タグ

2009年7月27日のブックマーク (9件)

  • [科学に佇む心と身体] - FC2 BLOG パスワード認証

    管理人からのメッセージ 某A社との契約を切られた関係で、大幅な更改を行わねば公開できない状態に陥った ため閉止しました。 ご連絡は http://sciencebook.blog110.fc2.com/ もしくは https://twitter.com/endBooks/

  • 中国、西沙諸島でベトナムの漁師拘束 - navi-area26-10の国際ニュース斜め読み

    http://sankei.jp.msn.com/world/china/090626/chn0906262106005-n1.htm ベトナムと中国が領有権を争う南シナ海の西沙(英語名パラセル)諸島周辺海域で漁をしていたベトナム漁船の漁師37人を、中国側が主権侵害を理由に拘束し、罰金3万1000ドルの支払いを要求していたことが26日、分かった。AP通信がベトナム当局者の話として報じた。 37人は16日、中国海軍に連行され、同諸島で拘束された。このうち25人は釈放されて25日に帰国したが、中国側は引き続き罰金を要求、残る12人の拘束を続けている。 中国は3月から海洋権益を守るとして同海域に監視船を派遣。5月には一部海域で漁業を禁じたが、ベトナム側も領有権を主張し、禁漁は受け入れられないと抗議していた。(共同) まぁこの地図を見ていただければ分かると思うのですが、これは問題が起こると思います

    中国、西沙諸島でベトナムの漁師拘束 - navi-area26-10の国際ニュース斜め読み
  • 南シナ海で“不沈空母”として要衝 元中国軍副総参謀長提言 - navi-area26-10の国際ニュース斜め読み

    http://sankei.jp.msn.com/world/china/090627/chn0906272045004-n1.htm 大きな地図で見る 【北京=野口東秀】中国軍元高官が、南シナ海のスプラトリー(中国名・南沙)諸島にあるミスチーフ礁(同・美済礁)に大型艦艇が停泊できる港湾や飛行場の建設を政府は検討すべきだと提言し、軍事関係者らが注目している。実現すれば、日とインド洋を結ぶシーレーン(海上輸送路)上に中国の“不沈空母”が出現することになり、島々の領有権をめぐり対立する周辺国・地域との緊張が高まるものとみられる。 中国系香港紙などによると、今年2月に退官した張黎・元人民解放軍副総参謀長が今月18日、政府の諮問機関である全国政治協商会議で、艦船の補給や航空機の巡回、主権の管理の必要性を主張した。軍事専門家によると、中国軍はミスチーフ礁に対空砲やヘリポートなどを完成させている。張

    南シナ海で“不沈空母”として要衝 元中国軍副総参謀長提言 - navi-area26-10の国際ニュース斜め読み
  • 沖ノ鳥島の大陸棚に異論=中国が問題視、議題化要求−国連会合 - navi-area26-10の国際ニュース斜め読み

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090627-00000135-jij-int 【ニューヨーク27日時事】国連部で22〜26日に開かれていた国連海洋法条約の締約国会合で、中国が海洋上の「岩」について大陸棚を申請する動きがあると批判し、議題として取り上げるよう要求したことが27日、分かった。名指しはしなかったものの、日による沖ノ鳥島の大陸棚の拡張申請に異議を唱えた形だ。 ただ、日を含む参加各国は、会合は予算などを討議する目的で開かれており、全締約国の合意がないのに個別問題を議論するのは適切ではないとの判断でおおむね一致。議題とするかどうかの判断を今後の課題として先送りした。 中国は国連に提出した口上書で、日や沖ノ鳥島への言及を避けつつ、「海洋上の孤立した岩を基点とした」大陸棚の要求は海洋法条約に従ったものではないと非難。「国際社会は深刻な懸念を

    沖ノ鳥島の大陸棚に異論=中国が問題視、議題化要求−国連会合 - navi-area26-10の国際ニュース斜め読み
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • http://www7.ocn.ne.jp/~priest.1/kangakuinmain.htm

    ・序文 仏教思想史概説  以下順次UPの予定 (現在改装中) ・仏教誕生と時代背景 1・2・3 ・初期仏教 ・部派仏教時代 ・説一切有部と経量部 ・中観派 ・唯識派 ・如来蔵思想 ・大乗仏教 初期~中期 ・密教~後期大乗と仏教消滅~ 仏教史概説  以下順次UPの予定 (現在改装中) ・インド仏教史 ・南伝仏教史 ・チベット仏教史 ・中国仏教史  ・日仏教史 ・日仏教の課題 参考資料一覧 仏教関連リンク 普段、勉強させていただいてるサイトです よそ様のサイトを拝見しておりますと 改めて、当ページのヘタレ振りを再確認できますな インド思想史略説    沼津高専哲学科のページ インド哲学が充実してます 一度授業風景を見学させてもらいたい… 佐倉哲エッセイ集:仏教 空や無我の思想についてのテキストの中では一押し こういうテキストが書けたら…かくありたいもので

    zyesuta
    zyesuta 2009/07/27
    仁鉄坊の
  • 科学技術基本計画・補完計画ブログ

    ここでは博士等の知的生産者が集う有志”博士ネットワーク”が、日の「科学技術計画」について現場の意見をもとに補完していこうという試みをしています。 ご意見、ご感想、アイデア等はコメントやTBでご自由にお寄せください。 文部科学省による第三期科学技術計画はこちら。 赤字でメンバーや皆さんのご意見、ツッコミをどんどん追加していきます。 1. 科学技術をめぐる諸情勢 (1) 科学技術施策の進捗状況 1  政府研究開発投資総額 2  科学技術の戦略的重点化 重点化するテーマに関しては、市場や社会といった出口までの道筋をつけておく必要がある。各段階の専門家を育成、確保し、確実に社会的価値につなげなくてはならない。 逆に、種まきとしての基礎研究はできるだけ多様性を確保する必要があり、小額であっても広く継続的な資金供給を保つべきである。 3  競争的な研究開発環境の整備等研究開発システムの改革

    科学技術基本計画・補完計画ブログ
    zyesuta
    zyesuta 2009/07/27
    [政策
  • 動画用没原稿 | 坊主めくり

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    動画用没原稿 | 坊主めくり
    zyesuta
    zyesuta 2009/07/27
    これは分かり易い。さすが蝉丸坊。
  • オバマの問題解決能力 : 犬も歩けば どこかにあたる

    自分の家の鍵を忘れ、鍵を開けようとしていた黒人の教授を逮捕。 手錠をかけた白人の警察官を『愚かな行動をした』stupidと発言し、白人コミュニティーから猛反発を受けたオバマ大統領。 この事件、もうカンカンガクガク米国中、ふたつに割れて大騒ぎでした。 私が初めて、白人と黒人の隔てる壁の深さをみたのは、O・J・シンプソン事の判決の時。 無罪の判決時に、黒人たちは狂喜して喜び、白人コミュニティは茫然としていた。 あまりにもはっきりと別れた二つの表情が今でも忘れられない。 この事件、また、あの時のような、見えざる壁がまた始まるのかと思い憂になっていた。 私は米国の双方の意見をぶつけあう、トークラジオ番組が大好きなのだけれど、もちろん今回もトークラジオの中でも、蜂の巣つついたような大騒ぎ。 収集つかない状態。 どっちがいいともどっちが悪いとも言えない。 警察にしてみれば、あやしい人物が家の鍵を開け

    オバマの問題解決能力 : 犬も歩けば どこかにあたる