2010年3月18日のブックマーク (72件)

  • 消費を最大化する所得税制(5)---消費税との比較:消費税で社会保障はできない - Wave of sound の研究日誌

    「最適」所得税制の話の5回目です。 今回は、消費税との比較をしてみます。 前回は、あるマクロ経済的な前提(税収と政府支出がいずれもGDPの20%で、かつ、民間投資が民間消費の33%)のもとで、税が所得税だけの場合に、民間消費を最大にする所得税制を求めました。 今回は、税が消費税だけの場合に、同じマクロ前提のもとで消費税率を決定します。 そして、GDPや、各家計の実効税率や可処分所得について、前回の所得税の結果と比較します。 その結果から読みとれる重要な点は、消費税単独で社会保障をやることは不可能である、ということです。 消費税の場合、低所得家計への扶助の財源を得るために、中間所得家計に大きな負担がかかります。 消費性向が低い高所得家計の税負担が非常に軽いためです。 その結果、民間消費を支える中間層が薄くなり、消費が低迷して民間投資も少なくなり、GDPの水準が下がってしまいます。 95%の比

    消費を最大化する所得税制(5)---消費税との比較:消費税で社会保障はできない - Wave of sound の研究日誌
    zu2
    zu2 2010/03/18
    良エントリ。
  • 低温の太陽系外惑星「クールジュピター」、ついに発見

    太陽系外惑星「CoRoT-9b」の想像図(2010年3月17日提供)。(c)AFP/INSTITUTO DE ASTROFISICA DE CANARIAS 【3月18日 AFP】太陽系外惑星の探索を行っている天文学者チームは17日、恒星の間近を回っているにもかかわらず表面温度が低い、木星サイズの系外惑星を初めて発見したと、英科学誌ネイチャー(Nature)に発表した。 太陽系外惑星は1995年に初めて発見されて以来、これまでに400個以上が確認されているが、その大半は、表面温度が1000度以上と超高温で大質量の巨大ガス惑星、いわゆる「ホットジュピター」と呼ばれるものだった。 今回「CoRoT-9b」と名付けられた系外惑星は、フランスの軌道望遠鏡が2008年に発見したもの。地球から1500光年離れたへび座に位置し、恒星「CoRoT-9」を約95日周期で公転している。恒星との距離は、太陽系に

    低温の太陽系外惑星「クールジュピター」、ついに発見
    zu2
    zu2 2010/03/18
    主星が低温なのかな?
  • (3/19)都内の全PTAを代表する団体が「非実在」である件について - 杉江松恋は反省しる!

    社団法人東京都小学校PTA協議会が都議会の各会派に対し、青少年健全育成条例の改正案を今議会で成立させるように促す緊急要望書を提出したそうである。都小Pブログでその内容を読むことができる。 PTA会長という役職にいる者として、この件についてはなんらかの意見表明をしなければならないと考えていたが、作家の川端裕人氏がブログで問題点をきちんと整理してくださった。とても参考になるので、問題に関心がある方には一読をお薦めする。そうなのだ、都小Pは都内すべての小学校のPTA会員を代表する組織ではない。一部(二十三区内では世田谷、目黒、荒川、足立、文京が確実に加盟している)の自治体にある小学校のPTAが参加しているだけにすぎない。都小Pのホームページのどこにもそのことは書いていないし、定款のたぐいも公表していない(この点は全小Pのホームページも同じ)。これでは知らない人が誤解をするのは当然だろう。件につ

    (3/19)都内の全PTAを代表する団体が「非実在」である件について - 杉江松恋は反省しる!
    zu2
    zu2 2010/03/18
    ふむー。このへんはネットの力だな。
  • よしながふみ「大奥」、米のSF賞「ティプトリー賞」に輝く

    よしながふみ「大奥」が2009年度のジェイムズ・ティプトリー・ジュニア賞(以下ティプトリー賞)を受賞した。ティプトリー賞はジェンダーに対する理解を深めることに貢献したSF・ファンタジー作品に与えられる賞。 ティプトリー賞の公式サイトによると、審査員は「疫病によって日の若い男性の4分の3が死亡し男女の立場が入れ替わった、パラレルな封建社会の日」という設定に惚れ込んだとのこと。この設定を用いて、男女間の微妙なパワーバランスで成り立つ社会を巧みに描き出した、と評価している。 「たったひとつの冴えたやり方」などの傑作SFで知られるジェイムズ・ティプトリー・ジュニアは、男性の筆名で活動し、その骨太な作風から「もっとも男性らしいSF作家」と呼ばれていた。しかしのちに女性であることが判明し、作者の性別と作風をめぐる論争、通称「ティプトリー・ショック」が勃発。米国の女性SF作家パット・マーフィーとカレ

    よしながふみ「大奥」、米のSF賞「ティプトリー賞」に輝く
    zu2
    zu2 2010/03/18
    大奥面白いよね。メロディで読んでます。
  • moechin.com - moechin リソースおよび情報

    zu2
    zu2 2010/03/18
    「ココロの絵文字伝えてねヒヌカンよ」 ヒヌカンってそういうもんじゃないだろ(笑)
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「平和愛する国なのに」なぜ日は入国拒否?悪名高い収容所「グアンタナモ」に14年拘束、嫌疑晴れたベストセラー作家は「許しと和解」を訴える

    47NEWS(よんななニュース)
    zu2
    zu2 2010/03/18
    「20~69歳の1500人からインターネットで回答を得た」 そりゃ、1割居ても不思議じゃない。インターネットアンケートに回答できる層なんだから。
  • テラ全方位攻撃www - Danas je lep dan.

    国民が知らない反日の実態 - 反日勢力リスト 反日だらけwwwwwwこの勢力図が正しいならとっくに日オワテル\(^o^)/wwwwww っていうか岩波やNHKはともかく文藝春秋にフジテレビまで反日ってどんだけwwwwww青弓社とか明石書店とかはスルーかよwwwwwwもう突っ込みどころが多すぎて何処から突っ込んだらいいかわからねえwwwwww

    zu2
    zu2 2010/03/18
  • 非実在青少年? - 夕暮菜日記

    『非実在青少年』という言葉をご存知だろうか? どっかのマニアックな幻想文学に登場する造語、などではない。 「東京都青少年の健全な育成に関する条例」(青少年育成条例)改正案に登場する言葉なのだ。 この条例、『アニメ・漫画に登場する18歳未満のキャラクターは「非実在青少年」だとして、性的描写などの内容によっては不健全図書に指定して青少年への販売を禁じる』ための条例だ。 要は、猥褻表現の規制を口実に、表現を自由を葬り去る突破口にするための条例、ってこと。 こんな条例を制定したがる連中の最終目標は、マルクス主義や労働組合なんかを『青少年にとって不健全』という理由で取り締まることだ。 グリーンピースやシーシェパード、ジョン・レノンや忌野清志郎の歌も、その標的に入るだろう。 これを「飛躍し過ぎ」というのなら、連中に「愛国心を否定することは健全ですか?」と聞いてみればよい。 事実、アメリカでは9.11の

    非実在青少年? - 夕暮菜日記
    zu2
    zu2 2010/03/18
    どうあるべき、なんだろうな
  • 国民が知らない反日の実態

    このページのアクセス数 総数 - 昨日 - 今日 - wiki全体のアクセス数 現在- 現在時刻 2024-05-25 15:53:20 (Sat) 最終更新日時 0000-00-00 00:00:00 総ページ数2265

    国民が知らない反日の実態
    zu2
    zu2 2010/03/18
    まだまだ足りないんじゃないか。書き足してあげようか? (笑)
  • http://netamichelin.net/archives/2906568.html

    zu2
    zu2 2010/03/18
    ブランドってのは、こうやって守るものなんだろうな
  • 県、捜査協力申し入れ 米軍車両ひき逃げ - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    zu2
    zu2 2010/03/18
    協力申し入れ、しかできない地位協定 / 合わせて読みたい http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-07-02/2005070201_02_1.html
  • 排卵日なのに夫が頑張ってくれない! 「旦那さんは種馬じゃない」と非難の声|ガジェット通信 GetNews

