タグ

Gmailに関するlockcoleのブックマーク (26)

  • Gmail 2 Skin - Fe mails

    Style with custom themes! Change the background, color, schemes, fonts, and more! Share your own themes too!

    Gmail 2 Skin - Fe mails
    lockcole
    lockcole 2007/11/16
    Gmail 2を女性っぽくかわいらしいピンク地のデザインに変更するユーザスタイル。
  • 窓の杜 - 【NEWS】現在再生中の曲名をGmailの署名に挿入できるようになった「FoxyTunes」v2.9.5

    FoxyTunes Ltd.は、「Firefox」のステータスバーへ簡易音楽プレイヤーを追加する拡張機能「FoxyTunes」の最新版v2.9.5を公開した。バージョンでは、現在再生中の曲名をGmailの署名に挿入できる機能が追加された。Gmailのメール作成画面のテキストエリア右下に署名挿入用のボタンが追加され、クリックするとメール文内に“Now playing: (アーティスト名 - 曲名)”といった署名が挿入できる仕組みだ。また設定画面で、署名に挿入する文字列を任意の書式に変更することも可能。 署名部分の曲名はURLリンクになっており、メールを受け取ったユーザーはこのリンクをクリックすることで、同社が運営する音楽コミュニティサイト“FoxyTunes Planet”へアクセスして、該当するアーティストや曲の詳細を調べることも可能。 拡張機能は、「Firefox」に対応するフリー

    lockcole
    lockcole 2007/07/27
    やりすぎじゃないかと思うぐらいに色々な機能を追加してくれてるFoxyTunes。みたところHTMLメール用?
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » Google Docsにフォルダーが付いた、Gmailはどうなの?

    The best known mycoprotein is probably Quorn, a meat substitute that’s fast approaching its 40th birthday. But Finnish biotech startup Enifer is cooking up something even older: Its proprietary single-cell…

    TechCrunch Japanese アーカイブ » Google Docsにフォルダーが付いた、Gmailはどうなの?
    lockcole
    lockcole 2007/06/30
    フォルダが欲しい意見の本質って,階層管理のニーズがあることなんだろうか。それとも単に慣れの問題で,Googleがフォルダ採用したのは旧来のシステムを踏襲しないとマスユーザが付いてこないからかな。
  • Gmail Special Searches の使い方

    Gmail検索ボックス横の空白に検索演算子を使った高度な検索ボタンを設置します。 未読メール、アーカイブ済メール、添付メール、画像ファイル、Office文書、携帯メールなどを一発検索。そのまま1クリックして使えるだけでなく、通常の検索結果や、ラベルを開いた後の状態に対して絞込み検索をかけられるようになっています。 例えば検索結果を、更に未読に絞り込みたいという時には「未読」ボタンを押します。 ボタン同士でも絞込み検索になるので、困った場合はクリアボタン(極小)を使って下さい。 更に、検索できなかった場合を考え、各ボタンはもう一度押すと正反対の検索へと入れ替わるようになっています。 個人個人で検索条件をカスタマイズする機能は備えていないのでサイド表示のGmail Saved Searches(Better Gmail内にもある)などと併用して下さい。

    lockcole
    lockcole 2007/06/28
    検索条件をかんたんに追加できるボタンを,Gmailの検索窓横に表示するGreasemonkey。これは便利。複雑な条件の検索もやりやすくなる。
  • Better Gmail が0.8にバージョンアップ /Better Gmailのまとめを更新 - GoogleMania | グーグルの便利な使い方

    Better Gmail が0.8にバージョンアップ /Better Gmailのまとめを更新 管理人 @ 6月 18日 05:15pm Firefox, Gmail(Gメール) Better Gmail が0.8にバージョンアップ しました。 それに伴い、次のページを更新しました。 「FirefoxとGmailユーザーなら、おすすめFirefox拡張機能:Better Gmailのまとめ」 以下に今回加わった新しい機能を述べます。 今回3つの機能が加わりました。 Bottom post in replies 返信メールにて、引用文を上にする。 (テキスト形式のときのみ動作) Google Reader split screen integration Gmailの下にGoogleReaderを表示する。Gmail、GoogleReaderそれぞれを折りたたむことができる。 Mac-lik

    lockcole
    lockcole 2007/06/20
    テキスト形式の返信メールで,引用文を上にする「Bottom post in replies」が便利そう。
  • gmailの容量制限がなくなる - huixingの日記

