タグ

Metalに関するlockcoleのブックマーク (20)

  • http://silver.ap.teacup.com/tomosang/4149.html

    lockcole
    lockcole 2007/06/26
    ビートルズの曲を初期のMetallicaサウンドで演奏するBeatallicaというバンド。知らなかった。そこがアルバムをリリース。全13曲。聴いてみたい。
  • BARKS - v.a.(洋楽) へヴィ・メタル・ファン、精神障害に認定される

    スウェーデンに在住するヘヴィ・メタル・ファンが、彼の音楽に対する執着は精神病であると認定され、扶助金を受けることや仕事場で音楽をかけること、コンサートのために職場を離れることが許された。 この男性ロジャー・ツルグレン氏(42歳)は、'71年にブラック・サバスを聴いて以来“ロック中毒”になり、この10年間、他人に自分の状態を理解してもらおうと苦闘してきたそうだ。そして、精神科医による度重なる検査の結果、このたび正式に病んでいることが認められたという。 『Daily Mirror』紙によると、ツルグレン氏はこう話しているという。「大人になって、別のジャンルを聴くべきだっていう人もいるだろう。でも、俺にはそれはできない。へヴィ・メタルは俺のライフ・スタイルだ。事実、音楽に入れ込み過ぎて、仕事にも影響を及ぼしてる。いくつかの仕事は辞めざるを得なかった」 彼は現在レストランで皿洗いのアルバイトについ

    lockcole
    lockcole 2007/06/24
    記事のミソはヘヴィメタルだったからというより,障害者扶助金が支払われていることにあるみたい。北欧はメタルのメッカだからねぇ。社会的にも寛容なのだろうか。ところで,メタリカちゃんって名前の話は初耳w
  • SONATA ARCTICA / Unia

    lockcole
    lockcole 2007/06/03
    疾走してたころのSonata Arcticaを知らない人なら,透明感ある綺麗な曲をやるバンドなんだなぁという好印象を持ってくれそうだけど,旧来ファンからみたらやっぱり物足りないのかなぁ。うーむ,アイデンティティが違う。
  • 爆音!ヘヴィーメタルにリラックス効果アリ?

    ノーミュージック!ノーライフ! 僕は無類の音楽好きですロック、ジャズ、クラッシックと世の中にはいろいろな音楽がありますが僕が一番大好きな曲と言えば やっぱりJ−POP!  せーかいーじゅーでー♪たったーひーとりのー♪あーいい!hiroの歌マジ最高!SPEEDの「STEADY」は僕の人生の中でも1、2を争う名曲であります  ただ音楽好きとは言っても 女の子の瑞々しい歌声が大好きなもやしっ子リスナーの僕 でもたまにイライラしたときなんか激しい曲を聴きたくなるもんで そういうときにはやっぱりこれに限る! ヘヴィーメタル! そう、J−POPも好きだけどヘヴィーメタルも好きなんです ヘビメタじゃねーぞ!ヘヴィーメタルだぞ! ヘヴィーメタルというとうるさくて汗臭くて頭悪そうで とにかくアンチなイメージしかありませんが 僕みたいにデブで非力な人間がヘッドホンでヘヴィーメタルを聴き

    lockcole
    lockcole 2007/04/14
    冗談抜きで,メタルを聴きながら眠るのはオススメ。あまりノリノリになるものはダメで,ブラック・メロデス系がいい。Mors Principium EstとかNileとか,あとWintersunも気持ちいい。体がベッドに沈み込む感じを味わえる。
  • 疾走クッサクサのProfugus Mortis - ギルのヘヴィ-メタル、プログレ系音楽室

    Profugus Mortis / So It Begins  2007 オフシャルHP この素晴らしい音を試聴してご確認してください。勝手に体が動き出します。 カナダのヴァイオリン入り6人組シンフォブラック/フォ-ク/パワ-/エピックメタルバンドの1st。 最近出来が悪く、聴かなくても何も問題ないアルバムリリ-スばかりが続いたフォ-ク/ヴァイキング/シンフォブラック系メタル。このジャンルはマンネリ化して終わったかとさえ思った。 しかしこのアルバムは素晴らしい!クッサクサの速弾きヴァイオリンが鳴り捲り、激しいメロディックデス/ブラック風味の疾走キラキラドラマティックサウンドが展開する。これは久しぶりに血が沸騰したぞ。やはりこの手のジャンルはこうこなくちゃね。ジャケも激しい音からは想像できない美しさ。 アルバム収録曲全てが手抜き無しで、ジャケも含めて全てが完璧。この手のバンドは彼らを見習うべ

    疾走クッサクサのProfugus Mortis - ギルのヘヴィ-メタル、プログレ系音楽室
    lockcole
    lockcole 2007/04/14
    「クッサクサの速弾きヴァイオリンが鳴り捲り、激しいメロディックデス/ブラック風味の疾走キラキラドラマティックサウンドが展開する。」うおお聴きたい。どこに売ってるかな。
  • 2006年ベスト10&総括 - ギルのヘヴィ-メタル、プログレ系音楽室

    去年は期待した中堅、ベテランバンド(ロック、メタル、プログレ)新譜の多くが自分の好みから外れた。はっきり言って期待ハズレの出来損ないアルバムの多さに閉口し、2006年中盤以降“聴く気力”が失せてきた。正直高いお金を払って聴くような代物ではないし、人にお勧めできるようなアルバムも少なかった。 一昨年はベスト30まで選びたくなるような豊富な年だったのだが、この差はいったい。 自分達の生計を立てるためや、レコ-ド会社の言いなりに粗悪なアルバムを発売するのなら止めて欲しい。聴取者はそのあたりも敏感に感じ取ると思う。そうしたバンド達の次のアルバムは必ず売れなくなるだろう。 つまらない音楽が多すぎて音楽を聴く事への情熱が冷めてきたのは事実。でも面白い音もそれなりにあった。 ここに挙げた10枚は“個性豊か”な物か、アルバムの“出来が良い”物。2006年を象徴するアルバムだと信じています。 PROTEST