    『女性向けインターネット掲示板』にて女性が排卵日に関する投稿をしていた。その女性は結婚8年目で32歳の主婦。そろそろ子供が欲しいと願っており排卵検査薬で排卵日を検査している。そしていよいよ排卵日。しかしそんな日に限って夫の「ヤル気が起こらない」らしい。そんな夫が嫌いになってしまったとトピックに書いているがそれでも子供は欲しいとのこと。 このトピ主に対するレスは以下の通りだ。 ・あなたは自分の都合の良いことばかり考えていますね。子作りって二人でしあうものであって、半ば「強制的」「義務」になって旦那さんもやる気が出ないんでしょう。 ・旦那様も一度子供が欲しいのかどうか、きちんと話しあったらどうですか? ・何か、旦那さんかわいそう。 ・同い年の女性です。私の夫も排卵日には緊張して駄目なので、私は教えないことにしました。 ・トピ主さんの気持ちは分からなくもないけどご主人に同情します。 子供が欲しい

    排卵日なのに夫が頑張ってくれない! 「旦那さんは種馬じゃない」と非難の声|ガジェット通信 GetNews
    zu2
    zu2 2010/03/18
    旦那様が若かったころはどうだったんだろう。 晩婚ならごめんなさい。
  • 消費税の真実---誰が消費税を負担しているか - Wave of sound の研究日誌

    このところ消費税率をアップして社会保障に使う、という声がよく聞こえてきます。 でも、それは、水を満々とたたえた大河には手を付けないで、たくさんの小鳥や小動物が憩う小川から大量の取水をするようなものです。 次に示す図1は、2007年の家計調査と2007年度の国税庁統計年報から推定した、家計の税引き前の所得(年収)と消費額です(*1)。 年収で20階級にわけ、それぞれの階級での中央値を示しました。 図1 高所得側へ行くほど年収は急激に増えますが、消費額の増え方はそれほどでもありません(*2)。 その結果、消費税負担の年収に対する割合は低所得家計で重く、高所得家計では軽くなります。 次に示す図2は、家計を年収合計が同じ3つのグループに分けて、それぞれのグループの家計数や消費額の合計を示したものです。 3つのグループを順に、低所得家計のグループ、中所得家計のグループ、高所得家計のグループと呼ぶこと

    消費税の真実---誰が消費税を負担しているか - Wave of sound の研究日誌
    zu2
    zu2 2010/03/18
    消費税って金を使うことに対する税だからねえ。 消費性向の高い層には重税。
  • オタクの電脳ブログ

    2020年9月30日をもってオタクの電脳ブログはサービス終了いたしました。 長らくの御愛好誠にありがとうございました。

    オタクの電脳ブログ
    zu2
    zu2 2010/03/18
    ドラえもんとかを例にあげるのは筋悪な気がする。 / 強姦件数が減ってるのは過去になんども規制を行った成果! とか言われたりしてなあ...
  • 在日米軍/事件・事故20万件超/日本人1076人が犠牲 52~04年度

    米軍の事件・事故は二十万一千件を超え、日人死者は千七十六人にのぼる―。日米安保条約下で米軍が日国内で起こした事件・事故の件数と日人の死者数が一日、明らかになりました。 日共産党の赤嶺政賢議員の要求に、防衛施設庁が資料を提出したもの。赤嶺氏は同日の衆院外務委員会で、米軍の「公務中」の事件・事故について日側が一度も裁判権の行使を要求していないなど野放しになっている実態も明らかにし、政府の姿勢を批判しました。 防衛施設庁の資料によると、旧日米安保条約が発効した一九五二年度から二〇〇四年度までに米軍が起こした事件・事故は二十万一千四百八十一件(一九七二年の施政権返還前の沖縄分を除く)。うち「公務中」の事件・事故は四万七千二百十八件(日人死者五百十七人)、「公務外」は十五万四千二百六十三件(同五百五十九人)となっています。 在日米軍の特権を定めた日米地位協定によると、日人死者数のほぼ半

    zu2
    zu2 2010/03/18
    地位協定の壁はもっと知られるべきだよ。21世紀に残る不平等条約。 / http://ryukyushimpo.jp/news/storytopic-111.html
  • 「かんぽの宿」疑惑の波紋~8 - いい国作ろう!「怒りのぶろぐ」

    会計検査院の検査報告が出されました。 >過去の検査要請に対する検査結果の報告(平成22年報告分) | 活動内容 | 会計検査院 jbaudit.go.jp 是非とも通読してみて下さい。 大変よい検査報告となっております。分析なんかも、なるほど、と思わせる部分があります。会計の専門的な知識を持つ人たちが頑張ったんだろうな、と思います。 竹中慶大教授とか、各紙社説子とかが矢鱈と強調していた「50億の赤字垂れ流し」とか言ってましたが、中身を考えない連中ばかりだということがよく判りました。 オリックス不動産への売却は妥当、とか何とか言ってた人たちは、今すぐ名乗り出てもらえればと思いますな。 >「かんぽの宿」疑惑の波紋~6 この中で、次のように書いている。 『年間50億赤字だから、来年になれば160億、更に3年だと259億円、経営立て直し費用70億を加えて329億円、とか、素人経営診断ありがとよ、っ

    「かんぽの宿」疑惑の波紋~8 - いい国作ろう!「怒りのぶろぐ」
    zu2
    zu2 2010/03/18
    うーむ。これは。
  • スルガ銀-IBM裁判の IBM 社主張で考えること - ジャスミンソフト日記

    こちらも日経コンピュータ (2010.3.17) のレポートより。このレポートはずっと追っています。 SIer である IBM 副会長の発言からは、この業界の問題が詰まっているようです。 「(発注先は)要件がどんなに膨らんでも支払い費用が増えることはない、要件を膨らませるほど自社にとっては有利となる、と考えていたようにも思えた。」 「(発注先は)最終合意書に記した金額を既得権として考えているようだった。」 発注先(ユーザ)と SIer の関係を「共に問題解決に取り組むチーム」にしたい、というのが SIer 側に共通する願いなのですが、それが受け入れられず、いわゆる「業者扱い」になると、プロジェクトはうまくいきません。さまざまなプロジェクト管理手法が体系化されていますが、もっとも基となるチームづくりで信頼関係を構築できなければ、管理手法はただの数字管理のみとなり、形骸化するでしょう。 果た

    スルガ銀-IBM裁判の IBM 社主張で考えること - ジャスミンソフト日記
    zu2
    zu2 2010/03/18
    強く同意します
  • 東京都小学校PTA協議会という団体 - 日々思ふこと(教育改革編)

    社団法人東京都小学校PTA協議会という団体がある。 来であれば葛飾区立小学校PTA連合会もこの団体に参加しているべきだ、と思われるのであるが残念ながら参加していない。 が・・・実は23区で参加しているところの方が少ないのが実態である。 理由としてはさまざまあるだろうが、先輩達がこの団体から脱退するとき、予算・決算の数字がすべて丸まった(きれいに一万円や千円単位でそろえた)ものであったことや、不明瞭な会計などがあったということが原因であると聞いた。 ※これは平成19(2007)年度の理事会でご人から聞きました そして実はこの団体に所属していない区で、連絡会のようなものを作って連携をはじめており、昨年より葛飾区の川越会長も参加しているのである。 なぜかというと都小Pでなければ東京都の教育委員会との折衝がしづらいということがあり、しかし実態として都小Pは参加している区や団体が少ないこと

    zu2
    zu2 2010/03/18
    ↓黒い団体もある、ということでしょう。
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
    zu2
    zu2 2010/03/18
    米国では子供が銃を扱う事故があったりするわけだけど、日本では幸いその心配はしなくて済んでるわけだ。その気持ちはわかるよ。 / 取り返しのつかないことは子供のうちにはさせたくないってのも。
  • ロボットの神様 - レジデント初期研修用資料