    今でもgmailの容量は2.8GB+と十分だが今後gmailの容量制限がなくなる。fonはgoogleのパートナーであるのでSteve Rossの発言の信憑性は高い。yahoo mailは容量制限がなく、ウェブメールの容量制限撤廃は今後の趨勢になるだろう。 Gmail will soon be of unlimited capacity and its great to have all your e mail in one site including your old e mail. http://blog.fon.com/en/archive/technology/fon-abandons-microsoft-adopts-ubuntu.html http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070403_gmail_infinity/

    gmailの容量制限がなくなる - huixingの日記
    lockcole
    lockcole 2007/05/13
    Yahooに続いて,ついにGmailでも容量の制限がなくなる,らしい。まぁ同時にファイルシステム的な使い方をしてる人には制限も加わりそうだけど。メール送受信だけだと,1GBも使ってない。
  • Gmailで最近のメールを再取得するには? - ネタフル

    How to re-download recent Gmail messagesというエントリーより。 You’ve already downloaded your Gmail messages via POP, but now you want them again in another client. メールをPOP経由でダウンロードした後に、別のクライアントソフトでも読む必要が出てきたときにどうするか? 普通は既にダウンロードしてしまっているのでPOPサーバは空になっているのですが、なんとGmailでは再取得することができるのだそうです。 既読とマークされているメールを再び読む方法とは? ヘルプに書かれているということですが、メールソフトの‥‥ username@gmail.com という設定を、 recent:username@gmail.com に変更すれば良いのだそう。つまり「

    Gmailで最近のメールを再取得するには? - ネタフル
    lockcole
    lockcole 2007/04/13
    メールソフトのユーザID(=Gmailだとメアドそのもの)の前に,「recent: 」というのをつければ再取得ができるとのこと。期間は30日前までのものらしい。何かの時に役立つかも。メールクライアント移行のときとか。
  • ITmedia Biz.ID:モバイルGmail“正式版”でできること、できないこと

    Gmailを携帯電話から閲覧できる「モバイルGmail」では、PDFやWord、画像などメールに添付されたファイルも携帯から内容を確認できる。ただし、携帯から読めるファイル形式や画像のサイズには制限があるので気をつけよう。 グーグルは4月10日に、Gmailを携帯電話から閲覧できる「モバイルGmail」の提供を開始するとアナウンスした(4月10日の関連記事参照)。しかし、編集部では2006年11月時点ですでにauの一部携帯電話からGmailが利用できたことを確認している(2006年11月の関連記事参照)。ただし、グーグルはこれは正式な対応ではないとした(2006年11月の関連記事参照)。 今まで一部の携帯からGmailが使えた理由は「海外向けのサービスとして作っていたものがたまたま日からも使えたので、わざわざ遮断するのもおかしいだろう、ということで開放していたもの」(グーグルの石原直樹ビ

    ITmedia Biz.ID:モバイルGmail“正式版”でできること、できないこと
    lockcole
    lockcole 2007/04/12
    Google本気だな。でも残念だったのは,ここ→「また、今回の携帯対応は一般向けのGmailのみで「Googleアプリ独自ドメイン向け」(2006年11月の記事参照)に含まれるWebメールサービスには対応していない。」将来に期待!
  • モバイル Gmail 始まりました Gmail in your pocket

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    モバイル Gmail 始まりました Gmail in your pocket
    lockcole
    lockcole 2007/04/10
    Google日本,GJ!今後も継続して機能強化・操作性向上にとりくんでほしい。できればBREWアプリ化・Flashアプリ化もよろしく。
  • Gmail(Gメール)の使い方まとめ - Google Mania - グーグルの便利な使い方

