タグ

ブックマーク / dictionary.sanseido-publ.co.jp (11)

  • 第94回 漢字が好きなベトナムの人たち | 漢字の現在(笹原 宏之) | 三省堂 ことばのコラム

    四半世紀以上前に、学部生として、当時は卒業単位にならず、さらに授業料を払って取ったベトナム語の授業は、前年に同じ条件で履修した朝鮮語よりも一層人気がなかった。途中からはマンツーマンの特別贅沢な講義となった。昭和も終わりに近づくその頃、教室で習ったローマ字の短文や文章を、家に帰ってから復習として漢字と字喃(チュノム)に直すことに励んでいた。 パソコンやネットはもちろんなく、あまり良い辞書もない時代で、越漢辞典まで用いるなど、もろもろ苦戦したが、人生、何が役立つか分からない。ありきたりだし言っても詮ないことだが、もっとたくさん勉強しておけば良かったとも思う。今、その建物の教室で、後悔を含めた僅かな経験から、興味があることは何でもやっておくことを、現在の学生たちに勧めている。 ハノイの教室内に集まった学生と修士課程の院生たちは、これも単位になるのだそうで、どうやるのか成績も付くらしい。東洋学・ノ

    第94回 漢字が好きなベトナムの人たち | 漢字の現在(笹原 宏之) | 三省堂 ことばのコラム
    zichao
    zichao 2011/04/29
    「五」の字に足を組むという表現はいいなぁ。
  • 第89回 河内(ハノイ)の漢字 | 漢字の現在(笹原 宏之) | 三省堂 ことばのコラム

    この年度末に、ベトナムの首都ハノイへ発った。海外旅行は、まず国内の時点で、羽田ならともかく成田までの道程が遠い。特急なのに途中、事故で止まってしまい、1日に1しかない中国行きの便に乗り遅れさせられたこともある成田エクスプレスは、今回はこの大災害に伴う計画停電の影響で運休したままであるなど、もろもろ心配や不安をかかえた出発だった。 ハノイ(Hà Nội)は漢字では「河内」と書く。河内と書いても無論、大阪府の「かわち」ではなく、「城舗河内」のほうだ(この4字の漢字列が何やらかっこいい)。カタカナで「ハノイ」、ローマ字で「Hanoi」と書くのとはだいぶ印象が異なるが、かつてのベトナムでは地図でもそう記されており、今でも中国語圏ではそれで通用している。旧名はタンロン、漢字では「昇龍」だ。中華料理店の名前にもありがちだが、この「皇城昇龍」は、11世紀初めに、約1000年間の悲願であった中国からの独

    第89回 河内(ハノイ)の漢字 | 漢字の現在(笹原 宏之) | 三省堂 ことばのコラム
    zichao
    zichao 2011/04/07
    面白いわぁ~^^ ベトナム語の下に漢字表記をルール化したら日本・中国からの観光客は増えると思うのだがどうだろう?
  • 第76回 「爻」など「マジ」の最先端 | 漢字の現在(笹原 宏之) | 三省堂 ことばのコラム

    「マジ」という語には、ついに「爻」という漢字まで当てられるようになった。この「コウ」と読み、易の卦(か)を構成する記号( と )を指し、交錯・まじわることを意味する字は、ケータイなどの変換候補で、初めて見るという者がほとんであろう。しかし、むしろ何だか分からないこの特徴あるシンプルな字こそ、それらしい形だと感じ取れるものとして、若者の一部に受け止められ、心をとららえたようだ。 ケータイメールではこれが実際にやりとりされ、さらにWEBにも送られたり、またWEB上で打ち込まれたりされるようになっている。これには、2003年の使用例も残っていた。情報機器の力が個人表記を位相表記へと押し上げる、そういう時代が到来しているのである。 「マジ」の漢字表記の試みは、この先も、よりしっくりくるニュアンスが求め続けられそうだ。「命(マジ ルビ)カノ」と広告で使われれば、「命(マジでヤバイ ルビ)」と手紙

    zichao
    zichao 2010/12/23
    「爻」と書いてマジと読むのが流行らしい。阿木さんは多分この字は使わないだろう。
  • Sanseido Word-Wise Web [三省堂辞書サイト] » 「この辞書の漢字でなければ表せない、そんな感情もあるのです。」阿木燿子

