タグ

ブックマーク / wiredvision.jp (19)

  • 電子書籍が紙に負ける5つのポイント | WIRED VISION

    前の記事 早送りで見る天の川銀河(動画) 電子書籍が紙に負ける5つのポイント 2011年6月 6日 メディア コメント: トラックバック (0) フィードメディア John C Abell Photo: Anthropologie store window, New York City. (John C Abell/Wired.com) 米Amazon.com社が最初の『Kindle』を発売し、電子書籍という革命を始めたのは3年半前のことだ。現在同社は、紙のの売り上げよりも電子書籍の売り上げのほうが大きいという状態にある(日語版記事)。 日が江戸時代に、銃を捨てて刀に戻ったような、珍しい「時代逆行」が生じないかぎり、電子書籍は、紙のを引き継ぐ「21世紀の書籍」になることだろう。 実は筆者は、今まで電子書籍リーダーというものを買ったことがなかった。生まれつき、単一機能の機器というもの

  • 増井俊之の「界面潮流」 第51回 縦書き主義 | WIRED VISION

    第51回 縦書き主義 2011年1月17日 ITメディアデザイン コメント: トラックバック (0) フィードITメディアデザイン (これまでの増井俊之の「界面潮流」はこちら) 日語というシステムは面倒も多いですが、独自のメリットもあると考えられます。 一音ずつ発音を数えやすいので俳句やしりとりのような遊びができる 漢字とかなを使い分けられるので速読しやすい また、これらに加え、 縦にも横にも書くことができる という特徴は現在の日語表記システムの大きなメリットだと思います。 縦書きも横書きもできることは情報視覚化において有利です。縦長の領域に文字列を書きたいとき、英語などの場合は90度回転してテキストを書かなければなりませんが、日語だと縦書きすれば問題ありません。実際、横書きの書籍でも背表紙は縦書きになっています。 下の古い案内地図では、俯瞰された地形図に対して短冊型の地名が縦に表示

  • 電池不要の「紙」端末が作るセンサーネットワーク(1) | WIRED VISION

    電池不要の「紙」端末が作るセンサーネットワーク(1) 2010年10月29日 環境サイエンス・テクノロジーデザイン コメント: トラックバック (0) フィード環境サイエンス・テクノロジーデザイン 1/5 (これまでの 山路達也の「エコ技術者に訊く」はこちら) 多数のセンサー付き端末を身の回りに配置して、コンピュータが人の生活を支援する「センサーネットワーク」。20世紀末から提唱されるようになったセンサーネットワークは、未だ構想の域を出ていない。だが、電池レスで動作する「紙」アンテナ/センサーが登場したことで、センサーネットワークも実用化の可能性が見えてきた。東京大学大学院 情報理工学系研究科の川原圭博博士に、研究の現状をお聞きした。 センサーネットワークの難点は、電池交換にあった ジョージア工科大学が開発した「紙」アンテナとセンサー。 ──電波を受けて動作し、電池を必要としないセンサーシ

    zichao
    zichao 2010/10/30
  • 7インチ型タブレットが成功し得る理由 | WIRED VISION

    前の記事 Apple TV、3週間で25万台を販売 『GROUPON』利用企業、再実施には消極的:米調査 次の記事 7インチ型タブレットが成功し得る理由 2010年10月20日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Tim Carmody Image: Samsung Galaxy Tab 7インチ型のタブレットは、米Apple社のSteve Jobs CEOからは軽蔑されているかもしれないが、消費者にとっては良い製品になる可能性がある。 18日(米国時間)に行なわれたApple社の決算発表において、Jobs CEOは、現在他社が準備している7インチのAndroidタブレットについて、10インチ型『iPad』の競争相手にはなり得ないと批判した(日語版記事)。 Jobs氏は7インチ型のタブレットについて、DOA(dead on arrival:最初から失敗)になるだろうと

  • コケが重金属廃水を浄化する(1) | WIRED VISION

    コケが重金属廃水を浄化する(1) 2010年9月24日 環境サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィード環境サイエンス・テクノロジー 1/3 (これまでの 山路達也の「エコ技術者に訊く」はこちら) 生物の持てる力を環境技術に活用しようという動きが広まっている。独立行政法人理化学研究所と、DOWAグループが共同で開発しているのは、コケを利用した重金属廃水処理システム。工業原料以上の鉛蓄積能力を備えたヒョウタンゴケが見つかったことで、事業化も展望に入ってきた。研究とビジネス展開について、理化学研究所の井藤賀操博士、榊原均博士、DOWAテクノロジーの中塚清次博士、川上智博士にうかがった。 鉛だけを取り入れるコケが見つかった! 野山で観察されるヒョウタンゴケの茎葉体。なお、浄水装置に使われるのは糸状の原糸体である。(写真:James K. Lindsey) ──重金属を含

