タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (73)

  • クラウドでデータを同期・共有「SugarSync」、日本で本格展開 日本円支払いOKに

    クラウド上でデータを同期・共有・バックアップできる「SugarSync」が12月14日、日円での課金や日語による電話サポートに対応し、日向けサービスを格化する。 今年9月、米SugarSyncとソフトバンクBB子会社・BBソフトサービス(BBSS)が提携し、BBSSが日語サイト「sugarsync.jp」を通じて日語版を提供する。BBSSのソフト販売ノウハウなどを生かし、今後SugarSyncのパッケージ化や企業への導入も進めていく。 日語のAndroidアプリも 専用サイトやクライアントソフトからデータをクラウドに保管し、PC・スマートフォンなどさまざまな端末で同期できるサービス。容量は5Gバイトまで無料。30G~500Gバイトまで利用できる5段階の有料プランもある。 同様のサービスにDropboxがあるが、Dropboxは特定のフォルダに入れたデータのみを同期するのに対し

    クラウドでデータを同期・共有「SugarSync」、日本で本格展開 日本円支払いOKに
  • iPad Wi-Fi+3G(16GB)が実質0円に――「iPad for everybody」キャンペーン

    ソフトバンクモバイルが11月26日、「iPad Wi-Fi+3G」を実質0円から購入できるキャンペーン「iPad for everybody」を発表。2010年12月3日から2011年2月28日まで実施する。 iPad for everybodyを適用してiPad Wi-Fi+3Gを購入すると、2430円の月月割が適用され、16Gバイトモデルの実質負担額は0円になる。32Gバイトモデルは9600円(400円×24回)、64Gバイトモデルは1万8960円(790円×24回)。購入には2年契約の「(iPad専用)データ定額プラン」(月額4410円)と「ウェブ基使用料」(月額315円)を契約が必要。(iPad専用)データ定額プランでは、容量無制限の国内3G通信と、「ソフトバンクWi-Fiスポット」(2年間無料)を利用できる。 「iPad for everybody」概要 iPadモデル 支払総

    iPad Wi-Fi+3G(16GB)が実質0円に――「iPad for everybody」キャンペーン
    zichao
    zichao 2010/11/29
    端末代を含む毎月の支払いが4725円か。。。微妙だな。
  • 「ブログ感覚で作れる電子書籍」の快進撃~「パブー」吉田氏に聞く(前編)

    ブログ感覚で電子書籍を作成でき、そのままオンラインで販売までできてしまうpaperboy&co.のサービス「パブー」。最近ではプロ作家の利用も増えるなど、成長著しいが、その企画当初から今日に至るまでのエピソードを、同社の取締役副社長で、パブーの責任者を務める吉田健吾氏が明かした。 ブログ感覚で電子書籍を作成でき、そのままオンラインで販売までできてしまうpaperboy&co.のサービス「パブー」。iPadの国内発売から1カ月後の2010年6月にスタートした同サービスは、現在までに6000冊を超える電子書籍が登録され、さらに最近ではプロ作家の利用も増えるなど、運営側も当初想定していなかった動きを見せ始めている。 実はこのサービス、決してiPadの発売に合わせて開発がスタートしたわけではなく、社内で企画が出されたのはその1年前、2009年の春にさかのぼる。企画当初から今日に至るまでのエピソード

    「ブログ感覚で作れる電子書籍」の快進撃~「パブー」吉田氏に聞く(前編)
  • よく分かるクロスカップリング反応 ノーベル賞業績を解説する電子ブックとムービー、北大CoSTEPが公開

    よく分かるクロスカップリング反応 ノーベル賞業績を解説する電子ブックとムービー、北大CoSTEPが公開 ノーベル化学賞を受賞した鈴木章北海道大学名誉教授の業績「クロスカップリング反応」について分かりやすく解説した電子ブックとムービーを、北大の「CoSTEP」が無料公開した。CoSTEPは、科学技術の専門家と市民との橋渡しをする人材を育てるための教育組織。鈴木氏の研究やクロスカップリング反応の仕組みについて、「腹の底から納得できる」解説で紹介している。 公開したのは、64ページの電子ブック(A5版)と、12分22秒のFlashビデオ「有機合成が変えた世界~化学のフロンティアを切り拓く~」。それぞれWebサイトから閲覧でき、映像はiPhoneiPadでも視聴できるようにMP4版も公開している。 電子ブック、映像とも、鈴木・宮浦クロスカップリングと呼ばれる化学反応について、図やアニメを使って詳

    よく分かるクロスカップリング反応 ノーベル賞業績を解説する電子ブックとムービー、北大CoSTEPが公開
  • Twitterオフ会にぴったりのプライベート名刺作成サービス5つを試す

