タグ

2010年5月27日のブックマーク (15件)

  • 文体による誤訳 - 苫小牧福音教会 水草牧師のメモ

    一昨晩、近くのK牧師といっしょに新改訳聖書の聖書翻訳について話す機会があった。新しい訳業が始まるということなので、日ごろ説教者として聖書釈義をしてきて、気になるところを出し合おうということで、勉強会を始めたのである。K牧師が出された話題の一つは、ヨハネ福音書18章38節だった。二人で話し合ったところを総合してレポートしたい。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ヨハネ福音書18章37節、38節 37 そこでピラトはイエスに言った。「それでは、あなたは王なのですか。」イエスは答えられた。「わたしが王であることは、あなたが言うとおりです。わたしは、真理のあかしをするために生まれ、このことのために世に来たのです。真理に属する者はみな、わたしの声に聞き従います。」 38 ピラトはイエスに言った。「真理とは何ですか。」 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

    文体による誤訳 - 苫小牧福音教会 水草牧師のメモ
  • iPadをパソコンのセカンド・モニターにするアプリ | WIRED VISION

    前の記事 アスペルガー症候群とハッカー:中年での診断が増加 メディア「禁断症状」の研究 次の記事 iPadをパソコンのセカンド・モニターにするアプリ 2010年5月27日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Charlie Sorrel iPadMacのセカンド・ディスプレーにするアプリ『Air Display』が登場した(Windowsバージョンももうすぐ出る)。実際に使ってみた感想をレポートしよう。 アプリの価格は10ドルで、機能が1つしか無いのにと思えば高いし、簡単にモニターがもう1台増えると思うと安い。 ダウンロードした後は、Macにヘルパー・アプリをインストールするだけだ。使うには、iPad上でAir Displayを起動してから、MacのメニューバーにあるドロップダウンリストからAir Displayを探す。Macのシステム設定のディスプレー・セクションに

  • GoogleがWebフォントサービスを開始 - フォントブログ

    Webフォントが一般に広まった全盛期には国内外含め様々なWebフォント配信サービスが登場しましたが、まさに戦国時代そのもので、数年後には多くのサービスが終了となってしまいました。 2023年現在、利用されているWebフォントサービスをまとめてみました。 Google Fonts 完全無料で誰でも利用可能ということもあり、現在一番利用されているGoogle Fonts。定番のNoto Sans以外にも、ZEN 角ゴシックやBIZ UDゴシックなど、プロ仕様の日フォントも使えます。デスクトップ用のフォントもダウンロード可。 Adobe Fonts Adobe Creative Cloud契約者なら誰でも使えるAdobeのフォントサービス。かつてはTypekitの名でサービス展開されていました。完全に日語化され昔に比べるととても使いやすくなりました。デスクトップ用のフォントもダウンロード可

    GoogleがWebフォントサービスを開始 - フォントブログ
  • CS5では「カラーマネジメントなし」がなくなった・・・・(・_・?) | おらひ日記帳

    スナップ(354) 日記(218) Lightroom(184) 機材(134) たわ言(119) 新藤組(115) デジタルカメラ(90) 写真展(82) プリンタ(71) Photoshop(70) カラーマネジメント(44) DPP(42) PX-5600(40) Lightroom勉強会(35) アプリケーション(29) Mac(28) ストロボ(24) TIPS(23) Lightroom Feature Requests(21) Lightroom 2(18) レンズ(18) F200EXR(18) 水族館(17) PX-5V(15) Lightroom 3 Beta(14) 玉内公一さん(13) PX-G5300(13) HDR(13) PX-5002(13) 母(12) モニタ(12) 栃木(12) Lightroom 2.0 Beta(11) PIE(10) W61CA(

    CS5では「カラーマネジメントなし」がなくなった・・・・(・_・?) | おらひ日記帳
  • 広告の歴史を変える?「iogous(イオゴス)」 | isologue

