タグ

ブックマーク / chiku-chiku-nikki.hatenablog.com (40)

  • JEPAセミナー「デジタル教科書の世界標準EDUPUB」 - ちくちく日記

    JEPAセミナー「デジタル教科書の世界標準EDUPUB」に行ってきました。 備忘録代わりにレポート。 長々とよむのがめんどくさい方は途中途中に【感想】ってまとめ挟んでますので、それだけどうぞ。 注意:レポートはセミナー中に私がメモしたものを書き起こしてまとめなおしたものです。間違っている部分があるかもしれませんし、書きもらしもあります。 当日の資料と公演映像はhttp://www.jepa.or.jp/sem/20150728/から入手できるので、気になる方はそちらをごらんください。 レポート内四角で囲まれた部分は当日のスライド資料などからの引用です。 EPUB 3.1の制定と国際規格化(EPUB JWG北京会議報告、EPUB3.1、W3C動向(DPUB、Open Annotationなど) スピーカー:村田 真(ISO SC34、JEPA CTO) 最初のスピーカーは村田 真氏。北京で行

    JEPAセミナー「デジタル教科書の世界標準EDUPUB」 - ちくちく日記
  • もじもじカフェ 映画字幕師・佐藤英夫の仕事とデジタル化 - ちくちく日記

    もじもじカフェ 第39回「映画字幕師・佐藤英夫の仕事とデジタル化」に参加してきました。 今回のテーマは「映画字幕師」映画字幕の第一人者佐藤英夫氏の仕事と、その文字のデジタル化について。 佐藤英夫氏は映画字幕師として40年以上2500以上の映画の字幕を手がけてこられた方。「タイタニック」「アラビアのロレンス」「ウエストサイドストーリー」など数々の名作が佐藤氏の作品。残念ながら今年7月に他界されたということですが、その佐藤氏の字幕文字はご子息である武氏により「シネマフォント」としてデジタルフォント化されています。今回は佐藤武氏に映画字幕のお仕事と、そのデジタルフォント化についての話をきくという会でした。 ▲佐藤英夫氏 「シネマフォント」は「さとうけや」で販売されています。 「さとうけや 楽天」http://item.rakuten.co.jp/satoukeya/c/0000000101/

    もじもじカフェ 映画字幕師・佐藤英夫の仕事とデジタル化 - ちくちく日記
    zichao
    zichao 2013/08/28
    ひらがなの「る」「う」「ら」など誤認しやすい文字をあえて特徴的な形にすることによって認識しやすく、読み間違えないようにああいう形になっていった
  • もじもじカフェ 戸籍と住基とマイナンバーの文字コード - ちくちく日記

    もじもじカフェ第38回「戸籍と住基とマイナンバーの文字コード」に参加してきました。 もじもじカフェは「文字と印刷について市民と専門家・業界人がお茶を飲みながら気楽に話し合う」というイベント。 勉強会とかセミナーとは違って「お茶を飲みながら気楽に」というスタイルなので、会場もこぢんまりした喫茶店のようなところで、講師を中心に皆で大きなテーブルを囲んで話をするスタイル。 今回のテーマは「戸籍と住基とマイナンバーの文字コード」京都大学の安岡孝一氏を講師に現在策定が進められているマイナンバー制度などを文字コードの視点から説明してもらいました。 大変面白かったので、いつものようにレポートを。 このレポートは当日の安岡先生の話を私の手書きメモから書き起こしたものです。 聞き落とした部分もありますし、私が聞き間違えている可能性もあります。 大体こんな話だった程度の物と思ってお読みください。 もし何か間違

    もじもじカフェ 戸籍と住基とマイナンバーの文字コード - ちくちく日記
    zichao
    zichao 2013/06/25
    本籍を移した時に職員の書き違いで、異体字が違う異体字に替わった経験があるだけに無意味な異体字の存在には反対
  • 猫でもわかるPostScriptとPDFの昔話 - ちくちく日記

    はじめに この話はTwitterで大暴れの最強初心者、○嬢の発した ▲一応鍵アカなんでモザイクかけとく と、なんていうかどこから突っ込んでいいやら分からないほど混乱した質問への答えとして書いた連続ツイートを元に多少解説などを加えたものです。 彼女の一連の疑問ツイートなどはご人がTogetterでまとめてますのでそちらをご覧ください(「PDFとPSの関係がわからなくなってきた時のこと」) ここではPostScriptとPDFをDTPの視点から解説しています。簡単に説明するためあえて細かい説明などは省いた部分もあります。 同じように「なんかこの辺よくわかんない…」って思ってるDTP従事者の理解の一助になれば幸いです。 昔話 昔Adobeという神様が、テキストで図形を表現するためにPostScriptという言葉を作りました。この言葉は▲や■などの図形を言葉で表現できました。神様はこの言葉で書