    Twitterオフ会にぴったりのプライベート名刺作成サービス5つを試す:使えるビジネスサービス比較2010(1/4 ページ) オフ会などで使うプライベート名刺の需要が増えている。今回は、Twitter上からの発注が可能な名刺作成サービス3つと、オフ会などで見かける頻度が高いミニカード2つ、計5つを実際に発注して比較する。 Twitterなどを通じて、これまで面識がなかった人とオフ会などで顔を合わせる機会は、これまでになく増えていると言える。出席者が多く、また初対面の割合が高いオフ会だと、顔と名前を一致させるだけで一苦労だ。とくにTwitterの場合、アイコンで記憶されている率が非常に高いので、ユーザー名を口頭で伝えても分かってもらえず、アイコンを見せて初めて「ああ、アナタですか!」となることも少なくない。 そんなわけで、Twitterのアイコンなどをコンパクトにまとめたプライベート名刺があ

    Twitterオフ会にぴったりのプライベート名刺作成サービス5つを試す
  • SpotlightとEvernoteで記憶の引き出し強化

    いろんな情報をどうやって管理していますか? ノートに手書き? テキストファイル? メールとして保管? Webブックマークから写真、ファイル、テキスト情報まですべてを一元管理できのがEvernote。そこに貯めたデータを高速に検索する方法を考えてみよう。 自分が見たり触れたりした情報を、全部まとめて一カ所に保存できたら便利なのに――。1日に接する情報は(おそらく)爆発的に増えたのに、その置き場はいろいろに増えた。ファイルとしてPC内に保存されているものもあれば、メールとしてメールソフト内にあるもの、Webの閲覧履歴やブックマークとして保存されているもの……。 各所に散らばった情報を、一カ所にまとめて保存して、さらにタグなどで分類管理もしてしまおう。それがWindowsMac OS両対応のEvernoteでできることだ。 筆者は2008年末からEvernoteを使っているが、“Evernot

    SpotlightとEvernoteで記憶の引き出し強化
  • 出版大手10社中8社が減収に 「出版・取次・書店総倒れ」 帝国データバンク調査

    帝国データバンクが11月1日まとめた出版業界の2009年度決算調査によると、出版社の売上高上位10社のうち、8社が減収だった。出版、取次、書店の3業種とも、2期連続減収の企業が2期連続増収の企業を上回っている状態で、「出版業界総倒れの様相を呈している」という。 売上高が1000億円を超える集英社、講談社、小学館のトップ3はそろって減収。3社の減収は2期連続だった。講談社、小学館と光文社は2期連続で最終赤字に陥っており、文藝春秋も最終赤字に転落した。一方、女性向け雑誌などが好調な宝島社は上位10社の中で唯一、2期連続で増収・最終黒字だった。 調査した620社のうち、2期連続で減収だったのは249社と40.2%を占めていた。一方で、2期連続で増収だった出版社も106社(17.1%)あった。減収傾向の一方で、赤字が続いている出版社は少なく、2期連続黒字を計上したのは400社と64.5%を占めた。

    出版大手10社中8社が減収に 「出版・取次・書店総倒れ」 帝国データバンク調査
    zichao
    zichao 2010/11/02
    取次で7割近くの業者が2期連続の最終黒字ってホント?
  • Google Sitesで自動化スクリプトApps Scriptの利用が可能に

    Google Appsの各種サービスの機能を自動化するApps Scriptsが、イントラネットサイトなどを作成できるサービス「Google Sites」でも利用できるようになった。 米Googleは10月22日(現地時間)、Google Appsの機能を自動化するスクリプト「Google Apps Script」を、Webサイト作成サービス「Google Sites」でも利用できるようにしたと発表した。 Google Apps Scriptは、Google Docsなど一連のGoogleサービスの機能を自動化し、カスタム機能を作成できるJavaScriptベースのスクリプト。Google SitesはGoogle Appsのサービスの1つで、テンプレートを利用することでHTMLの知識がなくても企業のイントラネットでも利用できる基的なサイトが作れる。 例えば社員向けの教育プログラム申し込

    Google Sitesで自動化スクリプトApps Scriptの利用が可能に
  • 毎月10万円以上……小遣いをたくさんもらっているのはどこの人?

