyamano
    yyamano 2012/04/03
    しに同条件でEC2でもフルビルドを行ってみたところ結果は4時間。4時間→4分ってオーダーが変わっちゃってますよ。
  • 非公開サイト

    サイトの構築。作品の販売。ブログの投稿。この他にもさまざまな機能があります。 ログイン サイトをはじめよう 非公開サイト このサイトは現在プライベート設定になっています。

    非公開サイト
  • 開発者向けに Google Play と AppStore のアプリ販売消費税の扱いの違いをまとめてみた - むらかみの雑記帳

    Google Play や Apple AppStore でのアプリ販売について、開発者・販売者の立場から見た時の消費税の扱いが全然違うっぽい。ので、調査したメモを備忘録として書いておきます。さしあたり、日国内向けについてだけです。 注意:私は税務の専門家じゃないので、内容については一切保証しません。不安があるかたは税の専門家に相談してください。この記事に信じたことによって何らかの損害を被ったとしても、当方は一切関知いたしません。 Apple AppStore の場合 Apple AppStore での消費税の扱いについて。 日国内の売上に関しては iTunes KK が代理店(Agent)として販売を代行します。iTunes KK は日国内の法人です。 (日に限りませんが)開発者は課税設定は一切行う必要はありません。全部 Apple 側が指定します。 日国内売上については、売上

    開発者向けに Google Play と AppStore のアプリ販売消費税の扱いの違いをまとめてみた - むらかみの雑記帳
    yyamano
    yyamano 2012/04/03
    開発者向けに Google Play と AppStore のアプリ販売消費税の扱いの違いをまとめてみた
  • Gene Spafford on Twitter: "“@stephenfry: Athens Airport Arrivals: a customs official and a passenger: “Nationality?” “German.” “Occupation?” “No, just a vacation.”"

    yyamano
    yyamano 2012/04/03
    Athens Airport Arrivals: a customs official and a passenger: “Nationality?” “German.” “Occupation?” “No, just a vacation.