Photoshopオールドユーザーの私が「おおっ!」と思った新機能の4回目。
前回のStudy Room CS No.39の続きです。今回も残りの項目の詳細をみていきたいと思います。なお、各ダイアログの赤枠で囲った項目は、「ドキュメントを開いた状態で設定した場合には、アプリケーションデフォルトの設定に影響を与えない項目」です。 文字枠グリッド グリッド設定:グリッドの形 「四角」と「丸」のどちらかを選択できます。デフォルトは「四角」です。 グリッド設定:文字枠 「仮想ボディ」と「平均字面」のどちらかを選択できます。デフォルトは「仮想ボディ」です。詳細はStudy Room 2.0J No.72を参照して下さい。 グリッド設定:塗りつぶし 「フレーム角から」と「行頭から」のどちらかを選択でき、また何文字目を塗りつぶすかも設定します。グリッドが塗りつぶされるのが嫌な場合は、「行頭から」を選択し、大きな値を設定しておくとよいでしょう。 グリッド設定:ズーム限界度 ドキュメ
環境設定は、ドキュメントを開いていない状態で設定すると、アプリケーションデフォルトの設定になります。しかし、ドキュメントを開いた状態で設定すると、そのドキュメントのみに適用される設定となりますが、項目によっては、アプリケーションデフォルトの設定に影響する項目もあります。 ここでは、項目ごとに設定の詳細をみていきたいと思います。なお、各ダイアログの赤枠で囲った項目は、「ドキュメントを開いた状態で設定した場合には、アプリケーションデフォルトの設定に影響を与えない項目」です。 一般 ページ番号:表示 [表示]では、[セクションごと]と[ページごと]のどちらかを選択できます。[セクションごと]では実際のノンブルを表示し、[ページごと]では1ページ目からの通し番号で表示します。 一般オプション:ツールヒントの表示速度 「標準」「なし」「高速」の中から選択します。 一般オプション:フローティングツール
通常、環境設定をリセットする場合は「ホーム」→「ライブラリ」→「Preference」→「Adobe InDesign」→「Version 3.0J」フォルダの「InDesifn Defaults」を捨てて起動すればOKですが、 (Mac)command+option+shift+controlを押しながら起動、 (Windows)起動後すぐにshift+control+altを押すことでも、リセットが可能です。 この方法でInDesignを起動させると、上図のようなダイアログが表示されますので、「はい」をクリックすればOKです。 なお、環境設定をリセットすると、作成しておいた[字形セット]も削除されてしまいます。[字形セット]を作成している場合は、環境設定のバックアップをとっておくとよいでしょう。 環境設定ダイアログを開いているときにoption(Windowsはalt)キーを押すと、上
Adobe® Illustrator® CS3は、数あるAdobe CS3アプリケーションの中でももっとも歴史のあるドロー系のグラフィックアプリケーションです。どんな線でも自由に描画できるベジェ曲線をベースとしたIllustratorの表現力は、他のドロー系アプリケーションの追随を許さず、デファクトスタンダードとなっています。 通算バージョン13となったIllustratorは、機能の充実とともに使い勝手の熟成も進んでいます。Illustrator CS3の機能ハイライトを是非ともご覧ください。 Illustratorエッセンシャルガイド「データ互換編」はこちら Illustratorは、バージョン8や10で十分。それは本当ですか?アピアランスやライブ効果を理解すれば、表現力は高まり、効率もアップします。アピアランスを再確認することが、Illustrator CS3へのステップにな
2つの円に接する線を描画する方法についてご質問いただいたので考えてみました。もっと簡単な方法があったら、コメント下さいませ。 まずは、接線の長さは、2つの円の上部が揃っているときの、上部のアンカーポイントを結ぶ距離と同じなので、この距離を算出し、利用していきます。 そして、Point!は「スマートガイド」を利用すること。「アンカー」、「中心点」、「交差」などのガイドが出てくるので、確実にスナップさせて描画することができます。 大きさが同じ円同士の接線を引くのは簡単な手順ですが、サイズが異なる円の接線は少しやっかいです。 この場合は、中心点を結ぶ直線の距離を半径とした円を、それぞれの円の中心に合わせて配置しガイドにします。そのガイドに沿って片方の円を回転して、2つの上部をそろえることで、接線の距離を算出し描画します。 そして、接線ごと、もとに位置に回転して戻します。 詳しい手順は、PDFでダ