    小遣いをたくさんもらっているのはどこの人? 小遣いはいくらくらいもらっているのだろうか。夫に、毎月の小遣い額を聞いたところ「1万円~3万円未満」(1074人)と答えた人が最も多く、次いで「1万円未満」(901人)、「3万円~5万円未満」(294人)、「5万円~10万円未満」(54人)、「10万円以上」(27人)と続いた。 「10万円以上」と答えた人が最も多かったのは「岐阜県」と「愛媛県」(いずれも6%)の人。逆に「1万円未満」と答えたのは「福島県」「島根県」「長崎県」(いずれも52%)の人がトップ。「福島県民は男女とも堅実なタイプが多く、家族を大切にする人だけに『1万円未満』の回答が半数を超えたのかもしれない」(矢野所長) 関連記事 年収1000万円の人に聞く、理想の小遣いはいくら? 年収1000万円以上のビジネスパーソンが毎月自由に使える小遣いはいくらくらいなのだろうか。ビズリーチの調査

    毎月10万円以上……小遣いをたくさんもらっているのはどこの人?
    zichao
    zichao 2010/10/22
    結婚式が派手ということと関係があるのだろうか?
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にBusiness Media 誠 トップページに自動的に切り替わります。

  • 日本発のケータイ絵文字が世界標準に Unicode 6.0で

    発のケータイ絵文字が国際標準になった。世界共通の文字コード「Unicode」のバージョン6.0に多数の絵文字が取り入れられるという。 Unicode Consortiumは10月11日、新たに完成したUnicode 6.0仕様の一部を公開した。このバージョンには1000を超える新たな記号が追加されており、その中には数百の「emoji」――特に日で使われている携帯電話の絵文字――も含まれている。Unicodeに組み込まれたことで、これらの絵文字を端末やキャリアを問わずに表示できるようになる。 同団体は今回のリリースで、Unicode 6のデータベースやコード表など実装のアップデートに必要なものを公開している。仕様の最終版は2011年初めに提供するという。

    日本発のケータイ絵文字が世界標準に Unicode 6.0で
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパン との契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia News トップページに自動的に切り替わります。

  • 「ガロ」がiPad用電子書籍で復活 「ガロ Ver2.0」

    青林堂は、漫画雑誌「ガロ」をiPad電子書籍アプリとして復活させた。9月30日、「ガロ Ver2.0」としてApp Storeで発売した。350円。 ガロは1964年から紙の雑誌として発行していた雑誌(現在は休刊中)。「カムイ伝」(白土三平)、「ねじ式」(つげ義春)、「南くんの恋人」(内田春菊)などを連載し、日のサブカルチャー界に大きな影響を与えた。 「ガロ Ver2.0」は「作家の自由な発想・表現を発表する場所」とし、Webや同人界で活躍している作家の作品を掲載。デジタルに親しんだ20代前半~30代前半の男性をターゲットに、新しいコンテンツを提供するとしている。刊行は不定期(季刊を予定)。 10月初頭からは、「サイクル野郎」、「炭焼物語」など名作のiPadアプリも発行する。 関連記事 「出版社“中抜き”が目的ではない」 作家発の電子書籍AiR」の思い 出版社なし・作家が集って発行し

    「ガロ」がiPad用電子書籍で復活 「ガロ Ver2.0」
  • 日本企業はソーシャルメディアに取り組むべきか

    ブログ、Twitter、そしてFacebookなど、ソーシャルメディアを活用する企業が増えています。ソーシャルメディアは企業にとって、必須のマーケティングツールとなるのでしょうか。トライバルメディアハウスの池田紀行氏、ループス・コミュニケーションズの斉藤徹氏がUstreamで対談した内容をPDF形式でまとめました。

  • 「ダイヤモンド」や「東洋経済」のPDFを記事単位で購入 「G-Searchミッケ!」

    ビジネス書籍データベースを提供するジー・サーチは、電子書籍・雑誌のPDFファイルを記事単位で販売する「G-Search ミッケ!」を9月1日に始める。ユーザーは記事を購入し、PCiPad、スマートフォンなどにダウンロードして閲覧できる。 まずは「週刊ダイヤモンド」「週刊エコノミスト」「週刊東洋経済」「Think!」「一橋ビジネスレビュー」などのバックナンバー約10万記事。今後、日経BPの雑誌などを追加する。価格は、3ページまでの記事は1記事当たり210円、7ページ以上は420円など。 関連記事 iPadで電子雑誌80誌を購入・閲覧 「雑誌オンライン」 紙の雑誌や電子雑誌を購入できるアプリ「雑誌オンライン」のiPad版が公開。80種類以上の電子雑誌の購入・閲覧ができる。 iPad登場で「MAGASTORE」に異変――電通が考える電子書籍のジレンマ iPadの登場で、電子雑誌配信サービス「M

    「ダイヤモンド」や「東洋経済」のPDFを記事単位で購入 「G-Searchミッケ!」
    zichao
    zichao 2010/09/03
    方向性は間違ってないけど「価格は、3ページまでの記事は1記事当たり210円、7ページ以上は420円」・・・0がひとつ多いような希ガス
  • 警察による“死因操作”はあるのか? 銀行トップの自殺を巡って