    猫でもわかるPostScriptとPDFの昔話 - ちくちく日記
    zichao
    zichao 2013/05/20
    5/25の「DTPの勉強会 特別編・第3.2回」に参加する人は必読だと思うし、過去に参加した人も読んどいた方がいい。
  • Illustratorの保存オプションを解説する - ちくちく日記

    前々回のエントリで「Illustratorの保存オプション「PDF互換ファイルを作成」にチェックを入れてほしい理由」というのを書いたら「他のオプションはどうしたらいいの?」という質問を頂いたので、ついでにそちらも解説。 ☆まえおき☆ ここでの解説は「Illustartorネイティブファイルを印刷会社に入稿するとき、どうしたらいいか」というのを前提にしてます。 一般的な話として、こうしておけば問題が少ないだろうというパターンを説明します。 この説明をするに至った経緯として 「制作者のための『正しく刷れる』データ制作のポイント」を受ける前に知っておくべき基の話 Illustratorの保存オプション「PDF互換ファイルを作成」にチェックを入れてほしい理由 こちらもご覧ください。 さて、他のオプションについては「PDF互換」のチェックに比べたらそれほど問題になるものではないのですが…それぞれの

    Illustratorの保存オプションを解説する - ちくちく日記
    zichao
    zichao 2013/04/26
    パソ編などのRGBデータの時はICCプロファイルを埋め込むをONの理解でOK? 参考:http://goo.gl/mKfqe
  • Illustratorでデバッグパネルを出す方法 - ちくちく日記

    前回エントリ(「Illustratorのアピアランス設定は、設定をかける手順によって結果が変わる」)でIllustratorのデバッグパネルを出したら、これが気になった方が多かったようなので、補足。 これは特別なツールとかではなく、Illustrator標準で出す事ができます。 Illustratorのショートカットで Mac Opt + Shift + Cmd + F12 Win Ctrl + Alt + Shift + F12 を押すとでます。 キーボードによっては、Fnキーも一緒に押しとく必要があります。 私も会社の人に教えてもらって初めてしったんだけど、知らなかったーって人が多かったので、改めてアップ。 ちなみに使い方とかは私もよくわからない(笑)その辺は自分で調べてね。 あと、このデバッグパネルIllustrato CS5まではでるんだけど、なぜかCS6では出なくなってます。 な

    Illustratorでデバッグパネルを出す方法 - ちくちく日記
  • Illustratorのアピアランス設定は、設定をかける手順によって結果が変わる - ちくちく日記

    先日、Twitterの方で、Illustratorのアピアランス魔人たちが盛り上がっていた話題がありまして。 「Illustratorのふち文字を作った時にできる隙間をアピアランスで埋められないか?」というお題。 きっかけはハム子さん(@hamko1114)のこの発言から。 ここから、皆さんがアピアランスであーでもないこーでもないと試行錯誤がはじまって色々なやり方がためされ、これが正解だ!みたいな解もだされたのですが、まぁその辺の流れはtoggetterのまとめ(イラレ魔神たちの穴埋め談義)をみていただくとして。 私がその中で気になったのは 「まったく同じ(と思われる)アピアランスを設定しているのに、結果が違ってしまう」というもの。 ■二つの結果が異なるオブジェクトが発生するのはなぜ? 下の画像で確認していただくと、上と下のテキストはアピアランスパレットではまったく同じ設定になっているのに

    Illustratorのアピアランス設定は、設定をかける手順によって結果が変わる - ちくちく日記
  • IllustratorでApplescript - ちくちく日記

    AppleScriptで配置されている画像の回転角度を得る事はできない。ようだ。 配置された画像に対して、rotateというコマンドを利用して、回転を行なう事はできる。 配置された画像に45度の回転をかける tell application "Adobe Illustrator" rotate placed item 1 of layer 1 of document 1 angle 45.0 about bottom left end tell また、変換行列(変換matrix)という形式を利用して、オブジェクトに変形をくわえる事もできる 配置された画像に45度の回転をかける tell application "Adobe Illustrator" set baseMatrix to get rotation matrix angle 45.0 transform placed item