  • 読みやすさと理解は相反?:電子書籍への提言 | WIRED VISION

    前の記事 半永久的に使える金属ペン(動画) ゲームは「迅速な判断力」を向上させる:研究結果 次の記事 読みやすさと理解は相反?:電子書籍への提言 2010年9月15日 サイエンス・テクノロジーメディア コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジーメディア Jonah Lehrer 画像はWikimedia 書籍の未来はデジタルにあることを、筆者は確信している。一部のは残るだろうが、多くは、遠からずFMラジオのような存在になるだろう。 筆者はの虫で、イギリスから米国の飛行機に乗ったときは、9ポンド(4キログラム)の衣類と45ポンド(20キログラム)の書籍が50ポンド(23キログラム)の荷物制限にひっかかったので、Tシャツを捨てたこともある。しかし、電子書籍が将来、従来のに取ってかわることは確信している。を買うことも、読むことも、内容の一部を見ることも、非常に簡

  • 「廃人になった」:ゲーム会社を提訴、審理開始へ | WIRED VISION

    前の記事 巨大な「恐鳥」頭部をCTスキャン(動画) 暴力的な夢は将来の脳障害の前兆?:研究結果 次の記事 「廃人になった」:ゲーム会社を提訴、審理開始へ 2010年8月23日 社会 コメント: トラックバック (0) フィード社会 David Kravets ゲームの世界にのめり込みすぎたせいで、「朝起きる、着替えをする、入浴する、家族や友人と連絡を取るといった日常的な行為ができなくなった」として、ハワイ在住の男性がオンライン仮想世界『Lineage(リネージュ) II』の制作・運営会社を訴えている件に関して、米連邦裁判所の判事は8月4日(米国時間)、この男性の訴えを一部認め、裁判を却下せずに進行させる姿勢を示した(PDF)。 原告であるCraig Smallwood氏は、韓国ゲーム制作会社、NCsoft社を相手取り、中毒を引き起こす性質のゲームによって受けた損害の賠償を求めている(金額

  • お金が人を幸福にしない理由:心理学実験から | WIRED VISION

    前の記事 Apple社の新戦略は「おサイフiPhone」? お金が人を幸福にしない理由:心理学実験から 2010年8月18日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Jonah Lehrer 画像はWikimedia お金は、必ずしもわれわれを幸せにはしない。貧困レベルを脱すると、「富のレベル」は「幸せのレベル」にそれほど大きな影響を与えない(特に先進国では)。歴史上最も豊かな国と考えられる21世紀の米国でも、人生に満足できない人たちが増えてきているようだ。 お金と幸福が単純に比例しないということは、「お金はなぜ人を幸福にしないのだろうか?」という興味深い問いを生む。この問いに対して、先ごろ『Psychological Science』誌に発表された研究が、1つの回答を出した。 ベルギーのリエージュ大学の心理学チームが行なったこの研究

  • 『iPad』ベンチマークテスト結果 | WIRED VISION

    前の記事 流出原油:大西洋海流で欧州まで到達?(動画) 「HTML5は高性能」を謳う、Appleのデモページ 次の記事 『iPad』ベンチマークテスト結果 2010年6月 7日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Clint Ecker and Jon Stokes (Arstechnica) モバイル機器のベンチマークテストは難しい。特にさまざまなプラットフォーム上で、同様のベンチマークを行なうとなると。おそらく、もっとも信頼できるのはブラウザーをベースとしたベンチマークだろうが、それでも問題点はある。オペレーティング・システム(OS)の違い(『iPad』のOSは3.2、『iPhone 3GS』のOSは3.1.3)や、ブラウザーのバージョンの違いによる影響を受けやすく、JavaScript VMの最適化が始まったばかりの分野だと大きな違いが出る可能性があるのだ。 そう

    zichao
    zichao 2010/06/10
    Eee1005PEに注目
  • iPadをパソコンのセカンド・モニターにするアプリ | WIRED VISION

    前の記事 アスペルガー症候群とハッカー:中年での診断が増加 メディア「禁断症状」の研究 次の記事 iPadをパソコンのセカンド・モニターにするアプリ 2010年5月27日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Charlie Sorrel iPadMacのセカンド・ディスプレーにするアプリ『Air Display』が登場した(Windowsバージョンももうすぐ出る)。実際に使ってみた感想をレポートしよう。 アプリの価格は10ドルで、機能が1つしか無いのにと思えば高いし、簡単にモニターがもう1台増えると思うと安い。 ダウンロードした後は、Macにヘルパー・アプリをインストールするだけだ。使うには、iPad上でAir Displayを起動してから、MacのメニューバーにあるドロップダウンリストからAir Displayを探す。Macのシステム設定のディスプレー・セクションに