    広告の歴史を変える?「iogous(イオゴス)」 | isologue
  • Artatm.com

    This domain name expired on 2022-03-20 03:27:27 Click here to renew it. Artatm.com Related Searches: song lyrics Healthy Weight Loss Accident Lawyers Top Smart Phones Parental Control Top 10 Luxury Cars Designer Apparel Related Searches: song lyrics Healthy Weight Loss Accident Lawyers Privacy Policy

  • デジタル自主出版 (2):第1章 バリュープロセス

    デジタル自主出版の主語は著者ではなく「出版者」である。出版者は社会の中での言語コミュニケーションの主宰者であり、そこでは版(エディション)と日付、そして出版者としての署名の3つが揃ってはじめて意味を持つ。原稿が素材から「版」となり社会性を持つ上で、出版者こそが主体であり、著者が出版することは、著者とは別の出版者のロール(社会的機能と専門性)を負うことを意味する。出版者はコミュニケーションの演出とプロデュースの主体として読者の「体験」に直接コミットする。出版者を法人化した存在である出版社はそれでも「中抜き」を怖れる必要があるだろうか。 第1章 出版のバリュープロセス:自主出版の主語は出版者である(前) 費用はどこで発生するか 「自費出版」は、費用負担の主体という、まったく瑣末なことに焦点を当てていた。欧米では self あるいは DIYと言い、self-paidとは言わないのは、費用負担では

    zichao
    zichao 2010/05/27
    誰もが「活字」を扱える時代には植字や入力より「組版」の価値が問われるようになった。同じように、誰でも「出版」できる時代には編集作業より「出版」そのものの価値が問われてくる。
  • 驚愕のデザイン会社が今ネットで話題! 「釣りかよ」 「涙が出るほど笑った」|ガジェット通信 GetNews

    ウェブデザイン会社は数多くあるが、今ネット上で話題になっている会社を紹介。それは『株式会社インターロイキン』という会社。山梨県に存在する会社なのだが、会社のホームページを見るとズッコケるような色使いとデザインに驚かされるだろう。 ウェブ漫画の中に広告を挿入するといった面白い試みの商売らしいのだが、肝心の漫画を見てみると……。『UNTITLED2100』という漫画を隔週ペースで更新しており現在は8話が読むことができる(過去の分は読むことができない)。画面上部の『STORY』を押すと「作品の閲覧には料金は一切かかりませんので、ご自由にご利用ください」という出る。お金取られたら嫌だな。ほかにも『CAST』ではキャスト紹介、そして『PROLOG』? これはPROLOGUEのことを言いたかったのだろうか。 挙げ句の果てにこのキャスト紹介ページ。中二病臭さも多少あることながら一人一人紹介に設定がある

    驚愕のデザイン会社が今ネットで話題! 「釣りかよ」 「涙が出るほど笑った」|ガジェット通信 GetNews
  • Adobe Digital Editions

    Optimize your reading experience with the best eBook reader across formats. Overview Most major publishers use Adobe Digital Editions (ADE) to proof-read their books. Download this free eReader to experience your books in the most optimum format across PC, MAC, tablets or mobile devices. Use it to download and purchase digital content, which can be read both online and offline. Experience a new ea

    Adobe Digital Editions
    zichao
    zichao 2010/05/27
  • デザインのフチ » Blog Archive » 「銀河鉄道の夜」でepubフォーマットをためしてみた

    宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」の全文がネットにあったので、それを原稿にしてepubファイルを作成してみました。 http://contest.thinkquest.jp/tqj2002/50133/story-new_01.html テストだとしてもあまりいい方法じゃないかもしれないので、要請をいいただいたら速やかに削除いたします。 制作環境はMacOSXで、Sigilで作成して、Adobe Digital Edition と Stanza で確認しました。 普通のHTMLを作成する要領です。 Sigilで見出しなどをマークアップして、CSSの記述を同一ファイル内に記載しました。 CSSフォントを指定しても無視されてしまうようでしたが、背景画像やマージンなどは意外にできるようでした。 「ページの概念がない」と言われていますが「章のはじまりをページの始まりにする」というのは、できそう

    zichao
    zichao 2010/05/27
    制作環境はMacOSXで、Sigilで作成して、Adobe Digital Edition と Stanza で確認。 普通のHTMLを作成する要領。 Sigilで見出しなどをマークアップして、CSSの記述を同一ファイル内に記載。
  • フォント | 産業向け製品 | リコー