     HOME > Webサービス > Gmail(Gメール)の使い方まとめ Gmail(Gメール)の使い方まとめ 管理人 @ 3月 13日 06:12am Gmail使ってますか?こんな便利な無料サービス使わなきゃ損です! ってことで、Gmailについてまとめてみました。 2007/11/14 更新 Gmail に関する最新記事は、ブログエントリーのカテゴリー「 Gmail 」で参照できます。 Gmailとは GmailとはGoogleが無料で提供しているウェブメールサービス。 4.9GB以上の大容量と、Google の検索技術を搭載した高度なメール管理機能を備えている。 通常無料のウェブメールサービスだと、ポップアップ広告などが表示されるたり、目障りなバナーが表示されるが、 Gmail では関連性の高いテキスト広告や関連ウェブページへのリンクがメッセージの横に表示されるので、邪魔にならな

    lockcole
    lockcole 2007/04/04
    YAまとめ記事。
  • GmailにPlaggerのメールがはねられる - はこべにっき ♨

    Plaggerからのメールがスパム扱いになって困る. ちゅうか,Gmailのsmtp経由でPlaggerからメールがんがん送ってたら,Daily Sending Quota Exceededとか言われたわけで.それでしかたないから自前smtp経由でPlaggerのメール飛ばすと,かしこいGmailのスパムフィルタが華麗にキャッチしてくれたYO. まぁ,とんでもなくあやしいIPから大量のメールが飛んでくるわけだから,Gmailは正しいと思いますけどね.てゆか,どうしたらGmailは信用してくれんのかなー.

    GmailにPlaggerのメールがはねられる - はこべにっき ♨
    lockcole
    lockcole 2006/08/09
    コメント欄にてmiyagawa隊長から「From で使うアドレスを Contact に追加するとはじかなくなる」とのお答えが。SPAM判定されないためにはContactに追加すればOKと。
  • ITmedia Biz.ID:使い捨てのメールアドレス・前編──Gmail、Yahoo

    オンラインショップやWebサービスに、友人とのやりとりに使っているアドレスを登録してしまうのは考え物だ。アドレスが汚染されないよう、複数のメールアドレスを使いこなそう。 →後編はこちら 各種のWebサービスを利用するには、普通メールアドレスを登録しなくてはならない。しかし、ところかまわずメールアドレスを登録していると、ある日突然迷惑メールが大量に押し寄せることにもなりかねない。 こうならないためには、プライベートで使うメインのアドレス(アドレスA)と、オンラインのサービスに登録するアドレス(アドレスB)を分けておくのが得策だ。迷惑メールが届くようになったら、アドレスBを削除/読まないようにすればメインアドレスが汚染させることもない。アドレスBからアドレスAへ自動的にメールを転送する設定にしておけば、複数のアドレスをチェックしなくても済む。 Yahoo! JAPANの「セーフティーアドレス」

    ITmedia Biz.ID:使い捨てのメールアドレス・前編──Gmail、Yahoo
    lockcole
    lockcole 2006/08/08
    Yahooのセーフティアドレスは初耳。あとGmailのエイリアス設定は,Spamフィルタとしては寿命が短いソリューションかも。業者がgmail.comドメイン向けに対策すれば済むことだし。むしろFrom行を情報フィルタに使える利点が。
  • 「とりあえずググる」を卒業!TOPエンジニアの検索術/Tech総研

    「あの情報、絶対にあったはず!」とわかっていても、ネット上にもPC内にも見つからないという経験は誰にでもあるだろう。そんなヤキモキ解消テクニックを、検索ツール活用の達人に聞く。 さまざまな情報がネットにあふれるこの時代。ちょっとした調べ物で、検索エンジンにキーワードを入れてみたら、何千件もヒットしてしまい、手に負えなかったりする。逆に、どこかに必ずあるはずの情報にたどり着けなくてもどかしい思いをすることもある。 また、自分のPCの中に蓄積される情報も、増える一方。ストレージの容量は幾何級数的に伸びていき、その管理もますますややこしくなっていく。 データが少なかった昔なら、用途別にきちんとフォルダを区切り、さらにそれを階層分けして、整然としたツリー構造に……などということも可能だったかもしれない。しかし今や、そんな手法が通用しない情報の氾濫にさらされているのである。 情報管理は「分類・階層化

    lockcole
    lockcole 2006/08/04
    有名なあの人の情報整理術・検索術。それぞれ個性があるけど,どれも洗練されていることが伝わってくる。otsune氏のGmail活用術はやっぱり強力だなぁと思った。
  • ITmedia Biz.ID:Gmailに学ぶ――大量のメールに振り回されない基本テクニック