    2010年 12月 20日 月曜日 筆者: 辞書ウェブ 編集部 「この辞書の漢字でなければ表せない、そんな感情もあるのです。」 笹原さんにはNHKのドキュメント番組の対談でお会いしました。まだお若いのに、漢字の第一人者としてご活躍とのこと。漢字への情熱がほとばしるお話しぶりに引き込まれました。 このたび刊行された『当て字・当て読み 漢字表現辞典』には、私の歌詞からもたくさん用例がとられているとのこと。字数の制約のある、歌の詞という表現形態のなかで、試行錯誤しつつ、つかみとった「漢字表現」のかずかず――「淡雪(めれんげ)」「真紅(まっか)」「何処(どこ)」「つむじ旋風(かぜ)」「悪戯(いたずら)」「魅(み)せられて」などなど。今では当たり前に使われるものもありますが、当時、表現したい想い、形にしたい感情に向かって模索した漢字達が懐かしく思い出されます。「この漢字でなければ、この感情は表せない

    zichao
    zichao 2010/12/23
    う~ん、素晴らしい。
  • 第66回 「真面目」な「当て字」 | 漢字の現在(笹原 宏之) | 三省堂 ことばのコラム

    「まじめ」という語は、「正(まさ)しき目」ないし「真し目」、あるいは「真筋目」からできたものだ、とする語源説がある。「まじまじと見る」の「まじまじ」は真顔の意もあり、関係があるとされることもある。 江戸時代に、真剣さ、気さ、そしてそうした状態を感じさせる顔つきや態度という意味をもつ口頭語として現れた語であるようで、『日国語大辞典』第2版などによると、370年ほど昔の文献に登場する。「まじめなるかほ」と、仮名草子『仁勢物語』下(早稲田大学蔵)に用いられている。 江戸時代のうちに、漢字による「真面目」という表記が現れる。たとえば、「真面目(まじめ 振り仮名)くさつて」と、松亭金水(1795-1862年)の人情『秋色絞朝顔』初編下第六回(早稲田大学蔵)にあるように使われていく。 この漢字3字による表記は、中国では蘇軾も用いているが、それは実相を意味する漢語としての「真面目」(シンメンボク・

    zichao
    zichao 2010/10/12
    「真面目」を「真実面」と間違って覚えていた時代があった。
  • 第65回 「当て字」の広がり | 漢字の現在(笹原 宏之) | 三省堂 ことばのコラム

    10月、大学は後期に入った。この前期と夏休みの前半は、まさに「当て字」に捧げた5か月間だった。 間もなく上梓される『当て字・当て読み 漢字表現辞典』(三省堂)は、当初は薄く小さなにするつもりだった。しかし、際限ない広がりを見せる用例を、容赦なく削除していったのだが、それでも割愛にためらうことも多く、結局は900ページを超える厚みをもつ一冊となってしまった。小説や歌謡曲、漫画、雑誌、WEBなどで日々作りだされており、元より完璧を期すことの困難な対象ではあるが、何とかそこまで中身を拡げられたのは多くの方々の助力の賜物であり、それを辞書の形式に整えられたのは担当の方々の良心的にして献身的な編集のお陰であった。 「当て字」は、世上でよく使われる語だけに、意味が実に多様であってとらえにくい。日常でも、「そんなの当て字だよ」と評される場面があるように、マイナスイメージを与えられがちだ。しかし、実は「

    zichao
    zichao 2010/10/06
    実は「時計」も「充分」も「煙草」も「歌舞伎」も当て字
  • Sanseido Word-Wise Web [三省堂辞書サイト] » 国語辞典入門:辞書の使い方 辞書に書いてある記号、符号、略号

    国語辞典を開いてみると、見慣れない記号や略号がたくさん書きこまれています。あれはいったい何の役に立つのか分からない、という声を聞きます。 記号などの意味は、冒頭の「凡例」にすべて解説してあるのですが、小さな字でぎっしり書いてあって、読みにくいのも事実です。電器製品のマニュアルや、クレジットカードの約款を思わせます。凡例が読みにくいせいで、国語辞典の基的なルールを知らないまま使い続けているという人も多いはずです。 私としては、一般読者向けの凡例はぐっと簡略化し、国語辞典を使うために最低限必要な知識だけを示せばいいと思っています。編集方針や、専門家向けのより細かい凡例は、じゃまにならない所に、ひっそりと記しておくだけでもいいのです。 では、国語辞典を使うための最低限の知識とはどんなことか。今から、それを私のことばで説明しようと思います。いわば、私なりの「より抜き凡例」です。 まず、「追い込み

    zichao
    zichao 2010/07/29
    「追い込み」というと文字組みを連想してしまう。
  • 第60回 韓国のお金も「円」い | 漢字の現在(笹原 宏之) | 三省堂 ことばのコラム