  • 「完全な6」の数式パズル:回答編 | WIRED VISION

    前の記事 お湯が水より速く凍る:「ムペンバ効果」の再現に成功 暗黒卿が乗るバイク『Maglul浪人』 次の記事 「完全な6」の数式パズル:回答編 2010年3月29日 カルチャー コメント: トラックバック (0) フィードカルチャー Dave Giancaspro 画像はWikimedia 筆者は、解く人によって回答が異なりうるパズルが好きだ。読者はいつもさまざまな視点を提供してくれるが、先週のパズル(日語版記事)もそうだった。 先週のパズルは、数学記号を使って以下の等式を完成させるというものだった。 1 1 1 = 6 2 2 2 = 6 3 3 3 = 6 4 4 4 = 6 5 5 5 = 6 6 6 6 = 6 7 7 7 = 6 8 8 8 = 6 9 9 9 = 6 10 10 10 = 6 一番速い答えは、「3の階乗が6」を使うことだ。最も簡単には、全て

  • 「完全な6」の数式パズル | WIRED VISION

    前の記事 人類祖先の直立歩行を示す「最古の足あと化石」 映画化の動きも:米国でも人気の漫画BLEACH』 次の記事 「完全な6」の数式パズル 2010年3月25日 カルチャー コメント: トラックバック (0) フィードカルチャー Dave Giancaspro Image:Claude Covo-Farchi used under Creative Commons 6は完全な数だ。当に完全数というのだ。 数学者は、その数自身を除く約数の和が、その数自身と等しい自然数のことを完全数と呼んでおり、一番小さな完全数が6(1 + 2 + 3 = 6)なのだ。 今週のパズルは6がテーマ。以下の式は不完全だが、全て答えが6になる。足し算、引き算、掛け算、割り算、二乗、ルート、三乗、あるいは他の関数なんでも、好きなやり方で、式を完成させてほしい。ただし、計算の原則には従うこと。 1 1 1 = 6

  • 『Google TV』で、コンピューター業界がピンチに? | WIRED VISION

    前の記事 チーズで作った「べられるスティーブ・ジョブズ」 1分で200ページをスキャン:東大の石川小室研(動画) 次の記事 『Google TV』で、コンピューター業界がピンチに? 2010年3月19日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Charlie Sorrel TV Photo: Sony、Photo illustration: Charlie Sorrel 次に人々が買うテレビは、米Intel社のプロセッサーを搭載したソニー製の『Google TV』になるかもしれない。報道によれば、この3社は共同でGoogle TVという名のテレビを開発中だという。これは、基的には、大画面を備えたリビングルーム用コンピューターのようなものらしい。 3月17日(米国時間)付の『The New York Times』の記事によると、このテレビ開発プロジェクトはまだ公表されてい

  • 無料配信で書籍の売り上げが増加:41冊の調査結果 | WIRED VISION

    前の記事 有名ミュージシャンの個性を再現、セッションも可能に 「コンピューターと自分は一体」:実験で検証 次の記事 無料配信で書籍の売り上げが増加:41冊の調査結果 2010年3月11日 経済・ビジネスメディア コメント: トラックバック (0) フィード経済・ビジネスメディア Eliot Van Buskirk 米国ブリガムヤング大学の研究者によると、電子書籍の無料提供は、少なくとも一時的なの売り上げ増加につながるようだ――特に小説については。 41冊のについて、無料版がリリースされる前と後の8週間の、の売り上げをモニタリングした研究で、「永久的に利用できる無料のデジタル書籍と、の短期的な売上増加の間に、中程度の相関関係」が見られた、と研究の執筆者は述べている。 研究の対象となった41作品の書籍はいずれも、完全版をPDFファイル形式で(ならびに、場合によっては他のフォーマットでも