    大量のメールに振り回されてはいませんか――。Gmailのコンセプトを参考に、非Gmailユーザーも手軽に使える「メールに振り回されないテクニック」を紹介します。 今や、ビジネスにおいても必須のツールとなったメール。顧客とのやり取りから、社内の連絡まで、ほとんどメールで行っているという人も増えてきていると思います。1日に受け取るメールの数が数百通という人も珍しくありません。いかに大量のメールを効率よく処理するか――が、現代のビジネスマンに必須のスキルといってよいでしょう。 ところが意外に、メールソフトをデフォルトの設定のまま使っている、という人がまだまだ多くいるようです。そこで今回はそんな方に、大量のメールを効率よく処理する基テクニックをご紹介したいと思います。 特に大量のメールを処理するという視点で、コンセプトがはっきりしているメールサービスとしてお勧めなのが、Googleが提供している

    ITmedia Biz.ID:Gmailに学ぶ――大量のメールに振り回されない基本テクニック
    lockcole
    lockcole 2006/08/02
    受信トレイとメール保存庫を分ける。未読と処理済みを一緒にしないこと。GmailだとArchiveボタンでこれができる。
  • Adding Persistent Searches to Gmail

    Update on 12/23/2005: The script has been updated to be compatible with Firefox 1.5. See this entry for more information. Persistent searches (a.k.a. smart folders or saved searches) seem to be the feature du jour of email clients. Thunderbird has them, Evolution has them, and Mail.app soon will. On the other hand, Gmail is the web mail app to use. While one doesn't normally think of web apps as h

    Adding Persistent Searches to Gmail
    lockcole
    lockcole 2006/07/18
    Gmailに検索フォルダを追加するスクリプト。管理機能もしっかり付いている,かなりの力作。ラベルとうまく使い分けられたらいいな。
  • gmail-maniacs.net

    gmail-maniacs.net 2020 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

    lockcole
    lockcole 2006/07/12
    過去のメールに対して新しいフィルタ設定を適用できるようになるかもしれないとのこと。この機能は嘱望されてたところ。ぜひぜひ。待ち遠しい。
  • preston-net.com - このウェブサイトは販売用です! -  リソースおよび情報

    このウェブサイトは販売用です! preston-net.com は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、preston-net.comが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    lockcole
    lockcole 2006/07/11
    イベント作成支援機能。GmailとGoogle Calendarのすごい連携業だ。
  • http://itoshi.tv/d/?date=20051231

    lockcole
    lockcole 2006/07/08
    情報収集の質向上,TIMによるメール管理の効果,GTDのアクション管理で「自分は何をしなければならないのか」から、「自分に今できる仕事は何か」へ考え方がシフト,時間制限とロングテール活用。
  • The Inbox Makeover (2) - Loud Minority

    ichan:Weblog http://itoshi.tv/d/?date=20050909#p04 でトラバ頂きました。ありがとうございます! 早速試してみました・・・が、どうやらGMailのPOPは1度に300通前後しかGETできない仕様らしく、全部やるのはやっぱり手間^^; 結局、All -> Archive (ショートカットは"y")と100通毎に、ぷちぷち押して解決しました。 The Inbox Makeover用のラベルは、GMail上では、ほかのラベルより順番が上にくるように、@を頭につけて@Action、@Waitingとして、設定。

    The Inbox Makeover (2) - Loud Minority
    lockcole
    lockcole 2006/07/08
    TIM用のラベルのPrefixに「@」をつけて,ほかのラベルよりも上に来るように設定。
  • http://itoshi.tv/d/?date=20050904

    lockcole
    lockcole 2006/07/08
    The Inbox Makeoverによるメール管理,ToDo管理,デスクトップ管理。