    医療従事者が人であるかぎり、理不尽な思いを受け止めるのは人の役割で、現場からはトラブルがなくならない。 人しかいないその場所に、人が行っていた仕事だとか、判断を、肩代わりしてくれる機械が置かれると、理不尽な状況に居合わせた人の感覚が、怒り以外の何かへと変化することがある。 心臓マッサージを行う機械 心臓マッサージを行うと、医療従事者は汗まみれになる。あれはけっこうな重労働で、30も過ぎた人間が15分もマッサージを続けると、息が上がる。 「汗」というのは目で見て観測できる。患者さんのご家族はときどき、汗の量から主治医の熱意を測定する。ご家族が測定した医師の熱意が、期待された量を下回っていたら、そのことがきっかけになって、怒りの対象が医師に向かうことがあるのだと思う。あの動作を、人間が汗まみれになるような、心臓マッサージの動作を機械にやらせると、たぶん感覚がずいぶん変わる。 心臓マッサージを自

    zu2
    zu2 2010/03/18
    なるほどねえ。SEやプログラマの代わりに設計する機械が出れば...
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

    zu2
    zu2 2010/03/18
    実情がどうなのか、みんなで調査しようぜ。
  • media debugger - 「共存はジェノサイドである」――偉大な友愛(ビッグ・ブラザー)のスローガン①

    【3/20 追記】 ヤメ蚊氏への一連の批判のうち、日と朝鮮の歴史的経緯に関する部分(「話は少し変わるが、産経新聞は、朝鮮半島から強制徴用され、そのまま日にとどまった人の数が実は少ないという報道をした。〔中略〕産経新聞の報道に賛同する人は、朝鮮半島出身者はそのような人権侵害国家に帰るべきだったというのだろうか」)に対する私の文章は、ヤメ蚊氏の当該記事への批判としては必ずしも適切なものではないかもしれません。けれども、ヤメ蚊氏は、歴史的文脈を捨象して北朝鮮を人権侵害国家として名指す記事をこれまでにもいくつか発表されており(一例)、今後もそうした記事を書かれることもありうると思われるため、私の当該文章も当面そのまま掲載しておくことにします。 ●衆議院・会議審議録(3月16日) 日3月16日、高校「無償化」法案が衆議院を通過した。衆院会議では、田中真紀子・文部科学委員長が法案の趣旨説明お

    zu2
    zu2 2010/03/18
    内地化(naichalization)されつつある沖縄も、かもな。
  • NoSQL登場の背景、CAP定理、データモデルの分類

    その例としてBeck氏自身が過去に取り組んできた生命保険会社のアプリケーションを例に挙げます。そのアプリケーションでは毎日のようにスキーマが変化するため、SQLORM(Object-Relational Mapping)では対応できず、オブジェクトデータベースのGemstoneを利用することで対応できたと述べています。 こうしたSQLだけでは満たせないさまざまな要件、上記の図にあるようにスキーマの可塑性、スケーラブルなデータ読み込み、書き込み、処理の柔軟性などを満たすために、リレーショナルデータベース以外のNoSQLな製品が開発された。これがNoSQLの登場の背景にあるとBeck氏は解説します。一方で、こうしたさまざまなNoSQLを、NoSQLという言葉で表すのは適当ではないという憂慮も示しています。 Here is where the futility of defining NoSQ

    NoSQL登場の背景、CAP定理、データモデルの分類
    zu2
    zu2 2010/03/18
    あー。これはいいね。 / Key-Value って、ISAM再びって感じだよな。
  • 2010-03-17

    なんか全然伝わってない・・・。勢いで書いたとはいえ自分の文章力のなさにがっかりしたので、読まれないと分かっていても自己満足のために整理してみる。 反対運動について、どこが問題だと思ったか 今回のやり方は非常手段であって、筋じゃない。 だって、このままだったら何度でも同じことが起こるでしょ? 改正案は糞だけど、決定までの道筋に違法性があるわけではないんだから。 ネットで署名をしたりパブコメを送っただけで満足して「我々が勝った!」とか言うのはお門違いで、今回はたまたまうまくいっただけだということを分からないとならない。勝って(ないけど)兜の緒を締めよということ。 だから、二度とこうならないために自分たちの利益代表者を議会に送り込んでチェックさせるべきだし、そのためのコスト(労力・お金)を払うべきだというのが自分の主張なんだけど、これがそんなに変なことなのかねえ? 煽りが強すぎてここまで読みと

    2010-03-17
    zu2
    zu2 2010/03/18
    投票してる層は投票してる
  • はてなの低迷は、なんかセガ後期を思い出すんだよね - 小宮日記

    http://hyasuura.tumblr.com/post/455349607 はてなの低迷は、なんかセガ後期を思い出すんだよね。 コア層メインなのにライト狙いしてどちらも取れない、みたいな。 この経験から学べるのは、異なる客層でシェア広げるなら今の客全部捨てる覚悟が必要で、 それはまた低迷からくる焦りによって選択してはならないってこと。なぜなら目が曇っているから ― Twitter / 夏目 夜 (via igi) (via wideangle) はてなダイアリーβのころから利用してるユーザーですが、 たとえばはてブのポータル一覧が、一般向けを指向して、IT系やサブカル系を向いてないのを リニューアルして感じた。 ま、日頃は、ceek.jpのはてブニュースを見ているので、はてブ公式はほとんど見てないんですけどね もともと、はてながgeek指向ではないと思うんですよ。胴長犬だったり、

    はてなの低迷は、なんかセガ後期を思い出すんだよね - 小宮日記
    zu2
    zu2 2010/03/18
    ははは、そうかもー。
  • 平和の種  今野東のブログ:非人道的入管行政 - livedoor Blog(ブログ)

    2010年03月16日 非人道的入管行政 法務委員会、大臣の所信に対する質疑でした。質問のトップバッターとして入管行政について聞きました。 日に16年半も滞在し、子どもも生まれ、10歳になる子どもを小学校に通わせて一般市民となんら変わらない暮らしをしてきたペルー人の母子が、2月16日品川の東京入管に呼び出され、強制的にペルーに帰されてしまったという事がありました。母子は、子どもを連れて出頭せよという入管の呼び出しに不安を感じて弁護士さんと一緒に出頭したのですが、窓口で弁護士さんと引き離され、面会室に連れて行かれ弁護士さんとの接触を絶たれたまま、翌日早朝成田に移送されて飛行機に乗せられ無理やり帰国させられてしまったのです。 この母子には、正規に滞在できる道がありました。日に16年も暮らしていること、子どもが日生まれで日語で日常生活を送り、日の小学校に通っているという事実は法務省の特

    zu2
    zu2 2010/03/18
  • タカマサのきまぐれ時評2 在日米軍再編:普天間移設 陸上案「完成に10年」 政府試算、現行より5年以上遅れ(毎日)ほか

    ■「普天間問題:沖縄「国外・県外移設」初の意見書可決(毎日)ほか」「「決議を超えてお願いも」 名護市議会意見書で平野長官(琉球新報)ほか」などの続報。 在日米軍再編:普天間移設 陸上案「完成に10年」 政府試算、現行より5年以上遅れ 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題で、政府が検討しているキャンプ・シュワブ(同県名護市)陸上部に1500メートル級滑走路を建設する移設案は、完成までに最低10年必要なことが10日、政府の試算で分かった。日米両政府が合意したシュワブ沿岸部へ移設する現行計画では14年までに完成させることが決まっておりこの陸上案で決着すれば、完成が5年以上遅れ20年以降にずれ込むことになる。普天間飛行場からのヘリ訓練移転など、早期の負担軽減策の実施が同時に求められるのは必至だ。 政府が検討するシュワブ陸上案は、1500メートル級か500メートル級の滑走路を想定しており、1

    zu2
    zu2 2010/03/18
    「もちろん、自衛隊基地や米軍基地をちかくにもたない自治体や住民は、「日米安保」を必要といいはるかぎり(そういった投票をつづけてきた以上)、自分たちこそ候補地に挙手すべき責任がある」 まったくですよ
  • 純潔教育とoral sex - 感染症診療の原則

