タグ

医療に関するlockcoleのブックマーク (5)

  • 信仰と狂気~吉村医院での幸せなお産 - NATROMの日記

    「幸せなお産」というコラムを見つけた。「有機野菜・無添加の素材をつかったオーガニック料理」を配達するお店のサイトのコンテンツ*1で、「人生マクロビオティック」「オーガニック生活のすすめ」といったコラムの中の一つである。たまたまうまくいった例を紹介して自然分娩を賛美するのはよく見かける。このコラムも「病院での人工的な分娩ではなく、自然な分娩を行いうまくいったハッピー」という内容だろうなと読者諸君は想像されるかもしれない。しかし、このコラムはその想像の斜め上をいく。 ■幸せなお産 (■魚拓)(オーガニックエッセイ たけまつばなし一覧) 多少長いので、要約する。両親ともに「お肉もべない無添加のバリバリオーガニック生活」を送っていた。妊娠が判明し、近所にマクロビオティックの助産院があったが、「逆子は法律上、助産院では産めない」。大阪の病院では「あなたの骨盤ではこの大きな頭の赤ちゃんの自然分娩は無

    信仰と狂気~吉村医院での幸せなお産 - NATROMの日記
    lockcole
    lockcole 2007/07/09
    やるせない話なことは確かなんだが,単純に女性の判断が過ちであったとも言い切れない・・・。でも救える命であったことは確か。それを奪ったのは吉村先生その人だということも確か。
  • ヘボメガネグループ - 深海魚の人生.fin\(^o^)/ - メンヘル業界はホント地獄だぜー!フゥーハハハーハー!

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    ヘボメガネグループ - 深海魚の人生.fin\(^o^)/ - メンヘル業界はホント地獄だぜー!フゥーハハハーハー!
    lockcole
    lockcole 2007/07/04
    需要と供給のバランスがとれていないというか・・・。でも医者やれる人もけっこう居ると思うんだけど。いっそSkypeごしに診察してくれればいいのに。
  • Passion For The Future: 感染症―広がり方と防ぎ方

    感染症―広がり方と防ぎ方 スポンサード リンク ・感染症―広がり方と防ぎ方 先週後半の会議中、熱がある、Wiiの遊びすぎだろうかと真剣に言っていた同僚が、月曜朝に社内MLにこんなメールを送ってきた。 「医者に行ったらインフルエンザと診断されました。タミフルを飲んでいますが高熱で今日はまだ出社できそうにありません。例の会議は明日に延期させてください。」 とりあえず「完全に直るまで家で休んでください。下手をすると会社が全滅しますから」と返信しておいた。私が感染症のを読んだばかりだったから、というのもあるが、我ながら正しい対応だったと思う。 これは感染症と予防医療の専門家が一般向けに書いた。インフルエンザやノロウィルスのような身近な感染症から、鳥インフルエンザやSARS、エイズなどの深刻な感染症までを、特に伝播経路に焦点をあてて、わかりやすく説明してくれる。 伝播経路は、 1 病原体が人体の

    lockcole
    lockcole 2007/01/16
    日本人は清潔であるらしい。ネットワーク生態学における伝搬との関わりもありそうだし,買ってちゃんと読んでみるかな。
  • 意外に効き目のある視力回復マッサージ

    意外に効き目のある視力回復マッサージ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

    lockcole
    lockcole 2006/10/31
    基本的に目の回りの血行をよくするためのマッサージってところかな。経験的なものが含まれてそうだけど。あとはホットタオルで温めたりするのがいいと思う。
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060510-00000013-yom-soci

    lockcole
    lockcole 2006/05/11
    新宿の献血ルームの快適さを知ったらやめられないと思うんだけどねぇ。でも献血を知らないっておかしい。大学にだって車がきてるんだし・・。
  • 1