タグ

2013年5月20日のブックマーク (2件)

  • マッキンダー名言集 | 地政学を英国で学んだ

    今日の横浜北部は朝から小雨がシトシト降っております。気温もやや下がりましたね。 さて、現在配送中の「地政学講座」と関連するのですが、以前つくった名文集があったのでついでにここに貼付けておきます。 現在の国際政治を見る上でも参考になるものばかりです。 === 「地理学からみた歴史の回転軸」(1904年) 1.しかし現代以降、つまりコロンブス後の時代において、我々は再び一種の閉鎖された政治システムと交渉をもたなければならないようになったのだ――しかもそれは全地球規模の現象である。およそあらゆる社会勢力の爆発は、周囲の未知の空間、野生的な無秩序のなかに吸収され、または拡散してしまうかわりに、地球の反対側からの鋭い反響を呼び、その結果として世界の政治的・経済的有機体の弱い部分は破壊されることになるのだ。 2.つまり我々はようやく全世界的な規模であれこれの地形を比較考察したり、またさまざまな事件のあ

    マッキンダー名言集 | 地政学を英国で学んだ
  • 最低限の「海外メディア」の見方を、覚えよう。

    中途半端な英語使いが英国からのニュースを東京で読み、あちこちふらふらうろうろ。時々嘘。 はてブ = http://b.hatena.ne.jp/nofrills Twitter = http://twitter.com/nofrills Twitterのログ = http://twilog.org/nofrills ◆「なぜ、イスラム教徒は、イスラム過激派のテロを非難しないのか」という問いは、なぜ「差別」なのか。(2014年12月) ◆「陰謀論」と、「陰謀」について。そして人が死傷させられていることへのシニシズムについて。(2014年11月) ◆知らない人に気軽に話しかけることのできる場で、知らない人から話しかけられたときに応答することをやめました。また、知らない人から話しかけられているかもしれない場所をチェックすることもやめました。あなたの主張は、私を巻き込まずに、あなたがやってください

    最低限の「海外メディア」の見方を、覚えよう。