タグ

2010年7月4日のブックマーク (13件)

  • 印刷事故を無くすコミュニケーションの重要性—DTPの勉強会第1回レビュー « 名前はまだ無い。

    2010年6月26日、東京の大橋会館にて、「DTPの勉強会」第1回が開催された。 メインセッション「出力・印刷の現場 ─データを受け取った現場で起こっていること─」では、(株)ケーエスアイの村上良日(やも)氏、坂口礼治氏が、印刷行程の再確認と、入稿時の問題点、これからの改善策について語った。 ●印刷工程全体の流れを理解することの大切さ 製版の坂口礼治氏から印刷の作業工程の紹介があり、その流れを受けて、村上氏は工務という立場から、スケジュールを組むのに必要な情報や、ミスがあった場合に行程を戻ってやり直すことの難しさ、コストの問題を語った。 通常、入稿する側からは、こうした受け入れ(印刷)側の流れは見えにくい。データを作って印刷会社に流せば、あとは印刷されてくるのを待つだけということになりがちだ。 だが、印刷は多くの人が関わる仕事である。 印刷の最終形態(仕様)が決まらなければ、紙やインキの

  • もっと意見を交換しあえる場所があるといい—DTPの勉強会第1回レビュー追記 | 名前はまだ無い。

  • 【レポート】2010年6月28日「DTPの勉強会」に参加してきました。 #dtpstudy

    あかつき@おばなのDTP稼業録のあかつきさん が主催する「DTPの勉強会の第1回」が6月26日(土)に東京目黒・大橋会館にて開催されました。そのレポートをしてみたいと思います。 詳細は以下に。 以下、公式サイトからの引用です。 ■ショートセッション 「InDesign Glee のバージョン判別方法」 丸山さん(ものかの) 「アナログ経験者のデジタルの使い方」 宮地(えむ)さん(大阪DTPの勉強部屋) 「ネタとしてのアナログ的手法への回帰」 logicsystemさん ■メインセッション 「出力・印刷の現場 ─データを受け取った現場で起こっていること─」 スピーカー:村上良日(やも)さん・坂口礼治さん((株)ケーエスアイ) [内容] 時間を読める工程とそうでない工程 工程を組むために必要な情報とは 当によくあるデータ内容 当にPDFでよかったのか という内容で行われました。 ショートセ

    【レポート】2010年6月28日「DTPの勉強会」に参加してきました。 #dtpstudy
  • [雑感]第1回DTP勉強会 - [FORCE]

    DTP勉強会[LINK]なる会に出席してきた。 1.「InDesign Glee のバージョン判別方法」 monokano[LINK]なるBLOGの筆者のショートセッション ホェ〜って感じで面白かった なぜ?16進に10進表記?と苦笑いしたが そんなもんか....ADOBEさん.....と苦笑い たまさんグッズなるメモシール?をいただいた。 私もバイクの集まり等ではバッチを作ったりTシャツ作ったりしている 来てくれた人に ただ喜んでほしいからだ。 同じような気持ちの人なら 友達になれるかも?と勝手に思ったりした。....w 2.「アナログ経験者のデジタルの使い方」 WORK STATION えむ[LINK]の代表? 宮地さんなる方のショートセッション 私は手先が不器用極まりない部類の人間なので 感心するばかり。 今回は短い時間で 昔はこう作ってました! 行程と作業時間を自分で管理してました

    [雑感]第1回DTP勉強会 - [FORCE]
  • pdf書出しについて

    こんにちわ、いつも参考にさせていただいています。 初めて投稿いたします。 WinXP、InDesign3.01です。 出力の関係でInDesignのデータを PDF/X1-aにデータ書き出したところ ダイナのTrueTypeフォントにフチをつけた文字の フチと文字体がずれました。 (フチが下にさがった状態で見えます) すべてがそうなるわけではなく、 一部分なのですが文字の下に別ボックスで 地紋のある箇所で発生しました。 どなたか対処法などご存知の方いらっしゃいましたら よろしくお願いいたします。

    pdf書出しについて
  • いくらまでなら電子書籍を買いますか?

    iPadの発売などで、注目度が上がっている電子書籍。実際に利用しようとすると、どのようなことが課題になるのだろうか。 楽天リサーチの調査によると、「電子書籍の利用意向」を尋ねたところ、「利用したこともあるし、今後も利用したい」は10.8%、「利用したことはないが、今後利用したい」が53.5%、「利用したことはあるが、今後利用したくない」は3.9%、「利用したことはないし、今後も利用したくない」は31.8%。利用したことはある人は14.7%とそれほど多くなかったが、今後利用したいという人は64.3%と半数以上だった。 今後利用したいという人に理由を聞くと、トップは「何冊も書籍を持ち運ぶ必要がなく、手軽になるから」で64.5%。以下、「すぐに欲しい書籍を購入し、手元にダウンロードすることができるから」が52.4%、「1冊当たりの単価が下がり、購入するコストを抑えることができるようになると思うか

    いくらまでなら電子書籍を買いますか?
  • 旧・Macの手書き説明書 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • gorilog.net

    This domain may be for sale!

  • xcatsan.com

    This domain may be for sale!

  • [戯] target="_blank" を使わないで新しいウィンドウでリンクを開く方法

    target="_blank" を使わないで新しいウィンドウでリンクを開く方法 2006-03-14-5: [JavaScript] <a href="foo.html" target="_blank">foo</a> を使えば新しいウィンドウでリンクが開きますが,これは XHTML 1.1 や XHTML Basic では採用されていません. ではどうするかというと,スクリプトを使うわけですが, <a href="javascript:void(0)" onclick="window.open('foo.html');">foo</a> こうすると,一見解決したようですが,JavaScript が off の場合はリンク先に飛べません. しかも,ステータスバーにリンク先が出ないので不安になります.これを <a href="foo.html" onclick="window.open('f

  • 類似色をジェネレート出来て便利な「Color reminder」:phpspot開発日誌

    Color reminder - Design inspiration 類似色をジェネレート出来て便利な「Color reminder」。 予め用意された色や、自分で色コードを入れてGENERATEボタンを押すと、その色の明るさを変えた色がジェネレートされます。 色がジェネレートされた例は以下。サイトを作る上での濃淡を付けたい場合や、サイトデザインにある程度の一貫性をもたせたものにする際に使えますね。 シンプルで使いやすいツールとなっています。 関連エントリ デザインのインスピレーションを受けるために便利なサイト集 ウェブサイトの色の心理学 色に関する便利WEBサービスいろいろ

  • 図解DTP用語辞典

    株式会社イーストウェストコーポレーションこの事典は、DTP技術者、デザイナー、編集者の仕事に役立つオンライン事典です。 NAPI(新世代出版研究所)編著『DTP用語事典'01-'02』(ビー・エヌ・エヌ刊)を底としています。 ※訂正情報 「改丁」の図版に誤りがありましたので訂正いたしました。(2007.11.09) 図解による分かりやすさの追求 図解を多用し、分かりやすさを重視しています。たがいに関連する項目をまとめて解説したほうが理解しやすい場合は、「目で見る事典」にまとめました。 DTP技術者、デザイナー、編集者の視点から TP現場の用語や視点を優先させるという点も書の特色です。したがって一般的な用語としての意味は省略し、DTP技術者、デザイナー、編集者に必要な情報を優先させている場合が多くあります。

  • gorilog.net

    This domain may be for sale!

    zichao
    zichao 2010/07/04