    IllustratorでApplescript - ちくちく日記
  • OS X 10.8(Mt.Lion)でのフォント周りメモ - ちくちく日記

    遅ればせながら仕事マシンに10.8を導入。 10.7は結局仕事マシンではほとんど使わなかったので、10.6からのアップデートという感じ。 とりあえず、フォント周りについてメモ FontExplorer X はProにしないとだめだ これは10.7からなんだけど、フリーなのに超優秀なフォント管理ツールLinotype FontExplorer X v1.2.3(フリー版)で動作が一部おかしくなる。 アクティベートしておいたフォントが再起動するとディアクティベートになってるってもので、まぁ毎回再起動した後にアクティベートしなおせば使えなくはない…けど、めんどくさい(笑) フリー版には長らくお世話になったけど、ここは一つ有料版導入しますか!ってことで、FontExplorer X Pro導入! 基的な使い方はv1.2.3(フリー版)と同じ。勝手にディアクティベートしてしまう不具合は解消されてい

    OS X 10.8(Mt.Lion)でのフォント周りメモ - ちくちく日記
    zichao
    zichao 2012/09/21
    いずれ、そのうち。
  • InDesignの正規表現検索置換で文字化け - ちくちく日記

    なんかこういうネタって、もう詳しい人(大石さんとかせうぞーさんとか)がとっくにやってるような気がしなくもないのだけど、気がついたからメモ。 フォントが持っている文字(キャラクタ)のなかには、文字コードがふられておらず、CIDのみを持つ文字というのがある。 たとえば、モリサワ A-OTF 新ゴ Proでの丸数字㉑以降。 ▲CIDはあるけど、文字コードはふられていない ちなみに、モリサワのProフォントでは丸数字に関して、Unicode3.2に準拠したPr5以降では㉑以降の文字にもコードがふられているが、3.0準拠のProでは降られていない。(参考:なんでやねんDTP 丸数字とユニコード) こういう、文字コードを持たない文字がある状態で、InDesignの正規表現検索置換を書けてみる。 ここでは、検索文字列に (.) 、置換文字列に $1★ とした。 (.)で、文字1文字を検索し、 $1★でそ

    InDesignの正規表現検索置換で文字化け - ちくちく日記
  • Creative Cloud導入はよーーーーーく考えて - ちくちく日記

    ☆2013/5/7追記☆ この記事は2012年5月当時の情報です。 この件に関しては以下の記事もご覧ください Creative Cloud がやっと検討に値するサービスになりつつある さらに2013年5月に発表された新しいCreative Cloudについてはこちら 新しいCreative Cloudの料金体制など色々。 Adobe Creative Cloudが発売開始になりましたね。 月額5,000円で、Adobeの最新アプリが全部使えて、ネットワークストレージもついてくる。 最初の発表の時はあまりにもプランがずさんで「もっとうまくやれよ!このへたくそ!!!」とののしってしまいましたが、そのせいという訳ではないでしょうが、やはり発売キャンペーンのようなものも用意されたようで、今なら(CS3以降のユーザー限定で)月額3,000円でご利用可能のキャンペーン中。 月額3,000円というお値段

    Creative Cloud導入はよーーーーーく考えて - ちくちく日記
    zichao
    zichao 2012/05/14
    akaneさんに人柱になって欲しいと願う人は自分だけではないはず^^
  • Adobe Creative Cloud 発表イベント - ちくちく日記

    Adobe Creative Cloud 発表イベントに行ってきました。 きゃりーぱみゅぱみゅが来てた。以上。 …まぁそれだけだとあんまりなんで、レポート。 今回はAdobeの Creative Cloud 発表イベントって事で、イベント参加は抽選制。私は運良く抽選にあたったのだけど、外れた人も多かったらしく「そんなに応募者が多かったのかなー」とか思ってたんだけど、会場に行って納得。 イベント会場、席数300ぐらいしかない。しかも半分近くプレス席。そんでプレスがいっぱいいるのよ。なにこれ、なんでこんなにプレスがいるの?もしかしてテレビも来てる? 会場の前方座席は全部プレス席で、そこがぎっしり満員。Adobeの製品発表ってそんなに取材が来るようなものだったか。 不思議に思いつつも席を確保し着席。会場は前方にステージがあり、なぜかステージ上に巨大な球体が。 「あの球体がぱーーーーんて割れて、中

    Adobe Creative Cloud 発表イベント - ちくちく日記
    zichao
    zichao 2012/04/27
    相変わらず珠玉のコメントが散りばめられてる
  • こだわりはほどほどに。 - ちくちく日記