コマンドに割り当てられているキーボードショートカットを積極的に活用すると、飛躍的に作業効率が上がります。というより業務では必要不可欠といっていいでしょう。 Illustrator CS3において、個人的に使用頻度の高い50のキーボードショートカットを、A7 (74mm×105mm)サイズの一覧表にまとめてみました。 ils13-cs3_mac.pdf ils13-cs3_win.pdf キーボードショートカット一覧を貼って仕事をしてみてはいかがでしょうか せっかくキーボードショートカットを覚えていても、少しの間アプリケーションを使用しない期間があるだけですぐ忘れてしまうのは私だけでしょうか? 私は仕事をするときに、自分がよく使う50のキーボードショートカットの一覧表を、A7サイズ (74mm×105mm)で作成して貼っておき、思い出しながら作業をします。 講義でアプリケーションソフトの案内
インストール方法 ダウンロードしたファイルを実行し、 任意のフォルダにファイルを解凍してください。 使用方法 エクスプローラー上で調査したいファイルをドラッグし、epsid.exeのアイコンへドロップするとファイルの詳細が表示されます。 表示項目について 表示される各項目の内容は以下のとおりです。 項目 内容
イラレで作るドットイラストのメモ。 ドットの大きさで濃度を表現するので便利! - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 1.モザイク化 グレースケール画像を配置(全体的に薄くない方が奇麗) フィルタ→「クリエイト」→「モザイク」 (「タイル数」は画像の辺の比率に応じて調整、「ラスタライズデータを削除」をチェック、「効果」はグレー) 2.タイル化 全選択 フィルタ→「スタイライズ」→「角を丸くする」 (半径の値はひとつのタイルのサイズより大きく) 3.背景削除 自動選択ツール(パネルの塗りをチェック、許容値0)で白い部分を削除 4.濃度確認 ひとつのタイルの濃度の値を確認 5.タイル変形 塗りの許容値を上げてタイルを自動選択 同じ濃度のタイルがすべて選択される 塗りをK100に オブジェクト→「変形」→
印刷通販運営日誌で、印刷通販的、無駄なファイルを生成しないちょっとした設定というナイスなエントリーがあがっていました。 Illustratorの環境設定で[以前のバージョンファイルを開くときに[更新済み]をファイル名に追加のチェックを外す]のチェックをはずしておくと、ムダなファイルが増えないよね、という内容です。そうそう、そうなんです。私の会社でもやっています。 古いバージョンを残しておくためには安全だという考えもありますが、どちらかというと、古いファイル名をリネームして、新しいバージョンは(リンク保持のため)同じファイル名のまま作業を続けたい。 または、[更新済み]っていうのが漠然としすぎているので、たとえば「_CS3-CS4」みたいに、古いバージョンと更新されたバージョンがわかるようになど、自分でこの文字列を決められるといいのにな、と思うのです。 Illustratorの最大の敵は、I
Illustrator、InDesign、Photoshopの環境設定のクリアの方法は次の通り。 Illustrator CS4 Macでは「/Users/<ユーザ名>/Library/Preferences/」にある「Adobe Illustrator CS4 Settings」フォルダごと削除 参照:Illustratorの環境設定のクリア 追記(2009年12月22日) 実はできた!Illustratorの初期設定のクリア - DTP Transit Photoshop CS4 command+option+shiftキーを押してアプリケーションを起動すると、次のダイアログボックスが開く InDesign CS4 command+option+shift+controlキーを押してアプリケーションを起動すると、次のダイアログボックスが開く
図版上に黒丸数字を配置する場合、数字部分が透明になってしまいます。ベタ(単色)であれば問題になりにくいのですが、写真など配置する場所によって背景が異なる場合にはあまりうまくありません。 対策は2つです。 カーニングでなんとかする カラー:白で「●」、続けて「①」(黒丸数字)を入力。 「●」と「①」の間にカーソルをおき、[文字間のカーニングを設定]に「-1000」と入力。 Illustratorでは1文字を1000/1000emと計算しているので、-1000と入力することで、ちょうど1文字分ずれることになります。 これで数字の部分が透けなくなります。 2つの文字の位置を調整する カラー:白で「●」、別の文字オブジェクトとして「①」(黒丸数字)を入力。 2つの文字を選択して、上下、左右、それぞれ中央に配置。 2つの文字をグループ化。