    [純潔]教育はそれが価値であった時代に若き日を過ごした人と、そうでない人では認識がだいぶちがいます。 誤解されやすい言葉ですが、日の学校で採用されているわけではありません。が、これを主張する団体がある(各国に)ことは事実です。 『結婚までセックスしない』を目標にすることが多いため、『禁欲教育』とよばれることもあります。 結婚がそもそもゴールでない人も増えましたし、同性間ではゴールにならないし、このことだけで性交開始の説明をするのは難しい時代になりました。離婚原因の上位に「性の不一致」がランクインしていますから、未確認で結婚したら危険という意見もあります。 バリエーションがありますが、次のどちらかにまずわかれます。 『禁欲』だけ、と『禁欲+健康管理法』を教えるにまず二分されます。マジョリティが支持しているのは後者です。 『禁欲だけ』教育で知識不足が生じた結果、性交開始後に望まない妊娠や性感

    純潔教育とoral sex - 感染症診療の原則
    zu2
    zu2 2010/03/18
    そういう変な知識だけは先に浸透しちゃうんだよなあ。そこを何とかしないといかんような。
  • Re:日本はあらかじめ『意見の正当性』が『空気』『世間』によって決められており、そこから外れた意見は『意見』として考慮されない社会なので、オタクは常に負けを確約されている - hatena@raf00

    世界のはて Masao_hateさんのエントリに対するコメントが長くなってしまったため、こちらにて。 外の人間たちの言う「オタク」がいかに僕たちの偏った部分だけをなぞっているものか、いかに適当なイメージで全てのオタクを語りきったつもりになっているかを、長くオタクとして過ごしている僕たちは知っています。 一方で、外の人間がまだ気付いていない「オタクが抱える深刻なコンプレックス」や、僕たちが起こしてしまいかねない危険な兆候・リスクも僕たちは知っています。少なくとも知れる場所にいます。そして僕たちが楽しんでいる間、外の人間たちが「実際僕らをどう見ているか」について僕たちはあまりに知らなすぎます。外からの無自覚なオタクバッシングと同じくらいに。また「オタク」と一括りにするにはあまりにも数が増えすぎ、多様化しすぎています。 僕たちが愛する対象は一般人から見ればどれだけ言葉を尽くそうと理解の得られにく

    Re:日本はあらかじめ『意見の正当性』が『空気』『世間』によって決められており、そこから外れた意見は『意見』として考慮されない社会なので、オタクは常に負けを確約されている - hatena@raf00
    zu2
    zu2 2010/03/18
    20年前、40年前と比べてみるのかなあ。何が変わったのか、変わってないのか。 / そもそも本をこんなにたくさん売ってなかったし。
  • asahi.com(朝日新聞社):小児死亡時のCTスキャン、日医が提言 児童虐待発見に - 社会

    医師会(日医)は17日、死亡した子ども全員を対象にコンピューター断層撮影(CT)などを使った死因究明の実施を求める報告書を公表した。子どもへの虐待の有無を判断する狙いで、厚生労働省などに要望していく。  こうした死因究明は「死亡時画像診断」(Ai)と呼ばれる。Aiにより、体の表面を見ただけでは分からない体内の異状を解剖せずに診断でき、正確な死因究明の手がかりとなる。救急救命医療が舞台で、映画化された小説「ジェネラル・ルージュの凱旋(がいせん)」(宝島社)には、Aiによって児童虐待が判明した場面が描かれている。  報告書は「我が国の死因究明が十分でないことは明らか」と指摘。親が解剖を拒否して死因が究明されないケースが多い子ども全員にAiの実施を求めている。  心肺停止状態で救急搬送された患者も、ほとんど体表のみを調べて死体検案書が出されているためAiの対象とするよう主張している。現場の医

    zu2
    zu2 2010/03/18
    大人の自殺者も調べてください
  • デヴィ夫人『鳩山首相の友愛精神は?』

    デヴィ夫人オフィシャルブログ Powered by Ameba みなさま、ごきげんよう。 わたくしも、 ブログとやらを始めさせて頂くことに致しました。 今日3月16日午後に、 与党の目玉政策である「子供手当法案」と 「高校授業料無償化法案」 が民主党 ・ 社民党 ・ 国民新党の与党3党と 公明 ・ 共産両党などの賛成多数で 衆院会議で採決されましたが、 問題を一つ残しました。 それは、中井洽拉致問題担当相が 「朝鮮高等学校」 を外そうと、異議を唱えて いる 「拉致問題」 と北朝鮮の 「国家体制」 を非難しての発言です。 そしてこの中井大臣の発言を後押しするように、鳩山由紀夫総理が 〝国交のない国〟という理由で、 「朝鮮学校」 のみ排除するかの発言でした。 今は日国内には、ブラジル、インド、アメリカ、フランス、スウェーデン、 イラン、パキスタン、 韓国等々の各学校があり、全て支給されるそ

    デヴィ夫人『鳩山首相の友愛精神は?』
    zu2
    zu2 2010/03/18
    良エントリ
  • 政治的に孤立している?右傾化した若者?〜古い保守主義者との断絶〜 - Munchener Brucke

    非実在青少年問題についてのエントリーが増えている昨今。この問題は右派ブロガーの間でも関心が高く、ついこの間まで外国人参政権問題や朝鮮学校の無償化問題などを取り上げていたブロガーの多くが、この問題を取り上げている。右派ブロガーでこの問題を取り上げている人のほとんどが、非実在青少年の規制に反対している。 ところが、規制すべきという勢力には保守派が多い。もともと地方議会の草の根保守勢力は宗教右派の影響が強く、純潔教育という政治目標が重視される。特に宗教右派の影響を受けていない議員でも、左翼の脅威から団結してきた歴史的背景もあり、「多様な保守」の主張をお互いに尊重する伝統から、この考えを支持する傾向にある。 保守派でありながら、非実在青少年の規制に反対している人は多いが、政治から取り残されている。中には「民主党が規制を推進している」というデマを流している団体もあるようだが、鉾先を間違えた運動は参加

    政治的に孤立している?右傾化した若者?〜古い保守主義者との断絶〜 - Munchener Brucke
    zu2
    zu2 2010/03/18
    二大政党制(につながる小選挙区制)が多様なる意見を奪ってるのかもな。
  • 無給化社会の功罪。〜職業そのものに魅力があれば無給でも成り手がいる。〜 - Munchener Brucke

    給与を決める要素は大まかに二つあって、労働価値と労働市場の需給関係だ。日の場合、労働価値という基準が曖昧で、企業の付加価値で給料が決まる要素が強く、付加価値の高い企業にいれば付加価値の低い労働に就いていても高い給料が得られる場合もあるのだが、付加価値の低い企業でも、付加価値の高い労働にはある程度の給与を保障しないとならない。 付加価値の高い労働は、労働供給が限られるので、需給関係で給料をある程度高くしないと辞められてしまうからだ。 基的に高度なスキルほど供給が少ないのが普通で、高度なスキルほど給料が高くなるのだが、高度なスキルを持った人材に需要が付いていかないと、給料水準が下がる。実際に歯科医師などは給料崩壊が起きている。かつて医師会が医学部の定員削減を主張し、医療崩壊を誘発させたのも、受給バランスを維持して高所得を維持したかったからだ。 普通は高給な仕事は「花形職種」と呼ばれ、そのた

    無給化社会の功罪。〜職業そのものに魅力があれば無給でも成り手がいる。〜 - Munchener Brucke
    zu2
    zu2 2010/03/18
    職業そのものに魅力がない業界には未来はないけどな。 / 昔の自動車産業、電気産業には魅力があったと思うよ。コンピュータも。 / 今の中国を見ればわかる。
  • 僕たちオタクは、ただ無我夢中で遊び続けるだけの「子供」から、世間との関わり合いの中で生きる「大人」へと成長する時期が来ているのかも知れない - 世界のはて

    Re:日はあらかじめ『意見の正当性』が『空気』『世間』によって決められており、そこから外れた意見は『意見』として考慮されない社会なので、オタクは常に負けを確約されている - この先、しばらく道なりです http://d.hatena.ne.jp/raf00/20100318/1268850437 お返事どうもありがとうございます。 いろいろ思うところがあったので、id:raf00さんの返信を読んで思ったことを、引用を交えつつ、つらつら書いてみます(前回書いた内容と重なる部分もありますが、ご容赦を)。 僕は正直なところ、オタクに外部に向かわせるのも、外部の人間の偏見を取り除くのも、正攻法では非常に難しい現状があると思っています。外部にオタクをアピールしようとする人間はこれまでもしばしば現れましたが、外部からは偏見のかかった紹介の仕方で笑い者にされ(TBSの初音ミク紹介番組等)、内部からも「

    僕たちオタクは、ただ無我夢中で遊び続けるだけの「子供」から、世間との関わり合いの中で生きる「大人」へと成長する時期が来ているのかも知れない - 世界のはて
    zu2
    zu2 2010/03/18
    良エントリ
  • 新風連事務局,維新政党・新風を「左傾化」と批判 - Danas je lep dan.