    印刷物のカラーマネージメントコントロールをやってたことがある。 最終印刷物(印刷機の色)をターゲットにして、その前のカンプ出力機を全部同じ(印刷機の)色で出力できるように、というコントロール。 (あ、やってた、と過去形だと今ではやってないみたいだけど、これは私がその業務から離れたからで、今でもその部署ではカラーマネージメントをちゃんとやってます) 私がやってた業務ではかなりかなりかなり厳密に色が再現できることを目指していたので、 印刷機は常に安定させて、一定の色で刷るようにする カンプ出力機(レーザープリンターとかインクジェットプリンターとか)はその色範囲で色を出力する をかなり必死でやってた。 印刷機の色をカンプ機で再現する、と一言で書くと簡単そうだけど、これをちゃんとやろうとするとすごく手間がかかるのよ。 まず印刷機でこの色が基準ですよという基準色を決めるのが大変。 その後、その決めた

    こだわりはほどほどに。 - ちくちく日記
    zichao
    zichao 2012/03/10
    実際やってみるとドンドンのめりこんで行く世界なんだよな。制作会社にいた頃、丸一日かけてカラープリンタの色合わせをしてた。トナーとインクの違いをどこまで近づけられるかの命題に嵌ってた。
  • InDesign CS5が(ヒラギノが入ってても)起動しない - ちくちく日記

    最近入れたばかりのMacPro OS 10.6.5にインストールしたInDesign CS5が起動しなくなった。 起動時、「パネルを展開中…」の表示がでたあと、 「予期しない理由で終了しました」とクラッシュ。 同時期にMacProを3台いれたのだけど、3台とも同じ症状になっている。 それぞれインストール&アップデートの時はちゃんと起動していた。その後なにかのきっかけで起動できなくなったみたい。 「InDesign CS5 起動しない」でググって見ると、同じ症状の人がたくさん。 Adobeのサポートにも情報が載っている。 「Adobe TechNote ヒラギノフォントが無効にされていると強制終了する」 Adobeによると、「ヒラギノ角ゴ Pro W3.otf」がシステムに入っていないとクラッシュするらしい。 ヒラギノフォントは「Macintosh HD/ライブラリ/Fonts」で管理してく

    InDesign CS5が(ヒラギノが入ってても)起動しない - ちくちく日記
    zichao
    zichao 2012/03/06
    コメント欄も参照。再度、check
  • InDesignでマスターにオブジェクトを置くとすごく重い。消しても重い。 - ちくちく日記

    InDesignでマスターページに重たいオブジェクトを置くと死ぬほど重くなる。ということに気がついた。 【再現手順】 (1)InDesignでマスターページに重いデータを作る。 これは単純に画像が重いとかより、効果を使ったオブジェクトをいっぱい置く方がわかりやすい。 今回はテストなので、 こういうオブジェクトを ▲ドロップシャドウとかエンボスとかの効果を数種類あてたオブジェクト いっぱい並べてみた。 ▲ずらり。 (2)重たいオブジェクトを置いたマスターを適用する。ページアイテムをオーバーライドする オブジェクトを並べたマスターAを適用したページでオーバーライド。 ▲適用したマスターオブジェクトをオーバーライドして入力できるようにする (3)テキストを入力してみる オーバーライドされたアイテムのテキストをうちかえてみる。 ▲テキスト選択 …お、おおお、重っっっっっっっ!!!!!! スクリーン

    InDesignでマスターにオブジェクトを置くとすごく重い。消しても重い。 - ちくちく日記
    zichao
    zichao 2012/03/06
    【解決策】ページアイテムをオーバーライドしたあと、他のマスターページを適用する
  • モリサワ TypeSquareはけっこうおもしろいかもよ - ちくちく日記

    JAGATのテキスト&グラフィックス研究会セミナー「Web電子出版システムとクラウドフォント・組版編集ソフトウェア」を受けてきました。 先日あったpage2012での注目製品を紹介ということで、モリサワのクラウドフォントサービスTypeSquareと編集ソフトMC-Smart 1、CrossDesign社のコンテンツ管理クラウドサービスLEPUSが紹介されてました。 ■TypeSquare すでにあちこちで話題になっているTypeSquareはモリサワのフォントがWeb表示につかえますという、フォントサービス。 モリサワのフォントがWeb表示につかるとなにかいい事があるのかというと…まぁテキスト検索がそのまま扱えるとか、テキスト変更するのにいちいち画像を作らなくてもいいとかそういう辺り。 技術的にはCSS3からこの機能は使えるようになった。なのでCSS3に対応した最新ブラウザでないとこの機