    警察による“死因操作”はあるのか? 銀行トップの自殺を巡って:相場英雄の時事日想(1/2 ページ) 相場英雄(あいば・ひでお)氏のプロフィール 1967年新潟県生まれ。1989年時事通信社入社、経済速報メディアの編集に携わったあと、1995年から日銀金融記者クラブで外為、金利、デリバティブ問題などを担当。その後兜記者クラブで外資系金融機関、株式市況を担当。2005年、『デフォルト(債務不履行)』(角川文庫)で第2回ダイヤモンド経済小説大賞を受賞、作家デビュー。2006年末に同社退社、執筆活動に。著書に『株価操縦』(ダイヤモンド社)、『偽装通貨』(東京書籍)、『誤認 みちのく麺い記者・宮沢賢一郎』(双葉社)などのほか、漫画原作『フラグマン』(小学館ビッグコミックオリジナル増刊)連載。ブログ:「相場英雄の酩酊日記」、Twitterアカウント:@aibahideo 芸能人や政界、経済界の重鎮が

    警察による“死因操作”はあるのか? 銀行トップの自殺を巡って
  • ドラッグ&ドロップで簡単プログラミング 文科省が子ども向けに公開、まとめサイトも登場

    文部科学省は8月19日、ドラッグ&ドロップなどの簡単な操作でプログラミングが楽しめる子ども向けサイト「プログラミン」を公開した。プログラミンの作品を集めた非公式の関連サービスも早速、登場している。 プログラミンは、子どもがプログラミングの仕組みを学べるサイト。自分で描いたイラストに、回転や効果音を鳴らすといった命令を組み合わせ、動かすことができる。命令はドラッグ&ドロップなど簡単な操作で設定可能。完成させた作品は一般に公開できる。 8月19日に公開され、はてなブックマークやTwitterなどで話題に。プログラミンで公開された作品を一覧で見たり、評価を投稿できる非公式サービス「プログラミン作品ギャラリー」を個人開発者の矢野さとるさんが同日中に公開するなど、反響が広がっている。 プログラミン作品ギャラリーは、Twitterでつぶやかれたプログラミンの作品ページのURLを自動収集して表示する仕組

    ドラッグ&ドロップで簡単プログラミング 文科省が子ども向けに公開、まとめサイトも登場
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にBusiness Media 誠 トップページに自動的に切り替わります。

    zichao
    zichao 2010/07/27
    「詳しくはホームページで」の一文を入れても苦情は続出したと思う。
  • 誠 Biz.ID:ハードカバーは滅びてしまえ!:なぜ新書を読むべきなのか? 小飼弾さんに教わる読書術

    小飼弾さん。1991年12月米カリフォルニア州立大学バークレー校中退。その後帰国し、ネットワーク技術者として活躍。1996年ディーエイエヌを設立し、代表取締役に就任(現任)。1999年オン・ザ・エッヂ(現ライブドア)の取締役に就任するも、2001年に同社取締役退任。 書評を主なコンテンツとするブログ「404 Blog Not Found(参照リンク)」の書き手として知られる小飼弾さん。書評を書けばそのの売上に大きく影響するという、日屈指の書評ブロガーだ。 404 Blog Not Foundでは、1日に何もの書評が公開されることも珍しくない。個人ブログでそれが可能なのは、小飼さんが1冊を10分弱で読むことができ、1日に10冊前後のを読んでいるから。だからこそ、あのボリューム感のある書評サイトが続いているのだ。 今回は、を“読む”スペシャリストである小飼さんにインタビュー。著書『

    誠 Biz.ID:ハードカバーは滅びてしまえ!:なぜ新書を読むべきなのか? 小飼弾さんに教わる読書術
    zichao
    zichao 2010/07/21
    新書は“本の器”としてベストな形状です。新書は手に持ちやすく、適度にしなるので読みやすい。一番大事なことは「ソフトカバーであること」なんですよ。
  • いくらまでなら電子書籍を買いますか?

    iPadの発売などで、注目度が上がっている電子書籍。実際に利用しようとすると、どのようなことが課題になるのだろうか。 楽天リサーチの調査によると、「電子書籍の利用意向」を尋ねたところ、「利用したこともあるし、今後も利用したい」は10.8%、「利用したことはないが、今後利用したい」が53.5%、「利用したことはあるが、今後利用したくない」は3.9%、「利用したことはないし、今後も利用したくない」は31.8%。利用したことはある人は14.7%とそれほど多くなかったが、今後利用したいという人は64.3%と半数以上だった。 今後利用したいという人に理由を聞くと、トップは「何冊も書籍を持ち運ぶ必要がなく、手軽になるから」で64.5%。以下、「すぐに欲しい書籍を購入し、手元にダウンロードすることができるから」が52.4%、「1冊当たりの単価が下がり、購入するコストを抑えることができるようになると思うか

    いくらまでなら電子書籍を買いますか?