    タイトル打っててギャグとしか思えないんだけど,何というか,ネット上の右翼運動の極北というか,いつか来た道を見ている感じだ。 その主権回復を目指す会や『在日特権を許さない市民の会』(桜井誠会長)、瀬戸弘幸らが主体となっている「行動する保守」運動が動員力を増し、より強力となるにつれて、その周辺に位置するとされた新風体は従来の姿勢からやや後退していったような印象を受ける。 それが今年4月13日の「民族差別を許さない」とする党声明にあらわれたように思う。http://sokuho.sblo.jp/article/28433079.html 党員の誰もが他民族・外国人に対する人権侵害や迫害に該当する行為に及んだわけでもなく、また、日国の法律や制度として他民族・外国人を差別的に扱っているわけでもなく、むしろその逆に他民族・外国人に日国民と同等の権利(参政権など)を付与することが懸念されている状況

    zu2
    zu2 2010/03/18
    50年前の新左翼と既存左翼政党の争いもこんなもんだったんだろうな。50年かけて学んだのはこれ? / 日本赤軍が生まれないことを願う。
  • もんのすごいデジャ・ヴュが…… - Danas je lep dan.

    「俺達に楯突くととんでもないことになる!」(←流行に乗り遅れたorz)という名言で有名な瀬戸弘幸界隈の話題ですだよ。 前から思っていたことだけれど,もはや瀬戸弘幸界隈の連中の主張は右翼を飛び出してナチスの方向に行っちゃってる*1。「保守」の看板をかなぐり捨てたところなんかはいい例。「保守」であれば伝統の擁護を唱えるけれど,ナチスなどの原理主義的な運動というのは,「伝統」であってもみずからの理想の国家像にとって有害なものであれば排斥する,という特徴がある(ワッハーブ派が習合した土着のイスラームを目の敵にするようなもの)。その他,連中の言説や行動を見ていると,ああナチスっぽいなぁ,と思うことが多い。この猛烈な既視感。 とはいえ俺の目的は連中をヲチって楽しむことにあるのであって連中の言説にあらわれる世界観その他を分析することにあるのではないので(そういうのは社会学者に任せます),まあひとまずは通

    zu2
    zu2 2010/03/18
    新左翼が、既存左翼政党をプチブルと呼び、行動主義に走ったのは、もう半世紀も前か。 / 歴史は繰り返す。
  • 普天間移設 県民大会は4月25日、読谷村運動公園 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    zu2
    zu2 2010/03/18
  • 県内受け入れ「厳しい」 知事、衆院安保委に強調 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    政治 県内受け入れ「厳しい」 知事、衆院安保委に強調2010年3月18日  仲井真弘多知事(右から2人目)から普天間飛行場移設問題に対する県の考え方を聞く衆院安保委員会のメンバー=17日、県庁 衆院安全保障委員会(安住淳委員長)が17日、普天間飛行場移設問題に関する視察のため来県し、県庁で仲井真弘多知事と意見交換した。政府が県内移設案をまとめた場合の対応を問われた知事は「県議会であらゆる党が県内ノーと言い、名護市長選で移設反対の市長が誕生した。沿岸案をやむなしとしてきたが、極めて厳しい。県民の希望に沿う形でまとめてほしい」と受け入れを困難視し、県内移設を容認してきた状況が変化していることを強調した。  安住委員長は「私が思っていた以上に、沖縄の空気は県内の代替案に対して非常に厳しい環境が醸成されつつある」と述べ、18日に平野博文官房長官に視察結果を報告するとした。 知事は、16日深夜に起

    zu2
    zu2 2010/03/18
  • 奥武山球場の愛称は 沖縄セルラースタジアム那覇 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    経済 奥武山球場の愛称は 沖縄セルラースタジアム那覇2010年3月18日  設置する看板のイメージ図を示す沖縄セルラー電話の北川洋社長(右)=17日、那覇市役所応接室 4月から使用が始まる那覇市営奥武山野球場と同屋内運動場の命名権(ネーミングライツ)を沖縄セルラー電話(北川洋社長)が年額1200万円で取得した。同野球場の愛称は「沖縄セルラースタジアム那覇」となる。屋内運動場は「沖縄セルラーパーク那覇」。契約は2010年4月から3年間。 那覇市教育委員会が2月、命名権のスポンサーを募集。セルラー社を含め県内企業3社から応募があり、命名権料、期間、名称、地域貢献度、財務諸表の5項目を審査し、セルラー社を選定した。 命名権を得た同社は球場内に愛称を記した看板を設置する。 17日、那覇市役所で行われた翁長雄志市長の発表会見に同席した北川社長は「地元への貢献の一環として応募させていただいた。那

    zu2
    zu2 2010/03/18
  • 嘉手納ラプコン、31日から日本側に移管 日米合同委が合意 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    政治 嘉手納ラプコン、31日から日側に移管 日米合同委が合意2010年3月18日  日米両政府は18日午後に開いた日米合同委員会で、現在、米軍が沖縄島周辺空域の航空管制システム「嘉手納ラプコン」を31日から日側に移管することに合意した。  同日以降は、那覇空港が同空港、米軍嘉手納基地、普天間飛行場などの管制業務を行う。国交省が発表した。【琉球新報電子版】

    zu2
    zu2 2010/03/18
    ようやく返還。まだまだ沖縄が負わされているものは多いけど。
  • 海軍兵を米側逮捕 米軍車両、名護市でひき逃げ - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    社会 海軍兵を米側逮捕 米軍車両、名護市でひき逃げ2010年3月18日  ひき逃げの後、エンジンがかかったまま放置されていた米軍車両=17日午前3時15分、金武町金武  名護市辺野古で米軍四輪駆動車が2台の民間車両に衝突し、軽自動車を運転していた軍雇用員の男性(45)と2人の子どもの計3人に軽傷を負わせて逃走したひき逃げ事件について、在沖米海軍は17日、米ミシシッピ州の米海軍第1工兵大隊分遣隊に所属する米海軍3等兵曹の女(25)が事故を起こして逃走したとして逮捕したことを発表した。  事件は16日午後10時55分ごろ、名護市辺野古の国道329号で発生。在沖米海軍報道官によると、米兵は事件を起こす前に飲酒していたという。飲酒の時間や場所、量などは明らかにされていない。公務中か否かについても明らかにされていない。県警は「逮捕の事実を含めて確認できていない」として、同日、米軍に詳細の確認要請と事

