タグ

2010年4月29日のブックマーク (7件)

  • たまごかけご飯に桃屋の『辛そうで辛くない少し辛いラー油』をかけるとうまい|デジタルマガジン

    そろそろべるラー油ブームも落ち着いてきて普通にスーパーで買えるぐらいになってきたと思うので、おいしかったレシピを紹介したい。 レシピなんてもんじゃないが、たまごかけご飯に桃屋の『辛そうで辛くない少し辛いラー油』をトッピングしてべると美味しいぞ! 普通のたまごかけご飯に飽きたという人にオススメだ。 作り方 『辛そうで辛くない少し辛いラー油』を用意する。 ご飯を用意する。 たまごを割る。 フタをあける。 スプーンですくう。 たまごと一緒にご飯にかけてできあがり! 味はたまごかけご飯に桃ラーの味がプラスされたとしか言いようがないが、軽いたまごかけご飯が胃にガッツリと溜まる重さに変身するので、朝から腹一杯べたいという人はお試しあれ。 ペンギン夫婦がつくった石垣島ラー油のはなし

  • セコンドアウト! : 電子書籍について勉強中… - livedoor Blog(ブログ)

    最近、iPad発売に向けて電子書籍についてあれこれ勉強中。やはりフリーランスの編集者兼ブックデザイナーとしては、この出版不況で“外注”が激減している中、電子書籍は大きなチャンス! いざ「電子書籍化したいんですけど」という発注が来たときに「分かりません」とは言えねぇですからね。現状では電子書籍のフォーマットはいろいろあるが、基的に活字(文章)を読むのが目的の、いわゆる書籍をそのまま電子化するだけならそう難しいこっちゃないようだ。 出版業界の新しいスキル!電子書籍のつくりかた【プロに学ぶ67WS通信】 - livedoor ニュース とりあえず一番オーソドックスなフォーマットになりそうなのが、EPUBというやつだ。EPUBはソニー、Googleブックス、iPadといった幅広い電子書籍リーダーに対応している。 EPUBはInDesignのCS3以降なら一発で書き出せるのもありがたい。CS3から

  • 電子書籍はいつまで「姥捨て山」か(1/3) 歌田 明弘 - 新聞案内人 :新s あらたにす(日経・朝日・読売)

    電子書籍はいつまで「姥捨て山」か(1/3) 4月6日の欄で伊藤元重氏が電子書籍について書かれていたが、新聞各紙も電子書籍への期待を記事にしている。  アマゾン・ドット・コムの読書端末キンドルはさしあたり英語表示しかできない。アップルのiPadも、アメリカで売れすぎて日の発売が1か月延期されたそうだが、注目度は高いようだ。 こうした期待に水を差したくはないが、「電子書籍『姥(うば)捨て山』説」というのがある。 ○を穏便に撤収 売れ筋の小説などは、単行として出版されたあと、しばらくたって文庫になる。私が若いころは、文庫化されたはかなり長いあいだ入手できたが、いまはそうはいかない。書店の文庫の棚は飽和状態で、返品されれば日の目を見る機会は少ない。ほどなく断裁されて品切れ状態になる。そうなれば、有名作家の一時は評判になったでも入手できない。出版社は有名作家に顔が立たず、とりあえず

  • DTP Booster 011-013は表参道で開催(5月31日-6月2日)|DTP Transit

  • “ノアの方舟”、ついに発見。場所は大洪水のあと方舟が流れ着いたとされるアララト山|デジタルマガジン

    『旧約聖書』に登場する“ノアの箱舟”。大洪水のあとトルコのアララト山に流れ着いたとされている箱舟が、ついにそのアララト山で発見された。 “ノアの箱舟”の発見を発表したのは中国とトルコの福音主義のグループで、アララト山の標高4,000メートル以上の高地から箱舟の残骸、木でつくられた大きな7つの部屋を発見したという。 グループは詳しい発見場所を秘密にしたままだが、持ち帰ってきた木片を放射性炭素年代測定法にかけたところ、“ノアの箱舟”が作られた4,800年前の木であることが分かったそうだ。 グループは「これが絶対に“ノアの箱舟”であるという証拠はない。しかし、我々がこれが99.9%の確率で“ノアの箱舟”であると信じている」とその興奮を記者団に対して語っている。 見つかった部屋の内部には動物を収容していたと思われるいくつかの仕切りがあり、イトスギで作られているようにみえたとのこと(箱舟はイトスギ科

  • 編集者とデザイナーのためのXML勉強会

    電子出版が話題になっていますが、今まで紙の印刷物を作ってきた編集者やデザイナーたちは、自分たちの仕事は今後どうなっていくのだろうかと不安を抱えています。「これからXMLやEPUBでの電子出版が主流になる」と言われても、それがどのようなものなのか、なかなかイメージが掴みにくい人も多いようです。 そこで、4月の16日にTwitter上で呼びかけた有志が集まり「HTMLもよくわからない編集者とデザイナーのためのXML勉強会」を行いました。これだけでXMLが理解できるというものではなく、この先に各自が自分で勉強していくためのガイダンスというか、入門の入門みたいな話です。 ここでは勉強会で私が話した内容を掲載します。具体的には、編集者やデザイナーが「文章」をコンピュータ上で「受け渡すための方法」や「再利用」「互換性」などに関する話なので、技術的にはかなり端折った説明となりますがご容赦ください。 コン

    zichao
    zichao 2010/04/29
    「docx」「xlsx」「inx」ファイルというのはXML形式の一種。EPUBというファイル形式も、実は中身はXML(XHTML)ファイルなのです。
  • 『Webを支える技術』を買ってはならない - babie, you're my home

    『Webを支える技術 -HTTP、URI、HTML、そしてREST-』を読みました。結論から言います。皆さん、このを買ってはいけません。買った人は焼き払ってください。 Webを支える技術 -HTTP、URI、HTML、そしてREST (WEB+DB PRESSプラスシリーズ)posted with amazlet at 10.04.28山 陽平 技術評論社 売り上げランキング: 157 Amazon.co.jp で詳細を見る 最初は、ふふーんと読んでたんですよ。「あー、あったねー」とか「やったやった」とか。そして「なんかつまんないなー、知ってることばかりじゃん……」と思ったとき愕然としましたよ。 「これは俺が、えらい試行錯誤して、苦労して、習得した技術が、いともあっさりと、簡潔明瞭に書いてあるじゃないか!」 HTTPヘッダが…URI設計が…HTTPステータスコードが…microform

    『Webを支える技術』を買ってはならない - babie, you're my home