  • 「永遠に残るデータの恐怖」とその対策 | WIRED VISION

    前の記事 モバイル・アプリ・ストア6種を比較:成長率はAndroid 高速度撮影が捉えた稲のメカニズム 次の記事 「永遠に残るデータの恐怖」とその対策 2010年2月24日 IT社会 コメント: トラックバック (0) フィードIT社会 Nate Anderson 格安のストレージは多くの形で恩恵となっているが、同時に悪夢にもなりうるのではないだろうか? これが、Viktor Mayer-Schonberger氏の著書、『Delete: The Virtue of Forgetting in the Digital Age』[「削除:デジタル時代における忘却の美徳」、Princeton UP、2009年9月発売]の主張だ。 このの結論はシンプルだ。「技術によって、今では情報に対するデフォルトのアプローチは“覚えておくこと”になっているが、それによって、大事な“忘れやすさ”が時代遅れなも

    zichao
    zichao 2010/02/25
    データを削除するには「意志」が必要な時代
  • 「邪悪にならないGoogle」は嘘、Adobeは怠慢――Jobs氏発言 | WIRED VISION

    前の記事 FlashをめぐるAdobe対Appleの闘い:ポルノサイトも登場 「邪悪にならないGoogle」は嘘、Adobeは怠慢――Jobs氏発言 2010年2月 1日 John C Abell 米Apple社は1月27日(米国時間)に『iPad』を発表した(日語版記事)。こうした大きな発表の数日後に、最高経営責任者(CEO)のSteve Jobs氏は時間を作って、社タウンホールを訪れることが多い。同氏を前にして立ち上がる勇気がある従業員から、質問を受け付けるのだ。 その会場にいた人物(同社によりメディアへの発言を禁じられているので名前は明かせないという)によれば、Jobs氏はずいぶん率直な言葉使いをしたようだ。 Google社について: われわれは検索ビジネスに参入しなかった、あちらが電話ビジネスに進出してきたのだ、とJobs氏は語った。Google社は間違いなくiPhoneを潰し

    zichao
    zichao 2010/02/02
    Flashは誰も使わなくなる――全く同感。
  • 広告経済の時代の始まりか? | WIRED VISION

    広告経済の時代の始まりか? 2008年1月18日 経済・ビジネスIT コメント: トラックバック (0) 広告経済という言葉を聞いて何を思い浮かべるだろうか。 広告制作にどれくらいコストがかかり、収入がいくらになるかといった広告の経済構造を思い浮かべる人が多いかもしれない。あるいはまた、広告の市場規模がどれぐらいで、国民経済全体にどんな影響を与えるかといったことを思う人もいるだろう。 しかし、このブログではそうしたことを取り上げたいわけではない。 商品はお金を出して購入し、自分のものにするのが一般的だ。けれども、お金を出すかわりに広告を見ることで製品を手に入れたり、コンテンツを見聞きするビジネスモデルが急速に力を持ってきた。ここでは、そうしたことを指して、「広告経済」と呼ぶことにする。 広告というのはギリシア時代からあるというが、ソフトの生産や流通が、その販売収入ではなくて、広告によっ

  • バーコードを人力で解読する方法 | WIRED VISION

    前の記事 クールすぎるAppleタブレットの動画 握ったり絞ったりして携帯を操作:コンセプト機の動画 次の記事 バーコードを人力で解読する方法 2009年12月15日 Wired howto wiki Flickrには、「クリエイティブな日のバーコード」を集めたページがある。この画像はそれらのひとつ。デザインバーコードは登録商標で、東京都のデザインバーコード社が作成している 1999年9月、ルイジアナ州に住む当時16歳の高校生Jonathan Washington君は、生徒たちのIDバッジのバーコードを見て、そこに含まれた情報をわずか15秒で読み取る早業をやってのけた。このバーコードは、『CODE39』規格を用いたものだった。 バーコードの天才児Washington君は、このとき用いたバーコードの読み取り手法を自身のウェブページで公開している。彼の教えによると、バーコードは黒いバーを2進

  • 双方向の高解像度『最後の晩餐』:画像ギャラリー | WIRED VISION

    前の記事 良い映画が伝える、まずい教訓8選 「マスメディア広告の衰退」と、広告の新しい潮流 次の記事 双方向の高解像度『最後の晩餐』:画像ギャラリー 2009年11月27日 Nicole Martinelli イタリア、ミラノ発――レオナルド・ダ・ビンチの『最後の晩餐』をデジタル化した160億画素の画像が、オンラインで公開されている。世界最高の高精細画像といわれるこの画像によって、美術愛好家はどこにいようと、この傑作の細部まで見ることができるようになった。 『最後の晩餐』は、サンタ・マリア・デレ・グラチエ教会(Santa Maria delle Grazie)の事室の壁画だが、これを見るために、毎年およそ32万人もの観光客が訪れ、その大部分が数ヵ月前からチケットを予約する。 この絵は、乾燥した壁にテンペラ画の技法を使うという実験的な手法を用いられていたため、現在退色とひび割れが激しい。訪

  • 1