    zu2
    zu2 2010/03/18
    ↑犯罪取調べの可視化とか、日米地位協定とかとリンクしている
  • 沖縄でリゾートウエディング体験 中国からの20組、18社が取材 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    zu2
    zu2 2010/03/18
  • 最近の米軍関係者による交通関連の事件事故 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    zu2
    zu2 2010/03/18
    2010年3月18日の記事 /
  • 綱紀粛正はどこに 識者から疑問の声 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    社会 綱紀粛正はどこに 識者から疑問の声2010年3月18日  レッカー車で運ばれるひき逃げの米軍四輪駆動車=17日午前11時40分ごろ、金武町の国道329号沿い中川バス停近く 米軍車両ひき逃げ事件について、県警が証拠の米軍四輪駆動車の差し押さえを要請しなかったことや、米海兵隊憲兵隊が基地外で3等兵曹の女を逮捕したことについて、識者や捜査関係者からは疑問の声が上がった。  米海兵隊憲兵隊は17日、基地外の金武町の路上で3等兵曹を逮捕した。しかし、日米地位協定によれば米軍捜査機関の警察権は米軍施設、区域の外では「必ず日国の当局との取極に従うことを条件とし、かつ、日国の当局と連絡して使用される」とされ、現行犯逮捕の場合など一定の条件をクリアしなければ、原則的に行使できない。 しかし、今回の事件では、3等軍曹は事件発生から約2時間、12キロ離れた場所で逮捕された上に、県警側に逮捕の連絡はな

    zu2
    zu2 2010/03/18
  • 新たなガス層確認 南城ユインチ鉱山 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    zu2
    zu2 2010/03/18
  • 県、捜査協力申し入れ 米軍車両ひき逃げ - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    zu2
    zu2 2010/03/18
    申し入れないといけないというのが...
  • “女性コントローラー”に憤慨、販売店に抗議も「男性版は売り切れた」。

    先日、オーストラリアの書店でのこと。リモコン型の“女性コントローラー”が販売されているのを見かけた女性が、「不適切な商品だ」と店に抗議する一件が起きた。しかし、女性の尊厳を守るために怒りながら抗議する女性とは裏腹に、オーストラリアのネットユーザーからは冷ややかな反応が出ているようだ。 この玩具はリモコン型の「Control a Woman」と名付けられた商品。市場には数年前から出回っているもので、日のネットでも幾度か話題になったことがある。パッケージには「彼女をあなたのしたいように動かして」と書かれ、リモコンのボタン部分には「ビール」「飯」「掃除」「忘れろ」「はいと言え」といった“命令”が書かれているという、いわゆるジョークグッズのような玩具だ。ちなみに女性版だけでなく、「Control a man(男性)」「Control A Boss(上司)」「Control a Kid(子ども)」

    “女性コントローラー”に憤慨、販売店に抗議も「男性版は売り切れた」。
    zu2
    zu2 2010/03/18
    一方日本では「お父さんスイッチ」が放送されているのであった
  • [Puff]パブリシティ集

    【掲載誌】 財界(2009年7月21日 夏季特大号) PDF ⇒ http://www.puff.co.jp/official/090721_zaikai.pdf [記事要約] 総合ビジネス誌『財界』、「Book 必読」というページの【私の感動した】というコーナーで、代表取締役・釘崎の愛読書について掲載されました。 釘崎が大学一年生の時に先輩からもらったというコミック。悩める学生時代に救われたという言葉とともに、このに教えられた大切なことが紹介されています。

    [Puff]パブリシティ集
    zu2
    zu2 2010/03/18
    独自の強みがないとフリーに飲み込まれる事例かも
  • 死ぬほど嫌いなやつが

    twitterで居場所公開してるの見ると、こいつどうして欲しいのかなと思ってしまう。 誰の恨みも買ってないつもりなの?

    死ぬほど嫌いなやつが
    zu2
    zu2 2010/03/18
    ふむー
  • 温暖化対策「海への鉄分散布」は人体に有毒、カナダ研究

    インドネシア・ワンギワンギ島(Wangi-Wangi island)沖に沈む夕日(2009年4月27日撮影、文とは関係ありません)。(c)AFP/ADEK BERRY 【3月16日 AFP】地球温暖化対策として海に鉄分をまくことが一部で検討されているが、この「海洋鉄肥沃化」は、致死性の高い神経毒を生産するプランクトンの成長を促すため、かえって害を及ぼす恐れがあるとする論文が、15日の米科学アカデミー紀要(Proceedings of the National Academy of Sciences、PNAS)に発表された。 カナダ・ウェスタンオンタリオ大学(University of Western Ontario)の研究チームは、鉄分散布実験が行われている亜北極帯の北太平洋の外洋で海水を採取し、分析した。 その結果、鉄肥沃化は、神経毒の成分であるドーモイ酸を生産する植物プランクトン「ド

    温暖化対策「海への鉄分散布」は人体に有毒、カナダ研究
    zu2
    zu2 2010/03/18
    場所によるとかじゃないのかな。栄養が増えて、その場所によっては有毒な植物が増える、のかも。
  • 牛丼レッドオーシャンは「定食」へ飛び火する? - Kanamori Marketing Office

    金森 努: 3訂版 図解よくわかるこれからのマーケティング(DOBOOKS) 初めての人から実務者まで、「マーケティングを体系的に理解し、使えるようになること」を目的として刊行した書は、2016年に「最新版」として第2版が発売されました。 それから6年が経過し、デジタル技術の進化やコロナ禍という大きな出来事もあり、世の中は既に「ニューノーマル」に突入しています。 その時代の変化に合わせて文内容の改訂、新項目の追加や事例の差し替えなどを大幅に行ないました。 金森 努: 9のフレームワークで理解するマーケティング超入門 (DO BOOKS) 「マーケティングって、なんとなく知っている」「マーケティングのフレームワークは、わかっているつもりだけど業務で使いこなせていない」・・・という方は意外と多いのが実情です。 「知っている」「わかっている」と、「使える」の間には、結構大きな溝があるのです。

    牛丼レッドオーシャンは「定食」へ飛び火する? - Kanamori Marketing Office
    zu2
    zu2 2010/03/18
    沖縄弁当戦争状態になるのかもなあ。昔ながらの定食屋が潰れるのは悲しい。
  • 都児ポ規制 - オタク商品研究所plus

    どうやら光明は見えてきた感じです。 http://www.asahi.com/national/update/0317/TKY201003160528.html 継続審議ということは、今度はいろいろ証拠として突きつけられる訳なので、むしろ規制強硬派には好都合になるのかもしれません。 規制される側も、規制する側も子供の性教育という根源的な問題を考えずに、イメージ論だけで戦っていては、溝は埋まらないものと思います。 ・施政側は、学校で性教育を充実させる。 ・表現側は、児童の価値観を混乱させるようなモノは、きっちりゾーンニングする。 ・両親側は、問題を外部に求めることなく、親子で性教育の場を設ける。 これが進むべき解決策であると思います。

    都児ポ規制 - オタク商品研究所plus
    zu2
    zu2 2010/03/18
    ですね。「過激な性教育」などというキーワードで性教育を抑圧してるのは誰か、だよな。
  • 高校格差:偏差値とエアコンの関係 県 県 Go! Go!「その計画、ちょっと待った!」住民不在の県政に、体当たりで勝負を挑む、大野ひろみの「県県Go! Go!」ブログ

    「その計画、ちょっと待った!」住民不在の県政に、体当たりで勝負を挑む、大野ひろみの「県県Go! Go!」ブログ 3日間の予算委員会では、2日目に県の教育振興基計画についても質問した。 森田知事が強力に推し進める「道徳と愛国心」強調の教育施策。そこには子どもたちの人権や意見表明権を認める精神世界は皆無だ。あるのは、「押し付け」と単純な精神論のみ。戦前の軍国主義もかくやと思わせる強気の掛声ばかりが目につく、鼻につく。「毎日あいさつをしよう」とか、「千葉県は日一なんだ!」と旗をふることが、今の子どもたちを取り巻く困難な環境を改善できるとでも思うのか。 ここ数年、親が失職したり一人親になったりで、貧困と格差が子どもたちに広がっている。ある高校の先生Tさんが情報公開制度を利用して、千葉、市川、船橋、柏、松戸などの高校生を丹念に調べた。下の写真はそのデータを元にTさんが作ったグラフを、議会用に見や

    zu2
    zu2 2010/03/18
    うわー、これは... 沖縄はどうなんだろう
  • 631. 思わずサクサク検索したくなる機能 | 使いやすさ日記 by U'eyes Design Inc.

