タグ

自動車に関するlockcoleのブックマーク (4)

  • 夜間はハイビームが基本!? ローカルルールに惑わされるな - R25.jp

    新R25は、仕事人生を楽しむビジネスパーソンのための「ビジネスバラエティメディア」です。編集部によるインタビューコンテンツを通じて、R25世代のみなさんの"小さな一歩"を応援します。

    夜間はハイビームが基本!? ローカルルールに惑わされるな - R25.jp
    lockcole
    lockcole 2007/06/28
    ローカルルールで意味が逆転することもあるのね。おそろしい。
  • 窓の杜 - 【NEWS】自動で難易度を調整できる運転免許の学科試験用学習ソフト「The☆学科Best☆」

    自動で問題の難易度を調整できる運転免許の学科試験向け学習ソフト「The☆学科Best☆」v4.20 Liteが、3日に公開された。Windows 95/98/Me/XPに対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。 「The☆学科Best☆」は、図版を使用した問題を含む1,000問以上の問題を備えた運転免許の学科試験向け学習ソフト。出題される問題の難易度を正答率に応じて自動調整できるのが特長で、多くの問題を解いても飽きがこないように工夫されている。また、解答直後に問題の解説が表示されるのもうれしい。 問題は、仮免学科・免学科・原付学科試験用の問題に分かれている。常時、問題の正答率を表示するほか、問題を50問以上解答すると合格率を表示することが可能。また、問題をよく確認することを促すため、問題に正解した場合は2~3秒、不正解の場合は15秒ほど次の問題を表示できない

    lockcole
    lockcole 2007/06/20
    運転免許の学科試験を学べるフリーソフト「The☆学科Best☆」。問題数は1000以上,仮免学科・本学科・原付学科に問題が分かれている。常時正答率を表示,50問以上は合格率も表示可能。これは面白そうだから試してみる。
  • あまり静か過ぎて起こる ハイブリッドカー意外な「死角」

    「地球に優しい」ともてはやされるハイブリッドカー。エンジンと電気モーターを併用して走るため、低燃費に加えて騒音が小さいことも特徴のひとつだが、一部の消費者から「知らないうちに、すぐ後ろに来ていて驚いた」との苦情も寄せられる。自動車業界と、自動車製作を法令で所管する国土交通省は対策を練っているが、妙案は浮かばないようだ。 音色の優しいクラクションをつける、という奇策 国交省の審議会は2006年夏、「交通事故のない社会を目指した今後の車両安全対策のあり方について」と題した報告書のなかで、「ハイブリッド自動車を含む電動車両に関し、その静粛性ゆえ歩行者からの認知が遅れる懸念がある」と指摘し、対策作りに向けた検討を求めた。実際、メーカーの元にはハイブリッドカーの所有者から「歩行者がなかなか気づいてくれないが、クラクションを鳴らすのも気が引ける。音色の優しいクラクションをつけてくれないか」といった要望

    あまり静か過ぎて起こる ハイブリッドカー意外な「死角」
    lockcole
    lockcole 2007/06/19
    あーやっぱり車の接近に気付くのが遅れる苦情が出てるんだ。いろいろな案がでてるけど,結局は見送られているらしい。これは難しいなぁ・・。
  • ミラがあればもう何もいらない!? [DAIHATSU(ダイハツ)] All About

    今回は趣向を変えて、弟子・新美との対談形式でお伝えします。お題は新型ミラ。軽自動車の常識を超えた!と評判のモデルです。 文句なしで、軽自動車ナンバー1! 国沢: 試乗した印象は? 新美: 予想以上の仕上がりでした。軽自動車を買うならミラがベストだと思います。 国沢: とりあえず基的なところを見ていこう。室内の広さは横方向こそ軽自動車レベルだけれど、前後方向についちゃ2リッタークラスの乗用車くらい広い。内装もインパネなど質感が高く、普通車と同レベル。いや、それ以上かもしれない。 新美: 驚きました。エンジンはターボ無し&ターボともに素晴らしい。ターボ無しだって男性3人乗車で不満を感じませんし、ターボとなればきっちりスポーティ。 国沢: 排気量の少ない軽自動車はどうしても高回転域を使いがちだけれど、エンジン音も気にならない。CVTからの騒音も抑えられている。文句のつけようがないと思う。乗り心

    ミラがあればもう何もいらない!? [DAIHATSU(ダイハツ)] All About
    lockcole
    lockcole 2006/12/29
    ミラべた褒め。車内は縦方向に広さが出ているとのこと。エンジン音も高音が気にならなくてよい仕上がりだそうで。軽自動車の枠を超えた素晴らしい車との評価。いやそれはさすがに褒めすぎでは??
  • 1