    このページは自動的にジャンプします。 ジャンプしない場合は、こちらをクリックしてください。

  • 人が死なない泣けるコピペあつめようぜ ニコニコVIP2ch

    ニコニコVIPユーザー様、暑くなってきましたね! 5月よりアイドリングとコラボの商品を販売中です♪ 最近、「もう夏じゃね!?」的な天気が続いてますが、 そんな時にいち早くゲットしたいのが、 今回のコラボで実現した「ポロシャツ」なんです! ハズさないデザインでこれからの季節に大活躍♪ アイドリング好きな方も、そうじゃない方も、 一度見に来て下さい◎ ご来店お待ちしてます! ⇒全員にアイドリンググッズをプレゼント 1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/05/23(日) 11:10:04.39 ID:aZWt2LRD0 小さな堂(夫婦と息子さんで経営。バイトは私だけの合計4人)でバイトをしています。 基的に調理は旦那さんと息子さんがやっているのですが、 付け合せの人参のグラッセなど簡単なものは私が作っています。 昨日最後に来たお客さん(親子3人

  • 電子書籍の海外DRM状況

    Livedoorのブログにあげたものですが、コラム幅が狭く読みづらいと思ったので、ここにシングルコラムのものを用意しました。 ライブドアのオリジナル → http://blog.livedoor.jp/kobucom/archives/51430608.html 横浜工文社です。電子出版のことを勉強するなか、電子出版物の違法コピーを防ぐ目的で使用される各社のコピープロテクト方式(DRM)について、海外由来のものについて調べたことをまとめました。 Digital Rights Management(DRM)は、映画音楽や著作など、コンテンツの作者や販売者の権利保護を実現するしくみですが、多くの場合、コンテンツの内容に暗号をかけて、許可した人だけに復号のための鍵を渡す、という方法を取ります。 海外の著名なブックリーダーや書籍販売業者が採用しているDRM方式について、名前や特徴などをまとめま

  • WebFonts として利用できるフリーの和文フォント | ヨモツネット

    blog移行しました。新しいblogで更新を続けています。 XMLェ… text ja 2012-07-08 http://www.yomotsu.net/wp/?p=603 XMLェ… 日々の出来事2012年7月8日日曜日 ブログ作りなおそうかなーと思って、この Webサイト をみなおしてたら、Web ページのメタ情報としてダブリンコア (RDF) を混在させていたことを思い出した。バリデーターにかければ、グラフも取り出せて みたいな感じになる。でも結局あまり意味なかったです多分。いまは OGP とかありますしね。 Web ページは XHTML にしてたけど、ブログのコメントで参照先のない数値参照とか混ぜられると XML パースエラーになるし、XML だから他の語彙混在できるけど、RDF くらいしか混ぜてなかったし、XHTML 意味なかったです多分。いまは HTMLSVG 混在でき

  • フォントブログ

    フォントブログ閉鎖と一部記事の移管について 平素はフォントブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 数年前よりブログの更新を中止したまま、諸般の事情で過去の記事は公開をしていましたが、 時代に合わない内容や、すでに古い情報をこのまま残しておくのは良くないと考え、 フォントブログを閉鎖することにいたしました。 これまでお世話になった方々、私に様々な機会を与えてくださった方々、 そして約25年間に当ブログをご覧いただいた方々に心より感謝いたします。 私自身2014年に関東から地元へUターンをし、 書体デザイナーやフォントメーカーの方、文字関係者の方と直接お会いする機会が減ってしまったこと、 また私自身の環境の変化により、以前のように情報収集をする時間の確保が難しくなってしまいました。 フォント好きとして初心に帰り、過去の一部の記事は順次個人サイト (PETITBOYS) のブログのほうへ

    フォントブログ