タグ

CGに関するlockcoleのブックマーク (8)

  • CGファイル概説 目次

    最終更新日:2001年5月1日 第1章へ webmaster@snap-tck.com Copyleft (C) 2000 SNAP(Sugimoto Norio Art Production)

    lockcole
    lockcole 2007/06/27
    コンピュータの画像処理,および個々の画像ファイルフォーマットについての説明がまとまってる。
  • これはすごい - おれはおまえのパパじゃない

    メガデモの歴史とかよう知らんのですけども、これはすごい。びびった。逆に引いた。 http://www.trackmania.org/fr-041_debris.zip 解凍したら、exeを実行するだけ。(GPUがオンボードだと起動すらしないかも) Resolution: 基、自分のディスプレイの最大解像度にする。カクカクするなら解像度を落とす。 Aspect ratio: 通常のモニタなら4:3、ワイドなら16:10。 Multisampling: いいGPU(ビデオカード)を使っているなら数を大きくする。ノートパソコンとかならNoneがいいかもしれない。その分グラフィックは綺麗じゃなくなるけど。 Texture Quality: メモリをたくさん積んでないと高設定がきついかも。 Full screen これはチェックしたほうがパフォーマンス稼げそう。 Shadows これもGPU依存。

    これはすごい - おれはおまえのパパじゃない
    lockcole
    lockcole 2007/06/13
    177KBしかないメガデモ。
  • 「攻殻機動隊」「電脳コイル」の世界を実現! - ARToolKitを使った拡張現実感プログラミング

    仮想世界と現実世界を融合する技術は,拡張現実感(Augmented Reality:AR)と呼ばれています. おおげさな言い方をするとARは現実の世界に情報を「上書き」することができる技術です. アニメや映画にでてくる「電脳」を想像してみてください. 手のひらの上に3Dキャラクタを表示したり,現実の世界でデジタル・データに触れてみたり… そんな魔法のような技術です. ARToolKitは,ARアプリケーションの実装を手助けするC言語用のライブラリです. ARToolKitを使うと,紙に印刷されたパターンをカメラで読み取り, その上に3Dオブジェクトをオーバーレイ表示するアプリケーションが簡単に作れます. 来は非常に敷居の高い技術なのですが,このライブラリは「難しい部分」の処理を 全てやってくれます. …というわけで今回はARToolKitを使って近未来の技術 「拡張現実感」 を体験してま

    lockcole
    lockcole 2007/06/13
    AR(拡張現実感)アプリケーションの実装を手助けするC言語用のライブラリ,ARToolKitを使ったプログラミングの紹介。OpenGL使用。指定マーカ上にオブジェクトをマッピングするなどして攻殻の電脳みたいな映像を実現できる。
  • RenderNote - RenderNote

    Render Note これは、Render Note である... Render Note のルール 13 日以内に更新をし続けないと所有者は死亡してしまう しかしこれは嘘ルールらしい コンピュータグラフィックスのレンダリングアルゴリズムや理論についてのメモをまとめたものです。 コンパイラ コンパイラツール シェーダコンパイラ サンプリング 乱数 モンテカルロ法などで使われる。 低い違い量列 主に準モンテカルロ法で用いられるサンプル列。準乱数, LDS とも呼ばれる。 サンプリングパターン 光輸送 メトロポリス光輸送 パストレーシング レンダリング グラフィックス一般 モンテカルロレイトレーシング 逐次モンテカルロ法 空間データ構造 交差判定 BRDF レイ微分 省メモリレンダリング メッシュ圧縮 大域照明入門 数学 球充填問題 クリフォード代数 モンテカルロ法 モンテカルロ積分 マ

    lockcole
    lockcole 2007/04/09
    CG関係のアルゴリズムや理論をまとめたページ。サンプリング,光輸送,レンダリング,数学などのカテゴリがある。勉強用。
  • 精巧すぎるCG : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン)

    信じがたいかもしれませんが、これ、CGです。写真じゃありません。 CGの作者はインドネシア人のアーティストMax Edwin Wahyudi。モデルは韓国の有名女優ソン・ヘギョ。使用したソフトはPixelogic Zbruchと、アニメーションのモデリング用にAutodesk 3DS Maxだそうです。 ついに人類はここに到達しましたか…すばらしすぎます。ネタ元サイトにて製作過程が紹介されているので、CGを生業としている方はぜひ参考にしてください。 Making of the Korean Actress Song Hye Kyo [CG Arena]

    lockcole
    lockcole 2007/02/28
    本当に写真のように見えるけど,ライトが微妙に現実感が無いのと,髪の毛の細部を見るとちょっとCGっぽいところがあるなぁと気づく。逆に目はよく描けてる(だからリアルに見える?)気がする。すばらしい。
  • Photoshopで写真をベクターアートにするチュートリアル

    左が元になった写真で、右がそれをPhotoshopを使ってベクターアート化したもの。 こういうのはどうやってするのだろうか?と思っている人向けのチュートリアルです。実際の作業手順をムービーでダイジェスト風に見せるというのも含まれているので、完成に至るまでの手順を見るだけでも面白い。 詳細は以下から。 Vector Art with Photoshop - Online Tutorial at Melissa Clifton page 1 ベクターアート化したものをアップにしたのはこちら。拡大しても画像が荒れないのはベクターアートのいいところ。 Melissa Clifton Gallery - Bjork Vector 完成までの手順を約59秒のムービーに圧縮したモノ。実際の作業時間と使用しているレイヤーの数も表示されています。 YouTube - Bjork Vector Art 2

    Photoshopで写真をベクターアートにするチュートリアル
    lockcole
    lockcole 2006/10/22
    Photoshopを使って,写真からベクターアートへ変換するやり方の紹介。
  • イミフwwwうはwwwwおkwwww 絵を上手くみせるコツ

    【特選】 ・最近人気あるスレ 名スレは自分で探すもの と↓の更新なしの言い訳>< ・月別特選スレ ・俳句書いてけ ・みんなのうたで萌えた ・ジャムパン仕掛けた ・すげぇ発見したかも ・新ジャンル「児玉 清」 ・最強のエロゲムービー ・野菜をレイプする ・ライアンですが ・スプー 映画予告 ・クイズこれなんてエロゲ ・DELLユーザー驚愕 ・胸を隠してる女の子 ・立体的に見える画像 ・5 0 の 事 実 ・警察署でジョジョ立ち ・きんたま袋のシワ ・良かった、童貞で ・1分で絵描いてみるか ・1000行ったら生きる ・スラムオナニー ・彼氏いない女の子おいで ・ひぐらしがなくですの ・暴君ハバネロにチンコ ・酷いよ圭ちゃん…くっ… ・ガチャピンチャレンジ ・ポッポのようすが… ・孤独のカレーパンマン ・絶対に事故らない車 ・奇妙な英単語ジョジョ単 ・節子…ドロップやない ・新ジャンル「ツン辺

    lockcole
    lockcole 2006/10/08
    絵を描くコツみたいなものを語る場なんだけど,さすが2chだけあって色々と面白いものが出てくる。上手な人も多いなぁ。
  • http://www.pastime.ne.jp/howto/cgkouza_1_2.htm

    lockcole
    lockcole 2006/02/26
    PhotoshopでのCG描き方講座。ここで題材になっているような絵は描かないけど,Photoshopのツールを使ったサンプルとしてみると面白い。レベル補正,覆い焼き,主線保護など。勉強になるなる。
  • 1