    韓国のある学会に呼ばれ、発表する機会をいただいた際に、別室で発表者たち一人一人に、お礼にと手渡されたそれは、ウォン(원)札の束であった。その金額の響きと封筒の厚みが心に残ったが、ざっと換算してみると、旅費・宿泊費込みで一般的な額であった。日での、こっそりと用紙に何やら記入してもらって、後日、振り込みをするといった方法とは対極にある。韓国ではいろいろな場面で、直接的あるいは明確な形で人を喜ばせようとするサービス精神に富む文化というものに触れられる。 ウォンは、通貨危機を何とか脱したようだ。北朝鮮も、同じウォンという名称の貨幣単位を使っているそうだが、そちらはどうなのだろうか。ともに漢字で表記していた時代には、「圓」という漢字で表記されており、その漢字の発音がウォンなのであった。以前には「圜」(ホァン 환 Hwan)を用いた時期もあった。これも円いという意味ももつ漢字であり、その場合には「圓

    第60回 韓国のお金も「円」い | 漢字の現在(笹原 宏之) | 三省堂 ことばのコラム
  • 第57回 違う場所での「函」の形 | 漢字の現在(笹原 宏之) | 三省堂 ことばのコラム

    いつも通り過ぎていた駅がある。沼津、三島と来宮、熱海の間にある「函南」だ。その2字と「かんなみ」という読みを見聞きするに付け、この地名の漢字の表記はどうしてだろう、「なみ」は音読みからかな、訓読みからかな、などとその由来にしばし思いを馳せ、また駅の看板に記された「畑毛温泉」を車窓から撮りながら、「畑」に「毛」が付く理由を想像するくらいだった。 しかし、北海道で一旦、「函」の字の形を気にしだしてから(第48回・第49回)、俄然、この通過駅も気になる存在となった。この区間の正月の東海道線は、車両が短く、やけに混雑している。降りる人もまばらなその駅に初めて降り立ってみた。 正月だからなのか人の少ない町をカメラ片手に歩くと、古びた看板から「函」という字が目に入り始める。公的な施設では、手書きの看板でも「函」がほとんどであった。その他の既存のパソコンフォントのたぐいを用いた看板や掲示でも、「函」が

    第57回 違う場所での「函」の形 | 漢字の現在(笹原 宏之) | 三省堂 ことばのコラム
    zichao
    zichao 2010/02/09
    そうだよな、北海道だけじゃないよな。
  • (12) 間投詞 Jesus、Christ | 『英語談話表現辞典』覚え書き(内田 聖二) | 三省堂 ことばのコラム

    今回も前回に引き続きキリスト教にかかわる間投詞としてのJesusとChristを考えてみます。 Jesus Christはご存知のようにイエス・キリストを指す神聖な固有名詞で、来は軽々しく口に出すことがはばかれる語でしたが、フルネームとしてもあるいは名前と姓別々のいずれででもswearwords(ののしり語)としてよく用いられます。 間投詞としてのOEDの初出例は、Jesusは1377年、Christは遅れて1748年となっています。これは名前と姓という違いからJesusのほうが頻度が高いからではないかと思われます。いずれも目の前の出来事、事態に対する否定的な態度や、いらだち・狼狽した気持ちを表すのが典型です。辞典では立項されていませんが、基的な用法は次のように記述できるでしょう。なお、用例は三省堂コーパスを改変したものです。 Jesus 1 〈不測の事態が起こって〉なんてことだ、ど

    (12) 間投詞 Jesus、Christ | 『英語談話表現辞典』覚え書き(内田 聖二) | 三省堂 ことばのコラム
    zichao
    zichao 2010/01/07
    「Oh! My God!」と同義語をののしり語と訳すのはいかがなものか。。。
  • 第54回 「サンタさんへ」:「へ」に点々? | 漢字の現在(笹原 宏之) | 三省堂 ことばのコラム

    小学校高学年の男児が、平仮名の「へ」の右側の部分に「〃」を交差させて「」と書いていた。友達への手紙の宛名でのことだ。聞けば、10歳前後になるクラスの女子が手紙などでそう書いているからという。 親が教えたことがすべてであったころは、遥か昔になってしまった。子供ながらに、親や教員など大人だけでなく、友達漫画などの影響を共有する自分の文字社会ともいうべきものを持っているようだ。この宛名に付く助詞「へ」の書き方は、私が小学生の頃にも見たことがある。懐かしさが出る気がするので、今でもたまに使うという女子学生もいる。 これは、教科書にも辞書にも新聞にも、載ることはまずない。いわゆる変体仮名として位置付けられたこともない。しかし、確かに世の中には存在しているのであって、実は性別や年齢によって使用に傾向性が存在する位相文字として、気になっている。そば屋などに貼ってある芸能人や作家などのサイン色紙にも、縦

    zichao
    zichao 2009/12/25
    「へ」にハートマークはgood!
  • 1