    2006年ベスト10&総括 - ギルのヘヴィ-メタル、プログレ系音楽室
    lockcole
    lockcole 2007/01/06
    要チェック。Disarmonia Mundiは最高ね。
  • ■フィンランドのメタル特集 NIGHTWISH、STRATOVARIUS、SONATA ARCTICA他

    フィンランドの音楽 FINNISH MUSIC フィニッシュメタルについての考察とお薦めアルバムの紹介 はじめに 今、フィンランドが熱い。 いや…実際にはスカンジナビアの国なので気候的には寒いのであろうが、 音楽シーン…とくにハードロック、メタルシーンにおいては、ここ数年はもの凄い盛況ぶりを見せている。 今や大ベテランの域に入ったSTRATOVARIUSは残念ながら先日活動停止を表明したが、 それに続くSONATA ARCTICAは、ここ日でも着実な人気を得て大きなセールスをもたらし 女性Voシンフォニックメタルとしての地位を確立したNIGHTWISHに メロディックデス界において不動の人気を誇るCHILDREN OF BODOMなど これらのバンドたちは、いっそうの輝きを増して活動している。 スカンジナビアの東側の根元に位置するこの小さな国で、今いったい何が起こ

    lockcole
    lockcole 2006/06/03
    フィンランドのメタル大特集。哀愁のある曲、メロディアスなデスメタルなどなど、フィンランドメタルシーンが世界にもたらした影響は絶大か。ほんと知ってるバンドが多いなぁ・・。Nightwishが火付け役との指摘。
  • ブラインド・ガーディアン - Wikipedia

    ブラインド・ガーディアン(BLIND GUARDIAN)は、ドイツ出身のパワーメタル・バンド[2]。 1984年に「ルシファーズ・ヘリテイジ」というバンド名で旧西ドイツのクレーフェルトとメーアブッシュにて結成。1987年に「ブラインド・ガーディアン」という名前に変更。今日のジャーマンメタルの代表バンド。 ファンタジーをモチーフにしたエピック的スタイルを展開し、特に「スティーヴン・キング」、「マイケル・ムアコック」、「J・R・R・トールキン」他の作品を主題にした楽曲が多い。 スタイル[編集] カイ・ハンセン(Helloween)と交流が深く、2nd、3rdではゲストボーカルとして参加している。 幻想的な世界観を重厚でドラマチックな音楽と壮大な合唱(コーラス)で表現したシンフォニックパワーメタル。オーケストレーションを導入したより壮大で複雑な楽曲が増え、その集大成がオーケストラアルバム「レガシ

    ブラインド・ガーディアン - Wikipedia
    lockcole
    lockcole 2006/05/23
    ブラガのまとめ。トーメン脱退の話も入ってる。ヤクルトの投手の五十嵐が、Battlefieldを入場曲に使っているらしい。
  • http://www.hvymetal.com/vote/2005messages.html

    lockcole
    lockcole 2006/01/15
    いくつか要チェック。特に年後半のやつは聴いてないのが多いかもしれない。
  • メロイックサイン (メロイックサイン) - 関心空間

    lockcole
    lockcole 2006/01/01
    あの手のサインはメロイックサインというのか!勉強になった。
  • http://f38.aaa.livedoor.jp/~cybersp/canon_rock.html

    この作品は、パッヘルベルのカノンをJerryC氏がエレキギターでアレンジしたものです。 再生まで少々時間がかかります。 記事に戻る。

    lockcole
    lockcole 2005/12/30
    カッコイイ
  • http://it1127.cocolog-nifty.com/it1127/2005/10/post_8f1e.html

    lockcole
    lockcole 2005/12/06
    るりぴょんの彼氏は「メロスピ伝導室」管理人!世の中狭い。というかメタルの話題収集していてSNSな方向に話が展開するとは思っても見なかった。6次の隔たりか。世の中狭い。
  • it1127の日記 : ■HEAVENLY /DUST TO DUST(3rd)

    lockcole
    lockcole 2005/12/06
    「東 瑠利子さんの超絶レビュー」まで読んだ。
  • http://metal.jugem.cc/?eid=505

    lockcole
    lockcole 2005/12/06
    Blind Guardianのドラマー Thomen が立ち上げた新バンド Savage Circus 高評価。ここのブログ主,東 瑠利子さんって,かの神サイト「HM/HRこの曲を聴け!」に超絶レビューを挙げてたらしい。可愛らしいHMer歯科助手とはなんとも。
  • http://metal.jugem.cc/?eid=497

    lockcole
    lockcole 2005/12/06
    Children Of Bodom新譜の路線が気に入らなくて2nd, 3rdの頃が好みならお勧め!ということでチェック。1stが断然いいとのこと。Wintersun色10%とか気になる。
  • LAST TRIBE この曲を聴け!

    lockcole
    lockcole 2005/11/23
    過小評価(というか,知られていない)優良バンド。The Uncrownedレベル高し!安心して聴ける。
  • LULLACRY この曲を聴け!

    lockcole
    lockcole 2005/11/10
    Vol 4 いいよ!
  • Castle of Pagan has fallen.

  • http://hatotech.org/kumatch/archives/000488.html

  • つぶやき小屋: ヴァイオリンでヴァンへイレン

    lockcole
    lockcole 2005/02/17
    かっこいい
  • 1