    不景気が続く日々。経済に疎い僕も、景気の動向が気になります。最近は、勉強も兼ねて経済関連の記事を読むようにしています。 ニュースサイト「47news(よんななニュース)」の記事を読んでいたときのことです。 「『量的緩和策』ってなんだろう?」 解らないまま記事を読み進めると内容が理解できなくなってしまいそうだったので、ちょっと検索エンジンで調べてみることにしました。 コピーしようと、「量的緩和策」をドラッグすると、選択した右下に「Wikipedia」というポップアップが現れました。 「なんだろう?」と思って、「Wikipedia」のところにカーソルを持っていくと…

    zu2
    zu2 2010/03/18
    面白いけど うざいかもなあ
  • 「石油を代替できるエネルギーなど存在しない」- 原発も自然エネルギーも魔法の解決法ではない | 石井吉徳Blog: 地球は有限、資源は質が全て

    「もったいない学会」の評議員、山達也さんによる、インターネットメディアJbPressの記事です。 「ブラジルの国営石油会社ペトロブラスのガブリエリ最高経営責任者(CEO)は、2009年12月、「今がまさに石油供給のピークだ」という認識を示した。既存油田の減退分を補うだけでも、今後2年ごとに新たなサウジアラビアを発見し続けなくてはならず、これは実質的に不可能だとする見解である。・・・・・・・」 そして会員からの「つぶやき」を2件 ”石油減退になると、このままでは一番困るはずの日の石油会社、石油関連団体は、石油ピークを言わない、従って、打つ手を考えない無責任さ。過去に成功した「技術イノベーション」を神のように信じて、石油ピークを無視して「地球温暖化論」をよりどころに成長型経済を突進する日為政者は、太平洋戦争によるクラッシュを想起しないのでしょうか。” ”再生か破滅か-「新聞・テレビ」-断

    「石油を代替できるエネルギーなど存在しない」- 原発も自然エネルギーも魔法の解決法ではない | 石井吉徳Blog: 地球は有限、資源は質が全て
    zu2
    zu2 2010/03/18
    その通り
  • 『日本はあらかじめ『意見の正当性』が『空気』『世間』によって決められており、そこから外れた意見は『意見』として考慮されない社会なので、オタクは常に負けを確約されている - 世界のはて』へのコメント

    暮らし 日はあらかじめ『意見の正当性』が『空気』『世間』によって決められており、そこから外れた意見は『意見』として考慮されない社会なので、オタクは常に負けを確約されている - 世界のはて

    『日本はあらかじめ『意見の正当性』が『空気』『世間』によって決められており、そこから外れた意見は『意見』として考慮されない社会なので、オタクは常に負けを確約されている - 世界のはて』へのコメント
    zu2
    zu2 2010/03/18
    そうかなあ。本当に? 意外に世の中は変わってるよ。
  • http://anond.hatelabo.jp/20100317121826

    zu2
    zu2 2010/03/18
    そうだよね
  • 健全とは何か? - オタク商品研究所plus

    知人は小学三年生の時の両親のセックスを目撃したそうである。目撃したというか、普段から側でいそしんでいたらしいので、たまたま目が覚めただけの話である。 「なに?してるの」 両親は素直に 「お父さんとお母さんが、お互い好きかどうか確かめ合ってるんだよ」 と答えたとのこと。 これがセックスなんだなと気がついたのは、マンガ雑誌の知識からである。 彼は、その後もセックスしている声を何となく聴いて、ああ自分の両親は結婚してもセックスするほど仲が良いんだなぁ、そのうち弟か、妹が生まれるかもしれないなぁ。と思っていたとか。 彼も思春期になるわけだが、さすがに早熟しているので「エロ博士」として人気者になったそうである。こっそり買ってきたマンガでマスターベーションにもいそしんだ。好きな子もできて、ああやってみたいと思うようになったが、子供が生まれたら大変だと言うことは自覚していたらしい。 恋人が出来て結婚した

    健全とは何か? - オタク商品研究所plus
    zu2
    zu2 2010/03/18
    健全っちゃあ健全だけど、こういう対応できる親ばかりでもないよなあ。こういう対応ができる親になりたいわけでもない。
  • 20年前の2000倍速で光を追って - MSXのレイトレーシングプログラムをC#に移植する - - Aoisomeの以下略

    1990年頃のOh!Xをオークションで落札しました。 前から読んでみたかったんですけど、なかなか入手できなかったんですよね。 温故知新っていうまではいかなくても、何らかのインスピレーションが得られたらいいなと、昔の雑誌を読んでみようと思ったのです。 Oh!Xの表紙絵は、CG使ってるのが多いみたいです。 この時代のCGって、いかにもCGっていう感じがしますよね。 CGくさい感じも、今となってみると、これはこれで良いかなと思うんですよ。 そんなことを考えていたら、なんかレイトレーシングがやりたい気分になったんですよ。 レイトレで思い出したのが、下のです。 このは、名著だと思います。 高校生のときに、とてもワクワクしながら読みましたよ。 MSXというコンピュータの規格が昔あったんです。 MSX1は、色数がたしか16色。 MSX2では、256色とか出るようになり。 MSX2+になると、自然画モ

    20年前の2000倍速で光を追って - MSXのレイトレーシングプログラムをC#に移植する - - Aoisomeの以下略
    zu2
    zu2 2010/03/18
    こういうの懐かしいね。昨今はリアルタイムレイトレーシングが実用化されそうな時代。
  • なにが問題なのだろう - 北沢かえるの働けば自由になる日記

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    zu2
    zu2 2010/03/18
    最近窮屈なのは同意。目にするかどうかは観測範囲にもよりそうだな。 / 今度みかけたら写真取ってみよう。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にBusiness Media 誠 トップページに自動的に切り替わります。

    zu2
    zu2 2010/03/18
    百貨店に限らず、社員が利用しない会社ってあるような気がする。B2Bの会社だとまた別だけど。
  • 新文化 - 出版業界紙 - ニュースフラッシュ関連ページ

    4月24日に神奈川・藤沢市の藤沢店で、古の買取・販売や新古の買取、バーゲンブックの常設売場を複合させた新業態の中古書店「リユースブックショップ『ReBOOKS』」を20坪で開店する。店の一角にあった喫茶店が退店した跡地(20坪)を活用。古書は、古書店別とジャンル別にそれぞれ10の棚を設置、バーゲンブックはジャンル別に20を設置。レジカウンターには買取コーナーを設ける。 専属の社員1人とアルバイト2人の3人体制で運営。初年度は年商6000万円を見込む。

    zu2
    zu2 2010/03/18
    ふむー
  • 「東京都青少年の健全な育成に関する条例の改正案」って、そんなに問題か? - よそ行きの妄想

    掲題の改正案についてはてブやツイッターで、やれ反対だやれ署名だとあんまりにも騒々しいので少し調べてみた。 特に問題になっている(っぽい)部分について、東京都のホームページに掲載されていた現行の条例をもとに改正案を反映すると、改正後の条例は以下のようになるのだと思われる。 第7条 図書類の発行、販売又は貸付けを業とする者並びに映画等を主催する者及び興行場(興行場法(昭和23年法律第137号)第1条の興行場をいう。以下同じ。)を経営する者は、図書類又は映画等の内容が、次の各号のいずれかに該当すると認めるときは、相互に協力し、緊密な連絡の下に、当該図書類又は映画等を青少年に販売し、頒布し、若しくは貸し付け、又は観覧させないように努めなければならない。 一 青少年に対し、性的感情を刺激し、残虐性を助長し、又は自殺若しくは犯罪を誘発し、青少年の健全な成長を阻害するおそれがあるもの 二 年齢又は服装、

    「東京都青少年の健全な育成に関する条例の改正案」って、そんなに問題か? - よそ行きの妄想
    zu2
    zu2 2010/03/18
    こういう方を敵にまわさない工夫が必要なわけです。
  • 日本のごく一部に存在する、「「あなた」の親」からの意見。