Illustrator、Photoshop、InDesignのカラー設定をそれぞれ個別に設定するのは面倒です。この手の作業は手間がかかるだけでなく、ミスも生じやすいのが欠点ですが、Adobe Bridgeを使うと、この作業をまとめて行えます。 誤ってBridgeが起動するたびに「ちっ!」と思う方にも、これは使っていただけそうな機能ではないでしょうか... なお、この機能は、Bridge CS2以降で使えます(CSは未検証)。 [編集]メニューの[Creative Suiteのカラー設定]をクリックします。 [Suiteのカラー設定]ダイアログボックスが表示されたら、適用したいカラー設定を選択し、[適用]ボタンをクリックします。 これで、Illustrator、Photoshop、InDesignのカラー設定が統一されます。 なお、Bridgeではカラー設定をカスタマイズすることはできません
先日のDTP Booster 031にて、こんな質問をいただきました。 文字にアピアランスを設定する前に、塗りと線をなしにしておくことが望ましいことは理解できた。でも、現実問題として、ひとつのテキストオブジェクトの中で異なる塗りを設定したいことってありますよね... これについて、尾花さん(あかつき@おばなのDTP稼業録)が助け船を出してくれました。 文字の塗りや線は、アピアランスの塗り/線よりも背面になっていることがわかりにくくなっている原因。重ね順を変更できるという特性を活かして、常に、文字属性は最前面にする、というルールを徹底すればいいのでは? ルールを作っても、なかなか徹底されないというのがジレンマはありますが、これについて解説します。 まず、文字を入力した状態。細かくいうと、Illustratorでは「テキスト」と「文字」を区別しています。[アピアランス]パネルでは「テキストオブ
「最近のIllustratorって、ペーストボードがグレーなのがイヤなんです...」というご相談をいただきました。 少し脚色すると、こんな感じですね。 Illustrator CS4から導入された複数のアートボード機能に絡んで、アートボード以外の領域(ペーストボード/スクラッチエリア)に薄い色が付くようになってしまいました。 まずは用紙サイズにとらわれず作業したい、という方には邪魔なものだと思います。これを消すには[表示]メニューの[アートボードを隠す]をクリックします(キーボードショートカットはcommand+shift+Hキー)。 さらに赤い線(ガイド)を消すには、command+;(または[表示]メニューの[ガイド]→[ガイドを隠す]をクリック)します。 アートボードのサイズを変更したいとき、Illustrator CS4では、アートボードツールを選択する必要がありますが、Illus
Illustratorのツールパネル、または、[カラー]パネルで[塗り]のカラー部分をドラッグして、[線]にドロップすると、同じカラーになります。 optionキーがいりそうな気がしますが不要です。 線から塗りも同様です。 ウエイトがないフォントで無理矢理「線」を使って太らせる、といった場合に重宝します。 たとえば、こちらに 塗りと同じ線のカラーを適用して太らせたり、 角を丸めたり、といった使い方です。
現在、私は次のような環境で仕事をしています。 MacBook Pro 15インチ(2011年モデル) 2.3GHzクアッドコアIntel Core i7プロセッサ 16GB(メモリ) SSD 256GB Mac OS X 10.6.8 Apple Cinema HD Display 30インチ(クラムシェルで接続) 2010年モデルのMacBook Pro(SSDに換装)から、Mac Proを使うことがなくなりましたが、逆に、作業や保存にストレスを感じることがなくなりました。強いていえば、再起動がはやすぎて、コーヒー淹れる時間がない... 制作環境:ソリッドステートドライブとCS5 - DTP Transit なかなか環境を移行できない等の方もいると思いますので、高速化のヒントを挙げてみます。 環境設定の[一般]で[アートワークのアンチエイリアス]をオフにする InDesignの表示画質で
たとえば、上記の場合、自動カーニングやハンドカーニング(手詰め)が混じっている場合でも、command+クリックすれば「自動」に戻ります。 こちらのエントリーにて、通りすがりさんからコメントにて教えていただきました。 Illustratorで選択したテキストの変倍、トラッキング、ベースラインをデフォルトに戻す - DTP Transit 正直、知らなかった!!! とても得した気分であるのと同時に、これまでの人生でソンしてたと悔しい思いです。通りすがりさん、ありがとうございます! 追記 InDesignでもできるかな〜と思ったところ、できませんでした。 追記(2014年7月日): Illustrator CS6以降、この機能がなくなってしまったのですが、Illustrator CC 2014で復活しました。
