タグ

cryptに関するlockcoleのブックマーク (3)

  • AES encryption | Drupal.org

    lockcole
    lockcole 2007/07/16
    DrupalのユーザアカウントをAESで置換するモジュール。デフォルトのMD5ハッシュに対する利点は,パスワードを復元できることと,鍵長256が選べることかな。権限のあるユーザはパスワード一覧を見られる点も特徴的。
  • Client Side Encryption module | Drupal.org

    lockcole
    lockcole 2007/04/06
    クライアントサイドJavascriptでDrupalのコンテンツを暗号化・復号化するモジュール。128ビットAESを使ってる。経路が安全でなくてもコンテンツを盗聴できないばかりか,サーバ側からも隠せる点が魅力。これはほしかった。
  • 「安全な鍵長の下限」とは — 旧メイン・ブログ | Baldanders.info

    先日書いた 「暗号の危殆化と新しいアルゴリズム」 で署名・暗号に使う鍵の長さについて少しだけ言及しましたが, (私が断定的に書いてしまったのが悪いのかもしれませんが)その部分だけ注目している方もいるようです。 そこで今回は暗号鍵のサイズについてもう少し細かく見ていくことにしましょう。 暗号アルゴリズムの危殆化(compromise)要因には色々あるのですが, 大まかに以下の3つに集約できると思います。 (「将来の暗号技術に関する安全性要件調査」より引用) 暗号アルゴリズムの脆弱性(設計上の瑕疵など) 攻撃法の進歩(既存攻撃法の改良、新たな攻撃法の開発) 計算機性能の向上(解読計算能力の増大) 例えば前回紹介した SHA-1 への攻略法は上記の1番目の要因に相当します。 もし1番目および2番目の要因がないとするなら, 3番目の要因を取り除くためには鍵のビット長を大きくすればいいことに気がつき

    「安全な鍵長の下限」とは — 旧メイン・ブログ | Baldanders.info
    lockcole
    lockcole 2006/12/22
    暗号の強度についての調査結果をまとめて言及。参考になった。
  • 1