    GAWさんの熱いエントリ読んだ。 だいたい同意なんだけど、親の側の意見もあるよって事で。 ちなみに、青春時代を非モテキモオタとして々と過ごしたのち結婚。子供3人を授かる40代PG。 オタク業界で働くものとして、また中学生の子供を持つ40代のオッサンとして、なんとなく意見を書いてみる。 色々的外れな部分もあると思うが、勘弁して欲しい。(と、予防線w) ※あくまで自分の個人的な意見。 他の親がどう思ってるかなんて知らんです。 文中の「親としては」の部分は「俺は」に読み替えてもらう方がいいかも。 ■世界中に存在する「あなた」たちへ http://d.hatena.ne.jp/nakamurabashi/20100316/1268714062 まず、親としては子供が赤ん坊の頃から手取り足とり世話して選別しながら育ててきたわけで。 それこそ、おっぱい飲む事ですら下手くそで、しょっちゅう吐いてみては

    日本のごく一部に存在する、「「あなた」の親」からの意見。
    zu2
    zu2 2010/03/18
    親はエロコンテンツだけ気にしてるわけじゃないしね。 / 昔に比べて、ってのもあるし。親の負担は増える一方。楽をしようとして何が悪い、って気もする。
  • 「LAN - WAN間に挟むだけ」のセキュリティ保護ブリッジ販売中パケット調査でウイルスも駆除

    zu2
    zu2 2010/03/18
    これいいなあ。2年目以降のライセンス費用もそこそこだし、割といいんじゃないかな。
  • 「夫婦別姓」議論のフシギ-名前の日本史①: 明夜航記

    初めに断っておきますが、僕はいわゆる「夫婦別姓」について、べつに賛成も反対もありません。僕は独身の男であり、どっちになろうが関係はないのです。 ただ…世間の議論を聞いてると、みんな何を言ってるのかわけわからん。フシギでしょうがないのです。今回はこのことを書いてみます。 ◆「日の伝統」は同姓? 別姓? とにかくこの議論でおかしいのは、多くの人が「日の伝統は夫婦同姓」と思い込んでいるらしいことです。そこで保守派の論客などが、「日歴史と伝統を守れ」「欧米流の夫婦別姓では家族が崩壊する」などとわけわからんことを叫んでいる。 何だ? 何を言ってるんだ? 藤原不比等の前は「蘇我」娼子で、後は「県犬飼/橘」三千代です。 源頼朝のは「北条/平」政子です。 西園寺実兼のは「中院」顕子です。 足利義政のは「日野」富子です。 細川忠興のは「明智」玉子です。 見ればわかるとおり、

    zu2
    zu2 2010/03/18
    まあそうだよね。記紀とか面白いから読めばいいのにねー。
  • 久米仙 - 泡盛日記

    くめせん 久米仙酒造株式会社 創業1952年 那覇市 アルコール30度 常圧蒸留 詰口年月日 2004.07.20 この会社は「久米島の久米仙」とまぎらわしいので「那覇の久米仙」とかにしたほうがいいんじゃないだろうか。と、ちょっとだけ思った。酒販サイトですら両者を混同して紹介しているところが見かけられる。久米仙酒造の創業者は久米島の久米仙の創業者と一緒に泡盛造りをしていたらしいのでどっちがどっちというわけでもないらしい微妙な関係だ。 ここは内モンゴルで「響天」という泡盛も造っていて内モンゴルのウランホトという所に香港、台湾、タイの企業と共同出資で「内蒙古万楽醸造有限公司」という会社も設立した。久米仙の人はそこまでする価値があるのだと言っていた。無農薬で作るジャポニカ米はすばらしいとのこと。ちなみにウランホトのあたりは美味しい米ができる地域として中国でも有名なのだそうだ。 ウランホトのすぐそ

    久米仙 - 泡盛日記
    zu2
    zu2 2010/03/18
    そこで「久米島じゃない久米仙」ですよ。
  • http://kotobanorecycle.com/2010/03/02/bankruptcy/

    zu2
    zu2 2010/03/18
    あらま。禁煙セラピーはいい本だと思う。
  • PHP6開発 UTF-16化を断念、5.3へロールバック | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    PHP: Hypertext Preprocessor PHPの次期メジャーバージョンはPHP6になるとみられてきたが、問題を打破するために開発ブランチを5.3ベースへ巻き戻すという対処が実施された。Rasmus Lerdorf氏がphp.internals: PHP 6においてPHP6 Unicodeの実装が失敗したことを伝えている。PHP6ではエンジン内部の処理がUTF-16に統一される計画になっていたものの、関係者からはこの方針は間違っているのではないかという指摘もあった。今回実装が行き詰まったことで、PHPはUnicodeに対して新しいアプローチをとることになる。 このあたりの事情がFuture of PHP 6 - Johannes Schluterにまとまっている。紹介されている内容をまとめると次のとおり。 これまでの取り組み PHP6で取り組む基的な内容として、PHPエンジ

    zu2
    zu2 2010/03/18
    Unicodeにもうちょっと先見の明があればねえ。サロゲートとかあほすぎ。
  • asahi.com:コミケで街再生だ-マイタウン茨城

    そこに生きている人のテンションが少しでもあがる街。水戸市役所職員でコミケでまちおこし・みと実行委員会事務局長の須藤文彦さん(39)は、そんな街をずっと思い描いてきた。仲間らと知恵を寄せ合った末に一念発起。東京ビッグサイトで年2回開かれている世界最大の同人誌即売会を、水戸に誘致した。真意はただ一つ、水戸に「盛り場」を取り戻すことだ。 小学生の頃、祖父に連れられ水戸の中心地に遊びに行くと、東京へ行くのと同じくらいわくわくした。欲しいおもちゃがないと見つかるまで5軒も6軒もおもちゃ屋さんを回った。しかし、今は歩けばシャッター通り。人通りもまばらで、至る所に借り主募集の張り紙がある。水戸の顔と言われるメーン通りに明かりはみえない。 「コミケみたいな刺激的な力を使わないと街を再生できないんじゃないかな」。2008年、須藤さんが立ち上げていた市職員有志の勉強会「水戸市政策研究会」で、メンバーの一人

    zu2
    zu2 2010/03/18
    どうなんだろうね
  • 自民党の真実 - 国民が知らない反日の実態

    このページのアクセス数 総数 - 昨日 - 今日 - wiki全体のアクセス数 現在- 現在時刻 2024-05-25 16:15:13 (Sat) 最終更新日時 0000-00-00 00:00:00 総ページ数2265

    自民党の真実 - 国民が知らない反日の実態
    zu2
    zu2 2010/03/18
    図とか微妙に自民よりになってない?
  • 「そらのおとしもの」のパンツ飛ばしと青少年健全育成条例 - アホヲタ元法学部生の日常

    エントリは、「そらのおとしもの」のネタバレを含みます。また、若干青少年健全育成条例の問題点については扱っていますが、非実在青少年規制の是非の論点については扱っておりません*1。 そらのおとしもの 1 (角川コミックス・エース) 作者: 水無月すう出版社/メーカー: 角川書店発売日: 2007/09/26メディア: コミック購入: 11人 クリック: 89回この商品を含むブログ (61件) を見る 1.そらのおとしものとは 「平和が一番」をモットーにする中学生、桜井智樹。ところが、ある日突然智樹のもとに、美少女イカロスが空から降ってくる。その日から、智樹の平和な日常は崩壊していく。そらのおとしものは、この平和崩壊の姿を描いたアニメ*2である。 さて、そらのおとしものの名を世に知らしめたのは、なんといってもパンツエンディングであろう。パンツエンディングに至る経緯を簡単に要約しよう。 アニメ第

    「そらのおとしもの」のパンツ飛ばしと青少年健全育成条例 - アホヲタ元法学部生の日常
    zu2
    zu2 2010/03/18
    本人もネタと書いてるけど、ネタでしかないな。