この情報は、米国アドビシステムズ社が提供している情報をもとにローカライズし、作成したものです。 内容 (What's Covered) この文書では、Adobe Illustrator CS3/CS4 で新規ドキュメントプロファイルを作成する方法について説明します。 ドキュメントプロファイルとは、ワークスペースの設定、印刷設定、カラー設定などが用途に応じて設定されているドキュメントテンプレートです。印刷物用、Web 用、モバイル用、ビデオ用など、Illustrator CS3/CS4 にはさまざまなドキュメントプロファイルが用意されており、ファイルを新規作成する際に任意のプロファイルを選択することができます。また、ドキュメントプロファイルをカスタマイズして独自に作成することも可能です。 A. カスタムドキュメントプロファイルの作成方法 B. カスタムドキュメントプロファイルの設定 A. カ
「あ〜、Illustratorでこれができたら、どんなにラクだろう!」と思っていたのに、全然使っていませんでした。 ちなみに、クリック時にのようなマウスポインタになるのですが、最前面のオブジェクト上にあるとならないのです(たぶん、バグ)。あと、矢印が白いのもおかしいですよね。 私の環境では、たまに背面のオブジェクトを選択できないことがあって、放置していました。 ちなみに、これが鬱陶しい場合には、[選択範囲・アンカー表示]環境設定で、オフにすることができます。
先日、新潟でこんな会話がありました。 Illustrator CS5.1(=CS5)で矢印付けようと思ったら、いくら探してもなくてさ... 探して探して探してたら、偶然、[線]パネルで見つけたんだ。一言、言って欲しいよ、移動したんならさ。 なるほど!それはそうだ。その発想はなかった。 こういうことですね。 追記: ご参考までに、Illustrator CS5以降の[線]パネルは次のようになってます。 移動しただけでなく、先端の扱いが変わっています。 Illustrator CS5では、[線]パネルの[先端位置]を[矢の先端をパスの終点に配置]に指定すると、矢印の先端がアンカーポイントの位置になり、はみ出ません。
こんなときに便利なのが、 [形状に変換]効果。こんな感じでアピアランスを設定します。 グラフィックスタイルを設定しておけば、一括変更も可能。 Illustratorデータのダウンロード(CS5形式) ご参考: [形状に変換]効果で、文字ごとに自動で囲み罫を付ける - DTP Transit
Illustratorで、異なるレイヤーにあるオブジェクトを選択をコピー(カット)し、ペーストすると、ひとつのレイヤーに統合されてしまいます。 元のレイヤーにそれぞれペーストするには、[レイヤー]パネルオプションで[コピー元のレイヤーにペースト]にチェックを入れておきます。 異なるドキュメントにペーストする場合、該当するレイヤーがなければ、自動で作成されます。 先日、グラフィックさんのTwitterでも、次のようなツイートがありました。 設定は簡単!レイヤーパレットのオプションから「コピー元のレイヤーにペースト」にチェックを入れるだけ~。後は通常どおり、コピペしてください♪ただし、ペースト先のドキュメントに同じレイヤー名があると、そこにペーストされてしまうので注意してくださいね~ — 印刷の通販グラフィックさん (@graphic_ts) 11月 21, 2012 ちなみに、InDesig
年末の大掃除には少し早いですが、一足早くMacまわりの大掃除に取りかかりました。 年に一度くらい、Macを初期化して、OSやCSをクリーンインストールすると、キビキビ動くようになり、気持ちいいです。 ちなみに、数時間に一度、作業中に勝手にスリープしてしまうというイヤ〜な状況があり、ディスプレイの寿命かとひやひやしていましたが、嘘みたいに解決しました。 下記は、クリーンインストール後、Illustratorのセットアップまでの自分メモ。 Finder 環境設定[新規Finderウィンドウの表示方法]:Dropbox管理フォルダに[すべてのファイル名拡張子を表示]をONに[検索実行時]:「現在のフォルダ内を表示」に変更システム環境設定 アピアランス[スクロールアローの位置]を「上端と下端」にマウス右クリック:「副ボタン」に変更中央のボタン:「アプリケーションスイッチャー」に変更[スクロール]:
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く