    モリサワ TypeSquareはけっこうおもしろいかもよ - ちくちく日記
  • スクリプトで最初のページが見開きかどうかを調べる - ちくちく日記

    InDesignで見開きドキュメントを作成すると、通常は最初のページは片ページスタートになる。 これを見開きスタートにすることもできるわけだけど、 ではすでに作られたドキュメントに対して、それが見開きスタートか片ページスタートか(ついでに最終頁が見開きで終わるのか片ページで終わるのか)をスクリプトで調べるのはどうやったらいいのか。 最初はfacing pagesとかpreserve layout when shufflingあたりをチェックすればいいかなーと思ってたんだけど、この値では片ページかどうかはわからない。 で、結局 最初の頁と2頁目のスプレッドを調べて、同じなら見開き、違う場合片ページ。 tell application "Adobe InDesign CS4" tell document 1 if facing pages of document preferences is

    スクリプトで最初のページが見開きかどうかを調べる - ちくちく日記
    zichao
    zichao 2012/02/18
    コメント欄に注目。さてjavascriptではどう書くのかと考える。
  • EPUB3策定の経緯と電子書籍の基盤技術 - ちくちく日記

    JAGAT テキスト&グラフィックス研究会のセミナー「EPUB3策定の経緯と電子書籍の基盤技術」に行ってきました。 今回はなかなか面白かったので、レポートを。 ところで、JAGATの有料セミナーといえば、高い事で有名で、その有料セミナーをレポートすることについて(特にいろいろとうるさいと評判のJAGATさんのセミナーをレポートすることについて)「問題があるんじゃないの(と、いうかJAGATが問題にするんじゃないの)」と心配してくださる方が多いのですが、レポートについては、映像、画像(写真)などがなければ、全く問題ない、むしろどんどんやれと、たまたまお会いしたJAGATの方からもお許し(?)を得ております。ご心配なく。 つーか、JAGATの人に顔も名前も所属もブログもばれてて、ちょっとビビった。皆さん、私がこれまでさんざんJAGATの悪口書いてたのに、そこには触れずにこやかにスルーしてくださ

    EPUB3策定の経緯と電子書籍の基盤技術 - ちくちく日記
    zichao
    zichao 2011/12/02
    村田「IDPFの中で(固定レイアウトを)やってるのは元Adobeの人ばかりだからね(笑)元AdobeがPDFがなくなる方向の動きをやってる」--ゲゲッ! 凄い発言が飛び出している。
  • 出力の手引き15版 ついにPSがっ…………!!! - ちくちく日記

    大日スクリーンのTrueflow運用マニュアル「出力の手引き 第15版」がリリースされてます。 この15版、いままでの手引きとは決定的に違う部分がある。 出力の手引き15版からは、ついに、ついにPS/EPSの記述が消えたっっっっっっっっっ!!!!!!!!! つまり、15版はPDFによる出力ワークフローについてしか載っていない。 メーカーからの「もうPDFでの出力しかおすすめしないもんね」という姿勢が明確に! PDFしかおすすめしないといっても、PS/EPSをサポートしないというわけではない。 Trueflowでは従来通り、PSでの出力もできる。 その証拠に、これまでの(PSでの出力手順が載った)「出力の手引き14版」も継続して配布されている。(いままでは新しい版がでたら、古い版は削除されていた)これは「PS使って出力する人はこっちを見てね」という事らしい。 ただ、メーカーとしては15版か

    出力の手引き15版 ついにPSがっ…………!!! - ちくちく日記
    zichao
    zichao 2011/11/11
    「PDFだとでるバグ」ってどんなんだっけ? PSのみの運用だったから未経験。
  • 欧文組版の勉強会 - ちくちく日記

    DTPの勉強会 第5回の案内がでてますね。 今度の勉強会、スピーカーはコン・トヨコさん。テーマは「欧文組版」なんだけど、これ実は7月にあった「DTP Booster030」の再演となるもの。 7月のDTP Boosterについては、私も司会進行アシスタントという形でちょっとだけお手伝いしており、この「欧文組版」のセッションも突っ込み司会しつつ受講させてもらったのですが、これ、すっごく面白いよ!「欧文組版」がお仕事に関係ないって人でも受けてみるといいと思う。 「欧文組版」といっても、それを仕事にしてるという人はほんとに少ないだろうし、せいぜいやっても「和欧混植」ぐらいまでだと思う。 だから「欧文組版って言われても関係ないなー」と思いがちなんだけど、でも日語の印刷物でも、ほんの数行欧文を入れたりする事ってありがちだし、その時に「ベースラインが揃わないんだけどなんで?」とか「単語間あけたいんだ

    zichao
    zichao 2011/11/01
    欧文組版の視点から和欧混植を論じたら面白いだろうな。あと縦組みの和欧混←こいつで美しい組版が難しいのだ。